全17件 (17件中 1-17件目)
1
RH峠は今日お引越しでした♪ 大家さんのもう一軒の借家へうつります。 6畳が3部屋と3畳が1部屋と台所で家賃は40000円! はっきり言って安いです♪ 明日からRH峠は新装開店!!! 引越しが住んだ後、飯食べに行ってほろ酔いになり、出雲蕎麦食べてからみんなでハートランドへ! どんな店なのか?と親父が気になってたらしいです。 幾三の彼女も交えて4人で飲んで歌って。 親父の歌声を20年ぶりに聴きました。 超レアです。 たぶん弟はその姿を見た事がないはず! おかんもビックリしてました。 たまには家族で飲みに行くのも楽しいですね~♪
2009/02/28
コメント(4)
昨日チャゲ&飛鳥について書きましたが。 俺の好きな曲の1つが「NとLの野球帽」です。 小さな頃の思い出 親父がシャッターを押してた俺の中の記憶 それを見たおかんの微笑み 親は毎日働いて そんな中で大きくなった自分 俺が小さな頃、親父がシャッターを押してくれた写真、それを整理してアルバムにしまっててくれたおかん。 たまに実家に帰った時、見ることがあります。 姫路動物園、姫路城、七五三、幼稚園、小学校。 写真を見て、俺の奥深くからよみがえる記憶。 姫路の社宅で住んでた頃を思い出します。 たしか1LDKだったかな。 雪の日、外に積もった雪を丼に入れて「かき氷!」って親父がくれたこととか、 悪いことしておかんにベランダに放り出されたこととか。 放り出されてる時、おかんがやってた内職の配達の人が来て微妙になったり…。 今、写真を見て思い出すと涙がでます。 20代後半になって写真を見て涙…って普通は恥ずかしい気がしますが、俺はこれについては恥ずかしいとは思いません。 親父とおかんにここまで育ててもらった。 「ありがとう」以上の言葉はありません。 チャゲ&飛鳥 NとLの野球帽
2009/02/28
コメント(4)
さっきからテレビで昔の曲流れてます。 で、チャゲ&飛鳥の曲がチラッとでました。 チャゲアスの思い出。 大学時代に飲み会の後のカラオケでよく歌ってましたね~。 「ひとり咲き」とか「LOVE SONG」、「太陽と埃の中で」「僕はこの瞳で嘘をつく」「モーニングムーンなど。 大学の時の研究室での話。 チャゲアス聞きながら「最近、飛鳥人気ないもんな~」と俺が言ったら。 すると、横にいた後輩のもっさんが一言。 「え、チャゲは人気あるんですか?」 そういう解釈??? あの時は爆笑でした。 まあ、懐かしい曲がテレビから流れてきます。
2009/02/27
コメント(8)
洗濯機を捨てました。 市役所に電話したら「郵便局でお金払ってどうのこうの」とか言われて。 で、お金払って持ち込んで引き取ってもらいました。 お金払ってから車に積んで持ち込んで2時間くらいかな。 以外にあっさりでホッとしましたが。 あと要らないものといえば使わないパソコン。 酒こぼして使えなくなったのと、大学時代に使ってて古過ぎるノート、ネット契約した時に知らぬ間に抽選で当たってたやつなど。 計4台も使ってないのがあります…。 調べてみたら処分するのにけっこうお金がかかるようですね~。 しかも面倒…。 さて、いつ処分できるかな?
2009/02/25
コメント(8)

なんやかんやあって、写真の整理もできてません。 今日車に乗ろうとしたら…。 ものすごい汚れ。 昨日の雨に混じってた黄砂のようです。 ヒドすぎる…。 洗車しようか?と思いましたが、明日も雨が降るようなのでやめました。 最近は年に3回くらいの洗車。 大学時代は週に1回車洗ってたのにな~! 今はそんな元気ないですね。
2009/02/21
コメント(10)

いや~、楽しかった。 久しぶりに風の旅人さんとしたひろさんとお母さんに会って、飲んで話して! 昨日は、飲んでから街を散策。 今日は山口辺りをウロウロしてました。 詳細はまた後日。
2009/02/19
コメント(5)
東西に長い島根県。 改めて長さを体感してます! 松江まであと100キロ♪
2009/02/19
コメント(6)
程よい酔い加減です♪ 港町はいいですね~
2009/02/18
コメント(3)
国道9号を爆走中♪
2009/02/18
コメント(3)
最近、松山千春の良生ちゃんとポプラ並木という曲を聴いてます。 なんでもできる良生ちゃんと、できない自分を歌った曲です。 実際の人物らしいですがね~。 でも、できなかった松山千春は全国で知らない人はいないってくらい有名ですよね~。 まあ、そんなことは置いといて。 この歌に出てくるのは千春の小さい頃の話。 同じ年代の頃の俺は姫路で遊んでたような。 同級生に光ちゃんがいて、光ちゃんの弟のようじ(漢字忘れた…)がいて、中学生の悟兄ちゃんって人がいて。 なほちゃんって女の子とその2つくらい上の兄貴と、あと金持ちの家のなお君って子がいて。 遊ぶってなったら、野球して。もちろん人数足りないから「透明」っていう走者つくって。 田んぼに穴掘って木の棒を拾ってきてゴルフ!とか、草ぼうぼうの田んぼの草を切って迷路をつくったり、忍者ごっこ、缶蹴り、めんこ、チャンバラしたり。 よく遊んでたな~。 みんなでファミコンするのが嫌いで金持ちのなお君の家でゼルダの伝説だったけ?が始まると1人帰ってた。 でも、小学校の途中で隣の小学校に転校。 その後、中学に入り姫路から赤穂に転校。 で、光ちゃん達とも疎遠になり。 今、どうしてるのかな? 「良生ちゃんとポプラ並木」では、良生ちゃんに子供が生まれたことが風の便りで伝わってきます。 そう思うと、俺にはむか~しからの友達っていないな。 今仲良くしてるのは中学の同級生やっさんくらい。 なんか、「良生ちゃんとポプラ並木」を聴いているとちょっとだけ寂しくなったりしてます。
2009/02/17
コメント(2)
昨日の夜から米子に行ってました。 焼肉でビールたらふく飲んで! 今日はバレーの試合。 半年振りにバレーボールしたら辛いです! 下半身の衰えが…。 ブロックは手のひら一枚出るかでないか。 現役の頃は肘くらいまで出てたのにな…。 ってことはジャンプ力が30センチくらい落ちてます。 フェイントに足は出ないし、トス上げるのにもサーブカットが乱れたら間に合わない…。 結局7セットして、膝が爆笑してます…。 でも、やっぱ楽しい♪ トスまわしで相手のブロックがついてこなかったりするのがセッターの楽しみですね! 時間差などうまくいったら「うへへ!」って感じです。 まあ、もうちょっとボールを触らないとどうにもなりませんが…。 造りが終わったらバレーボールやりに米子に行こう。
2009/02/11
コメント(4)

弟子屈の温泉地、川湯温泉を抜けると大きなカーブが続く野上峠がある。 この野上峠、明治23年に囚人たちによりわずか3ヶ月で硫黄山~網走間が開通したらしい。 その時、60名ほどが亡くなったとか。 そんな過去がある野上峠。 何気なく走るとただの峠道。 しかし、左右に注目しながら走るとあるのだ、旧道が! 立派な看板もある。 「野上峠林道」と書いてあるが、「野上峠旧道」と書くべきだろう。 整備されたダート。 奥に行くと材木を切り出す機材が置いてあった。 木を切り出した山は開けている。 走っていると看板。 こんな看板、普通の林道には無いぞ。 この道が主要道だった証拠である。 しばらく走ると峠らしき広場。 分岐があり、轍に沿って走ると電話のアンテナらしきものが立っていた。 普段は使われていなさそうな道は草だらけ。 旧道の本線はこっちだと思い右手をひねる。 草をかきわけ進むと…、 倒木だ…。 結局ここで引き返すことに。 この先、倒木が片付けられることがあるのだろうか? 次回は逆から倒木まで到達しようと思う。
2009/02/09
コメント(3)

この日は朝から林道三昧だった。 阿寒横断道路あたりの林道を風の旅人さんと探索した後、飽別白水林道を満喫した。 林道を出てからシゲチャンランドへ行ってキキン岳林道をのんびり走る予定だった。 しかし、シゲチャンランドに着いたら客は俺1人。 見てまわってから、お茶を頂いて。 シゲチャンと椅子に座ってカラス見ながらのんびりしていたら1時間以上経っていた。 もっとのんびりしたい!と思ったが、いつまでもそのまま居そうだったので出発した。 時刻は午後4時。 暗くなる前に林道をでなくては。 そう思いながら林道入り口に到着。 走りやすそうなダートだ!と思っていたのだが。 次第に路面が赤土になって、水が流れた跡が深くなってきた。 雨の後には走りたくない道だな。 そのうち道もよくなり、走りやすくなったのだが、日差しが弱くなってきた。 キキン岳への登山道入り口付近。 陽がかなり斜めから差している。 明るい間に抜けれるか??? キキン岳林道が終わると次は恩根越林道が待っていた。 今夜の宿は弟子屈のRHぽんと。 津別市街地を経由して津別峠を越えればいいのだが、この道は津別峠の下につながっている。 ショートカットできるのだ。 空を見るともうしばらくは太陽が頑張ってくれそう。 で、走りだしたのはいいが、あまり使われていないのか草が多い。 勾配やカーブはそれほどでもないが、夕刻の暗さと合わさって路面が見にくい。 でっかい石でも踏んだら…。 ヘタクソな幾三には辛い。 慎重になる。と同時にペースが上がらなくなってきた。 もうそろそろ出口だろう。 分かれ道で山から離れる方の道を選んだ。 視界が開けたところで太陽が西の空に沈もうとしていた。 ギリギリ間に合ったな。 津別峠はすぐそこだ! そう思って走り出した。 が、見えてきたのは津別の街。 あいや~。 道間違えてたみたい…。 結局、ショートカットできずに真っ暗な津別峠を越えて弟子屈に入りました…。
2009/02/08
コメント(6)

人生初の襟裳岬を見た翌日、幾寅峠を越えて、幾寅駅を見学してから富良野へ入った幾三。 今夜の宿はどこにしようかな~と考えながら走っていた。 時刻は昼過ぎ。 地図を見ると、比布に安く泊まれるライダーハウスがある。 今夜はここにしよう。 で、問題はどこを走って行くかだ。 おとなしく旭川を抜けるか? いや、そんなのはつまらない。できたらダートを走りたい! で、選んだのが愛山米飯線林道だ。 少し遠回りだが、丁度夕方に比布に着くだろう。 美瑛、東神楽、東川を抜け、21世紀の森というキャンプ場へ向かう。 しかし、21世紀の森ってのがどうも2箇所にわかれているようで、よくわからなくなり迷ってしまった。 1時間ほど彷徨ってようやく発見した入り口がこれ。 看板を見て確信した。 走りだしたが、最初のうちは新しく砂利が敷かれたようで走りにくい。 素人の幾三には深砂利は過酷なのだ。 ようやく道が固まった…。 両サイドに白樺を見ながら軽快に走るSL230。 安心して走り出したら峠に到着。 手元のツーリングマップルには旭川峠と書いてある。 旭川の街から直線距離で約30キロ。 こんな山の中に旭川を名乗る峠があろうとは。 峠を越えてから路面に埋まった石が大きくなり、振動が多くなった。 そろそろ道道223号にぶつかるか?と思った頃、あと数年で埋まりそうなダムが見えた。 安足間川第2号ダムというらしい。 奇遇にも幾三の生まれた昭和56年に完成したという。 なんか親しみを覚えた…というのは嘘で。 そんなことを考えていると終点だった。 その後、愛山から西へ走り、比布のブンブンハウスで夜を過ごした。 富良野・美瑛から層雲峡経由で道東へ!名寄経由で宗谷へ!普通の舗装路を走るのはつまらない!って人にはオススメの道だ。
2009/02/05
コメント(7)

今年もきました、2月3日。 昼休みに酢飯を作って。 仕事が終わって買い物行って。 で、帰って巻きました。 2合炊いたのですが、足りない気がしてもう2合炊きました。 でも、結局余って…。 まあ、明日の昼飯になりますけどね~。
2009/02/03
コメント(6)

風音駅長さんのブログを見てたら東北に行っていたようです。 で、東北の地図を見てたら…。 青森行きたい! 数年前の3月に行ったのが懐かしい(雪の東北・北海道の旅はこちら)。 八甲田の雪の壁、谷地温泉、ストーブ列車、酒菜処 甚 の美味い料理。 思い出すとますます行きたくなる…。 今年の夏は、 本州を北上して青森経由で北海道上陸 に決まりだな! 今夜は吉幾三の津軽平野をどうぞ♪
2009/02/02
コメント(4)

北の果て稚内の南に位置する豊富町。 豊富温泉やサロベツ湿原などのオススメスポットがあるのだが、今回は大規模草地牧場だ。 1500haもの広さを誇るこの牧場を1度見ようと訪れた。 が、厚い雲に覆われた空の下…。 レストハウスらしき建物は営業しているのか怪しい感じ。 牛の姿も見えないし、帰ろうか…と思って走り出したらいましたよ、牛が♪ 道路脇の反射板に♪ さすが大規模牧場!? 道路までこだわってます♪ 曇り空の下、ヘルメットの中で笑顔になった瞬間だった。
2009/02/01
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


