全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日はシンフォニーホールにて演奏会でした。 何と!シンフォニーが2曲も。 ベートーベンの交響曲第7番とサンサーンスのオルガン付き。 とっても豪華なものでした。 凄いブラボーで驚き!楽しい演奏会でした。 早く寝て布団でゴロゴロしよっと。私の大好きな時間です。
2015.09.26
コメント(0)
今日はマエストロ デュメイによる定期演奏会でした。 プロコフィエフの古典交響曲からのスタート。この交響曲は個人的にとても好きな一曲でバレエのシンデレラに沢山使われています。言葉では表現の出来ない交響曲の響きとデュメイのニュアンスがいっぱい盛り込まれていました。音楽的なセンスがキラキラと輝く一曲でした。 この後にはブルッフのヴァイオリン協奏曲。そしてソリストはエリーナ・ブクサ。とっても若いヴァイオリ二ストなのですがもの凄い貫禄を感じさせます。自信なのでしょうね!彼女のお母さんはロシア人、お父さんはラトビア人でゴギさんと廊下でいっぱいお話をしてました。もちろんの事、何を言っているのかは分かりませんが。。。 そして最後はドボルザークの交響曲第8番。デュメイ独特の音楽の作り方が大爆発の一曲でした。何とも巨匠の作り出す音楽は素晴らしい!ゴギさんのソロもデュメイそのものを感じて驚きました。そこまで乗り移るのか‼️って、、、 客席からはブラボーの声が至る所で聞こえました。 今日は感動の秋の一夜になりました。これぞ芸術の秋ですね。本日、お越し下さいました皆様に心より御礼申し上げます。
2015.09.16
コメント(0)
デュメイがやってきました。 あの感動のヨーロッパ公演から三ヶ月がたったのですがマエストロといるとヨーロッパの街がいっぱい目に浮かびます。勿論のこと音楽もです。 そういう素敵な思い出を脳裏に練習、演奏会と時間が経っていきました。今回はリストの作品が三曲並びました。ワーグナーのジークフリート牧歌にはじまりリストの「呪い」、ピアノ協奏曲第1番、レ・プレリュードと並びました。そしてソリストにはカントロフの息子さんのアレクサンドル•カントロフ。彼はまだ19歳とまだまだ若いピア二ストですが素晴らしい演奏で我々を魅了してくれました。アンコールのトルコマーチは素晴らしいものでした。ギリシャ人のピアニストがアレンジしたものだということでした。迫力満点の音楽であり若さがみなぎっていました。またレ・プレリュードの品のある音楽はさすがマエストロ デュメイです。感動でした。 今日はお昼に雷と大雨の中出勤してパンツが濡れてホールですぐに着替えをしました。大阪での状況はこれっぽっちですが栃木付近は考えもできないような状況になっているのをテレビのニュースで見ました。これ以上、被害が出ない事を祈るばかりです。 本日お越しくださいました皆さまに心より御礼申しげます。
2015.09.10
コメント(0)
今日は野洲にてリラックスコンサートでした。 久しぶりの雨で、外で行うロビーコンサートも中でする事になりました。珍しいです。 本日のソリストのリード希亜奈さんはまだ大学生。素晴らしいラフマニノフでした。パワー全開で若さをぶつけてくれました。 大阪駅に着くとめちゃくちゃ寒い!木綿のジャケットを着ていたのですがまだ上着が欲しいぐらいでした。最寄駅はそんなでも無かったです。 今年は秋が長くなりそうですね。
2015.09.06
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


