全7件 (7件中 1-7件目)
1

ネットを被せて、今度は大丈夫と、それからまたまた3度の侵入。ネコの知恵との対抗は簡単ではありません。これが最終です。後は雪が降り、此処が雪の排雪場所になるのでそれまでの辛抱です。ネットに足を絡ませるはずと考えたのは私の負けでした。2枚重ねの隙間から潜り抜けてしまうようで、細かに縫い合わせました。壁寄りの隙間が弱かったようです。トゲトゲシートを壁に沿わせてみました。紅葉がようやくみられるようになりました。例年よりもず~と遅い紅葉です。紅葉になる前に枯葉になっている木々が多くあり、色も鮮やかさを欠いています。銀杏を拾っている方のイチョウの葉もいつものように輝きがありません。朝晩は冷えてきました。ようやくヘブンリーブルーが咲き始めました。背の低いコスモスの鉢植えです。サフイニアローズがまだ咲いています・日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
October 31, 2023
コメント(2)

今迄はビオラの冬越しは不織布トンネルの中に埋め込んでいましたが、今度はそのような訳にもいかず、思案して思い出し、チューリップを植えたことのあるフエルト鉢を思い出し、それに植えることにしました。これは長いプランターですがどうなるでしょうか。ベランダガーデンはまだお花が咲いています。なかなか処分できずにいます。バビちゃん、マリちゃんが隠れています。昨夜半、少し風と雨が降ったようでヘブンちゃんは咲きません。先日は23輪咲いてくれました。サフイニアローズはまだ元気です。駐車場花壇の冬支度は猫対策が大変です。白いネットを購入して花壇全体に被せました。猫が隙間から入らないように工夫しました。ネットは少し浮かせて猫が歩きずらい(歩けない)ようにしたのですが、猫の爪がネットにひっ刈ってくれたらいいのですが。苦労と言えば苦労ですが、いろいろ考えるのが面白くてネコとの知恵比べの1年でした。日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
October 25, 2023
コメント(5)

今日はチューリップを植えました。今年はほんの少しのチューリップです。旧宅時代や、以前の施設の地植えガーデンに比べたら、とても寂しいチューリップです。購入したチューリップは3個入りなどは2袋植えました。友人から20球ほどを頂いたので楽しみです。容器はスリット鉢にしました。チューリップはできるだけ詰めて植えます。チューリップの芽が出てきたら小さなスリットポットの所にビオラを植えます。ビオラはフエルト布の鉢に植えこんでいます。30株位です。この他にビオラは長いプランター3つ(27株)に植えてあります。その手前がチューリップです。葉ボタンはなかなか発色もなし、巻もありません。ここの場所は暖かいようです。同じ市内でも友人の畑は発色始まりとの事です。それに虫に食われて大変です。コスモスが咲きだしたら急に寒くなりました。アリッサムのコボレです。冬越し出来るだろうか。vabiちゃん、mariちゃんがダブルインパチェンスに隠れています。いつまでも元気なサフイニアローズです。夜間は10℃以下になります。不織布を掛けています。日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
October 16, 2023
コメント(2)

ベランダガーデンは暖かなのでまだ元気にサフイニアが咲いています。摘芯が良くなかったのと、大風に煽られて倒れたりして被害にあったのが原因で毎日10輪から20輪が今のところが限界です。蕾がいっぱいあるのでこれからが楽しみです。ミミちゃんのピンクのベゴニアが元気です。鉢植えのコスモスは窮屈そうで可哀想。地植えじゃないので冬越しのビオラをどうしようかと悩みましたが、長プランターや布製鉢を使って埋め込み、トンエルを作ってベランダで育てようと考えてその準備を始めました。咲いているのはROKAさんのビオラです。日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
October 14, 2023
コメント(2)

沢山の鉢花が並びました。こちらは駐車場ガーデンです。3階のベランダガーデンから鉢花を下ろして飾りました。その理由には2つあります。駐車場ガーデンの実生苗や挿し芽苗などが花期を終えて寂しくなってきました。そして隙間が出来たところに、またまた、猫被害が発生しました。もう一つの理由はベランダガーデンはこれからビオラの苗の育成、古い土の再生作業等のスペース確保が必要になってきました。~~~~~~~~鉢花を移し替えながら、私のガーデニングンの原点を思い出しました。家の周りは全てアスファルやコンクリートに覆われていました。家の裏側の軒下だけ、土と砂利でした。それを思い出しました。私の最初のガーデンは、コンテナを並べることから始まったのです。来年は地植えとコンテナの二つの方法を取り入れたなら猫被害の不快感や強風対策、採光などの問題も柔軟に工夫できるのではないかと考えてみました。今年の経験から地植えが可能な花や、ビル風による強風に平気な花などわかってきました。来年の新たな見通しが見えてきました。鉢花などをの並べ方を工夫すると猫を張り込まないようにすることもできます。インパチェンス系は丈夫で、日照不足でもお花を咲かせることが分かりました。3階で咲いていたサフイニアも、強風をカバーできる方法で長く咲かせることもできそうです。日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
October 10, 2023
コメント(3)

昨日は大風が夜半まで吹き荒れました。止みそうもないので、高いところのものは全てベランダの中に入れました。今朝のヘブンリーブルーです。倒れたままにたくさんお花が咲いていました。陰になっていますが、全部で16輪咲いてくれました。昼から友人が応援に来てくれました。やはり、高齢者でも技と知恵があって頼もしい力持ちの友人のおじいさんです。日本ブログ村ランキング参加中です。にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
October 7, 2023
コメント(2)

今日は朝から強風の予報でした。高いところに置いてある鉢などは、ベランダに下ろして飛ばされないように注意しました。ヘブンリーブルーのオベリスクが倒れるとは予想外でした。上に伸びた葉っぱをかなり取り除いたのですが、まだまだ頭が重たかったようで倒れてしまいました。瞬間最大風速は24m、常時15.5mの強風が吹いていたのですから、仕方ありませんね。日本ブログ村ランキング参加中です。 にほんブログ村 いつもご訪問いただきありがとうございます。
October 6, 2023
コメント(1)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


