全4件 (4件中 1-4件目)
1

雨の中長門から下関市の唐戸市場へ お目当ては海鮮丼おおきなフグのオブジェ非常に強い風が吹き、波をみているとまるで船に乗っているような感じ↑ 向いは門司お正月前の市場のようですが、お店の人によるとかなり少ないそうです。いつもは前に進めないくらいの人だそうです。中国語とハングル語そして日本語が飛び交っていました。英会話もありますが、理解しあっているの??という感じ。当然中は寒いので、フグ汁を購入してその場で胃袋に流し込む(笑)帰る時間もあったので、購入した海鮮丼は途中のSAで頂く↑これで千円 中央は大トロ唐戸で購入したのはトラフグのアラ、ヒラメのアラ、冷凍フグとても新鮮!これを↑鍋にしてからの雑炊は格別ヒラメのアラ(撮影忘れる)も大きく 朝まで泳いでいたとか。車で来てよかった!本州最西端山口県下関市毘沙ノ鼻までは行かなかったのですが、一応一番西に位置する下関市へ足を踏み入れました。本州最北端大間崎は行へも行ったので、車で本州縦断になるのでしょうか。ちなみに最南端は和歌山の潮岬岡山のSAで購入した「畳の縁」いろいろな柄があり、ついつい購入してしまった。しっかりしています。約1.5mで330円
February 4, 2025
コメント(2)

二日目は温泉街にある焼き鳥屋さんへ山口県産の鶏を使用お支払いでびっくり とてもリーズナブル↑1月31日~3月9日まで「うたあかり」というイベントが開催されています金子みすゞの詩を日本語、英語、中国語で朗読 それにあわせて光の演出 地元の子供たちが作った↑光のうつわ温泉街のコンビニっぽいお店で二次会用のドリンクとおつまみを購入し、ホテルに戻るつづく~
February 3, 2025
コメント(2)

CNN日本の最も美しい場所31選の一つに選ばれ、インバウンドも多く訪れる「元乃隅神社」鳥居の色が朱より赤に近かった。建立されたのは昭和30年と70年の歴史激しい波が岩屋の穴に流入し、海水が高く上がる現象 「竜宮の潮吹」も迫力でした角島大橋 全長1780m 曇っていても素晴らしい景色でした秋吉台、萩とまわりましたが、ホテルのアクティビティーが5時半からだったので大急ぎでまわる午後7時半の予約だったのですが、ほかのイベントが重なったという理由から5時半のクラスへ実際7時半のクラスは開催されていた・・・why?昨日の夜の古いビールといい ちょっと赤間硯が有名宇部市や下関市周辺で作られている硯で、赤間石(あかまいし)という石英(せきえい)や鉄分を多く含む石を原材料。それを使ってお習字 数十年ぶり 夫にいたっては中学のお習字の時間が最後。安全運転と書いていると思ったら「安全運用」(笑) つづく
February 2, 2025
コメント(2)

1月30日~2月1日 山口県 長門湯本温泉へ久しぶりに車で旅行 約7時間のドライブ 朝5時起床出雲大社へ寄り道しようとしたら途中で雪が降って、中国道でタイヤチェックされるノーマルタイヤだったのであえなく下道を通るように指示される。それから山陰道へ天気予報をみていたのに・・・想定外お茶屋屋敷をイメージしたホテルに宿泊お部屋の鍵がかわいい地元工芸品である徳地和紙、萩焼、萩ガラス、大内塗と凝っています部屋のお風呂はシャワーのみ温泉は内風呂と露天風呂があり、浴室外には日本酒、お茶、みかん茶、アイスキャンディーもあり!夕ご飯クラフトビールを注文 なぜか泡がたたないと思って日付を見ると消費期限まで20日ほど・・・非常に残念。↓こちらは朝ごはん旧正月が始まったので中国語と広東語の方々も多いつづく~~
February 1, 2025
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1