全12件 (12件中 1-12件目)
1
気象庁によると、北日本の上空およそ5,000mには、-40℃以下と今シーズンで最も強い寒気が流れ込んでいて、西日本から北日本にかけての日本海側で雪が降り、特に北陸から北の日本海側では、暴風や強風をともなって大荒れの天気となっているようだ。 例年この時期には『クリスマス寒波』とか『年末寒波』と呼ばれる強い寒波が一時的に南下するのが通例だが、今シーズンは『クリスマス寒波』、『年末寒波』に引き続き『年初寒波』となって居座り続けるそうで、日本列島は当分の間厳しい冷え込みが続く予報となっている。 そんなワケで今朝はとても冷え込んだが、空は冬晴れとなったので大掃除をする事にした。 先ずは、例の屋根裏侵入者退治としてドラッグストアで購入した“ネズミ用燻蒸剤”を炊いた後、殺鼠剤を仕掛けた。 果たして効果や如何に・・・・・・ その後、自分が占有している二階各部屋の“ハタキ掛け”から始まって、ガラス拭き、家具の拭き取りなどをして掃除機で仕上げた。 昼食を挟んでザッと6時間だから、表面的で“見える所だけ”の手抜き掃除ではあるが、“一応”格好はついたとホッとしている。【今日のお花】:『シクラメン』(桜草科)クリスマス定番の花。
2010.12.25
二ヶ月ほど前にパソコンを新規購入した時、古いパソコンは今時貴重な『フロッピーディスク・エンジン』搭載だし、ネットをするには何ら差し支えがないのでセカンド・パソコンとして使用するつもりで保管していたが、暮れになってお掃除をする段になったらやっぱり邪魔な気がした。 新規購入したパソコン専門店で“高価買い取り”をしているとの事だったので、古いパソコン内部のファイルの一つ、一つを手作業で削除し、液晶モニターもキーボードも綺麗に掃除し、“取・説”やインストゥールCDなども漏れなく添付して店頭に持ち込んで査定して貰ったら『このパソコンは需要がないので、買い取りはしません。折角ですので“百円”お支払い致しますが如何なさいますか?』と来やがった。。。。 何だとォォ・・・・(←心の叫び) そうは言っても今更持ち帰るのも何なので、先方の言いなりで“百円玉”一つ貰って帰って来た。 今時、幼稚園児だって百円じゃ喜びゃしない。。。。。重たい荷物を運んで持病の腰痛再発の上、往復のガソリン代にもならない、たったの百円!! もう、何をか言わんや でR。。。。。【今日のお花】:『山茶花』(椿科)外周部の花弁がピンク、内部の花弁は純白のサザンカ
2010.12.23
日にちの経つのは早いもので、つい先日『今年もついに12月か』などと言ってたと思ったら今日はもう12月21日で今年も残り後僅か10日になってしまった。 手筈の悪い事にこの時期に郵貯の定期更新があって、のんびりと10時過ぎに近所の特定郵便局へ出掛けたら局内は大勢の人で溢れていた。 入り口にあるATMの行列も局内に入って来るので一層混雑する。 窓口で定期貯金の更新手続きをし、作業を待ってる間椅子に座り局内の人の動きをボ~ッと眺めいたが、次から次に入れ替わり立ち替わりで人の出入りが激しく、こんな所で年の瀬の慌ただしさを実感した。【今日のお花】:『寒木瓜(カンボケ)』この時期に咲くものを春先に咲く『ボケ』とは区別して『寒ボケ』と言う。
2010.12.21
数日前の新聞広告にカメラの通販で『Fine Pix-S2800HD』が掲載されていて、ちょっと魅力を感じ惹かれたので購入前に実物確認をしようと近所のカメラチェーン店『キタムラカメラ』に出掛けた。 店員を呼ぶとしつこく面倒なので暫く一人で製品棚を探したが、お目当てのカメラがどうしても見つからない。 製品棚を端から端まで数回往復してもやっぱり見つからないので、仕方なく店員に声を掛けようと思ったが、三人いた店員はそれぞれ接客中で誰一人として私が待っている事に気づきもせず、いつまでも自分の目の前のたった一人の客に気を取られていて埒が開かない。 10分以上待ってようやく一人の店員が客から離れた瞬間に声を掛け『FinePix-S2800が見当たらない』と告げるとあっさりと『当店では扱っていません』と言う。・・・・・(ここ総合カメラ店だろ。)←心の声 仕方ないので待ってた間に気になった『NIKON CoolPix-P100の性能を直接確認したい』と申し出たら、『すみません。ただいまバッテリー切れなので急速充電するので“10分位”お待ち頂けませんか?』と来た。。。。(この店はダメだ)←心の声 たったこれだけの事で、結局店内に30分も居たのに何の収穫もなく無駄な時間を過ごした。 もう二度とこの店ではカメラを買わないと“心に誓って”店を後にした。 それにしても何故か、地元には“この手”の不備が多い店(店員)が多く、何か買い物をする度に不愉快な思いをする。 【今日のお花】:『パンジー』 (菫科)別名=『三色スミレ』と言うだけあって、中心部の黄色、周りは濃淡二色がグラデの紫色
2010.12.18
定時ニュースや天気予報、ドキュメンタリー番組などでNHKを視聴するケースが多いが、ここのところ矢鱈“番・宣”が多く非常に目障りだ。 朝から晩まで『坂の上の雲』、『坂の上の雲』、『坂の上の雲』の連チャンだ。 どれほどチカラを入れて制作したのか知らないが、あまりにしつこ過ぎて返って見る気がしなくなる。 また、しょっちゅう『BS』の“番・宣”をしているが、ほぼ全ての家庭でBSが見られる環境にはなく、地上波チャンネルでしつこく“番・宣”するのは如何なものか。 何れにせよ、民間放送局並みの頻度で“番・宣”をするのは賛成できない。 NHKには民放との視聴率争いでなく、国民の知識・教養を高める番組作りに励んで欲しいものだ。 それともう一つ、放送中によく『詳しくは“番組ホームページ”をご覧下さい』と言う表現を耳にするが、この表現は明らかなミスであり是正されたい。 『ホームページ』とは【WEBSITE】にアクセスした時に一番最初に表示されるサイト(ページ)の事で、他には『トップページ』とか『メインページ』と呼ばれるものを指す。 従って、正しくは『番組のWEBSITEをご覧下さい』と案内するのが正しい。 他局や他のマスメディアの多くもこの『WEBSITE』と『ホームページ』の区別が曖昧なケースが非常に多く、耳障りだ。【今日のお花】:『ポンポン菊』(菊科)スポーツの応援団などが手にしている『ポンポン』に似ている所からの命名。
2010.12.16
日記に書き込んだ“単語(キーワード)”がYahooなど『検索サイト』に掛かる事があるので、日記の内容によっては用語の使用に注意しないとならない。 そんなワケで今日の書き込みは伏せ字が多い事をご了承願います。 近年、『音楽ソ▲ト』の著作権が厳しくなっていて、以前のようにネットのそちこちで気軽にダウンロード出来る状況ではなくなっている。 ネットで音楽ファイルを手に入れるには『音▲配信サイト』で一曲210円程度で購入する必要がある。 しかし、楽曲をただ単に聴くたけならほとんどの曲は【▲ouTube】で探し出せる。 そこだ。。。。。。 どこだ???? 実を言うと私は、パソコンで聞こえるどんな音源も録音可能な『超▲録』と言うアプリケーションを持っていて、これを使って【You▲ube】の中からお気に入りの楽曲を録音してそこから自前のCDを作成している。 これなら好きな楽曲も無料で手に入る(もしかするとこの手法は違法の可能性がある)。 『超▲録』は以前はフリーソフトであったが、数年前からはシェアウエアとなっているが、似たような機能を有するアプリケーションに『仮▲舞踏会♪』と言うフリーアプリケーションがあるようだ。 DL購入でも一曲当たり210円が妥当か否かは個人の価値観によるので評価は避けるが、無料で有効利用できるうちはジャンジャン利用しようと思う。 何よりも【You▲ube】が凄いのは“かんなり”昔の曲でもオリジナルが探し出せる点で、近頃流行の『カバーソ▲グ』では物足りない人には天使のような存在と言える。【今日の写真】:『キラキラ・イルミネーション』昭和記念公園の『キングオブシャンパングラスツリー』をBingeeの『キラキラ加工』してみました。
2010.12.14
9日(木曜日)夕方出掛けた『昭和記念公園のクリスマスイルミネーション』の写真とビデオの整理がつき、公開に至った。 写真とビデオは当サイト内『アルバム・ビデオ』に纏めたのでお時間に余裕のある方はご笑覧願います。 【アルバム】は表示されている写真を一つ選択後は自動スライドショーでの閲覧が可能です。 【ビデオ】 『カナール その1』 『カナール その2』 『ふれあい広場・グランドイルミネーション』 『ふれあい広場・ミニSL』
2010.12.12
東京・立川にある『昭和記念公園』のクリスマス・イルミネーションが評判なので見学して来た。 見所がたくさんなので、文章は極力省略して早速写真を紹介します。【カナール】立川口より入場してすぐ目の前に現れる『キングオブシャンパングラスツリー』高さ4.5m、シャンパングラス6545個を33段も重ねたものだと言う。凡そ数十秒毎に色変わりして目を楽しませてくれる。続いて【カナール】の噴水広場のイルミネーション左右のツリーもシャンパングラスです。水路脇の塀の上にもシャパングラスが並べられていて圧巻だ。噴水広場の一番奥から立川口方向【ふれあい広場】大ケヤキのイルミネーション【グランド・イルミネーション】ふれあい広場の斜面を利用したイルミネーション 【ビデオ】 灯りが点滅するイルミネーションの美しさはビデオの方が伝わるかと思いビデオも撮影してある。【カナール-1】(2分)【カナール-2】(5分)【グランド・イルミネーション】(2’30”)【ふれあい広場ミニSL】(1’36”) これらの詳しい情報を知りたい方は【ココ】からどうぞ。
2010.12.09
技術顧問を務める高崎の会社へ恒例の『♪暮れ~の元気なご挨拶。日▲オイリオギフト』(by TOKIO)ちゃんちゃん。 会社へ『オイリオセット』ってワケに行かないので、茶菓子用に『川越銘菓詰め合わせ』を手みやげとした。 今後の受注計画など小一時間ほど話し合って会社を後にした。 平日・日中とあって関越道はガラガラだったので、例によって時速140Kmで走り抜けて来た。 月に一度のドライブは楽し♪【京のお花】:『山茶花』(椿科)
2010.12.07
季節柄、人混みに入ると咳をしている人が多いのに気づく。 単なる風邪の咳ならそれほど問題はないが、どうやら最近『マイコプラズマ肺炎』や『百日咳』などが流行っているとの報道があって心配だ。 昼間、野暮用があって近所の『マーケットシティ』へ出掛け、『ホームセンター』と『食品スーパー』で買い物をした。 この双方のレジで係の女性店員が『コホ、コホ』とか『ゴホン、ゴホン』と咳をしているのでちょっと嫌気が差した。 他人から病原菌を貰って発病しては適わないので、帰宅後直ぐに“入念な手洗い”と“塩水によるうがい”を励行した。 人との接触が多いレジ係の担当者はエチケットの意味からも是非マスクを着用して欲しいものでR。。。。【今日のお花】:『ガザニア』(菊科) 太陽を連想させる元気な花。
2010.12.05
2日午後~3日明け方に掛けて関東地方を通過した“爆弾低気圧”は、真夏の台風並みの被害をもたらし全国各地で“竜巻”らしきが確認されたようだ。 雨上がりの3日午後からは南風の影響で気温が22℃程度まで上昇して、10月中旬並みの暖かさになった。 今日は高気圧のド真ん中にあるようで、上空は雲一つない“ピーカン”の冬晴れとなった。 昼食後“腹ごなし”の『花散歩』に出掛けたが、めぼしい収穫はなく『山茶花』、『ノースポール』、『アリッサム』、『小菊』だけをカメラに納めた。【サザンカ】(椿科)♪赤く咲いても冬の花~【ノースポール】(菊科)【アリッサム】(油菜科)【小菊】(菊科)
2010.12.04
大した仕事もしていないが、それでも師走は一年締めくくりの月なので日頃のお付き合いに対するお礼や挨拶、来年の準備など雑用が増える。 そろそろ愛車のタイヤを“スタッドレス”に履き替えておく必要があり、ディーラーに予約を入れた。 大規模書店へ出掛け、『ビジネスダイアリー』と自室用の『カレンダー』を購入。 自室のカレンダーは毎年、『富士山』など『日本の風景写真』を飾る事にしている。 ちょっとご無沙汰の高崎の会社へも挨拶に出掛けなければならない。 あたしゃ誰かさんの“師匠”じゃないけれど、ああ、忙しい、忙しい。。。。【今日のお花】:『紫露草』(露草科)初夏に咲く花が初冬に咲いていた。
2010.12.02
全12件 (12件中 1-12件目)
1