2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

気のせいかもしれないけど、まるがちょっとだけ下に降りてきました。(おりてきて胎動が少なくなったら生まれる気配と言われるようだ)どうも気圧も関係してるの?かな?でもまだまだ動きまくってるので余裕はあるかなー♪さてこの数日、いろいろ作りました。まず、たまごクラブ2月号の付録、にぎにぎぞうさん。中に鈴が入っていて楽しいぬいぐるみ的おもちゃ。・・・・なんだけど、これ、作り方の手順書いた人、たぶん手芸ほとんどやったことないか、試作してないかじゃないかと思うんだけど・・・・・型紙で布を断つあたりはさすがにすぐ手順の悪さがわかったので対応できたのですが、全部に目を通す前に手順通りに作り始めてしまったのでかなり痛い目見ました。縫い合わせてからの返し口はほんとに真ん中の穴でいいのか?返してから耳と目を縫いつけるってどうなのよ。。。綿入れてから最後の縫い綴じがものすごいやりにくいんですけど…。でもどうにか、よく見なければセーフな感じ?にできたかなぁ。続きまして、母乳パッド!着物ライフの頃買った布と、布なぷきんを開発していた頃の布が余っていたので、なんと内側の布は白うさぎという贅沢さ。中に入れてある布は、布資源として出そうかと思っていた肌着。家にあるもので作れるくらいにはさすがの私も過去があるんだなーと我ながら感慨深い。でも、うちには縫い針が1本しかない(笑)こんだけ作って母乳でなかったら、これをリユースして服につけちゃうかも。型紙と作り方はこちらから頂きました!若干できあがりが違いますが気にしないように。 ⇒ http://140-store.boyfriend.jp/0-7.html便利な世の中になったわー。和柄が多いのは、余り布の関係です。あらでも布おむつも和柄になってるな ↓↓最後は布おむつ。素材は西松屋で購入。やっぱり自分で縫うと安いよね。オーガニックコットンとかこだわりたい思いはあったけどまあ、おむつですし、量が大事ということで、ドビー織りの白。水色の糸で縫いました。どうしても、ハンコで模様が付けたかったけど肌にあたって気持ちいがいいかというと自分ならちょっとやだから、5枚だけ模様をつけてみました。わかります?千鳥が好きなので千鳥率高し。ガーゼ素材もちょこっとあったので、端ミシンをかけてガーゼのハンカチめいたものを作ってみました。でもなんかあいまいな出来上がり。病院で「これハンカチですか?」と疑われても「ええ、」と言い切ります。白いガーゼ素材に水色のステッチって、個人的につぼです。さて、スクワットとヨガして寝ますねー。おやすみなさい。
2011.05.29
コメント(4)
早いなあーっもう38週です。予定日の2週間前。やっとリアルに想像できるようになったので、うちに赤ちゃんが来てお世話をするにあたり必要なものを友達に訊いたり手配したり。いただきもののちっちゃーーいおようふくやちっちゃーいおむつを並べて、う~ん、かわいすぎるっっ!!!とわくわくしてます。この大きさでも小さいんだろうなあ最初。出産のイメトレも筋トレもしとかないとな。家の掃除もね!入院中に使うアロマや出産時に聴きたい音楽をスタンバっておかないと。と思うものの、ね、ねむい・・・・。まだまだ降りてきてないので、たぶん6月になってから生まれるつもりでいると思ってはいるけど最近、ちょっと、「あ、生まれるのっていいかも」ってまるが前向きになってる感触があるのだ。早く会いたいのは山々だけどね、もうちょい待ってみいないか?まるよ。☆某妊婦サイトでは37週あたりから「生まれた」報告がたくさん!もうそういう時期なのよねー。皆勝手につぶやいてるだけだけど、胎児名もそれぞれで皆かわゆい。
2011.05.23
コメント(4)
今まで色々と、原発、放射能について学んできた。人に伝えると「そんなに心配してないで」と言われたりもするけれどどちらかというと心配をしているというよりは、原発事故があるまで政治に無関心だっただけに過去食い止められた政策もあったんじゃないかと悔やまれて、動きたくなってしまうのだ。放射能については世の中、どうも胎児や乳幼児が成人と比べてどれだけ気をつけるべきなのか、その危機感が薄すぎる感じを受ける。成長期や細胞分裂の激しい個所においての被曝がなぜ危険なのか、それはDNAが破壊されたミスコピーをたくさん増幅していくからだ。35歳以上の子供をこれから産まない男女はきっと今の暫定基準値(かなり高い)でも長期摂らなければどうにかなると思うのだけれど。妊婦や乳幼児はどの瞬間にもいるし、いったん内部被ばくしてしまったら取り返しがつないことになるのだから、暫定基準値を決めるのであれば年齢制限をつけるなどしてほしいしそういう考えをもっと35歳以上で子供もいない、これからも産まない男女にも考えて欲しいと思うのだ。できれば、行動もしてほしい。もうちょっと危機感を持って協力してほしいと切に願う。混沌のうちにおかしな法律や条例などできてしまっていはいけないのだから。話はちょっとそれるが、食の安全に関して言えば、大切なのは産地でも線量でもなく成分だろうと思う。天然に存在する放射線に対しては体が生理機能を持ちあわせているが人工のそれに対しては体は間違えてしまうという話を以前書いた。他の資料から、放射線自体は天然だろうが人工だろうが変わりはないと断言している学者がいた。それを信用するならば、外部被ばくについては線量だけを気にしていればいいけれど内部被ばくについては、成分が重要ということになる。人工の放射性物質の中には、天然では放射能を持たない成分ととても似ているものがある。陸上生物はヨウ素を蓄えるような生理機能を持っているけれど人工のヨウ素(放射性ヨウ素)は放射線を出し続けるのだからからだに蓄積してしまったら細胞のDNAを破壊し続けることになる。原発に関しては、日本政府でもアメリカですらない、世の中を動かしている余りに大きな組織にどうにかメスを入れることができるとしたら今がチャンスだ!と感じたりそのあまりの大きさに絶望したりもする。抽象的な話をするなら悲しみや怒りや恨みの念そして恐れ、不安、不信は原発に象徴される”いのちに反するもの”の温床となる。だからこそ、いつでも自分の中心で調和していることは重要。このご時世それはなかなか大変ではあるけれど自己防衛については色々とツールを知っているので、自分で安心の地に入ることはできるつもりでいる。この点で、スピリチュアルを通っておいたことはとても自分の糧となっている。もちろん、誰かに相談に乗ってほしいと思うことも多々あるし、こと動物に関しては心を痛めすぎてバランスを崩してしまうこともある。もっと何でも話せる人がそばにいて助けてほしいと思うこともあるけれど。ともかく私としては、さすがにそろそろ、出産のことだけに集中していきたい。いま私にできる最良のことは、健やかに過ごし、元気な赤ちゃんを産むこと。だからもう心がけてゆったりすごします。どうか動ける皆様、安心して暮らせる日本を再建してください。皆様が希望をもって健やかに過ごせますように。そしてどうぞ動ける方は行動してくださいますように。各人ができることを真心から重ねていってくださいますように。よろしくお願いします。
2011.05.20
コメント(3)

高校時代の同じ誕生日の友達が(つまり同一誕生日。島崎和歌子とも同じ)なんの前触れもなくゆるゆるぐっずを送ってくれました♪そうなのよ、もう、臨月ってやつなんですよね。そろそろ自分と赤ちゃんのことだけに集中したいなあと思いつつもちょっと今 世が世なだけにどうしてもそういうわけにいかない感じで日々過ごしてます。でもねっさすがにゆるりとしないとねっ!さりげなく写ってる木製のつぼ押し、なんという洗練されたスタイル!まずその観た目に惹かれて、使ってみたらまた感動。小さいくせに心得たやつでした。他のぐっずも、さすがよくわかってらっしゃる…ていうか多分これらは彼女の好みでもあるのだろうな。これからゆっくり堪能させていただきます。ありがと
2011.05.19
コメント(1)
ガイガーカウンターの機種によって数値には違いが出ること、地面より高いほど数値が低く出る傾向があることを踏まえてお読みください。あくまで参考にする感じで活用することをお勧めします。あくまでもざっくりですが、私はこれを数値の危険度として参考にしてます。(出典はhttp://z.twipple.jp/user/memeomimiこのかたです。無断です、すみません。私自身では信憑性を確認してませんのでご了承ください。)0.25μSv/h:避難することを考慮せよ0.50μSv/h:可能であれば避難するべきである1μSv/h:将来癌になりなくなければ避難するべきである10μSv/h:避難するべきである100μSv/h:ただちに避難1Sv/h:死にたくなければ全力で緊急脱出そのほか、こんなのもw■抜け毛で表現する年間被曝量1mSv→毎日少し抜ける。気にしない。5mSv→毎日そこそこ抜ける。抜け毛が気になる。10mSv→毎日かなり抜ける。抜け毛対策を始める。20mSv→放置すればハゲるかも。100mSv→数年以内にハゲる1Sv→直ちにカツラ購入では本題。■1■関東圏の人にお役立ち。【神奈川・東京・千葉・茨城放射線量測定マップ】4月29日以降の、かなり多くのポイントでの測定結果を地図上で確認できます。こちら。測定条件は手で持って地上1m地点で測っているよう。作者・測定条件など詳細はこちらへ。http://sites.google.com/site/radioisotopeweb/home■2■横浜市では昭和58年より空気中の放射線量を測定しているようです。場所:磯子区条件:5階建ての建物の屋上数値は↓を参照ください。http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/saigai/こちらは単位が「ナノグレイ」ですので楽をして換算したければこちらのサイトが便利です。http://jp.newsconc.com/saigai/monitoring.html#02これでシーベルトに直す、という面倒なことをする必要がありますが、重要なのはこちらでは3/11以前から測定していること、3/11以降もすべてのデータが載っていることです。観てみると3/11以降、横浜で最も線量が高いのは3/15と16.メルトダウンがあって以降風向きがこちらに向いた日なのだと思います。最高値は16日の150ナノグレイ/h(=0.12μSv/h)大事なのは、これが平成21年度の平均値22ナノグレイ/hの7倍だということ。数字的には150ナノグレイ/h=0.12μSv/hです。それほどの深刻な事態ではありません。が、本日の数値を31ナノグレイ/hとして考えると■1■のサイトではうちの最寄りの数値が0.12μSv/hですので、磯子区5階建て屋上150ナノグレイ/hは横浜駅近くの地上1m 0.6μSv/hに値するかなという計算になります。0.6なので、最初の指標でみる限り、「可能なら避難」レベルですし、それもほんの1時間の間なので、午前中全体的に線量が高かったとしてもそれほどの危険はなさそうです。念のため、3/15、16の行動を振り返ってみてください。デトックスはしましょうねっ原発事故が一日も早く収束してくれることを心より祈りつつ、今後の横浜市民としては、いかに内部被ばくを避けるか、が課題です。食の安全は重要。とはいえ食品の線量を測るのはとても手間がかかるようで私の利用している宅配会社も独自調査の結果がでるまでは政府の基準値に則るとのこと。授乳、その後も乳幼児を連れた状態になる私としてはなるべく害のないものを選びたいと思います。内部被ばくについては専門家でも意見が分かれていますのでまずは自分のスタンスを確認するもよし。内部被ばくの楽観論(山下教授)、標準(ICRP)、慎重論(崎山さん、矢ヶ崎教授)とジャンル分けしてあり客観的。福島大学原発災害支援フォーラム(FGF)のサイト→ http://bit.ly/lKjOxS以下、参考まで。■(株)大地が独自調査した各地域の野菜や水道水などの数値を公表しています。 http://goo.gl/K5A10■水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと http://t.co/Wyoi753 ちなみに。内部被ばくで一番危険なのは、食べ物でも飲みモノでもなく、空気です。マスクをするだけで、チリやほこりについた放射性物質を遮断できます。また、水に溶ける放射性物質はマスクに湿らせたガーゼを挟むことで遮ることができます。というわけでまたー♪タイムアウトだーっ(汗
2011.05.18
コメント(0)
なんだか大変な事態になっているようですが、どうなんでしょ。放射能は五感で感じられない上、年数が経たないとわからない部分が多いのでとーっても不気味です。原発については日本政府なんかよりずっとずっと歴史が長くて大きな組織があることに気付いてしまった時はもう個人では何もできないし世の中を変えることなんてできないよ…とうっかり絶望してしまいましたが、その辺をすっぱ抜いてるノンフィクション作家が生きてるんだから私のような無名のものがいくらブログで書こうが命を狙われるようなことはないだろう、とやっと落ち着きました(笑)ま、それについては今は書きませんけどね。だってそれについて個人で何ができるか考えたら、●諍いをやめる(たとえば安全か危険かで反目したりするのは思うつぼさ)●真心から動く(愛を基準に)●頭を使う(よく考える)●便利すぎるものに靡かないくらいしか今思いつかないんだもん。********************さて、低線量被曝についての話です。色々数字が取りざたされてますが、私としては「放射線に安全な量などない」という説をとっています。それは本能的かつ感情的なものだったのですが、理論を持って説明してみようという試み。(なので小出裕章氏の言う以下の部分には手放しで賛成です)■米科学アカデミーの委員会報告などを基に「どんなに低線量でも被ばくのリスクはある。生き物と放射線は相いれない。(一般人の人工被ばく年間限度)1ミリシーベルトは我慢しろと決められたもので、安全を意味しない」と強調した。 http://bit.ly/elKR42「放射能の安全な量ってホントにないの?だってレントゲン撮るし、治療でも使うじゃない?」「ラジウム温泉とかってあるけどあれ歴史あるよね」そういう疑問は素朴に出ると思います。放射性物質には天然のものと人工的なものがあります。天然放射線は【ラジウム、トリチウム、鉛210など】。人工的な放射線は【放射性ヨウ素、セシウム、プルトニウム】。自然放射線については、ラジウムのホルシミス効果(ホメオパシー的利用効果)があったり、カリウムにも放射性カリウムが存在していたり、放射性希ガスの生理作用が脳生理学で注目されていたりします。しかし人工的な放射線については、生物は対応する生理システムを持っていません。体が間違えて蓄積してしまったりします。よく、ヨウ素を摂っておけ!とかヨウ素剤を飲むといいとか聞きますが、陸上生物はヨウ素を甲状腺に蓄える機能を持っているので、間違えて放射性ヨウ素を大量に蓄える前に、天然のヨウ素で満たしておきましょうということです。(海藻に含まれるのに、海の汚染が広がることの切なさよ…)生理機能については、将来体が進化する可能性もありますが今は残念ながらないみたいです。あったとしたら嬉しいな。実はあったというオチ希望。また、日常被曝線量を加算せずに原発放射線汚染の値なんて測れないと思いますよ。過去の核実験や原発事故、核兵器の使用などから考えて、現代人の食品・空気からの内部被ばく量は結構高いんではないかと私個人は思うのです。間近の調査では現在、日本人一人の年間被ばく量は平均約5mSvという報告もあるようです。そんなわけで、「直線閾値なしモデル論」が生まれます。⇒原発リスクを論ずる上で基本的に安全値はないとするもの。免疫学的にも矛盾はなく、WHO機関のICRPで「最も合理的なモデル」として各国に勧告されました。しかしこの説にのっとるとCTや胸部X線、放射線治療が不可能になるため特に医療現場からの反論は強力なのだといいます。では、放射線ていったい何が危険なのかというとそれが直接・間接的にDNAを破損するからです。放射線を浴びることで細胞水H2Oから電磁活性の高い-OHが発生し、DNA螺旋を切断してしまいます。特に細胞分裂の盛んな個所に集中しておきます。成長期の放射線感受性が高いというのはこのせいです。【補足】具体的にどうなるかがわかんなきゃだめじゃんね。以下は低・中線量被曝でどうなるのかを、チェルノブイリ事故の被曝に関して漢方医学専門家が研究した結果です。●検査でわかること好中球、赤血球、リンパ球、白血球の減少がかなりの率であります。その他核異常、血小板減少。●自覚症状脱力感、頭痛、食欲低下、嘔吐が上位、脱毛、記憶力低下、胸苦しさなどが50%ほど中医学的には、放射線自体は「熱邪」でありながら体内に入ると「陰熱邪」に変わりそのため細胞膜内の陰分を損傷する症状が起きる。それは一般的な病原菌・環境因子と異なる、らしい。(この辺受け売り)【補足終わり】ということで、じゃー対策はどうしようかというと●-OH消去●損傷DNAの修復(細胞ミトコンドリア機能賦活)●放射性物質のデトックスがあげられます。比較的やりやすいのがデトックスでしょうか。どくだみ茶は広島の被爆者が体験的に効用を認めています。高い抗酸化作用もあります。その点でルイボスティもおススメです。水について、食べ物について、精油についてはこちらで書いてますのでよければ参考にしてください。http://plaza.rakuten.co.jp/ikodogen/diary/201104080001/また、放射性物質に汚染された食物を比較的安全に食べる方法はこちら■自分と子どもを放射能から守るには■調理の仕方で放射能を減らせたり。具体的で役に立ちそうです。 ベラルーシの研究機関がロシア語で出したものの一部を訳してくださってます。⇒ http://bit.ly/lrHGou…一方で、過去の原発事故や核実験の回数を思うと、その頃生まれた子や成長期だった人たちは普通に食べて育っているので、この汚染度って意外に普通だったりして?なんて思ったりも。私がフランスにいた70年代後半は、あのあたり結構汚れていたんじゃないかな。小学生から花粉症なのはそのせいか?w**************Co2を悪者にしてきたのかもねという個人的な考えとか。(ツイッターからなので急に言葉遣いが変わりますが気にしないで)ちょうど産業革命あたりから太陽が活発化して地球の平均気温が上昇してるんだよね。でもその後は太陽の活動11年周期には当てはまらない気温上昇が80年代からあるんだって。温暖化は全部がCo2のせいではない、あんなに悪者にされるほどではないんじゃないかと疑ってるよ。別の説では温暖化はCo2じゃなくて水蒸気だって話。三内丸山遺跡を見るとその頃の海岸線がすごい上の方だというのだけど、その頃はCO2出してないじゃん、とのこと。いづれにしてもCo2をやり玉に挙げて原発を推進してきた傾向がうかがえる。しかも水蒸気をたっくさん出すのは原発だってさ。*******そうそう、「100,000年後の安全」を観ました。http://www.uplink.co.jp/100000/観るほどにエジプトのピラミッドって、何かを封印したものだったんじゃないかと思ってしまう。最初に発見した人たちがみんなおかしな死に方してるんだよね確か。きっと、今の私たちににはわからない何か決定的に命に反するものが封印されてたんだな。それは例えば「呪い」とかの類かもしれない。開けたら死ぬよ。ほんとに危険だからねっこれ以上入るな!!とか書いてあったらお宝があるんじゃないかと思うのが人間ってもんだ…放射性廃棄物も未来に掘り起こされるに違いない。でもその頃は体が進化してて放射能大丈夫かも!!ドラム缶とかがお宝??*************現地支援のこと。何回か参加したことのある音楽ボランティアのコーディネーターさんがもう7回も被災地を訪れているのでその方の口座にいれることにしました。興味ある方はこちら⇒ http://bit.ly/lKMxSN こんなのも。5月12日現在、支援要請のある避難所等が206件。これまで最多。物資が不足してます。 可能な範囲での支援物資の提供と拡散をお願いします→ http://t.co/zvmEKN9 →http://fumbaro.org/************あと情報数点。チェルノブイリで事故処理作業を指揮したナタリア・マンズロヴァの言葉。『国民にとって大切なのは政府発表を鵜呑みにするのではなく、自ら学び、考え、主体的に判断をして行動することである。』⇒ http://bit.ly/gjYjVi「放射能を必要以上に心配するとPTSDに」という文科省に対して精神科医が抗議 「加害者である国が、被害者の口を封じ、あたかも責任が被害者側にあるかのような論述を組み立てています。レイプでも幼児虐待でも加害者側がよくやるやり方」⇒ http://bit.ly/m7SlpY ************ざつだん。低空飛行のカラスに頭上を飛ばれるのは吉祥なんだそう。昨日、二度遭いました。すごくない?
2011.05.16
コメント(6)
遅くなりました。。。今月のアロマスプレーです。主香は●ペパーミント。そのほか、●レモン●シダーウッド●バニラ●カモマイルローマン +●秘密の一滴が入ってます。秘密の一滴はいつも、jewels earthオリジナルブレンドから選んでいますが今回はばらしましょう。【open the gate】というゆるめ・きらびやかな夢の力を広げるというコンセプトで創られたブレンドです。花の精油が多いかな。 どうかあなたの夢を広げてください。ペパーミントについては今月のjewels erath通信に載ってます。http://jewelsearth.noor.jp/1105.html携帯の方のためにそこだけコピペ!********************ペパーミント 学名【Mentha piperita】 シソ科有名な香りですね。ガムを思い出す方が多いでしょう。すーっとしたお馴染みの香りです。古代エジプトでも使われていました。とても強い解毒作用があり、放射能対策にもおススメです。消化不良や便秘、血液循環を良くしたい時にどうぞ。呼吸器系の不調や風邪対策にも使われてきました。少量で鎮静、多量に使うと興奮作用があります。偏頭痛、虫除けにも使われます。自家菜園をされている方はペパーミントを薄めたスプレーで害虫除けを創ってみてはいかがでしょう。皮脂コントロール力もありますので髪がべたつく時はリンスやトニックに使えます。★妊娠中は避けてください。強い香りなので滴数に注意!皮膚刺激にも注意が必要です。脂性肌の化粧水など作るなら滴数を少なくしてください。********************本日の夕方以降、セッティングしますねっ
2011.05.15
コメント(0)
原子力発電所を、完全に安全な設計にする!なんて言い草はもう信じらんねぇけど、核物質を安全なものにしちゃう技術と核物質により病気になった人を治せる技術が近年開発されたらさせっかく巨額を投じて作った施設、そのまま使って名実ともに「クリーンエネルギー原発」!そうなったら原発ありですよ。え、もはや現実逃避的?でもさーこれほどの地球規模の危機、そのくらいの大どんでん返しがあってもいいじゃん。そこで日本の技術力見せてみたらすごいハッピーエンドじゃん。遅かれ早かれ、核物質を安全に分解する技術って絶対に必要になるじゃない?世代を越えるゴミを出してしまうからには、後継者がいなくちゃならなくて、何百万年って単位はかなり非現実的…早いとこ自然分解するレベルまで技術が開発されないと。だったら原発を全廃にする段階に入ってから、その技術が開発されたらハッピーエンド?ってそこまで考えたらどうせなら今完全に安全に自然分解できればいいよね。って。そっちの未来を諦め過ぎてたかなって。いのちに反する存在を、安全化するのってオロチを神として祭ってみる、に似てる?原始生物さんたちに期待して。。。。いくらほんとに核発電が安全化しても政治が絡んでる部分は解体したいっすね。送電線も自由化してほしいし、もっと電気に自由を!!とは思うだろうなー独占企業がいるのはろくなことがないと思う。
2011.05.09
コメント(3)
今日は母の日ですねぇ。遅ればせてしまいました。ごめん、母たち。明日送ります。さてと。日々原発についてやら放射能についてやら勉強することしきりですがもれなく政治についても学ぶことになるしよく頑張ってるよ、苦手分野。でもほんと、問題が問題だからね。どんなに稚拙でも自分の意見を言うってすごく大事なことだと思うんだ。先日の「名もない星」ってのは名もない「者」、ではなくあくまで「星」それは自分の光で輝くもののこと。流されて長いものに巻かれて生きることのないように。自分の判断で、自分の選択で、生きていくことが大事だ。あとは、行動することね。議員に意見をいったり署名したりもそのひとつ。私は妊婦ってのもあってデモに参加はしていないんだ。けど理由はそれだけじゃない。なんとなく、集団ヒステリー的な感じになりかねないからなーと感じたから。集団になると思わずエキサイトしてしまわないとは限らないしそういう人がいた場合ひとくくりにされちゃうし。同じ「脱原発」や「卒原発」でも個人個人、意見の相違や温度差ってのはあるもんだと思うし原発推進派っていう人の中にも、はなから全く意見の合わない人もいれば話せる奴だっているだろう。なんだかなーっと思うこととしてはね。昔の人たちの戦略でだろうけど、原発問題をイデオロギーに絡めたやつがいるね。いのちや地球について考えるとき、右左は関係ないじゃん。私はただ、美しい地球が好きなんだ。健やかに生きていきたいだけなんだ。貧乏すぎるのは困るけど極端に豊かになりたいわけでもない。泣く泣く誘地した30年前の市長さんの話とかわからなくはないけど(がははと笑いながら10年後の住民の健康は知りませんけど今はガポガポですとか言ってた人は論外)でも一番大事なのは何?見失ってはいけないよね。原発を進めてきてしまったこと、ほんとうにクレイジーだと思う。長期的なものの見方とか、本能の声を聞く耳だとか、地球規模でものを考える力だとか、どうしてなくなっちゃったんだろね。本気で安全に作れると、思ったのかな。奢ってる。もひとつ、今この時代に、原発か石油かみたいな選択しかないあるいは原発か電力不足かしかない、みたいな考え方は想像力の欠如だと思うわけだ。そんなわけで、今 建設的な行動の仕方は送電線の自由化を訴えることだなという結論に今は達した。他の物を買う時と同じように、「好きな電力を応援したい会社から買う」っていうシンプルなことができないなんて変じゃない?個人でも、グリーン電力証書ってのを買うことはできるけど(⇒ http://p.tl/iUnz )送電線は独占されてるから。…それで原発をなくすことができたとしても原発のゴミ問題は片付いてないんだけどね。さすがにそれについては専門家に任せる他ないと思うしなあ。何百万年経つ前に、できれば私が生きているうちに、どうにかできる技術が出来上がることを祈るわ。加勢できることがあればするよ。例えば、大勢で祈るとかが意外にほんとうにプルトニウムを自然分解するとかなら喜んで祈るよ。本当なら、ね。気のせいでも、やるかも。教祖とかがいなければ(爆)私は日本の漁業や農業を大切にしたいと思ってきた。出せる範囲で、応援したい農家から野菜を買うようにしてきた。応援したいところってのはつまり地球のこと真剣に考えてるところ。手間暇がすごくかかることを懸命にやってくれる人にきちんとお金を回したいと思うから。今もそれは変わらないけど、海が汚染されるのってとても切ない。地球の自浄能力って、今どれくらい余ってる?調べれば調べるほど、過去に起きた原発事故の多さや核実験の数に驚く。現代に生きてる私たちはすでに内部被ばくけっこうしてるんだろなと思う。排出されるものもあるし回復するダメージもあるけどね。万が一低レベル放射線が体にいいなら、ラッキーなことだと思うわ。…原発問題って、世界の問題でもあるんだよね。だからほんとに、今が機会。これだけ世界が注目してる今こそ、某国の軍需産業とかそういうとこまでどうにか動かさないとならないわけだよね。問題はでかい。基地問題とほんと似てる。被災地の放射線についても国外の専門家の意見や国外の署名や運動や意見書そういったものが効力を持つ。国際的な問題だなあ。これについては私はまだ自分の意見を持たない。日本、しっかりしてくれ!としか言えないです。引き続き勉強します。****そうそう、浜岡原発が停止するかと思いきや、保留ですかい!でも総理は停止を申請したわけで、つまり意見書を出す相手は浜岡原発所長や会長だということがわかったわけだ。直接停止要請先■中電浜岡原子力発電所サイト⇒ http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/index.htmlTel:0537-86-3481■中部電力本社サイト⇒ http://www.chuden.co.jp/index.html?cid=lgTel:052-951-8211(代表)******以下おススメ読み物。一人のミュージシャンのとっても等身大の記述。この等身大さ加減を好ましいと思うので紹介します。■文化の役目について:震災と福島の人災を受けて大友良英2011年4月28日 東京芸術大学での特別講演からhttp://p.tl/Kq-mそうそう、”No more Fukushima”はやめてほしいって意見はあるけど、”No more hiroshima”にはあまりネガティブな感じがないなあと、思っていたんです。そういうことかぁ!チェルノブイリでの事故の時にドイツにいた、オーストラリアのシンガーソングライターアンニャ・ライトさんの言葉。http://anjaslowmotherdiary.blogspot.com/「毒をまきちらすような狂った文化は終わりにしなくてはなりません。私たちの世代で。今こそが、その時なのです。」「日本の人々が大きな視点に立って、安全で、幸せで、持続可能な未来に向かって、舵を取ってくれることを願ってやみません。」***原発の問題はこんくらいに。被災地の救済について思うこと。放射線について。専門家がこれだけ意見分かれてるんだから、素人が今だけで判断できるわけがないと思う。結局、歴史が浅いから研究が不十分なんだろね。危ないカラーの物であるのは確かなので万が一を考えリスク高めの基準にしとくのが正しい判断だとは思う。■政府の基準に異を唱える方へ子ども「20mSvひばく許容」政府基準の撤回を求める第2回署名 http://blog.canpan.info/foejapan/archive/19 「第1回(4月)すでに署名くださった5万3千人の皆さんも、あらたに再度署名お願いします!」とのこと!被災した方の受け入れ先情報。ごく一部ではあるが探してる人がいたら教えてあげてほしい。富士吉田に住んでいた頃、河口湖自然学校には2回ほど行ったことがあります。知人のコンサートと、別の知人がここでちょっとの間働いていた関係で。■清水国明さんの「河口湖自然学校」ではあと50人の受け入れが可能だそうです!清水国明『緊急です。夏休み宣言して、逃げ出して来て。』 http://amba.to/iTCFdz■母子疎開ネットワーク「hahako」民間での受入れ情報 http://bit.ly/ef3Wou ■被災された子連れ世帯および妊婦さんのいる世帯と受け入れてくれる家庭(臨時ホームステイ)とをつなぐサイト http://t.co/DovYjZ2
2011.05.08
コメント(4)
今年のこどもの日と母の日はいつもと違った気持で迎えています。予定通りなら来月に母になるからです。初めての出産なので、母になるのも初めての体験です。妊娠中という特別な時期に311を迎え、いつも以上に日本の未来を想う日々が続いています。もとより地球をテーマに生きてきた私にとって今起きていることはかなりショッキングです。それに加え、これから子供を授かる男女や妊婦、幼児、育ち盛りの子供を想う気持ちは、明らかに自分が妊娠する前より強まっています。今大切なのは選ぶ力。未来を創るのは一人残らず今の私たち。素敵な将来像は探せばたくさんあります。名も無き星たちの輝きは天を美しく彩るはず。いちばん大切なものは何か、それだけはブラさずに選択していきたいものです。お腹に人が住んでいる状態もあと少し!楽しんで過ごそうと思います。なーんていう改まった文は今月のjewels earth通信に載せたものでしたー昨日お友達と、とっても久しぶりにとってもスピリチュアルな場所に行ってきました。わたしくは自称・卒スピした人間なのですが通った道ですので馴染み深いです。専門用語もよくわかります(笑)でね。そこはカフェなのですが、占いハーブティみたいのがあって。せっかくなので面白そうなそれを頼みましたよ。まるちゃん(お腹の子)の名前って実はもう決めてあって、後は顔見て最終決定!ということになってるのですが、占ってくれた方が「あら?(あなた=私は)ゆかさん、ですよね。もしかしてもうお子様の名前決めてます?」なんて訊いてくるんです。ばれたかー決めてるけれども顔を見て決めたいと伝えたら「今決めてる名前でいいみたいですよ!」と言ってもらえました。実は名前を決めてから、世の中のあらゆる年代、タイプの男子にその名を当てはめて想像してみて、すんごい違和感のあるキャラの男子はいるかなあと検証していたんです。結果、…意外にオールマイティーな名前らしく、どんなキャラでも行けそうです。珍しくもないのですでにたくさんいる名前だし。この3日くらいはフライングでその名前で呼んだりもしていたので太鼓判を押されると嬉しいなーっ出産と育児についてという漠然としたテーマで占ってもらったのですが「すべてうまくいく」だそうです♪ふふ、安産決定~っでもスクワットしないとな。どんなに安産でも痛いだろうからな。では、文明通信とjewels earth通信を印刷してきまーす。今日は高校の友達が店に遊びに来るのだ。このところ遊び呆けてて…マスターは大忙しなんだけどね。すまん!自由なうちに外出しておかないとねってことで。
2011.05.06
コメント(2)
私の望みは 健やかに生きること。心も体もね。つまり土も水も空もね。たった、それだけのことなんだ
2011.05.05
コメント(0)
こないだの日記に書いたように、私は今沈黙できない。沈黙は現状維持支持と同じ意味だと思うから。でも沈黙してる人々だって忘れてしまったわけではないでしょう。生活もあるし仕事もあるし、日々の楽しみも必要だよね。私は原発について(つまりもれなく政治についても)勉強し始めたばかりでどうしても爆大な情報の中から自分の初期衝動に沿った情報を無意識にピックアップしてると思うし共感し理解しやすいのはもちろん同じ方向を向いている人の話だからどうしても偏りは出るだろう。どんなに多角的に見ても卒原発という私の意見は変わることはないだろうけど、それでも違った角度からの意見はたくさん聞きたい。だから人と会ってこういう話をするのはとても興味深く、やりたいこと。でもそれを「滅入る」と感じる人もいるし、自分だってずーっとそれじゃ滅入ると思う。現実に起きていることの大きさに目をそむけて忘れてしまいたい気持ちはわからなくはないけどいまは長いものに巻かれてる場合じゃないくらい暮らしに影響のあることが起きている。今までも起きていたのを知らずに暮らして来てしまった。けれど今は買い物ひとつに影響があるくらいのことが起きている。これからの日本の農業や漁業や酪農や…美しい自然や世界の海やそういうのってもはや自分の体のことでもある。もちろん子供のことでもある。だから私は声をあげ続けようと思ってる。知らないことだらけで恥ずかしい間違いもしてるかもしれないけど、沈黙は現状維持支持と同じ意味だと思うから。人と話すことで、きちんと言葉に出来ることも多い。政治家に意見書を出すにしたって、自分の言葉で語れないとできないし漠然としてるより説得力がある方がいいに決まってる。そういう意味でももっと話してまとめていった方がいいと思ってる。■高村薫さんが語る “この国と原発事故”「これまでと同じように生きるという選択肢はないんだ」http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/?date=110503_1これまでと同じように生きることはもはや無理。長いものに巻かれていれば今までどおり無難、という時代ではもうありません。今行動や声を上げないというのは現状維持=原発賛成という意思表示だと私は解釈しています。■世界の放射能汚染地を取材してきた森住卓さんの5/3飯舘村取材記「世界中の核汚染地の中で使っていた放射線測定器がここでは通用しない。私が知っている世界の核汚染地とは桁違いの汚染度だ」「危険性を伝えるだけでは、どうにもならない。避難するにはお金がいる」http://p.tl/RefS ■身内が福島第一原発にいるAYUさんの3/15からの日記。筆者AYUさんの落ち着いたトーンが物事の深刻さと複雑さを思わせます「反原発、原発推進どちらであっても、今後を考える上で知っていただきたいと思っています」http://bit.ly/jKk2GF語るべきは原子力発電所のあり方と原発事故についてだけどその中であんまり個人を責めても意味がないと私は思う。ほんとに責められるべき数人は風の当たらない場所にいる。体制を創造しなおすことを考えていかないと。この変換期、今までの意見を翻す人もいるだろうけどそのことを責めるのはちょっと違うと思うんだよ。さーてと素敵なカフェまでちょっくらお出かけしてきまーす♪
2011.05.05
コメント(0)
数字も化学も政治も経済も歴史も得意じゃないけど、 タイミングはわかる。 いまが千載一遇のチャンスだと。 だから沈黙できないんだ。
2011.05.03
コメント(0)
面白すぎて時を忘れました!!なんでこんなわかりやすく話ができるんだ。素敵過ぎる田中優さん。2時間あるけどあっちゅうま。溢れる情報に辟易してる人ほど見てほしいな。具体的。夢と希望に満ちました♪http://p.tl/Bayl 話は多岐にわたります。原発事故、自然エネルギーなどなど
2011.05.01
コメント(0)

毎年8月に松谷みよ子さんの「ふたりのイーダ」を読むことにしている。一見、椅子が少女を探し続けるファンタジーだが、広島原爆の語である。そんな私だから当然はっきりと原爆に反対!の意見を持っているし世界の平和を純粋に望んでいる。世界平和における核の在り方についての世間の意見は実に複雑。世界の中での発言力、国力を持つために核兵器は持つべきだという意見もわからなくはない。これだけまわり中の国がすでに持ってしまっている状況にあっては。原発の問題と核の問題は分けて考えた方がいいのだろうか?それとも一部でまことしやかにささやかれるように、原発は核兵器としての役割も持っているのだろうか。この度の事故以降の国の対応から考えて、よほど大切なもののようだし、一部の原発を核兵器として使えるようにしてあるっていう説は信憑性があるのかもしれない。原発の歴史をひも解くと、第五福竜丸事件から1年3カ月後に日本が濃縮ウランを受け入れたことやチェルノブイリ事故から2-3年後には世界に原発が乱立した事実に直面する。直後は今のようにデモもあり世相は反原発、反核に燃えていたというのに。この変わりようは何によって引き起こされたのか?今回の日本の事故による世界での反(脱)原発盛り上がりの動きが同じ轍を踏むことは避けられるだろうか。すでになんとなく身の回りに、反・脱原発をはっきりと言上げすることに対してタブーの空気が流れ始めている…。今、ただ静観しているというのは現状維持に賛成していることと同じだと私には感じられる。極端に動いてもなお足りなくらい、動かしにくいものを動かす必要があるのだから。原発が「安全なら賛成」とか「事故がないなら賛成」という意見も見るけど、この事態を前に何を言ってるのだろう??と思う。原発先進国(なんだこのいいまわし)は70年代からもう原発撤退を始めている。核兵器だって、保管してるだけでも事故があったら危険なんでしょうね。どこかの国がちょっと使ってみちゃったら、やっぱり地球規模で大変なんでしょ?持つためには核実験もたくさんしなくちゃならないし。威嚇のためにこれほどリスキーなものを持ってしまった世界ってクレイジーだね。原発を何百基も立ててしまった7-80年代の世界もクレイジーだ。。原発も核兵器も冷戦時代の遺産といったってもうあるもんはあるんだし。どこかでも読んだけど、テロリストに原発を狙われたらそれこそ終わりだ。自爆するような精神状態なら地球を破滅に追いやっても構わないのだろうし。この度の大災害に幸運なことがあるとすれば、これが戦争ではないことだと思う。悪意のある者が起こしたわけではないということ。(一部に人工地震説もあるようだけど)ともかく。起きてしまった事態に対してはもう、各々最善を尽くして動くしかないと思う。***というわけで情報を少々(ネットユーザーなら珍しくないかもしれないが)■浜岡原発を止めるには■本を読むまでもなく止めたいけど、勉強はした方がいい。すぐできるのは署名・節電・発言くらいかな。地元の議員と直接話すのは効果ありと別口からも聴きます。 ●きくちゆみのブログとポッドキャスト: 浜岡原発を止めるには http://t.co/Ujn6n43 ■署名、デモ参加と並んで、世論を動かす方法⇒地元の国会議員を訪ねること。 ●河野太郎のアドバイス → http://t.co/UYz2iFX■ひばくの影響を正確に知るために。■ひばく5W1H http://p.tl/lhEF■チェルノブイリの経験を生かして悲劇を回避せよ■内部被曝の実態はまだ不明。証明には人体実験が必要だから。事実としてチェルノブイリでは、事故から5年後小児の甲状腺がん患者が急増した。自然災害は復興すればそこに住めるが、核災害では住めない。最悪の事態を想定して対策を打つべき。やりすぎるということはない。経口による内部被曝は放射性物質が胃や腸管から吸収され血液中に入り、放射性ヨウ素は甲状腺、セシウムは全身、特に筋肉、ストロンチウムは骨に入り害を及ぼす。子どもや妊産婦の命を守るためにも、基準は厳しいほうに置いたほうがいい。 ●松本市長/医師:菅谷昭:<上>http://p.tl/UVdI <下>http://p.tl/WuNh■自分と子どもを放射能から守るには■調理の仕方で放射能を減らせたり。具体的で役に立ちそうです。 ベラルーシの研究機関がロシア語で出したものの一部を訳してくださってます。 http://bit.ly/lrHGou■被災地から避難する人のために ●母子疎開ネットワーク「hahako」民間での受入れ情報 http://bit.ly/ef3Wou ●被災された子連れ世帯および妊婦さんのいる世帯と受け入れてくれる家庭(臨時ホームステイ)とをつなぐサイト http://t.co/DovYjZ2 安全の基準は自分で見極めなければならない事態。逃げたいと感じる人は逃げればいいと思う。結果、実際は安全でした、となれば「なぁんだ」って言って笑えばいい。逆の場合は笑えません。***わたしたちは地球上の生き物。
2011.05.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


