全10件 (10件中 1-10件目)
1
やっと連休。 秩父行きは断念したので、いろいろとたまっているご用をこなしと散歩にでかける。 お家→京橋→いずみホールとー さて、次は天神さんにお参りの前に、お昼は北浜の【マグノリア】にしょう!と計画していたのだけどー twitterをみたら、 【Bar THIRD STONE】のマスターのつぶやきがー ゛本日、【RAW TRACKS】でランチやってます。“ あの【マービン】の20周年Liveが行われた西本町のライブハウス【MOTHERPOPCORN】もお持ちの方。 そうそういつもお弁当食べながらtwitterをみると、あるつぶやきー いつも行ってみたいなあと思っていたところー 天満橋渡ればなんとかわかるよねーと、昔、北支店にいた頃の記憶を頼りにー 谷町筋に発見。 ただ地下だから通り過ぎ注意! 階段降りたら、ランチの方は右にという貼紙。 Barカウンターあり。 ライブハウスのカウンターが変身という訳。 玄米と手作りハンバーグのランチをちょうだいしました。 玄米をなかなか一人では炊かないから、久々。 もちっと美味しかった! お肉もいいのん使ってはる。ランチは国産霜降り牛使用玄米カレーと2種のみだけだそうでー ことちも美味しそうだった。 なんと700円。 そしてうれしいのはー BGM。 twitterでもTHIRD STONEでかけてはる曲をつぶやいてはりますがー はい、 黒いのです! 気持ちいいなー お昼からー まんぞくー またきます! 【RAW TRACKS】 大阪市帰宅後天満1-6-8 六甲天満ビル地下。 京阪天満橋駅からなら、 天満橋を渡って、 いつも通り抜けの時一方通行ですってお巡りさんが、車の上から叫んでる交差点(うえは阪神高速)をローソン側に渡って3軒目ぐらいー 地下鉄南森町方面(fm802方面)からなら、2号線をずずーっと、造幣局に向かい7分程歩いて、空心町の交差点にんにくラーメンのところをきゅっと南に曲がって3分ってところ。 古いお肉やさんの看板の向こうです。 ライブハウスもよさげな感じ。ここからなら程よく酔ってお家まで歩き可なんで、どなたか大好きなミュージシャンの皆様、Liveしてくださいませんかね!
2011年08月25日
コメント(0)
週末、駅前の地蔵盆がー 毎日、出勤の時にお参りさせていただいてるので、お供えをいたしました。 仕事から帰るとポストにメモ。゛お下がりお持ちしたのですが、お留守だったようでーお電話ください“とー そこで、お地蔵さん前へすぐ取りにうかがう事になって゛おばあちゃんが立ってますのでよろしく“と言われた。 走っていくとー とんでもない美人が立っていたー 目はぱっちりとして、 肌は透き通るように白く、すらっとした脚。 確かに60歳ぐらいなんだろうけど、 美容サプリのCMにでてるようなぎすっとした人工的な美人ではない。 もちっとした頬っぺた。 歳はいってもかくありたい!すっぴんでうろっとしてる場合ではないかも? と、おうちでお下がりあけると駄菓子も入れてもらっててー ノックアウトされるネーミング。 ゛うさぎのマンボ“ …薄荷棒かラムネのよう。 ゛まけんグミ“ …グミでじゃんけんの形が作られている。 深夜に食べろと誘惑するー いやー駄菓子おそるべし! ずっと゛東京には【男なかせ】というチョコがある“と聞いて捜してたんだけど、けふ【男ごろし】である事が判明。 どこに売ってるのかと、賢いGoogleさんに゛男ごろし×東京“で検索かけたら… リアル男ごろしニュースしかでてきませんでした。 (汗)… 駒込で売ってる情報もあるだけどなー
2011年08月22日
コメント(2)
ご存じないかい?↓ここからはマニア、否、オタクの世界となります。暫くお付き合いくださいませ。突然、色と音楽を失った世界を救えるのはー彼の声ーそのためには、メンバーを集め、オーディエンスを集め、いいLiveを成功しなければ、元の世界を取り戻せないーそのメンバー集め、オーディエンス集めを手伝って欲しいという彼はーもちろん我等が隊長、浜田省吾さま。そう、省吾さまのステージプロデューサー兼イベンターやさんとなって、Liveを成功させるという夢のようなゲームなのである。2003年の発売のPS2のゲームソフト。作者は福田裕彦せんせ。省吾さまのツアー、陽水せんせのLiveなどにお出ましなされてるキーボーディストでございます。このソフト何故に今、こうして8年も前のモノを取り上げるかと申しますとー福田せんせの木曜のツィートに、゛よふかし3姉妹なるゲーム番組で、今宵取り上げるられるとなー何故じゃー今頃となってーそうさ…SONYさんがゲームソフトから撤退したから…廃盤になっとるさーこれは見ねばと思ったら、読売テレビさんはまた別の放送日やったようでー(東京で放送してから3週間遅れなんてよくある)あー見たかったなあーどんな評価されるんだろうか?さあ、24日、25日と連休になるので、また秩父巡礼にでようかと思っていたけどー篭ってOMRをやろうかな?せっかく集めてきたベースの楽器獣とドラムの楽器獣が仲悪くて、曲が成立しなかったり、どんだけ広報してもオーディエンスが入らなかったりーバンドやってた友達は、゛身につまされるからやりたくない…“といっておりました。さっOMRの世界へー省吾さまに萌え、YAMAHA DX7のソフト゛生福“を開発した福田さんの天才かつオタクぷりを堪能してくださいませ!!もちろん誰かに借りるか、中古でさがさなきゃできませぬーさっ声をかけて、ひとと関わる事から始めませう。ゲームの世界が個・孤の世界でないことを体感してください!【Over the monochrome Rainbow featuring SOGO HAWADA】ソニーエンターテイメントちなみにアタクシ毎朝、このソフトのテーマ曲【モノクロームの虹】を携帯から最大音量のアラームにしてサクッと起きております。
2011年08月21日
コメント(0)
もしも生まれ変わってー いや現世でさくさくっと住宅ローンが完済でけてー 奇跡的に嫁に行くことがあったならばー ぜひ嫁入り道具にいれたいマンガ【笑う大天使】の作家、川原泉せんせの5年ぶりの新作。 相変わらずどの登場人物たちも頭がよいのにとろーっとしてる。 ツッコミどころを間違ってるー噛み合わなさがポイントです。 前作【レナード現象には理由がある】と連動しております。 小難しい用語をサラっとほりこむのも川原泉の特徴。゛ジニ係数“なんぞ書いてるマンガはなかなかございません。 ネットでは゛同性愛に対する冒涜“だの偏見だのと叩かれとりますが、議論の根っこを表にだしていることだけでも秀逸です。 【コメットさんにも華がある】白泉社。 ちなみにその他の嫁入り道具にしたいマンガは 一条ゆかりせんせの作品全部。 大和和紀せんせ あさきゆめみし キラ 里中真知子せんせ 天上の虹 岸本斉史せんせ NARUTO です。
2011年08月16日
コメント(0)
お盆なんで実家へ。 弟夫婦は滋賀県、妹一家は枚方まで車で帰るので混むとイケないので、ひと足先にでていってー ゆるゆる駅まで歩く途中ガードマンさんがー あや、場外か? うちの町には農林水産省がやってる゛池まであるお馬さんのかけっこ場“がございましてー っていうか町の面積の1/4それです。 そちらに就職した友達もおります。 こっちでやっている以外にも、他都市の分を売ってるのが場外。それでも結構にぎやかー ってことは、 【翼虎】やってる?お盆休みかと思ったけどー うちらがソウルフード。 こどもの頃からの変わらないコロッケ。 駅にまっすぐ行かずに、商店街の坂をおりてー いろいろな関西のグルメ本にも紹介されておりますが、1個40円という安さです。 おばちゃんとずーっときてはるパートのおばちゃんの2人だけでされとります。 淀町で子供時代を送った人間のおそらく95%が、ここのコロッケを食べてる。 クラブの帰りに食べると至極のヨロコビなんだわー 弟は嫁をもらってすぐに゛コロッケはここで買うように!“と、嫁を連れておばちゃんにご挨拶に行ったらしいー とびきり明るいおばちゃんにみんなお客さんがいろいろな事しゃべるので、町中の各家庭の事情、友達関係はみんな把握されてるー ゛今朝、あの子とあの子来ていたで。“と同級生の名前をボンボンだしてくれる。 ゛あんたらがみんな、おばちゃんどうしてるか?って気にして寄ってくれるんで、大忙しやー嬉しいわ“とー 競馬帰りのおっちゃんがビール片手に食べられるよう串かつもあり、塩コショウをかけてくれはります。 駅が5月から完全高架になって、競馬場直結連絡橋ができたので、商店街もサミシクなってますが、おばちゃんは ゛美味しいっていうてくれはる人がおって、おばちゃんが足腰元気なうちはやる!“というてはります。 と、いってもおばちゃんも70歳ぐらいー 行った事ない方はお早めにー 【翼虎】 京阪本線 淀駅下車 本町商店街の真ん中。 酒屋の前です。 木曜がおやすみです、 と、言って他に淀町には何もございません。 淀城の石垣や戌辰戦争の大砲貫通あとなどをご覧になってお帰りください!
2011年08月15日
コメント(0)
3日間ひとり勤務が続きます。 これは結構精神的にヘビーなんで、なんかココロときめくものでほぐさなきゃ! だけど文楽は店を出遅れて行けなかったしー そうそう行っておかないとー年に一度のお楽しみ!阪急さんの゛ドールハウスフェア2011&テディベアフェスティバルである。 いろいろな先生方に直接アトバイスをいただけるのも嬉しいし、機材やキッドの販売もある。 今年もおられました。 本澤敏夫せんせー TVチャンピオンのドールハウスの時にもでてはりますかー ものすごいスピードで立体が立ち上がってくる。 製図もなし、 材木持っただけでー ほんの6分か7分である程度の形ができるー 神業です。 ゛せんせ、ずっと見ていていいですか?“って聞いてしまいます。 ホレボレー 他のせんせ方によると、本澤せんせは画家なので、作ると決めたものの図が頭の中にかっちりと描けているからあそこまでできるとー 頭の中に浮かんだものは具現化したくてしょうがなくなりますが、なかなか一度図に落としてみないとつくれないやー 本澤せんせのスゴワザは是非目の前でお楽しみください! 去年、東京の三越本店にでてらっしゃった藤井寿美江せんせのカワイイ食品たちもあるしーテディベアの見逃せない! うめだの阪急11階で、9日18時までです。
2011年08月07日
コメント(2)
夏休みである。 終了式の日に、 ゛おばちゃん、何日遊んでくれんの?“という姪っ子2号(小2)からの恐ろしいメール。 その第1弾で、゛ディズニーオンアイス“へ。 ちょうど姪っ子1号(中2)がこのくらいの時に確か厚年へディズニーLIVEに連れていったなあーと思いだしつつー 超満員である。 アリーナにアイスリンクがつくってあるけど、6000人は入ってるのじゃないか? なりきりアリエルも、ティンカーベルの羽根背負ってる子もいる。 ディズニーオンアイスは初めてみたのだけどー よーできてるなー ディズニーキャラ52人の総出演。お祭りだの、誕生日だの、クリスマス、ハロウィンをお祝いしようとすると事件がおこるけど、最後ハッピーエンドーという゛水戸黄門の金太郎飴状態“ 愛と友情と希望を大事にされてるディズニーさんすいませんねー バレンタインのミニーがカワイイなあ。゛あたしにも王子様が来るの?“とか、゛恋をするにはみんなの応援が必要ね“とかー めっちゃ乙女! コーナー最後にミッキーが王子様のスタイルででてきた瞬間には゛ミッキーむちゃカッコイイ!“って思ってしまった。完全にはまってる… スケートも競技スケートじゃないから、ゆっくりと優雅なフィギュア技が見られます。 ミッキーが゛これ食べてもいい?“と聞くとこれで、オーディエンスが゛あかん!“ってツッコミいれるところが大阪やなー 日本公演だけの゛ミニーが着物をきて福山の【桜坂】に合わせて踊るってシーン…どうもミニーのお衿の合わせが広がり過ぎで、高校の近くにあった゛東寺DX“の踊り子のお姉さんに見えるんだが… 乙女は衿は詰めないとー 姪っ子2号、TDLに連れて行ったことがないので、完全にディズニーマジックに入っておりました。 感想は?と聞くとー ゛ぜーんぶ好き!“ということでした。 とりあえず絵日記ひとつ仕上げさせました!
2011年08月06日
コメント(0)
゙明日会うつもりの人が急に亡くなったこと“ありますか?うちの場合、ORITOさんがそうです。某、魔窟【マービン】のマスター林さんが、ぞっこん惚れ込んでおられまして、来るお客さんみんなに、゙ORITOはええでー“と布教のうえ、【マービン】でその日チャカ姉さんとのジョイントLIVEが行われるはずだったんですがー急に亡くなられました。生で一度、聞きたかったなあー今回、東京と大阪で行われたトリビュートLIVE。アルバムになりました。゙理屈ぬき““ただセツナイほどにORITOさんが好き!“というミュージシャンのみなさんが集まって開かれたLIVE。大阪に参加しました。星川薫さんともにプロデューサーになられているステキなコーラスグループのリーダー村上てつやさん。あの日はフル回転の活躍でございました。このLIVE来年も再来年もあるといいなー聴いていて、そう思うのです。東京大阪で違うラインナップになっていたので、参加できなかった東京のも聴けてお得!やっぱり福原タカヨシさんの【そして僕を愛して】と東京の音源【メイフールド】が好きやなーそして、゙LIVEの感想やORITOさんとの思い出などをサイトの方に当日中に寄せた方はアルバムにクレジットを載せる“というお話。うふっ【マービン】での懐かしいお名前に囲まれながら載っておりますーそれだけでもヨロコビの踊り!音楽と人が繋がる、しみじみとよいアルバムです。
2011年08月05日
コメント(2)
PCがとんでしまうと、なんにも仕事にならないのでーでんき予報とにらめっこ。もちろん事務室のポットも抜かれてるし、プリンターの電源もきられてる。しかし、神様もよく考えてはるもんで、暑いけどなんとかもつ天気にしてくれてはるのよねー不思議。ぼけーっとしている間に1年あっという間。えっ、あれは去年の今日やった?と気づいてー愕然とした。1月のスケジュールまで聞いてこられたしーなんだか仕事に追われてます。思わぬ咳こみで、全然勉強が進みません。根性いれて、後半戦勉強して論文の準備はじめていきたいと思います。太陽の塔はいつみても違う顔に見えるんですよねーおひさまのあたる時間や、光の量で全然ちがう。この方勤続41年ですよー相当傷んでいるらしいですが、取り壊ししないで欲しいなあーやっぱりいてくれんと万博じゃない!そんなきがします。
2011年08月04日
コメント(1)
二の丑の日だそうでー 梅干しは土用の丑の日あたりにするのが正解なのですが、なにぶん今年は台風がきていたものでー 前の日にも雨の降っていない、からからお天気の3日間を選んで決行せねばならずー お仕事に行ってるとなかなかタイミングがつかめない。 初日は特に、まだ柔らかい梅がくっつかないよう(破れちゃうんです)2時間ごとにひっくり返しながら、様子をみる。 とりあえずなかなか手間い作業です。 でもうまく残せば梅干しは100年でも保存できるとの事。(船場の古いお家はで明治のものとかあるそうです。) もし災害が起こって避難って話になっても、白ごはんと梅壷もって行けばなんとか3日は生きられる気がします。 ひとりで住むときに、 ゛嫁にいかなかったから、ひとりで住んでるからと世間さまに後ろ指さされたくない。ふつうの奥さんができることはやりきる!“との誓いをたてて梅仕事も山椒や筍の処理も、この10年頑張ってまいりました。 とりあえず今年もあとひと踏ん張りで梅干しできます。寝かせてお正月にいただきます。 おひさまの力を借りて、またパワーアップした食べ物になる不思議な梅干し。昔の人はよう考えはったなあーと思います。
2011年08月02日
コメント(1)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
