花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

コメント新着

まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) ご返信ありがとうございます! 風が強かっ…
kachoiroiro-rakuten @ Re[1]:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) まりもさんへ ご覧いただき、ありがとうご…
まりも@ Re:秋終盤の茨城県浮島のシギ・チドリ観察記(10/23) 私も今日行きました! 夕方でしたが、ヒバ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.08.05
XML
朝7時で気温30℃をこえる暑さとなりましたが、吉川美南駅西口の調整池の鳥たちの様子を見に出かけました。
(水鳥たちの避暑)
到着すると、日陰となっている浅瀬にダイサギ60羽超、コサギ5羽、アオサギ4羽、カワウ、カイツブリが休んでいる姿がありました。いつもでしたら、サギ類は、東口の水田で餌探しをしているものが早朝に採餌をすませ、日中は日陰で避暑という段取りなのでしょう。
(複数のイソシギの羽衣に注目)
浅瀬は、サギ類ばかりでなく、シギ・チドリ類にとっても採餌場所として貴重です
大好きなのは、水生昆虫で、浅瀬を移動しながら泥の表面を嘴を箸のように使ってついばみます。移動している姿を注目していると、石の間に嘴を差し込みトビゲラ類を捕食したり、泥の中に嘴を差し込んでブユの幼虫を探す仕草を目撃できます。
今朝は最低2羽以上の姿があり、1羽は翼にうっすら黒斑が入っていた成鳥夏羽、もう1羽は羽が摩耗して黒斑が見えていた成鳥夏羽後期型でした。
(ここにもアカハラツバメとツバメの交雑個体)





































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.05 15:06:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: