全16件 (16件中 1-16件目)
1
多分前にも書いたかも?近所のドーナツ屋さん。今月号の【SAVVY】のドーナツ・バンケーキ特集に載っております。まんなん…あのこんにゃくですよ。いわゆるダイエット食品の、お米にまぜまぜする。あれと、おからと、豆乳が小麦粉に混ぜられております。卵、牛乳が使ってないのでアレルギーの子でも食べられるのだとーあと油もサラリとしたものを使われているのでー軽い!゛甘いもの食べてしまいました…“という罪悪感なし!手作りなので売り切れている時ありますが、声をかけれコーティング前のあつあつ揚げたてのプレーンならあるかもしれません。和三盆とハーフショコラが好きかな?一度お試しください。【まんなんドーナツ】城東区3-3-16京阪関目駅、地下鉄今里線関目成育駅すぐ、商店街の中です。13時頃から18時頃まで、日曜日定休日ですが、こないだは゛油が到着しない“という理由で15時ぐらいまで開きませんでさた。はい、ゆるりとしたお店です。
2011年02月28日
コメント(0)
病の床におられる方にスープを届ける運動をされている辰巳芳子先生。NHKでも特番をされておられましたし、本もいろいろとでているので借りて読んでいたのですがー今回この新書で入手しやすいものがでたので買ってみました。お出汁のひきかたから、お鍋の仕立て方までーやっていたはずなのに読んでみると、反省しなければならないこと、見落とししていたことたくさん。やっぱりひとりでごはんをつくっていると、指摘されることがないのでゆるゆる、あまあまになってしまうんですよねー大家族だったのでごはんの時の料理へのツッコミは毎日受けていたから…あれがよかったのかも?よれないように“目をとじて料理の本を開いて、出てきたページの本を料理をつくる”というのを時々やっているんですが…「かんどころ」としてそれぞれのポイントが書かれていますので、とてもわかりやすい。お味噌汁はひとりだとたくさん作りすぎたりして、3日ほど同じのを食べるはめになって大変なんですが、あるとやっぱりほっとしますねー晩につくることが多いので、お椀に晩の分+朝の分+0.5杯の分量でつくります。お水とりまでは冬。まだまだ温かいものが必要です。この本をよく読んで、いろいろ試してみたいと思います。【辰巳芳子 スープのてほどき 和の部】 文春新書 790円 ISBN-978-4-16-660790-7洋の部もあります。一緒に買いました。これもぼちぼち試します。
2011年02月27日
コメント(2)
今宮さんの帰りといえば、゛あぶり餅“なのだけど、水曜日でおやすみ。この水曜日の定休日によく時代劇の撮影が行われております。ほら、鬼平のエンディングででてくる茶屋はここです。ならば久々に新大宮まででてみようかとーてちてち歩く。のんびりできるので大宮交通公園にはよく行ったもんです。驚くことに、古い商店街が綺麗に舗装されて、車が一方通行になってる。量りうりの乾物やさんとか、朝挽きのかしわやさんとかあって、゛お雛様の蛤あります“とか書いてある昔ながらのの商店街です。ふとみるとパン屋さん。国産小麦、沖縄の塩で焼いてますーとーこれは寄らずにいられないでしょう。【えびすやのパン】自家製レーズン酵母で焼いてるそうです。店中に焼きたての香りがーあんパンも弾力があって、美味しそう!レーズンパン半斤とあんパンとラスクを買って、ご主人と゛ほとんど塩と水を加えるだけで焼いてる“大変な話をしてー店をでると、おまけでくださった余り生地で焼いた直径2cmほどのあんパンの香りが誘惑する!負けました。角を曲がって大徳寺さんの駐車場で、あんパン完食いたしました。むっちゃ美味しかった!9年前に開店したそうです。そら知らんわー夜はトーストにして食べました。ごくうまどした。【えびすやのパン】京都市北区紫野門前町45
2011年02月25日
コメント(0)
お稲荷さんの後、四条まで出て、さらにバスに乗って今宮神社へ。ここは大学が近いこともありますが、大徳寺とともによく来る私的゛Twilight Avenue“でもあります。うーん。落ち着くんだよねーここや糺の森はー鎮守の森千年前から変わっていないのかもしれません。最近のバワースボットブームのおかげか、観光に来た女子大生3人組が本当にこのバスでいいのか?とめちゃ不安げ。京都は盆地なんやからすぐ山にぶちあたるって、ガイドブックに書いてあけでください!今宮さんは護国寺を作った桂昌院さまがお近くの生まれで、かなり寄進されたとかーお玉ちゃんという名前だったので゛玉の輿“の由来になったのだとかー女子大生たち本殿にはお参りしてるが、おもかる石に触らないのよねーここまで来たらしないとー今までのうち的確率では80%以上は当たります。はい、当たります。試しにきてみてください。今日は月読社からの眺めです。月みて何を占ってはったんでしょうね?今宮神社は南座前から46番のバス。たっぷりのるけど、便利です。
2011年02月24日
コメント(0)
シフトのタマツキで、 急に休みになりましてー 時々あるんです(涙) もうちょい早くにわかったら、博多か東京に逃亡しているのにー 春みたいなお天気になったので、せめてお参りにでかけようとー 久々のお稲荷さんへ参りました。 お正月も初午にも来ていないし、ほんま失礼しております。 お父ーはんの実家が商家なんでお稲荷さんは、おられまして、なじみ深く、また゛お山する“のが一番身近な登山でございました。 暖かな一日とは言え、ちょっとお山はごめんなさいして本殿だけ参拝。 今年ご鎮座1300年で盛り上がっております。 遷宮なさるところの工事も始まってます。 なんせ清少納言ちゃんも、枕草子でぜいぜい言いながら初午に行ってはります。稲荷のお山を日に七回やる三十女の事を書いてるしー昔からみんなきてはったんやー 境内の東丸さんに学業上達のお願いをするのも、決まりごとー 元禄時代の国学者荷田春満をおまつりしてます。死ぬまえに゛著作の完成稿以外はあとで解釈の混乱を起こすので焼き捨てよ“といったつわものー カッコイイ! こちらはお稲荷さんのお末社と思っていたら…違う神社です。と看板がー すいません。 この歳まで存じあげませんでした。 と、新しい知識もはいったところで、いなり寿司とにしんそば食べて次は京都へでます。 稲荷名物、スズメに昼酒と行きたいところですが、伏見区広し!といえども同じ区内。いつ何時、近所のおばちゃん、お母はんのお友達に遭遇するとは限らないため、自主規制… お商売しているのに、お山はしたことがないと言われる王子様がおられましたら是非一度おいでくださいまし。稲荷は風が心地好いです。
2011年02月23日
コメント(0)
やって来ました、この日がー7年半ぶりって事は、7年半分歳いってるってことでーうちの姪っ子2号は、前のアルバムのツアーで博多へ行ってる朝に生まれ、今や゛嵐はやっぱり翔くん“と叫んでいる事を考えると、恐ろしく長い時間にも思えるしーちょっと気後れギミで、遅刻で、すっぴんというーすいませんーとにかくこの゛試聴会“という、ゆっくりとした場で再会できた事に深く感謝をいたします。3人の会話って絶妙!じわじわっときます。笑いころげてしまう。これがシングライクトーキングなのよね!【Empowermet】死ぬほど産業社会学のテキストで見た単語。まさかシングライクで目にするとはー千章せんせの難しい漢字を使った歌詞も健在だし、竹善さんのいききったファルセットもあるし、西村さんのギターは遊びまくってるしーあーここへ戻ってこれた!アルバムの第一印象はこれに尽きます。1曲目の゛Through the Night“が…ツボです。ぎゅぎゅっとー大好きリズムを、SLTから得意顔で゛どや?“と投げられているようなーホレついて参ります。西村さんが曲を聴いたあとで、しきりにCMタイアップ話をしてはったけど…うち的には…6曲目゛きみの中に輝くもの“を、JR東日本に売りつけて三浦春馬くんを動かして、さらに深く新幹線から始まる青森をイメージつける続編CMはいかが?とーこれは年間通して使えるのでは?ほれ、1年流れれば違うよーうーん。JR西日本でやったら毎日聞けるけど、ここは青森のために使っては…妄想広がりますーここでファンクラブにはいってるし、たまたま大阪にいてるから出会えた試聴会であること、この幸運に感謝をしなければーどんなイメージを皆さんもたれたのだろうか?゛艶やかにどこまでもまで女として生きるために、生き生きと死ぬまで男として愛するために開く扉鍵は、今、シングライクトーキングが見つけてくれたのかもしれない“いつも仕事で書いてる100字POP風だとこんな感じ?4月が楽しみです。
2011年02月18日
コメント(0)
年に1回開催の同期会。 いつも2~3人で、誰かとご飯食べたり、ケーキ食べに行ったりしておりますがー 10人きっちり揃うのは、だいたいこの1回かな? 幹事が食べたいものを、セレクトしてみんなくっついていくシステム。 嫌いなもの、食べられないものちゃんと幹事に自分で事前申告する。 今回は今里です。 もともとは花街だったので、゛なんばよか腕のある店もある“と言われる地域。 その中でも美味しい馬肉を出されると評判の【三本松】さんへ。 あー とろとろに蕩けてゆく。 なーんて美味しいだろう? 馬肉は久々ですが、他のものも食べたいからと、人数分盛りにしてもらったけど、ひと皿がっつりいけそうな気分。 他のお料理も海老芋の焼いたんとか、若コボウとか、筍とふきのとうの天ぷらとか…お野菜しっかり。 おまかせもあるそうですが、うちらの事なんでばらばらに注文。もうひとつのテーブルはちり鍋食べてました。 焼酎の種類はあるけど、日本酒の数が少ないのがちょっとさみしいかな? しかし、しっかりとオススメしたいお店です。 【三本松】 大阪市東成区大今里西2-10-2 地下鉄今里駅すぐですが、きっと迷います。よく自転車で通ってますが、きっちりけふも迷いました。 新地のお昼はカレーやってるあの【あらえびす】で修業された大将だそうです。
2011年02月17日
コメント(4)
未だ、咲くに足らず。なーんか、そーんな、感じ。18日はシングライクトーキングの8年ぶりのアルバムの試聴会。力いっぱいに、はじけるように、゙行くぜー!“な気分になるのだと思ってたらー案外パワー不足です。身体的、経年劣化も否めない。もーっとまあるいココロで行きたいと、気後れしとります。ふうーSLTのLIVEに行かない時間、7年間何をしてた?考えこむところーSLTがおやすみしていたから、知り合った大事な方々もいる訳でー人生の器、持ち時間、飲める水、その総量は決まっているから、SLTという大きなものを置き直すにあたり、これからどんなバランスで過ごしていけばいいののかが、課題です。“聴きに行くと、バワー戻るよーきっと!゙という東京のSLT仲間の言葉を希望に、明日参りませうか?
2011年02月16日
コメント(0)
また雪です。 お昼からなのにしっかりー 懸案事項のSLTのツアーの2本目の振込に行って、郵便局前で低温動物はついに、ふらふらっときてしまい。 まあ休みで気が緩んだせいでしょう。 貧血の深~い海へと落ちてゆきました。 子供の頃見たドラマや映画や昔話では、゛倒れるた姫を抱き抱える王子様“がいると頭にインプットされましたが、大人になると゛一人ではい上がる以外には方法がない“と上書きされました。 じっーと、カラダに血が戻ってくるのを待つ以外方法はございませぬー ふうー難儀や。 写真はこないだ中川貴雄さんの個展に行った後、空堀をうろうろしていて見つけた看板。 なんでも、 5000円の占いだけど、93歳まで生きるとしたら、一年わずか53円程度の負担で゛一生まるわかり“なんだそうです。 顧客にこんな方がーって 元首相のご家族って、DAIGO君か?いやーばらしていいのでせうか? 怖いものみたさで、一度行ってみようかな? 占いを勉強している幼なじみによると、うちの男運は54歳からくるそうなので、気長に待つようにとの事です。(涙
2011年02月14日
コメント(2)
雪があがって、ちょこっと買い物にでたらセガミさんで発見。季節柄バレンタインチョコかと思ったら、あの【メロディアン】が作ってる、美容液でした。しらなんだーあのフレッシュの【メロディアン】が化粧品を作ってるとはーまさにメロディアンのバッケージだ。食品加工で得た技術で、無添加で高分子のヒアルロン酸をパッケージしてあるそうでーなんと一週間分で、980円!魅惑的!だいたい毎日すっぴんで、゛高い美容液を1本買うなら、すごいLIVEに行く!“主義でございましたが、流石に経年劣化がとめられず、ボーナスでSK2のシートパックをを買って、LIVE前に投入しておりましたが、だんだんと゛費用対効果“が下がってきているようでーいやSK2には問題ありませぬーこちら側の事情でー何か代わるものないかなと捜していたところー友達にも゛ビール毎日呑むお金あるならヒアルロン酸呑みなさい“と言われてたしーまっお手軽に始めてみませう!かなりとろとろのジェル状で、浸透性よかかとおもいます。まだ、ひとつだけだし劇的効果はまだ実感できませぬが、7日後はちょっと楽しみかも?…SLTのアルバム試聴会の頃ね!うふっ…化粧品の口コミを見ると、補助的使用がよいようでーいくら歳いっても、女子の欲望は限りなく、もちっとした肌と、手触りのいい髪だけは欲しいものでございます。゛お手頃価格なので、ホワイトデイに頂くと、嬉しいかも?“という口コミもーうーん、王子様にコスメを頂くのはどうかな?うちはどうも、王子様に見張られているようで…居心地悪いのだけどー女子は女に化ける過程を絶対見せてはいけないと思うのだけどー王子様方、ホワイトデイには甘いものか、お酒がいいです!餌付けには応じます!(笑)さあ目指せ!ミルモdeポン!のミルモちゃん、リルムちゃんのぷよぷよ肌です!
2011年02月12日
コメント(0)
゛太郎のうえに雪降りつむ、次郎のうえに雪降りつむ“中原中也かいなー3年ぶりの積雪だというけど、3年前の雪の日の記憶がすこーんとない。ご記憶の方、ご一報ください。生駒のお山はすっかり見えません。低温動物にキビシイ一日でした。
2011年02月11日
コメント(2)
まあイロイロ、とてもゴタゴタ、あるのでーこないだ取り損ねた休みを半日ぶんだけとって、髪をバッサリ切りに行きました。髪を切ると、゛なーんてシアワセ!“な気分になります。さて、時間は早いのですが、今年になってから伺っていないので、【Bar Whisky】へ。乾燥しているし、空腹でストレートを呑むのはどーよ?って感じだったのでー゛ロングジョンの美味しいハイボール“…まるでサントリーさんの思惑にのってしまったみたいだわーゆっくり、やっくり呑みながら、またお手紙書いたり、原稿のネタ考えたりー家にいるとどうしても家事優先なので、ちゃんと篭って書かないとー故に、酔っ払いして文字は乱れておりましが、お手紙はキモチの缶詰なので、勢いのままドロップしてしまいます。すみませんねーミナミの町の変わり方を肴に、みんなゆるゆるとのんでます。こちらには70代のママがおられます。ママの言葉は深いです。心斎橋ミューズからも近いので、うちのダイスキなアーティストの王子様方もどうぞ!ステキなことに、16時から呑めます(笑)どんな酒呑みやねんー
2011年02月09日
コメント(1)
絵かきの中川貴雄さんの個展の後、久々なので空堀うろうろ。古い町で、それゆえにバブルの頃にひどい地上げもあって、なかなか大変だった町。商店街は゛はいからほり“と昭和のまんまです。10年ほど前から、古い長屋をリノベーションして、ギャラリーとか、カフェが増えております。今回の会場もそのひとつ。谷町筋わたったところに、【ルアイ】のベーカリーがあったはずと、お茶しにーところがもう閉店時間。晩御飯用にこちらの、牛肉の赤ワイン煮込みのクロカンムッシュと、無花果とマスカルポーネのパンをGet!ひとりでは赤ワイン煮込みはなかなか作らないので、とびきりうれしゅうございます。美味しございます。【ルアイ】は心斎橋で本当に古くからあるフレンチ。カフェタイムによく行ってましたが、カワイイお店なので、お兄さんたちをお連れすると、ものすごく恥ずかしげにされます。ナボレオンパイがとても美味しゅうございます。後の予定がなければ天満橋まで歩くところでしたが、またの機会にいたします!【ルアイ谷町店】大阪市中央区谷町6-2-27
2011年02月08日
コメント(0)
ダイスキナえかきの中川貴雄さんの個展【エキスポ】展にいってきました。まだ中川さんが大阪におられるときに、同じ某所に行っていってまして、お見かけしないなーと思っていたら、東京へお引越しされたとかー今年の【現代用語の基礎知識】の表紙イラストは中川貴雄さんでーす!今回は《国旗》がテーマ。だからエキスポだったのか…いやちょっとびっくりな展開でした。うちは結構人を描いたものが好きかも?空堀のゆっくりとしたギャラリー【Sora+】で開催中です。谷町六丁目駅の4番出口、上の薬業年金会館横の階段をおりてください。はい、しっかり上町台地の地形を実感できるあの場所です。桃園公園(とうえんこうえん)を左にまがってすぐですー2月12日(土)の17:30までー平日は13:00ー20:00です。とてもほのっとします。中川さんのHPはhttp://www.ekakino-nakagawa.com
2011年02月07日
コメント(1)

夕べは、有坂美香さんの大阪初ワンマンLIVE。竹善さんのソロツアーの時、゛すごい声量やなー“と思っていたけれど、実はそれ以外生声を聴いた事がなくてー幸運にも青森での゛スリッパ事件“の場にも遭遇したもんでー(笑)すごく、ものスゴク、楽しみで参りました。といってもシフトがバンバン変更される中、゛行けるのか?どうか?“とドキドキしながらー場所は兎我野町の【ロイヤルホース】老舗のジヤズスボットです。子どもの時、真砂町の会社にいた亡きお父ーはんがお接待に使ってたようで、マッチをよく見ました。就職してから保護者の方々(部長とか、課長とか大きめのお財布持ってる皆さま)に、同期と連れてこられた覚えが…しかし、自発的来店はこれが初めてーろろろろーん!なんだか大人になった?予約の時に、分煙かどうか聞いたからかも?なんとステージ真ん前、ビアノカウンターに案内していただいてーどうしょう?ドキドキする。音の振動がストレートにくる。美香さんの歌、スゴク力強いし、ばしーっとお腹に来ます!それにちゃんと歌詞の語尾まで、ハッキリと唄われるので、キモチイイコトこの上なし!1stでは大人なドレス、2ndではカラフルなドレス、どちらも似合うんだよねー大儀見さんが唄われるのも久々に聴いて、鳥肌ものでした。すぐ前にキーボードの佐藤真吾さんの背中がーごっついんだけどーどうしてあんなに柔らかい音がだせるの?ピアノの音をひらって聞きながら、見える左手の動きがめっちゃ気になる!カウンターなかったら、ペダリングも見てみたいぐらいでした!まるでビアノのお稽古の時に、先生のお手本を真後ろで聴いてた時のようでした!それにピアノ前に座ったままでも大丈夫なのに、MCの時うちが見えんやろうとさっと動いて、影に入ってくれはる優しさ!惚れてしまいそうです。とにかくハンサムな美香さんを堪能してまいりました!また行こう!大阪来てね!行きし、泉の広場上がってお店に行こうとしたら、ピカデリーが閉館していて真っ暗。歩く方向がわからなくなって慌てる。寂しいねー映画はほとんどみないけれど、ここで待ち合わせとかしたものー梅田がだんだん変わっていくーこちらのお店のある太融通寺、野崎町、兎我野町は、゛わかりやすいアヤシイお店“が多いのでありますが、こういう老舗もございます。どうぞ、勇気を持って梅田から歩いてきてくださいませ!なんせ万葉集で、あの大伴家持兄さんが、セツナイ愛を詠んでいる兎我野でございます。素敵なコトおこるかも?お写真がブレておりました。すいませんーこしょっととっておいた、相棒さんをーこの子のための、持ち運びできるお座布団のようなものを作ってみたくなりました!
2011年02月06日
コメント(0)
すこっと2月になっておりました。 本店勤務が続いているため山とデスクに詰まれた仕事を、ばしゃーっとひっくり返したい衝動にかられつつー あー逃亡したいー 店にはこの時期、中学生たちが゛職業体験学習“に参ります。 去年は゛Hey! Say! JUMPで誰が好きですか?“と言われて、焦りましたが、今年は大丈夫学習したよーと思っていたら… 好きなものとか、ハマッてるものの話でー “激愛ですよ、激愛!゛という子がー “激愛“って何? 中学生の倍以上は生きておりますがー巡りあった事がないようなー 今年の目標にしようかな?(笑) 【今年のめあて】 激愛に巡り会いましょう! 激愛を掴みとろう! 激愛に巻き込まれよう! さあ、どれがいい? まあまあ、相手様の了解がいる事だから、実現不可能だよー
2011年02月04日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


