全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日はオリックスホールにてヨーロッパへ向けての演奏会でした。 デュメイのバイオリンをたっぷりと聴いた後はブラームスの交響曲第4番。 もうすぐ出発とあってマエストロのテンションも半端ではありません。これはとってもいい事でそれに引っ張られるように我々もついていっています。今日も出た出たデュメイジョーク。笑わせてもらいました。 私はまだ荷物が完璧に詰まってませんが数分で出来そうです。だといいんですが、、 早い方はもう空港近くのホテルに送ったようです。素晴らしい‼️見習いたい‼️ そして驚いた事に昨日の東条の演奏会担当のか方が来られて驚きました。お声をかけてくださってありがとうございました。 今日お越し下さいました皆様に心より御礼申し上げます。 気をつけて行ってきます。
2015.05.25
コメント(0)
今日は兵庫県 東条にて演奏会でした。 去年に引き続きデュメイの登場です。彼の数曲のバイオリンの小品とモーツァルトとブラームスの交響曲。モーツァルトはデュメイの得意な29番、ブラームスは4番と言う可愛い小さなものと力強いものの組み合わせでした。 ハンガリー舞曲の2,5番は何と品のあるものなのかと感動しました。 さすがマエストロ! 明日は大阪市内、オリックスホールにての演奏会となります。
2015.05.24
コメント(0)
今日でヨーロッパ旅行までの練習は終了です。 最後にまたもやバタバタしました。これは仕方ない。 私は今日という日が忙しすぎる日で秒刻み動いていたような、、、何て大げさな‼️ 明日は、東条にお伺いします。
2015.05.23
コメント(0)
今日からは東条、オリックスでの演奏会での練習です。 今回はマエストロ デュメイのヴァイオリンがいっぱい並びます。おなじみの小品ばかり!ハープの方は凄い活躍の演奏会です。 明日は練習前に健康診断でグイッとバリウム飲んできます。
2015.05.21
コメント(0)
本日はマエストロ デュメイとの演奏会。 オーケストラが始まる前に今回は児玉桃さんとデュメイのソナタに始まりました。しっとりと二人だけに当たるライトがとても素敵で音楽もムードも抜群でした。 そして細川俊夫さん作曲の「月夜の蓮〜モーツァルトへのオマージュ」ではがらりとムードが変わり超現代曲となりました。打楽器には風鈴が!そしてスーパーボールがヘアピンに刺さっているのが並んでいたりしました。どないなるねん?って感じが伝わってきてとても面白かったです。児玉さんのピアノも迫力と品の良さが絡み合って素晴らしい曲に仕上がっていました。 そして後半はビゼーの交響曲。この曲はいつ聴いても可愛い曲で私は大好きです。またフランス語を話すマエストロとの相性は抜群で響きが違います。アンコールの「アダージェット」では「僕には出来ない和音の響きがある。」と飯守さんが言ったほどの曲。その言語を持つ作曲家や演奏家にしか出来ない感性なのでしょうね。 朝はどんよりした空でしたがお昼からは晴天となるお天気に恵まれました。本日お越しくださいました皆様に心より御礼申し上げます。
2015.05.19
コメント(0)
今日は最後の練習となりました。 ピアニストと共の練習、そして最後の仕上げを練り上げておられました。 私は同級生のお友達から連絡があってお仕事のことでした。学校の先生も色々と考えてるんだ! 1、デートにはラーメンなんかではなくフレンチを! 2、音楽を聴く時はオーケストラを!それも「このオーケストラ聴いた事あるねん」と付け加える事。 なんと素晴らしい先生でしょうか。ずっと言い続けてくれているようです。こういう立場の人も我らには必要ですし世の中にも必要です。 夢のある話を心に明日もバラ色の音楽を皆様に!
2015.05.18
コメント(0)
今日はピアニストの児玉桃さんが来られての合わせ練習となりました。なるほどね、、、とても難しそう。なんでモーツァルトなん?とお隣さん。まあ、そうなんですね、、、というか芸術です。 なんといっても私、本日の大阪の住民投票が気になって仕方ありません。どうなるんだろうか?私には投票権もありませんが大幅な変更が気になります。府外に住んでいるのですがもともとは大阪府民ですし学校も大阪市内なのであの区が無くなる!南区があそこ?ちゃうやろって言いたくなります。 おとなしく見守りたいと思っています。
2015.05.17
コメント(0)
今日から練習が始まりました。 今回もマエストロ デュメイの指揮です。プログラムはビゼーの交響曲と細川さんの作品です。 ビゼーはやっぱり可愛い交響曲ですね。前回はアクシデントがあってマエストロ クリストによるビゼーでしたが今回は一味違うデュメイです。 さて、明日もどんな練習なのかな。楽しみいっぱいの明日です。
2015.05.16
コメント(0)
今日はマエストロデュメイによるいずみホールシリーズでした。 前半はドヴォルザークのチェロ協奏曲。ソリストのオーレリアンの見事なテクニックと音楽!21歳だなんて信じられません。アンコールも素晴らしかったしましてやドヴォルザークの後にあのアンコールは若さですね。 後半はがらりと変わってベートーベンの交響曲第7番。マエストロらしいベートーベンでした。なんとも洗練されたものを感じます。 私にとっては色々な課題が出されて処理に追い立てられる初日となりました。無事に終えてほっとしています。本日お越しくださいました皆様に心より御礼申し上げます。
2015.05.14
コメント(0)
今日で練習は最後です。 朝から部屋に着くと、どこからかピアノの音。それも凄い上手い。今回はピアノの方もいないし、、、もしや、ソリストが連れてきた伴奏のかた?いやいや、、、待つこと数分、ホールからはソリストのオーレリアンが出てくるでは ありませんか‼️それも1人で‼️ ということは、 彼がピアノを弾いていたんです。すっごく上手かった。ピアノもあれだけ弾けるなんてそりゃ音楽家のお家ですね。ピアノもチェロもうまいなんて〜 明日が楽しみですね。
2015.05.13
コメント(0)
今日からはチェリストのオーレリアン・パスカルが登場!なんて素敵な方だろうと思ってしまいました。大阪のおばさん風に言うと「しゅーっとしてます」しかし、しゅーっとのレベルが超しゅーっとしてるに変化します。 オーレリアン、パスカル、、、私の中ではファーストネームもファミリーネームも両方ともファーストネームなんですが、、本名なのかな?なんて思っています。 明日もデュメイ、オーレリアンの練習があると思うとウキウキします。
2015.05.12
コメント(0)
今日はマエストロデュメイ指揮によるいずみホールシリーズの練習が始まりました。 先だってのスプリングスペシャルでは体調がすぐれずおやすみだったマエストロですが今日は元気そうに振舞っておられました。帰りには携帯電話を忘れて大慌てされてましたが事務局でしっかりとお預かりしてたようです。 今回はベートーベンの交響曲とドボルザークの協奏曲の2曲だけでの演奏です。どのように仕上がっていくか楽しみです。
2015.05.11
コメント(0)
今日は大阪駅から歩いて少しのフェニックスホールにて演奏会でした。 シューベルト ピアノ五重奏曲 イ長調D.667「ます」とモーツァルト 3つのディベルティメントK.136 K.137 K.138。 デュメイが体調不良で急遽マエストロ アンドラーシュ・ケラーさんに代わっての演奏となりました。急な事でしたが無事に終了。モーツァルトの3曲は全部をする事はあまりないのでじっくりと聴く事が出来てほっとしました。 帰りは天気予報通りの雨となりました。傘を持参で大正解でした。アクシデントがありましたが本日お越し下さいました皆さんに心より御礼申し上げます。
2015.05.07
コメント(0)

今日はグランキューブ大阪にてディズニー ファンタジアコンサートでした。 スクリーン画面はいっぱいのディズニー作品。さすがディズニー、古臭さがなくて素晴らしい。今回の指揮者は日系のアメリカ人女性。流暢な日本語で練習から全てしてくれました。 会場はファンで埋め尽くされていました。 楽しいゴールデンウィークの演奏会でした。
2015.05.02
コメント(0)
今日は明日のディズニーコンサートの練習でした。 この演奏会はスクリーンにディズニーの映画かな?が映し出されてその前でオーケストラ演奏というもの。かつてしたスターウォーズとよく似たものになるのではないのかと想像しています。 楽しみいっぱいです。
2015.05.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
![]()