2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
「涙の数だけ強くなれるよ」これが本当の話だったら、私なんかここ数日間だけで、世界最強の女の子になってる。 実際のところ、 涙のあとに残るのは、ボッコボコに腫れたまぶただけ。 悩み事は終わっても、眠れる夜にはまだ遠い。
2007年10月31日
コメント(0)
結構律儀に全部見てますよ、日本シリーズ。3戦目 D-F @ナゴヤ ⇒ ニッカンスコア武田勝の防御率が凄いことになってます・・・。萩原の登板にドキドキしました。使用法はオリ時代と変わらないようですね。D上田くんについて母親と談義。母親「松商学園でピッチャーやっとったときから かわいい顔しとるなぁ」平井について。母親「もう32歳?!」明日は中嶋捕手が見たい。
2007年10月30日
コメント(0)
![]()
蒼火装丁と題に魅かれて借りた。シリーズ第2作目だと思う。ってことで1作目を知らずに読んだけど、私は好きな感じ。妾腹である浪人・周乃介が主人公。その生い立ちから無頼の徒となり、一応更生はしているけれど、実家の屋敷を訪ねることはできていない状態。人を切ったことのある者にだけ見える、人を切ったことのある者から発する蒼火。江戸の商人や辻芸人が一太刀で殺害される事件が頻発し、同心の葛岡に頼まれた周乃介が調査に乗り出す。私は池波正太郎とか、軽めの時代ものなんか好きですが、こういうちょっと重い感じのもいいと思います。 「手紙」弟を大学に行かせてあげたいがため、一人暮らしの老女宅へ盗みに入り、結果、その老女を殺してしまい、懲役15年となる。「強盗殺人犯」の弟となってしまった直貴。そのレッテルとどう付き合うか、諦め、怒り、周囲の人からの対応に対する思い。「加害者の家族」という立場。刑務所から届く手紙。就職や恋愛を阻む家族の存在。なんかものすごく切ないよなぁ。ちょっとだけハッピー(というよりも一歩前進)と思わせる最後が本当に泣ける。
2007年10月29日
コメント(0)
![]()
それでも、警官は微笑う 「鬼畜」と呼ばれる刑事・武本。茶道の家元の次男坊・潮崎。このコンビで拳銃の密売、麻薬の密売が絡んだ、大きな事件に挑む。お互い正反対の性格なのに、その凹凸具合がいい。口べたで無骨な武本と多弁で優男な潮崎。警察と麻薬取締官との確執や、警察内部の縄張り意識なんかも描かれていて、面白かった。 そして、警官は奔る 「微笑う」から半年経ったのがこれ。潮崎は、警察組織を上から変えるため、警察を辞め、国家公務員試験を受けて警察庁入りを目指す。武本の新しい相棒は「冷血」と呼ばれる和田。「鬼畜」と「冷血」コンビ。不法滞在外国人と認知されないその子供。そして児童売買春が絡んだ事件に挑む。幾度となく繰り返される「警察官とは」という疑問。法で裁かれる犯罪と、法を潜り抜ける不正。苦悩も描かれていて、考えさせられることも多い。 このシリーズ(といっても2つだけど)に出てくる、武本の信条は「やらないで後悔するくらいなら、やって後悔しろ。やってだめだったら、2度はしなければいい。泣いても喚いても明日はくる」というもの。武本の父親の発言が、武本の信条となり、それがまた潮崎の信条ともなる。私も、そうできればいいと思う。
2007年10月28日
コメント(2)
スカスタで行われた練習見学会&冬芝体感会に参加してきました。閑話球題私が着いたら10時12分だったので、そのまま内野へGo!実は、、、最近大きな悩み事があって、昨日も2時間くらいしか眠れなくて、、、という最悪な精神状態だったのですが、家でじっと悩むのももっととなりそうなので行ってきました。観客席を見回る球場長さまに、個人攻撃勧誘のお礼を申し上げ、練習見学~冬芝体感会へ。今日は本当に、行ってよかった去年は1塁側ブルペンと外野しか行ってなかったのですが、今年はなんと!見える範囲OK!(きゃー、なんてメタボ太っ腹っ)ってことで、ぜ~んぶ見て回りました。マウンドにも行ったし、ベースランニングもしたし、ベンチものぞいて、おなじみ、3塁側ブルペンものぞき、の吹き出し口があるバックスクリーンも上り、内外野をうろうろ歩き、、、本当に楽しかったです。ちょっと気分がになったような気がします。パソコンが変わったので、写真の取り込み方が分からず、また、やる気になったら載せるかもしれません。わざわざグラウンド整備をしてくださって、本当に綺麗な球場だと、冬芝だけでなく、野球場全体を体感できました。ますます球場が好きになりました。球場長さま、ありがとうございました
2007年10月27日
コメント(4)
2008年度コーチングスタッフ発表(Bs公式HP)がっちゃんだーっ!っていうか、大島さんにがっちゃんって、、、ううう、、、泣けるなぁ・・・。三輪さんに、吉原さんもいるし、ますますサーパスに注目度が(笑)
2007年10月26日
コメント(0)
![]()
オレンジの季節 鯨 統一郎最後の方、めっちゃびっくりした。ちょっとワケ分からんくなるくらい。でも、「平和の章」んところは本当にいい感じ。職場恋愛の戎怜華と立花薫。怜華が上司で高給取り。薫も同期の中では出来る方、でも、怜華と結婚するためには、専業主夫になることが条件。で、この条件を飲んだ薫が、戎家に入り、新婚生活がスタート。という生活の内容が「平和の章」。この章の最後~その次の章が・・・唖然。漕艇装丁に魅かれて借りた。 (その他)土曜日の練習見学会、お天気が心配ですね。しょうがないなぁ、私が空に向かってwinkしておきますからっ!(大雨になっても責任は負いません)
2007年10月25日
コメント(0)
![]()
人柱はミイラと出会う 石持 浅海タイトルに惹かれて借りた。「人柱」って職業とか、既婚女性のお歯黒とか、厄年休暇とか、日本で昔行われていたことが、現代に形式や意味をすこぉし違えて発展的に残っている、ということを作品中の前提として、1話完結タイプの短編集。結構おもろい。 フィッシュストーリー 伊坂 幸太郎この人の作品は、微妙に作品間でリンクしていることが多い。黒澤さんとか、ラッシュライフでも出てきてたし。「正義の味方」の話、好き。 【古本】39【刑法第三十九条】/永井泰宇刑法第39条っていうのは、 心神喪失者の行為は、罰しない。 2 心神耗弱者の行為は、その刑を減軽する。ある残虐な事件がこれに該当するかどうか、ということを、精神科医が鑑定する過程で、助手にあたる医師と鑑定が真っ二つに分かれ、そして、その事件そのものの根底が揺らぐ、、、っていう内容。読んでてドキドキする。読みかけたら一気に読んでしまった。
2007年10月24日
コメント(0)
長姉が、長年親しんだDocomoを卒業し、auに乗り換えました。よって、我が家は全員auユーザーとなりました。今、いろんな人にアドレス変更のお知らせをした返事を次々受け、「おぉ~、絵文字が動いとる~!」と変な感動の仕方をしています。ちなみに、機種はW52SHで色はRosy Redです(カワイイ)。今私が使っている携帯は、今となっては化石かもしれない、使用年数3年を過ぎたシロモノ。早く機種変更したいのですが、イマイチ欲しいのがなくて。(めんどくさい、というのもある)ちなみに、今のはSony EricssonのA1402Sです。今となっては珍しい(かもしれない)CDMA1。(Winとどう違うのか分かっていませんが)これで3代目です。初代は東芝、2代目からSonnyです。そろそろSonnyを卒業しようかとも考えています。で、この考えるのが面倒なわけです・・・。(買い物苦手な人)しばらく悩むことでしょう。
2007年10月23日
コメント(0)
横浜・石井琢ブログでトカちゃん発見。びっくりした。しかも、トライアウト受けるんや。そっかぁ。私の中ではいつでも17は戸叶なんだけど(スマン、香月)。あと、犬連れて走ってる(ふり)とかね。 発見されてしまったので、毒を食らわば、ってことで、、、27日の練習見学会のための必死の宣伝活動。雨だし、これで夜で女のひとだったら、絶対に怖がられるわ・・・。駅前とか、歩道橋の上とか、、、体張って大変ですね。練習もだけど、こうして宣伝している姿をこっそり見たいものです(笑)
2007年10月22日
コメント(0)
![]()
硝子のハンマー 貴志 祐介理系文学(笑)貴志作品。今回は工学になるのかな?社長が密室で殺害され、その容疑をかけられた専務のために雇われた弁護士・青砥純子。協力を仰いだのは防犯コンサルタント・榎本径。っていうか、榎本って絶対元(現かも?)泥棒。いろんな可能性を上げては消していって、最終結論を導き出す。貴志作品にしては珍しく最後はちょっとハッピー?っぽい展開にちょっとニヤついてしまう。安心して謎に引き込まれていくことができる。ビリヤードしてみたい(笑)
2007年10月21日
コメント(0)
中日ファンの方、おめでとうございます。G-D戦 ⇒ ニッカンスコア父親が機嫌悪いです。昨日なんか「谷繁はなんであんなに張り切っとんや」という言葉が引っ切り無しに出ていました。今日もホームラン打ってたので「シーズン中は打てへんのに」と。日本シリーズは日ハムを応援するそうです。セを応援してるなら、中日応援すればいいのに。。。父親は1戦目、山井だと予想していました。それが外れ、2戦目だと言っていました。が、それも外れ、3戦目は「中田や」と。今日はウッズのホームランが出た時点で、私「山井はいつ出るん?」父「もう出ぇへんっ!」父親はネガティヴな巨人ファンです。
2007年10月20日
コメント(0)
![]()
日本一不運な男 ジャケ借り。 バンド・オブ・ザ・ナイト ドラッグの影響の文章(というかなんというか)はほとんど飛ばしちゃった。嗤う伊右衛門 ただの「四谷怪談」と違う!本当は伊右衛門と岩の不器用な純愛物語。覘き小平次いろんな因縁が絡まりあってる。
2007年10月19日
コメント(0)
ハムファンの方、おめでとうございます。F-M戦 ⇒ ニッカンスコア1点を争う投手戦かなぁ、と予想してましたが、そうでもなかったようで。。。一応テレビ(朝日)で見てたのですが、鶴岡のタイムリーで4点目が入ったとき、次姉「これって、消化試合なん?」すみません、別に対戦カードを見て言ってるんじゃないんです。彼女はプレーオフ制度を知らないだけなんです。(説明しても納得できないようで・・・)で、そのうち父親が「ちょっと替えるで」で、G-D戦 ⇒ ニッカンスコアどんどん低気圧になる父親でした・・・。 秋季練習見学会実施のお知らせ(Bs公式HP)「閑話球題」より今年もあるんですね、練習見学会&グラウンド開放。行けたら行きたいですけど、、、どうかな?
2007年10月18日
コメント(4)
![]()
有閑倶楽部(1)昨日ドラマ見ましたぁ?私は見ました。この秋スタートの日本テレビ系ドラマ「有閑倶楽部」一話完結であるところは評価できる。わりと原作に忠実なストーリー。ただ!いかんせん、役者がイメージと違いすぎるっ!(って思うの私だけ?)有閑倶楽部の面々でまあまあイメージと近かったのは、悠理くらいかな。魅録。もっと不良というか、もうちょっとワルっぽい方がいいし、髪型もツンツンとした感じじゃないと。野梨子。顔立ちが日本的じゃない。立ち居振る舞いがなんかわざとらしい。可憐。もっと開けっ広げ感とか、豪胆さがあってもいいと思う。美童。違いすぎるぞ。清四郎。もっとお育ちの良さを出してほしい。ちょっといじめっ子(←悪い意味じゃない)的側面とか。万作さん(悠理の父ちゃん)も、もっと田舎くさいおっさんの方が。その中で、めちゃめちゃイメージぴったりだったのが、、、男山!(笑)癒されました・・・。あと、悠理の母ちゃんも結構よかったかも。今後見るかどうかは不明。点いてたら観る程度かも。
2007年10月17日
コメント(0)
ソーイングセットは持っていても、お財布は持っていない今日この頃。萩原 vs オーティズが見られて幸せ(笑)さっき、本の感想をいつものごとく適当に書いていたら、なんか途中で止まりやがったのでやめた。
2007年10月16日
コメント(0)
![]()
図書館戦争 有川 浩面白かった。図書館(本)にも興味あるからなおさら。本を守るために戦う、でも、防衛ありきで。めっちゃかっこいいと思う。私も図書館で借りた本に書き込みや破損や汚損を見るたびに、憤りを感じるし悲しくなる。職場で仕事に使っている資料は、めちゃめちゃ古い資料が多く、自分の机でめくったあと、その破片がはらりと机に落ちていることも多い。そんな資料を扱っているから余計に、大事にしないとなぁ、って思う。堂上(どうじょう)を「どのうえ」と読んでしまう私をお許しください(笑)手塚がどんどん人間的になっていくのが面白い。郁の影響を受けて変わっていく様が楽しい。変に甘ったるい恋愛小説になっていないのもよかった。司書資格はないけれど(うちの大学ではとれなかった)、一応「学校図書館司書教諭」は申請中ではあったりするんです、私。こんなんでも(^^;)だからちょっとは実情とか勉強したことあるんですよ、これでも(^^;;)なので、何も知らずに読むよりも(おそらく)面白かった(はず)。有川浩、結構気に入ってます。
2007年10月15日
コメント(0)
![]()
今日は一日中家で本読んでました。昨日6冊借りてきた中から3冊。 『乱鴉の島』中で殺される大会社の社長の名前が初芝でした。 『びっくり館の殺人』「館」シリーズ、私が読むのは3作品目。「十角館」が強烈すぎて、ちょっと物足りない感じがした。 『チルドレン』 伊坂幸太郎一番最初のんが銀行強盗の話だったので、「陽気なギャング」を思い出した。陣内は響野って感じがしたけど。強引すぎるけど、陣内のキャラは厭味じゃない。やっぱり伊坂作品は好きだ。 半分読んじゃうと、非常にさみしく感じる・・・。
2007年10月14日
コメント(0)
秋季練習が開始したようですね。懐かしいなぁ・・・。必死でサブ球場とか藤井寺に行った04年。今年も見学があれば見に行きたいけどなぁ。村松Jrも左で育成されていくのですね(笑) プレーオフ。F-M ⇒ ニッカンスコアyahooのライブ配信を見ようとしていたのですが、ダウンロードして、って見ようとすると、「セキュリティが云々」というメッセージが何回も出てきて、「ほんとに、ほんとにいいのね?」的メッセージまで出てくるので、もう諦めて速報画面を見ていました。2回に高木が出てて?その次に小宮山が出てて??夜。D-T ⇒ ニッカンスコア関本がヒット打った時には鬼の首を取ったような喜びよう。もしくは「クララが立った」時くらい。あまりにサクサク試合が進むので、延長予定のない放送時間内に終わると思っていましたが、8回からが長い・・・。9時からお風呂のラジオ聞いてたけど、まだやってるの???という感じだった。誰か知らないけど、解説者が怒ってた(笑)
2007年10月13日
コメント(0)
![]()
『海の底』 有川 浩いや~、ところどころ泣けるわ~。海自の潜水艦勤務の若い2人が中心人物で、巨大な甲殻類の集団が横須賀を襲撃するという、文章で書くとひどくお間抜けな事態なのに、読むと結構怖い事件で、子供たちと潜水艦に籠城せざるをえなくなってしまった事件を中心としたお話。甲殻類の襲撃に対抗する警察組織と防衛組織の対抗意識とか、子どもたちの間の問題や、淡~い恋心なんかも。熱い男・夏木、冷静でそつのない冬原が自衛官。子どもたちを潜水艦に避難させる際に犠牲になってしまう艦長。なんかいいよな~。前に短編集で「クジラの彼」を読んで、いいよな~って思った。クジラは潜水艦のこと。潜水艦乗りは、潜水艦が「沈む」っていうと嫌がるらしい。潜水艦は「潜る」んだって。私たちも、ボート、「沈(ちん)する」って言ってたなぁ。まあそんなことはおいといて、潜水艦で閉じ込められたまま過ごす数日間に子どもたちが精神的に成長していくのもなんかいい。まだまだ読みたいシリーズはたくさんある。
2007年10月12日
コメント(0)
ここ数日、ちょっとまぁモードだったのが、昨日、もうどうでもよくなったので(苦笑)、ちょうど1週間前に行った米米ライブで購入したグッズの話。ホントマツリ グッズのページまずは当然、パンフレットね。もちろん、紫も黒も買っちゃいましたよ。黒本の右側のページで、真ん中くらいにいる、JOの下に写っているギタリストが、私が一番好きなメンバーであります。去年のパンフレット(赤&白)にもついていましたが、今年も表にQR(あれ、QBだっけ?)コードがあって、「パンフレット撮影の舞台裏」というページが携帯で見られます。隣の席の夫婦が「去年(パンフレットを)買ったけど、結局1回見ただけだったから今年はもう買わない」と広島弁で話していました。確かにっ!私も2,3回しか開いていません。今年のはそれこそ1回だけ。でも、でも、でも、欲しいんです。それから、ハンカチ。「ごきげんよう!Party Night!」という曲で振り回します。それよう。迷った末にピンクを選択。でも、私のお気に入りのギタリストがギターにつけていたハンカチがグリーンだったのがちょっと寂しかった。。。それからそれから、金ポン銀ポン。2日は売り切れだった。で、100均とかで材料買って作ろうかとも思ったけど、でも、やっぱりなんかわからんけど買ってしまった・・・。オリジナルネックストラップも付いてるし、何より、メンバーとお揃いだし。これは「浪漫飛行」の’07バージョンで使います。右手が金で、左手が銀ね。間奏のところで、マリさんとミナコさんが、交互に上下に分けてフリフリするところがあるのですが、会場内すべてが、同じように分かれていたのがすごい綺麗でした。 というわけで、まぁほぼ復活です
2007年10月11日
コメント(0)
![]()
『夜のピクニック』 恩田 陸学生の時って、意味ないのに頑張らないといけないことってありますよね?行事にしろ部活にしろ。これは、「歩行会」という学校行事が舞台。修学旅行はないのに、夜通し歩く「歩行会」。(斜字引用)みんなで、夜歩く。ただそれだけのことがどうしてこんなに特別なんだろう。まさにこれ。みんなで「ただそれだけのこと」をすることが、後々になって意味となってくるんよね。私も大学の時、部活でありました。その名も「24時間エルゴ」。 (エルゴメーター)このエルゴという機械は、陸上でボートを漕ぐ練習をする機械なのですが、欧米ではダイエット機器としても利用されているようです。レイトといって、1分間にどれくらいのスピードで漕いでいるのかや、距離を設定して時間を競ったり、時間を設定して距離を競ったり、消費カロリーも表示されるので、非常に優れもの(?)です。これを、30分ずつ、48人によって合計24時間漕ぎ続けるというのが、「24時間エルゴ」です。本当に、まったくもって意味はありません。競う相手もないし。そんなに頑張らなくてもとりあえず30分間機械を動かせばいいんです。それも、卒業式の前日~当日にかけてやります。当然変なテンションです。女子はそうでもないですが、男子は夜中でも電話がかかってきて、2時から30分引け、と言われたりするようです。艇庫は遠かったので、女子は送迎ありでした。本当に意味ないのに必死で頑張っちゃうわけです。で、妙な達成感と連帯感に包まれて、それぞれ着替えに戻ってから卒業式に出席するんです。学生時代の馬鹿なことって、その時は意味わかんないんですけど、大人になると、「やってよかった」って思うんですよ。本の紹介(感想)よりも、エルゴの話の方が多いですね・・・。
2007年10月10日
コメント(0)
昨日危惧したとおり、やっぱりムリやった。。。瞼腫らして、涙目で、鼻赤くして、、、何回目薬さしたり、何回トイレに立ったりしたか。絶対に変に思われてるやろうなぁ。。。明日はパーっと三宮でお買い物でもしてみるか。はぁ・・・。悪酔いしてぇ・・・。
2007年10月09日
コメント(0)
家族といっしょに住んでると、泣きたいときに泣けへんのんよね。お風呂か布団の中か。家族がいるから気分が紛れるということもあるけど。昨日と今日で久々にだいぶ泣いたなぁ。まだまだ泣けそう。しばらくは頑張れそうにないし。明日からは当分、仕事が忙しいといいなぁ。余計なこと考えたりしないように。
2007年10月08日
コメント(0)
土曜日、アヤコの結婚式の2次会に出席のため、三宮からバスで3時間近く揺られて行った。同じ回生のミヤミヤ・サトコ・トモミといっしょ。私の回生は既婚者が少ない。女の子6人中、今回で2人目。私の見立てでは、誕生日が後ろの人からなのだと思う。1人目=3月生まれ、2人目(今回)=2月生まれ、続きはどうなるのかと言うと、トモミ=10月生まれ、私=9月生まれ、サトコ=7月生まれ、ミヤミヤ=6月生まれ。ただ、1人目と今回の間がかなりの年数経ってます(苦笑)同じ間隔だったらかなりヤバイです(爆)それぞれ「足踏み」なしよ、ってことで言い交わしてます(笑)日曜日は、4人で観光。既に現地人と化しているミヤミヤの愛車(MT車)で観光。海岸沿いの道を走りながら、頭の悪い話ばっかり。なぜか観光コースにご当地大学の艇庫が入っていた・・・。結婚式の二次会をダシにした同窓会の様相でした。
2007年10月08日
コメント(0)
ほぼグダグダ。
2007年10月07日
コメント(0)
2日(火)3日(水)と、両日とも行ってきました、『a K2C ENTERTAINMENT 米米CLUB 再々感激祭「ホントマツリ」編~マエ編とアト編で忙しくて忘れてました~』1年ぶりの大阪城ホール。私はmixiもちょこ~っとやってるんで、そっちのコミュからセットリストをパクッて参考に書いてみます。愛knowマジック 俺達のおもい 本当にいいのかい?(NHK Songsでやったヤツ・こもちししゃも) 金ちゃんソロ LIFE IS JUNKO(JO)時には娼婦のように(JO) 南国シリーズ・フルーツ天国(シューク) ~小芝居 CS石井+バグズ~ 雨の御堂筋(ちょこっと)俺の背中についてきな(JO) E-ヨ ~15分休憩~ We are music SO COOL 南国シリーズ・ジャングル(シューク) 小ジェームス~まめのうた(得ちゃん) かっちょいい~Oh my god~美熱少年(イントロのみ) ゲロッパ この宇宙で すごくおいしい(ここまでJO) 忘れないよ バグズのコーナー ロシアンルームメイト 狂わせたいの(3日のみ)Shake Hip! ごきげんようパーティーナイト ~Bonus 1~ マタシタナ 御利益 FUNK FUJIYAMA NOW ~Bonus 2~ひとりじゃないだろう 嗚呼浪漫飛行う~ん、2日間行ったのに、もう忘れてるところが多いまさかの2部構成。途中で15分休憩を挟んで。2日は「E-ヨ」で「座~っても~E-ヨ」から石井さんが「15分休憩!」って宣言し、メンバー退場、場内点灯、スクリーンではカウントダウン。3日は最初のMCで、2部構成という案内あり。「小さい声で~E-ヨ」でステージに座ったところで、ピンポンパンポ~ン「只今から15分間の休憩に入ります」のアナウンスあり。これまでは2時間くらいやって、Bonus Show Timeだった。座席は、2日はGブロックの4列目。スタンドとは言え、全体の半分くらいのところで、割と前め。ただ、私の好きなギタリストが、石井さんで被って見えない・・・。3日は、Dブロックの9列目。スタンドだしステージ正面なので、はっきり言って遠い。でも、通路側の端っこだったので踊りたい放題!mixiではこのライブ、賛否両論だった。私としては結構好き。3日だけ、「狂わせたいの」やってくれた。ガンガン飛びまくり~他人には見せられない、踊り狂う私・・・。おそらく100年の恋も醒めるだろう。昔の曲も抑えつつ、新しいアルバムの曲を中心にしてて、そういうのもアリだな、と改めて思った。せっかく再放送の「SONGS」を録画したのに、結局見たの、昨日の夜だった(笑)復習したようだ・・・。
2007年10月05日
コメント(0)

2日連続ライブで踊り叫び、筋肉痛と喉痛の原因を作っている間、いつのまにか高校生ドラフトが終了し、各球団、戦力外通告のお知らせ(第1弾?)が発表されました。Bs E M Fsやっぱり寂しいのは、ロッテ・ジョニーと、楽天・竜太郎、徳元。やっぱりねぇ・・・。そういえば、E・谷中も。Bsはホスト軒作、松村、町が意外な顔ぶれ。 柴田。 吉田。サーパスブルペン。 びっくりだったのが、ハム・鎌倉。まだ若いのに。(← 一昨年) トライアウトは今年は何処でやるんかな?でも、トライアウトで選手を獲得しても、1年くらいで手放すのがめっちゃ多いと思う。だからなんかなぁ・・・。引退される選手はお疲れ様でした。現役続行を希望される選手は、トライアウトや入団テスト、頑張ってください。
2007年10月04日
コメント(0)
「金ポン銀ポン」買えた~! 本日の必須アイテム「ハンカチ」もゲット!
2007年10月03日
コメント(0)
開場20分ほどで、 金銀ポンポンが売り切れててショックだった。 途中15分間の休憩を挟み、 7時過ぎから10時過ぎまで、 約2時間半拍手し、踊った。 さすがにしんどいっ。 でも楽しかった!
2007年10月02日
コメント(0)
明日は年に一度の米米ライブ! (って、明後日も行くけど・笑) バタバタして予習があんまり出来なかったけど、 とにかく楽しみっ(≧▽≦)ゞ
2007年10月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1