全16件 (16件中 1-16件目)
1
2009年が来てしまいました。嵐の2008年がすぎてゆきました。2月28日に「明日で今の仕事終わりです」と言われたところから全てが始まったように思います。7年半断続的に続いた派遣会社と切れて、個人事業主になって株を飯の種にするようになる・・とは一年前には考えられなかった展開です。人生も碁も急転する時はするもんですねぇ。ま、私の人生、行き当たりばったりですから・・2008年最後の二日はネット碁で28勝2敗。運を放出したのか?勝負の勘が高まっているのか?2009年をどんな年にしたいのか?今から布団の中で考えます。先の事はわかりません。三日たてば自分も他人・・
2008.12.31
コメント(4)
ダイゼムの4dで連敗が止まって9勝8敗になった。完勝の碁ができたので少し自信を取り戻す。久しぶりにプロに指導碁を打ってもらいたいので短期間、幽玄の会員になろうかと考え中。強くなりたい・・というよりブログのネタとして美味しいかも・・という考え自体が間違いか?
2008.12.31
コメント(0)
竹島問題討議の好機(島谷的舞緑)私は「日本政府が英語、韓国語、日本語に加えアラビア語、中国語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語の7言語で竹島が日本領であることを主張したパンフレットを作成したこと」は当然だと思う。歴史認識の方も、言うべき事は言うたら良いと思うが・・果たして今が好機なんだろうか?韓国は日本政府に抗議してきた、という。そらそうだろ。だが今韓国政府はかつてない位に低姿勢で領土問題も事を荒立てないでおこうとしているのではないか?ふだんの日本政府みたいに。先週まで韓国は通貨危機だったので、日本にも顔色を伺う状態でした。アメリカの金融緩和とアメリカ・日本・中国の為替援助によってウォン安が止まったのはいいけれど、金正日が死んでいるのかどうかわからんという大問題があります。こんな時に竹島の話を持ち出してくるか・・と韓国は思っているでしょうね。外務省と官邸(麻生さんは入ってないんだ)は承知の上でやってるでしょうか。中国とアメリカはあの件どう考えているんだろう・・
2008.12.29
コメント(2)

今日も5局ほど打った。全勝ではあるが勘が鈍っている・・と言わざるを得ない。見た事もない局面になると全局を見ずに部分的な「常識」に手が流れている。これは非常に危険な兆候だ。株は、狙った銘柄をいつ買うか・いつ売るかしかない。碁より単純と言えば単純だ。だが見たことない局面の連続なので定石とか常識に頼らない瞬時の勘を磨く必要がある。碁は大局観とタイミングを測る勘を磨く手段と考えて取り組みたい。そう考えるとき、今の自分はちとマズイ・・と思う。どうマズイのか。見ていただきたい。第1図 問題図1私の黒、次の一手第2図 実戦の進行問題1のヒントです。この実戦の進行を見て何がマズイのかを考えていただきたい。第3図 問題図2第2図の最後の手、白1は悪手です。ここで次の一手は?第4図 実戦の進行その2問題2のヒントです。黒2は筋が悪い。こんな手を打つとは情けない。どう悪いのか・・という問題です。第5図 問題1の答えこれが正解手順だとは思わないで下さい。要は、考え方なのです。黒2以下隅は明け渡してもいいから中央で主導権を取るべき局面です、というのが答え。第6図 問題2の答え黒2のツケが筋なのです。こう打てば白はシビれていました。締め付けられるのが悔しいので白3~5とデルことになる。しかしそれは部分的には美味しいけれど、この局面では丸ハマリの道なのです。隅の白は既に生きている強い石です。それがどんどん凝り形になって肝心の中央が薄くなっていきます。こういう捨て石を打ちたいものです。第7図 変化図黒2ツケに対して白3~5と受けていると黒は理想形になります。実戦と比べると半手は違う。石の効率がすばらしい。これは白悔しい。
2008.12.29
コメント(0)
今日は8306買いのチャンスだと先週から書いてきた。しかし私はミスってしまったのだ。前引けに急落して548円になった。私は546円に指し値していたが、もっと下がると思って543円にした。すると13:15に約定した。ただし400株だけだった。私が買い注文したのは2000株だ。取引量の多い銘柄でこんな事あるんか?くそ、544円にしておくんだった。というより546円のままでよかったのだ。指し値が絶妙すぎて墓穴を掘った(笑)現在、553円 とほほ
2008.12.29
コメント(0)
囲碁でよくある失敗に、様子見で打った石を敵が頑張って持込にしようとして思わぬ戦が始まってしまうというのがあります。イスラエルも「勝つ」つもりはないでしょう。イスラエル政府とか世論は「ハマスとシリアうざいよ。来年2月に総選挙するんだから、それまで大人しくしといてね」たって口で言うてもムダじゃぁ・・爆弾の雨を降らせてくれるわはは・・・ってな感じじゃないですか。でもね「勝つ」気がなくて様子見のつもりで侵略したのが泥沼に・・というパターンが歴史上どんだけあったことか例)1914年 オーストリア帝国がセルビアのテロを鎮圧するために・・第一次世界大戦のはじまりはじまり1956年 フランス領だったベトナムに共産主義が広まらないようにアメリカが進駐しました。アイゼンハワー大統領は慎重な人物でしたがその後の大統領と国防長官が・・ベトナム戦争のはじまりはじまりイスラエルが大事になるとイラク・イランとアメリカとの間が???になって原油価格が反発に転じるんじゃないかと予想します。中東がごたついて原油価格が反発すると一番利益を得るのは誰か・・私が思うにロシアです。ユダヤ系の住民がいる旧ウクライナとかアゼルバイジャンとかのナショナリズムを鎮圧したいロシアが黒幕だとしたら・・この火の手は容易に治まらないんじゃないの。追記香港の株価、全般的に下げて始まりましたが石油関係だけは上昇しているようです。私としては後場下がった所で仕込むチャンス・・と見てます。
2008.12.29
コメント(2)
私のPCは、XPのSP3をインストールしています。SP3を入れてしまうとクラスタ管理が32bitになるらしく、90年代のソフトはインストールできても起動しない?ことになります。プリメ2とかCIV2とかマスターオブマジックとかたまにやりたくなるんですが、安いのを一台買うべきなのかなぁ・・株に使うバックアップ用にも一つノートの軽い奴買おうかな。
2008.12.29
コメント(0)
イスラエルによるガザ攻撃はかなり大きな問題になるかもしれません。今日は日経平均300円くらいの下げがありえると思えます。8306は531円(-29)での買い注文を出します。26日大引けに3000株を559円で売ったのは勘が冴えていました。全部売っておけばよかった!?は結果論?午前10時15分 追記銀行は、551↓ -9商売にならん。こんな小動きでは買い増しもできず、売ることもできず俺的にも閑散とした相場だ。電池材料はよい方向に動いているのでまずまず
2008.12.28
コメント(4)
升田幸三先生曰く「米びつがいっぱいではいかん。だが米びつが空では戦えない。米びつは升で米を掬えるが底を意識する位がよい」これって俺の株に置き換えると何もしないでいるとどんどん資金が減ってしまう状況だ。毎月2~3十万円は勝たないといけない。だが資金がなくては勝負できない。つまり米びつに余裕があると勝負に気合いが入らない。だが米びつが空ではそもそも勝負できない。って事は私の株は「勝たないといけない状況に追い込まれているから勝てている」のだろうか??たぶん・・そうだろう。私は生かされている・・と感じます。
2008.12.27
コメント(4)
幽玄の間、パスワードがダメで入室できずタイゼム 一局打つも全然ダメヤフー碁 弱い人相手に勝ちまくるasutronさんとの十番碁、当方が放棄したみたいになっている。実にいけない事だとは思うが・・今の出来ではねぇ・・
2008.12.27
コメント(3)
一週間前にたちの悪い風邪をひき、強烈な下痢で3日棒にふりました。24日でアルバイトも終了しました。しかし電池材料の株が爆騰しまして**万円ほど転がり込みました。カネがあれば・・とりあえず生きてゆけます。銀行株の方も損はしてないのでそれなり・・という事です。ところで「円安」という言葉の使われ方で驚いています。いま1ドル=90.85円くらいですよね。87円台まで行った時には80円くらいまで行っちゃう・・と私は予想しましたし、政府もいづれ介入しないといけないけれど今はまだ・・みたいな事言ってました。11月の輸出が激減した事、その結果で円安に振れてきた事、この2つは全く予想外でした。今、円安を阻止しないといけない・・とかいう論調になってきてます。その理由は1)円安になれば外国の機関投資家が日本株を売ってくるため2)円安になれば消費者物価が上がる3)今円安になったところで外需は伸びそうにないといった認識から日銀による外為介入で円安阻止してくれ、ってな話になってきてます。9月の時点で、1ドル90円が円安で95円になったら困るなんて話は想像も付きませんでした。世間の「常識」って瞬時に覆るもんだと痛感しました
2008.12.27
コメント(1)
今日も銀行株を買いました。一番の主力に突っ込んでみました。午後に日銀が利下げ発表すると直後にば上がりました。が利下げは既に織り込みずみだとか利下げの影響は限定的だという理屈で売った人がいました。大引け前に拾いまして大勝負に出ました。大丈夫かオマエ。今日だけで出来高が1億4662万株に達しているのを見て、この上昇は本物と判断し買い増しました。勘だけで勝負しました。自分では「いける」という感触を持っています。今日は前場が終わってから糖尿病の血液検査に行ってきました。週明けの発表が怖いので体は弱ぶくみで推移しています。株と体が逆になってます。
2008.12.19
コメント(4)
私は2日前から売り玉を処分して電池材料と金融の株を買いました。順調に伸びていた金融株が10:45ごろに急落??ありゃぁ・・と思っていたらたぬき先生の予言が・・・。来年9月の任期満了直前まで麻生政権が続くんでは日本全体が売りと見なされてしまう・・ううう> 与党内では、解散・総選挙の時期を来年9月の任期満了直前に引き延ばしたいとの意向が強まってきた。ある自民党衆院議員はロイターの取材に対し、来年夏は東京都議会選挙が控えているため選挙は避けざるを得ないとしたうえで、「来年度予算成立後か(9月の)任期満了しか解散のタイミングがない」と話している。また、与党幹部は「桜の咲くころはない」と断言しており、最終的には任期切れまで持ち込む可能性もある。 ただ、麻生政権については「アクセルもブレーキも踏まない慣性の法則で政権が続いている」(与党議員)とささやかれ、支持率低下にも悩んでいる。自民党内には麻生太郎首相に代わる総裁候補が見当たらないことから、支持率をこれ以上低下させずに「ゴールイン」させたいとの思惑だ。
2008.12.19
コメント(3)
午後3時頃、携帯にワンギリ着信した履歴を見た。カネのない派遣社員は、返信して貰わないと通話できないのである。亀山にいたころ苦労をさせられた元部下からだった。名前を見ただけで何の話かは想像がついた。やぶ蛇と承知の上で話を聞いた。今は三重県松阪市にある派遣会社の借り上げアパートにいる。今月4日までパネル関係の製造に従事していたが11月4日に「あと1ヶ月でこの現場はおしまいになる」と言われたとそうだ。彼は2つの事を派遣会社の現場管理者(←私はこれをやった事があるが・・)に約束させたという。1)次の仕事を探して下さい2)仕事が終わっても次を見つけるまでの間、寮に住ませて下さい現場管理者が彼にどう答えたのかを想像するに以下の通りである。「まず次の仕事の件ですね。○○さんは今まで当社のスタッフとしてお勤め頂いてますので当社の営業が○○さんの条件にあう現場を探しています。ですが景気が急激に悪化していますので、すぐに見つかるかは約束できません。そこで寮の件ですが12月4日までが派遣期間ということで、それ以降も当社の登録スタッフとして求職中になります。ただし期間終了後2週間以内に当社が斡旋できるお仕事が見つからない場合退寮していただくことになります。いま私が約束できるのは、次の仕事を探しているという事と期間終了後2週間は寮に居ていただいて結構だという事です。既に期間終了が決まっているので、ご自分で職安や面接に行くために休暇を取られる場合、遠慮なく私に電話くださいませ・・」本人は「あす久居に面接を受けに行くんですけど・・電車賃がないんです」と言った。そこから聞きいてゆくと上記のような話であって、明日面接に行くんじゃなくて、明日派遣会社の寮から追い出されるという話だった。「失業保険の手続きはどうなってるんです?会社都合での退職なので離職票をもらってすぐに職安にいけば1週間後の翌日から受給開始になるはずだけれど・・」と私が尋ねると「会社に話をしても同時期に多くの社員の手続きをしないといけないしぃ・・日系ブラジル人がたくさんいて・・」とか関係のない話が返ってくる。いつからその現場にいたのか、その派遣会社でその現場以前に働いた事があったのか、派遣会社名すらもとうとう言わずじまいだった。聞いている私はじれったくなった。電話でなく直に合っていたら一通りを聞き出しただろう。けれど話を聞き出してしたら当方も第三者ではなくなってしまう。彼を刺激する言葉を飲み込んで、ただ話を聞いた。社会保険に加入したのは6月18日からだという。派遣期間が終了したのが12月4日、派遣会社の寮を退去するのが12月17日。ちょうど半年じゃないのだ。17日に退去するって事は12月16日で派遣会社との契約は終了している。会社都合であろうとなかろうとあと一日足らないので、雇用保険受給申請はできないのだ。上記の事情や日系ブラジル人が多い現場と聞いて、まともな社会保険手続きをする派遣会社とは思えない。私に電話するのなら11月4日に「急に派遣期間終了の告知を受けました。どう返事すればいいのでしょう」とかけてきてほしかった。その時点でなら派遣会社とどう話をすれば良いのか。最短で失業保険を受給する手順など実践的なアドバイスができた。しかし既に派遣契約は終了して、今日で派遣会社とも切れるという話ができてしまっている。今となっては後の祭りである。今日、松阪市役所へ生活保護の申請に行ったという。担当者に「非常に珍しいケースです」と言われたそうだ。住民票を松阪市に移したのがいつであったのかは聞いていない。ただ住民票の住所から明日は出て行かねばならない。失業保険も生活保護も申請要件を欠いている。そもそも申請する資格がないのだ。明日面接に行くための交通費相当額を、彼の口座に振り込むことにした。彼と私は同じ銀行に口座を持っているので手数料ゼロで送金可能だ。彼が強がりの嘘を付いているので、その言葉を疑わぬふりをした。自分が偽善者である事に今更ながら気付いた。派遣会社やメーカー、職安に市役所の担当者も適当に逃げるだけなのだ。救いようのない話である。追記なぜこんな話を書くのか、読まれた方は疑問を持つでしょう。私も読み返してはじめて自分の心の底が見えた気がしました。この件は「自分の心を閉ざしていては、誰もあなたに心を開きませんよ」と教えられた気がします。「自分で否定的な眼鏡で世の中を見ていると取り返しの付かないミスをしますよ」という啓示だったようにも思えます。電話の向こうにいるのは昔の私ではないかとも思えました。今日の朝にわずかな送金をします。彼には「面接を受けた後にまた電話を下さい」と言いました。しかし勝ち気な彼の性分では、むこうから電話をかけてはこないはずです。2日後ぐらいにこちらから電話しようと思いますが、どう切り出すはまだ考えていません。
2008.12.16
コメント(3)
考えてもムダと思える事が近頃多い。考える行為自体が無意味なのではなくて理屈の上に理屈を載せて出てきた結果は無意味だと感じるのだ。たとえば株、ここ2週間に発表された経済指標等の99%は売り要因のはずだが株価は堅調に推移している。この結果を事前に予想できただろうか? 予感した人はいるだろうが理屈を積み上げて予想すれば99%ハズレていたと思う。残念ながらここ2週間私は負けた。損が確定した訳ではないが評価損が出ている。辛抱するか、損切りするか決断しないといけない。なぜ発表される統計や景気動向、決算見通しなどと現実はミスマッチするのか。理由を考えると2つ思い当たる。1)タイムラグタイムラグには2つの意味がある。1つ目は統計と現実の時間差である。統計や景気動向、決算見通しなどは1~3ヶ月前の数字が確定したものだ。今とは時間差がある。2つ目、株価は景気の先行指標という意味での時間差である。来年度以降の業績見通しも含んで株価は推移する。ゆえに「不景気だ」と世間は言うていても株価は上がってしまう・・という一面がある。2)金融緩和8~10月に株価と欧州・資源国の通貨が暴落した。その理由は実態経済を直接反映したものではなかった。アメリカの信用収縮に起因した金融危機によって暴落スパイラルに突入したためだった。いま世界中ですさまじい金融緩和、具体的に言えば金利引き下げと通貨供給が行われている。株価下落の引き金を逆にひく事で暴落スパイラルから抜けだそうと各国政府が非常手段を用いている。下げた直接の理由がファンダメンタルズでない以上、株価とファンダメンタルズが逆行したって不思議ではない。ただ2年とか3年とかのスパンで見れば株価とファンダメンタルズは均衡して収束する。私はかつて財務諸表を作る仕事をしていたので無意識のうちに静的な数字をベースに物事を考えるクセがある。このクセが間違いの元なのだ。不動産鑑定士が不動産取引で大損したりするのは、静的な数字のプロであるがゆえにタイムラグの影響を過小評価してしまうためである。株価は長期的には財務諸表から逆算できる理論値に収束する。しかし短期的には情動するのだ。投資家にとって困るのは株価が情動する時にそれを一義的に予測する根拠がない事だ。情動する株価は予想不可能であって予感する以外に勝つ術がない。
2008.12.15
コメント(5)
最近更新していなかったのは、風邪をひいて更新する気力がなかったからです。まぁ寒いですわ。仕事に穴を開けない程度に体を維持するのが精一杯でした。今もその状態が続いています。書くネタはたくさんあるんです。それを文章にするパワーがなかったのです。私が受付をしている年賀状印刷には写真プリント印刷もあります。同じショッピングセンターの中に写真屋さんがあり、印画紙で私製はがきを作ってくれます。ので写真の年賀状は写真屋さんで注文しては下さいませ、と原則お断りしているのです。でも私の所で写真プリント年賀状を作りたいというお客さんがいるのです。印画紙ではなくお年玉付き年賀状に印刷して欲しい、印画紙ほどの画質はなくても良い・・というお客さんがおられるのです。それは子供の写真を年賀状にしたいお母さんなのです。最初に受注したのは5才の男子のお母さんでした。今日は乳母車に生後1ヶ月の赤ちゃんを乗せたお客さんが来られました。お母さんが書いた年賀状印刷申込書の原稿欄には、子供の名前1(8才)子供の名前2(2ヶ月)とありました。元旦の時点で生後2ヶ月という事で、今は生後1ヶ月のようでした。生後1ヶ月の赤ちゃんですから、写真の顔は目をつぶっていて誰だか全くわかりません。お母さんの表情はつやつやしていて、喜びが爆発していました。無条件に可愛い、幸せ!!という表情を見ているとこちらも幸せになります。母の愛は盲目だなぁ・・と感じました。この愛の力がないと子育てなんてできません。「写真屋さんへ行かれては・・」とか言う理屈は飛んでしまいます。受ける前に画質は落ちますとは説明します。が「はい、結構です」と押し切られます。印画紙に印刷した年賀状はありふれているし、あんまり光沢があると年賀状という感じがしません。お年玉付き年賀状に印刷工場の技術で印刷すると自宅のパソコンよりはずっと実在感のある仕上がりになります。光沢がないから商品価値がない・・と売る側が勝手に決めつけていましたが、お客さんと話をすると、そうではない事がわかりました。
2008.12.08
コメント(5)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


