全3件 (3件中 1-3件目)
1

久々にアクアパッツァでも作ろうかとソイを買ってきたところ。 家に帰って来たら気力が急になくなり、(でも今日中に食べないと味が落ちそうなので仕方なく)焼いて食べましたw そのへんにある草をカットして腹に詰めたり、乾燥させたものをオリーブオイルにつけてかけたりしてそれらしく♪ 普通に焼いても美味しいですね(笑) ソイの刺身も好きなんだけど、面倒…。 今週読んだ本。谷崎の大正期の作品は書き飛ばしの駄作が多いとか言われてあんまり評価されないことが多いけど私はけっこう好き。オチが書いててまとめきれずにいまいちだったりする話もあるけど途中まではわりと楽しく読める。読みやすいし。100年近く前の文章とは思えない(変態というのは時代が変わっても色あせない永遠の主題なのかもしれない)。 中でも好きなのが『ハッサンカンの妖術』と『友田と松永の話』。前者は登場人物を芥川が『魔術』に引用してたりするので有名だったりする、主人公がタニザキという時点でニヤニヤしてしまう。ラストの急展開とオチが個人的に好き。 後者は後の『陰翳礼賛』なんかを踏まえるとなかなか面白い話。劇中に出てくるシェリー酒(アモンティリャード)やカクテル(ジンビター)を妙に飲みたくなる。 なお最後の解説は意味不明??
2013.11.14
コメント(7)

イワシを焼いてみた。ふんだんにフェンネル(どうもブロンズが一番美味しいようだ)やフレンチタラゴンを使えるのがいい。このなんともいえないハーブの香り、ダメな人はダメだろうけど、食べているうちに慣れてくるもの。本当は鮎で、しかもプロシュートでぐるぐる巻きにして焼く…なんてのもやってみたいが予算がw私の果たせぬ夢はナマケさんがきっと実現してくれるだろう…ローズマリーやセージ、タイムの挿し木もうまくいったので来年はもう少しハーブを活用して、このブログの更新頻度も上げていきたいものだ。 ずっと欲しかった絶版本を入手。ローズマリーは私の一番好きなハーブ。今手元にあるのは7品種に減ってしまいましたが、来年はまた少し鉢を増やしていきたいな…
2013.11.13
コメント(2)

今年収穫したサツマイモ。しばらく寝かせておいたのを大学いもに。大好きな千葉屋のものよりも芋自体は美味しいw収量はそれほどでもなかったが安納芋はやはり美味しい。紅はるかの方は大きいが味はもう一つかな。 …最近ずっと週末はDVD廃人w 流行のウォーキングデットは人間関係のドロドロが馴染めずシーズン2途中で挫折したが、なんとなく借りてみたChuckはテンポが良く、主人公が最初ナマケさん的で面白くついついシーズン4まで一気に見てしまった(まぁYvonneさんが一番の目当てなわけだがw)全体を通してみるとシーズン2の前半がちょっときついがそこ以外はオススメです。来年あたりにレンタル開始になるであろうシーズン5も楽しみ。
2013.11.10
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1