全13件 (13件中 1-13件目)
1
山下達郎せんせのLiveに行くのに、近江神宮近くの錦織駅(にしごうりと読みます。にしきおりではありませぬ)から乗った京阪電車石山線。 映画公開にあわせて【けいおん】ラッピングされておりました。 【けいおん】のアニメ好きですね。! 自分が高校時代、゛基礎練以外はほとんど、ロックとJ-POPのコピーばかりやってた“合唱部にをゆるゆるとやってたもんでー あーこのゆるさ、今の高校生たちでも気持ちいいのねー部室かわりの音楽準備室で、練習終わったらチョコだの飴だの山盛にしてだべってましたわー なんでもラッピング電車は東京方面にもあるとかー外側だけでなく、車内にも音符があふれてます。 出勤に使うと気恥ずかしいかも? うん、でも元気でるわ!
2011年11月30日
コメント(0)
お仕事帰りにちょっとうろうろー お散歩だの、 お買い物だの、 中古レコードだの、 飲みだのー ミナミは魔窟と言われますが、多感な遊び盛りの20代後半をこの町でお勤めしておった故、懐かしさもありますが、梅田や天王寺よりなじみがあって楽です。 ゛ミナミは一本道間違えるとわからない! “とも言われますが、実はちゃんとした条里制。方眼なんですよ! で、ヒサビに鰻谷までいったならば、こんな楽しいものが! ゛鰻谷商店街“ マップ。 鰻谷といえばうちらの若い頃は、゛ちゃんとしたお嬢さま、マダムがご用達のブティックやフレンチ、ディスコ“があふれておりましてー周防町でうろつくうちらには、ちょっとお姉様な感じでなかなか足を踏み入れることのできなかった場所。 鰻谷も不況で店の入れ替えなどあって、もっとべたな店もでき、こちらも大人になってうろつくようになりました。 で、ふとみたらこんなものがー鰻谷にかけて、鰻のカタチのマップがー なんでも、関大の学生さんと商店街のコラボだそうでー 売価100円となってますが、なかなか細かくおもしろい。QRコードを読み取ると、商店街動画広告サイトにいくようです。 ぐるなびのプリントアウトを持ちながら、10人ぐらいの男女でさ迷ってるのもよく見かけますが、ウナギでボケてみるのも大阪の男としても美味しいのでは? 数量限定と思います! お早めにお手元に!
2011年11月28日
コメント(101)
山下達郎せんせのLiveの前に、少し時間があったので、近江神宮へー 昭和15年、皇紀2600年の記念に、大津京を創建した天智天皇をお祀りするために作られたお宮でございます。京都、滋賀、奈良の1300年の歴史からすると゛全然新しい“神社です。 うーん、平安遷都1100年記念で内国博覧会のメインとした平安神宮があたったから、゛じゃ!大津京も!“ってて、手を挙げた感じは否めませぬがー 石清水八幡宮、上賀茂神社などとともに勅祭社でございます。 使山の中腹にあるので、遠くにびわ湖を望めます。 坂本にいったり、びわ湖で遊んだりと京阪電車京津線は結構のるのだけど、近江神宮へは行ったことなくってーせっかくの機会なんでとおまいり。 さすが滋賀ー 寒さ半端じゃないので、 楓の色が鮮やか! ここは、【あさきゆめみし】萌えなだけで訪れたのではなく、 実は母方のひーばーちゃんの里が、この近くだったと子供の頃から聞かされていて、一度行ってみたいなあーとずっと思っていたわけでー この近くのわりと裕福なお家の総領娘らしいです。なんの因果なのか、お家かご近所の普請に来ていた棟梁のうちのひーじぃちゃんに゛ゴメン、来ちゃった!“をやって、ひーじぃちゃんの里だった淀へ、道行敢行しちゃったようでー …明治の御世の話でございます。 以来、お里にお出入り許されず、ばーちゃんのお兄ちゃんが生まれた時に、ようよう゛三荷の荷物“のみ、届いたそうです。 (三荷とは、箪笥、二人分の嫁入り蒲団、おざぶとん5枚、行李に食器などーお雛様のお道具みたいな感じです。一般の嫁入りが五荷、裕福な家の総領娘なら十三荷だったらしい時代の話です。 楽な暮らしを捨てても、ついていきたいだけ、いい男やったんかな?ひーじぃちゃん。 明治の時代、府境を越えての恋愛ってかなりの遠距離やよーなぜ巡りあったのかな? ほんと、浜省さまの【さよならゲーム】の歌詞みたいに、゛奇跡なんだ!出会う確率なんて“を実感してしまいます! ひーじぃちゃんも、ひーばーちゃんも若くして亡くなったので、ひーじぃちゃん側の母屋のおっちゃんから話を聴くだけですが、かなりのイケメンくんだったらしいです。 ……イケメン大好き!な遺伝子だけは、ひーばーちゃんからもらってしまったかな?
2011年11月25日
コメント(0)
遊んでばかりとおっしゃるなー ちゃんとお仕事も泥のようにしております。 1年ぶりの山下達郎せんせのLiveである。 神戸も大阪もあたらなかったけど、あの音のよいびわ湖ホールで聴けるのは、゛至極のシアワセ“というものー ゛還暦まではちゃんと空けずにツアーやる“というお話だったけど、みんな話半分に聞いていたから、1年後にLiveするとは奇跡。 3時間半Liveー9時過ぎてからのアンコールはもちろん変わらず。 ゛達郎せんせってギターオタクなんだわ“と感じることヒシヒシ。浜省さまは゛難しいギターのフレーズは町支くんに任せる!“と言ってますけどね、達郎せんせはばーんとご自分で立たれております。 ドラムの小笠原拓海くんはもうすっかり、ベテランの皆さまのなかで、いきいきと叩いていはるし、Saxの土岐さんに変わって入られた29歳の゛様子のいい若者“宮里陽太くんはカッコイイ! 2300人のホールで、マイクを通さずに生声を通す達郎先生の凄さ! 去年のびわ湖ホールでの裏話を語られてー面白かった。…けど、あれは何だったのか、゛焼きをいれられた“のは誰だったのかはおっしゃってくれなかったなー フェスティバルホールに対するお怒りも少し収まったようだしー 宝物の音楽、楽しめるシアワセを噛み締めながらー 音楽が好きな女でよかった! 終ってみれば22時、シンデレラまであと2時間。魔法が解けてしまわぬように、石山線石場駅までひた走る。が、遅い時間なんで、浜大津で四宮行きしかこないのよねーたぶん、ちゃんと21時に終るLiveなら乗り継ぎできるようになってると思うけどー 20分待って、やっとー 距離は遠くないのだけど、ぷち旅行な感覚でした。
2011年11月24日
コメント(0)
高校生の時から神様と崇めるクラプトンさまのご降臨。 今回は、盟友Steve WinwoodさまとのジョイントLive。ブラインドフェイスやんかー! お互いの曲をリスペクトして、相手の曲の時には完全にバンドのひとりになる。 大人! どちらが゛主“で゛従“かは決めない。 バンドもドラムス、キーボード、ベース、女性コーラス二人と最小限の編成。 まるで友達んちのガレージやはなれでバンドを始めたばかりの楽しさに溢れてる。 5分以上、うねうねとするあのクラプトンさま特有のギターももちろん聴けたし、スティーブさまのアメリカンロックも健在。 還暦を超えて、また少年の心をもってここにいる。 そんなふうに思えました! そらあの曲をしなかった事には、賛否両論ございましょうが、そこはひとつ、大人のオーディエンスとなって受け入れましょうぞ。 昔、CMの曲が売れた時それにしか反応しなかった若い姉ちゃんたちにブチ切れてアンコールでて来なかったこともあるんやからー (連れてくる兄ちゃんたちも、ちょっと予習させてからおいで!) キーボードは毎度おなじみクリス・ステインのおっちゃん(後ろからみると小川文明せんせに見えるのよね) そしてドラムスはステーブ・ガット、ベースはウィリー・ウィークス! この二人の繰り出すリズムが、ほんとに無駄なく、めり張り、とにかく耳が楽! ウィリー・ウィークスは非常にCool!惚れてしまう! まだまだ全国まわるそうです。 大人のLive堪能してみてください! しかし、一年間に恋人浜田省吾さまと神様クラプトンさまのLiveが聴けるなんてーシアワセ!
2011年11月21日
コメント(0)
午後からの本店勤務。 あいかわらずに残業になるかと思ってたけど、スムーズに処理できてー ちと風はあるけど心斎橋までお散歩して帰る事にー 堀江は食べものやさんも、洋服も雑貨も、ギャラリーもあるので、何回歩いても楽しめる町。 ゛いつも同じ道を通らない“がモットーなんで、けふは長堀通攻略。 歩いてると白髪橋交差点近くにこんな看板。 ゛パン工房、auの裏“とー 知らん、行かねばー auの角を曲がると居酒屋さん、うん?どこ? ほんの15歩西に進むといきなりパン屋。 なかったよー こんなん。 お店にはいると、かなり 上質な小麦の香り。 なんでももともとは卸売、通販のおとりよせ飲みだけやっていたのを、4月からお店売り始めたのだとー 小さいお店なんだー 移転する前の【フェッタンボンボン】みたいだ。 基本的にお店に置いてるのはバゲット、カンパーニュ、食パン、胚芽パン、バタール、フォカッチャのみ。あとは前日17時までに予約となー そのうえ卵やバターを使わずに作ってるそうなー あとは季節のジャムとドレッシングのみー バゲット150円をゲットしたので、献立を変更し、ポトフといたしました。 おりしも、ボージョレーヌーボーさまの解禁日。1000円以下というお手頃価格にて、サクッと飲んで冬の始まりを実感した次第でございます。 【Boulangerie Sincerite(ブランジェリ サンサリテ)】 大阪市西区北堀江3-9-3* 白髪橋交差点南一筋目、西入るです。
2011年11月17日
コメント(2)
マンションの年一回ある排水管清掃の日だったので、お昼からおやすみしてー 終わったら、久々に明るいうちにお買い物へー 駅前の居酒屋におるナナ嬢は美猫で有名でございますが、こちら銀行前の整骨院のこの方もなかなかの美猫であります。 毛つくろいを見てると飽きないー なんて上手なんだろう?ってー なんて柔らかいカラダなんだろう? 美を追求するにはここまで努力が必要なのかも? 勉強になります。 ちゃんとしないと、5年後、10年後に困ることはわかってるんですけどねー なかなかできませぬー 論文に煮詰まってしまって、どよーんとしております。やっぱり来年になっちゃうのかな(涙)
2011年11月16日
コメント(2)
京橋にあったうちのカレーの王子様GUMBO(@funkygumbo )さんのお店【サレガマ】 10月に大正に移転オープンしていたのですが、なかなかお邪魔できなくってー 休みで文章書きしていたのですが、完全に煮詰まってしまったため、 ゛GUMBOさんのカレーが食べたい!“とばかりに来ちゃいました。 と、いっても蒲生四丁目まで歩いて地下鉄乗れば一本ですー 大正は支店の応援に行ったり、京セラドームの帰りに寄るので土地勘はあるのですが…はあ、古民家のリノベーションって、どこどこ? GUMBOさんに教えてもらった通りに 歩いていったら、突然ありました。 古い2階建て民家がー ランチセットをお願いして、待つ間、他の方のたべてはるカレーの香りでお腹がさらにスキスキ状態。 ゛すっごいおっきい“ナンがあるのに、ごはんもちょっとついてるぞー カレーは日替わりのチキンとタケノコ。カレーにいれてもいいのか!一つ勉強。これが目茶苦茶辛い訳ではないのに、カラダにほこほこ作用する。サラダに豆料理、じゃがいもついて850円! 落ち着いてるなー しかし、違和感。 そうよーく考えたらいままで、夜にお酒飲みながらしかGUMBOさんのカレーを食べた事なかったんだ! それとBGMがせせらぎの音。ソウルじゃないよー 多分、夜になったらソウルかなになるのかな? 本格タンドリー料理は、ネバール人シェフが焼いてます。それに少ないピースでオーダーできるので、いろいろな種類のもの楽しめます。それとステンレスの食器じゃなくて、陶磁器でサーブされてます。 ほのほの優しいGUMBOさんらしいねー 大正といっても実は堀江から少し歩いて橋を渡ればすぐ。 お店の2階は民俗楽器と雑貨のお店。 …運命の出会いをしてしまった。この恋が実るかどうかは、今年のボーナスにかかってる!(←もちろん男性ではありませぬ) さっ、三宮方面からも阪神電車でこれるよ! 【インド・ネバールのソウルフード食堂サレガマ】 大阪市大正区三軒家東1-20-19 大正AVALON1階 環状線大正駅から マツモトキヨシを越え、王将、吉野家を越えてauの角入ってください。 火曜日おやすみです。
2011年11月14日
コメント(0)
お祭りといえば、 【鯖寿司】である。 京都の家では、当たり前の事である。 この鯖のどこまでも ギラッとした感じと、 酢飯のコラボレーションがたまらないのであります。 大阪にもバッテラはありますが、京都のうちで作る鯖寿司はハンパなくご飯がつまってる。 押し枠にむぎゅーと。ご飯お茶碗3杯近く、竹の皮で巻いて、丸一日ありとあらゆる重しをかけてー(うちでは平凡社世界百科事典を3冊押しでした。) まるでパウンドケーキのように切って、食べる。 ひとりではなかなか作って食べるものではないので、無性に食べたくなっても無理なんだよねー この間、お祭に帰った時近所の元魚屋さんのスーパーでGet! お母ーはんと二人でがっつり食べました。 通常はホームメード。 同じ氏子以外の親戚、縁者にお配りします。 お付き合いの度合いによって本数はいろいろかわりますが、 一番少ないセットで(笑)鯖寿司1本、 巻き寿司2本、 白餅5個のパターンでしょうか?あとうちで取れたこいもや葱なんかもついていく。 鯖寿司を自分ちで食べる分も含めると15本は作ってたなー 新鮮かつ大きく肉厚な鯖でないといけないので、昔からお付き合いのある魚やさんが10月に入ると今年は何本いるかを、注文を聞きにこられます。 うん1本ひとりで食べていいと言われれば、完食するねー お肉よか脂あるかも? ソウルフードでございます。
2011年11月10日
コメント(3)
1年ぐらい前にできた ゛“火曜と木曜と土曜゛しかやっ徹してない゛基本“八百屋さん。 結構新鮮やし、他のおばちゃんと交渉成立したらな、ひと盛で盛ってあるものも半分ずつ買うことができる。一人だもんで、ここ重要! 基本八百屋なんで野菜・果物をおいてるのですが、ちょこちょこっと干物や、ジャムなんかもある。 いわゆる市場で数がハンパになったものとか、箱潰れとかのアウトレットものなのである。 これが信じられなく安い時がー 今週はこれー 井村屋の【富士宮やきそばまん】6個入り なんと130円 袋が10円として 1個20円 中がやきそばなんでボリュームもあるのよー 旅でお金を使い果たしている時期だけに、 ありがたい存在でございます。 70円の小松菜をスープにして、中華献立! なお、【富士宮やきそばまん】はおばちゃんたちのご贈答用に使われることが多いので、がっつり10袋ぐらい買い占められるとの情報。(…つうても1300円?) 店にはいったら先にKeepが正しい判断だそうです。
2011年11月06日
コメント(0)
アンケートを書くのは大好きだ! 職業柄、繰り出される問いに的確な返しをしないとイケナイと訓練されたせいもあるがー 大学で社会調査論をやったとき、質問用紙の構成の分析とか勉強したせいもあるかも? ホテルでも、LIVE会場でも書いて帰らないと気持ち悪い。 ので、ほとんど皆勤賞のように書いていたらご褒美が参りました。 BillboardLIVE大阪から、【THE BRAND NEW HEAVIES】のLIVEご招待券。 幾星霜前、いやそんな表現はないかー平成の御世になった頃、fm802で散々かかっていたが、LIVEは行ってないなー ゛人は行くべき場所に行き、出会うべき人に会う“と常々思っておりますが、この間の゛秩父鉄道事件“よりさらにその思いを深くしておりましたー やっぱ、行こらー お客さまのお姉さんたちも、すこぶるシックなオシャレ。うにゃー真っ赤なワンピは封印してきてよかったわー 予約の時、゛以前のボーカリストと変わっていますがよろしいですか?“と聞かれたけど、どうもエンディア・ダウ゛ェンポートが来ないようになったのがネックみたい。 よいのよー 音楽の楽しさが味わえたらーだってまだビギナーなんだもの。 歌入ってるのも楽しかったがー中盤のインストだけのコーナー。 …やんちゃやなー 惚れてしまうがなー ベースのアンドリュー兄さん! いやー 若いときってLIVE聴いてても、ベースの人って動かんしおまけって感じやったんやけどーあの、゛じゃんけんで負けたん?自分?“って感じ。(除く、清水興さま。あの方はあたしの中学時代のアイドルですのー) カッコイイいいな! 萌え! 力強い! ギターのサイモンくんが、ちゃらい兄ちゃんに見えてくる。 ドラムのヤンくんは、キリッとしてはる。 あー ご招待いただけないとこの世界にに巡りあえなかった! 嬉しいよー 音楽のあるところに、いられるシアワセ! これからもいろいろ知らないものを、なくして行きたいです!
2011年11月05日
コメント(0)
お祭りなんで実家へ。 輿杼(よど)神社と申しまして、稲葉氏淀藩10万石のご城下 淀・納所・水垂・大下津の産土神です。 おついでに稲葉の殿様をお祀する稲葉神社ってのもあります。 京都市伏見区にありながら独特の文化園であるのは、京都市内のように直轄の天領ではなく、とても徳川に近しい人物に治めさせていたせいで、川に囲まれた要塞的な土地でもあります。 子供の頃は、10月22日の祭だったのですが、今は文化の日実施。 同級生の男の子たちが、飲んだはずみで観光協会などを立ち上げたので、担ぎ手が少なくなって動かせなかった3基のお神輿の巡行も復活いたしました。 交差点で辻回しなんかやったりしてー大賑わい! こちらは淀のお城の石垣ーうちらのシークレットベースです。一番上は遺跡がでちまって立入禁止ですが、充分に天下とった気分にもなれます。 どうぞ幕末萌えの方、おいでくださいまし。何もないどんな田舎かという事は、輿杼神社のHPでー すでに祭の様子もupされとります。 名物は濃霧と大根と 競馬場と、 【翼虎】のコロッケ、【木田醤油】【テクノパン】、 某東京の大学の准教授の博くん、某SFホラー作家の泰三くん、三田でロールケーキ焼いてる小山くん、【ミーツリージョナル】なんかで文章かいてる曽束くん、某経済コンサルタントのKくん。 ぐらいですかね? ゛後が先になる淀祭“とは、昔船に乗せて川向こうの御旅所へお神輿が行くのに、Uターンできなかったので、後から着いたお神輿が先に出発してお宮さんに帰るということー で、実家らへんでは、妹や弟から結婚して姉兄が未婚のこと(いきおくれとも呼びますが)を゛淀祭かいな?“と言われます。 はい、我が家はそうでございます。 まあ、ええやん! 嫁に行ってなくても、そこそこ人生おもろいし!
2011年11月03日
コメント(0)
山歩いたあとのお楽しみー巡礼あとのお楽しみー もともとお風呂は大好きだけど、旅先の温泉は格別でございます。 お寺から山を降りて約1km、けど山なんで約40分かかって【満願の湯】に到着! 平日の13時なのにどんだけ車あるねん! 森林組合がやってはるので1日800円、3時間650円、タオルは別ねー もちろん山歩きをするのでタオルは持参。 露天風呂は、 川に面していて、 風が渡り、 滝の音、虫の音が聞こえ、紅葉がゆれる。 極楽ー 満願のあとなんでことのほか気分よしー 上がって大広間が食堂。 秩父名物【ひっつこみ】を食べよとー 扉をあけるとそこはワンダーランドでした! ゛花の満願歌謡劇場“ 毎日がカラオケ大会!の世界でございました。 そうか、車はほとんどこの人たちかー テーブルにおいてあるリクエストカードに、テーブル番号と名前、リクエスト曲と番号を書いて大広間入口の受付に持っていく。 今、舞台で歌ってる人が終ったら受付からアナウンスがある゛次、35番テーブル上野さま、【天城越え】入ります。そのあと20番テーブル佐々木さま入ります。ステージまでおいでください“ おっちゃん、おばちゃんたち燃えて歌います。 あー 気持ちいいだろうなー カラオケの部屋で歌ってる閉塞感ないしー ここにいると演歌カラオケチャートがよくわかるぞ。 歌いやすくて、めりはりのある歌が人気。 ある程度の鉄板定番曲より自分だけが見つけた的新しい曲をここで試す。 座敷なんで、昼から飲んでゆるっと横になりながらも呼びだしあったらしゃっきりステージあがるおっちゃん。 なんというかー 万葉の御世の゛歌垣“と変わらないのかも? かなり楽しいぞー 帰らなくていいなら参加するのにー 70歳ぐらいのおっちゃんが歌ってた島津亜矢の【お梅】がツボだった。すごく上手い!と女歌を男なのに色っぽく歌うーいいな! これ練習しようかな? 川口松太郎の【明治一代女】を曲にしてあるのだ。 秩父いとおかし! 駅には熊よけ鈴売ってて、駅長さんの熊注意の貼紙に、゛熊の目撃情報がでてます。出会ったらお互いに注意しましょう“ってー じゃあ熊さんにあったら、゛ごきげよう“って言って通り抜けるか、゛おたくらも大変ですなー“って声かけるんかい? まあまあそこまで深山掻き分けの山行きはないのでー 温泉にはいっての女子的最大の問題は、 ゛温泉が肌の上で弾けるか、染み込んでいくか?“である。 ほっ、 まっ、まっまだ大丈夫だ! さくさくまた山歩いて参りませう。 奥長瀞になります。 飛ばすことはできませぬが、鄙びた山を楽しむドライブデートにもよいかも? もちろん個室もあるそうですが、うちは大広間でおっちゃんおばちゃんたちと楽しめる彼氏さんの方がだんせん好きやなー 【満願の湯】 秩父群皆野町下日野沢
2011年11月02日
コメント(1)
全13件 (13件中 1-13件目)
1