PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^
5月16日(木)晴、17~20℃、湿度51%
17日は晴て12~25℃、18日は最高30℃。
本日は、リトープスの種採取と
ギムノ・光琳玉ほかの様子です
にほんブログ村
リトープス・李婦人 (Lithops salicola)
古くから有る定番種。
種鞘が5裂に割れ、
水が掛かると種が毀れ出る。
リトープス・花紋玉
(Lithops karasmontana)
右苗は
分頭しているよう。採取はもう少し先に
リトープス・日輪玉
(Lithops aucampiae)
今回は
この
苗と紫勲玉の種を採取。種鞘を水を入れた
コップに
浸して置くと種が出て底にたまる
水を捨て乾燥して置く。
------------
ギムノカリキウム・光琳玉
(Gymnocalycium cardenasianum)
自根苗。ギムノの強刺種。
光琳玉 細長刺個体、古い接ぎ苗。
村主光琳玉 南米病で
成長点が故障して子吹いた子の袖接ぎ
村主光琳玉 掻き子の袖接ぎ苗
ギムノカリキウム・天平丸
強刺タイプ。咲いた花に猫爪タイプと交配。
ご覧いただきありがとうございます。
良かったらポチお願いします。
ギムノ・バッテリーと光琳玉ほか 2025.02.12
瑞昌玉と黒刺鳳頭とフェロシオールほか 2025.02.07
緋牡丹錦と怪竜錦と兜錦など 2025.01.20