全16件 (16件中 1-16件目)
1

今日は1日休み。 ふとカレンダーを見ると、11月1日以来の丸1日休みだった~。 昨日の予報は曇りだったので、今日は休養日♪と思って朝9時に起床。 でも、予報は外れ、めっちゃええ天気…。 しまったな~、朝早くから出ていれば広島の山の方まで走れたな…。 ま、今さら言っても仕方ないので、のんびり過ごすことにした。 ギターの練習したり、本読んだりしてたらあっという間に15時。 飯の準備でもするか~と思って買い物へ。 小さな鯛が3匹で150円だったのでとりあえず買う。 帰ってから、鯛を眺めてみる。 刺身にするには小さいし、煮付け?塩焼き? なんて考えていたら、 あ、鯛めしってのをきいたことがあるぞ!と名案が! ネットで検索してみたが、焼いてから…とか、そのまま…とかいろいろあってようわからん。 適当に作ってみよう♪ まずくても食うのは俺だしな。 鱗取って内蔵出して、えら取って。 塩して待つ間、味噌汁、菜の花のおひたし、キンピラなどの準備。 そのまま入れると臭いそうなので、軽く焼いてから炊飯器に入れてみた。 さてさて、炊き上がりはどうなるかな~?
2009/11/30
コメント(6)

キムアネップでサンゴ草を堪能した3人。 昼飯を食べて、遠軽のコスモスを見に行くことに。 コスモスは5分咲きでイマイチ。 男3人でウダウダ言ってると、したひろさんの知り合いの女性が偶然いた。 なんやかんや話していると、 したひろさんが「峠さん、何歳に見える?」と女性に尋ねた。 最近、お決まりになりつつあるこの話題♪ したひろさん、風の旅人さんはニヤニヤしながら答えを待っている。 いつものように30代と言われるだろう…と思いながらも、 28歳!とバッチリ当ててくれるんじゃないだろうか?という淡い期待をしてしまうのが悲しい。 で、彼女の答えは、「う~ん、30代?」 やはり………。 そんなこんなで、ここから2人と別行動。 明日から南は天気が悪そうなので、幾三は稚内へ! 遠軽から鴻之舞を抜け、西興部。 この辺りで薄暗くなってきた。 そろそろ寝床を探さなくては。 が、適当な東屋が見つからず…。 結局、道の駅にしおっこっぺで寝ることにした。 テントを張ろうか?と考えたが、朝起きてからの手間を考えると…。 実際、去年から屋根があれば寝袋だけでも十分だと思い始めている。 今回も屋根のあるところで寝袋のみで寝ることにした。 セイコーマートで、うどん・もやし・揚げを買い晩飯にする。 トイレで水を汲み、湯を沸かす。 時折来るトイレの利用者に挨拶をしながらビールを飲んで待つ。 暇つぶしに聞いたラジオから、日ハム対西武の様子が伝わってくる。 湯が沸き、うどんを投入するころにはワンカップをチビチビとやる。 酒が体に染み渡った頃、うどんがいい頃合に。 熱いうどんを食べながらいまさら思った。 飯より酒代の方が高い…。 まあ、夜の親友(酒)を旅から外すことは出来んしな。 1人で酒を飲みながら過ごす時間。 何もすることがなく、ただ時間だけが過ぎてゆく。
2009/11/29
コメント(2)
今日は昼から休んだ。 連勤で疲れ気味だったが、昼飯を食べに行こう♪とSL230を動かす。 10月28日から動いていないSL。 意外にすんなりエンジンがかかった。 市内にあるいつもの蕎麦屋で飯食ってフラッと走って帰るつもりだったのだが。 思ったよりも暖かい♪ で、急遽行き先を変更し、奥出雲町横田の蕎麦屋さんへ! 先月大山まで走った時、標高の低い所はほんのり紅葉だったのが、すでに茶色。 今年は秋を見逃したな~なんて思いながら山の方へ。 1時間ほどで蕎麦屋へ到着。 割子蕎麦3枚に飯と一品が付いた定食を頼み、満腹になった。 帰り道、脇道に入り、作業道のダートを走る。 落ち葉だらけの急坂下りでブレーキをかけると後輪滑りまくり。 1速でゆっくりゆっくり下る。 無事松江市内へ帰り、いつものスーパーで買い物。 気分良くツーリングした帰り道、左ハンドルにぶら下げた買い物袋からはみ出る白ネギに何とも言えない気持ちになってしまった。
2009/11/26
コメント(4)
秋の3連休。 わりと天気も良くていい感じ♪ でも、幾三は毎日仕事でした~! 今日は岩兄さんと2人で出勤。 朝から2人で気合を入れて! 普通のペースでやっていたら、昼休み挟んで16時くらいまでかかりそうな今日の仕事。 休憩なしで午後1時に終わらせました~。 ってことで無理やり半日休みに♪ でも、頑張ったせいか、家に帰ると疲れてて、安来の清水寺というところにふらりと車で行っただけで帰ってきました。 ふぃ~。お疲れ気味です。
2009/11/23
コメント(2)

RHしたひろの朝。 朝食をモリモリ食べさせてもらう♪ 今日は、渋るしたひろさんを強引にツーリングに誘った。 風の旅人さん、したひろさん、峠幾三の男3人ツーリング! 去年は3人で走れなかったので、SL230でしたひろさんと走るのは初めてってことになる。 さあ、出発♪ 行き先はサンゴ草が咲いている能取湖・サロマ湖方面! 青空が広がり、暖かい。 気分良く走っていると、激写された。 北海道のツーリング大好き人間 ・・・気ままに更新♪より その頃、熊さんは… 北海道のツーリング大好き人間 ・・・気ままに更新♪より 退屈なのか、疲れたのか??? 新車のクロスケで足をあげて爆走♪ なんやかんやしながら走っているうちに卯原内に到着。 幾三は5年ぶりの卯原内。初秋の北海道の旅 part5 野付半島~知床~興部 赤いサンゴ草を期待していたが、茶色がかったところが多い。 少し残念…。 で、キムアネップ岬に向かう。 しかし、ただ向かうのではない。 したひろさんの青蛙号に乗って向かうのだ。 2ストに乗るのは初めて。 最初はエンストしまくり…。 何とか走り出したが、ぎこちない。 少し慣れた頃、ギアを落として加速した。 アクセルを開いたら…、 ブィーン!!! ハンドルから手が離れるかと思った~。 ほぼ同じ排気量だけど、ぱわーの違いに圧倒された。 何とかキムアネップまで到着。 卯原内よりはいい感じ♪(写真は色合いが微妙です…) 湧別で昼飯を食べ、3人は遠軽へ向かった。
2009/11/21
コメント(8)

北海道から荷物が届きました♪ RHしたひろのオーナーから! 発送時のメールには、 重量7.5キロ!! 現状渡し! ノークレーム・ノーリターン!! と書いてありました。 中身は…というと! 大量のレコードです♪ アリス、かぐや姫、岡林信康、山口百恵など。 一枚一枚見ていく楽しさと言ったら!!! クレームなんてあるはずがない♪ そのレコードの中から、今日は 堀江淳 メモリーグラス をどうぞ♪ この曲は、いつも行くフォーク酒場 ハートランドのマスターが歌ってくれて初めて知った曲です♪
2009/11/20
コメント(8)

雨に打たれた翌日。 なかなかいい天気だ。 毎日続いてくれたらな~って思いながら準備。 九州熊さん、東北熊さんと3人で、RHぽんとから津別峠を越えてチミケップ湖へ。 湖畔の高級ホテルの犬と少し遊んだ。 熊さんと犬♪ 訓子府で給油。 さぼりマルシェGTで来た時から毎回寄る出光で給油。 最初に来た時、おっちゃんに道を尋ねたのが始まり。 給油してくれたお姉ちゃん、覚えていてくれたようで話しかけてくれた。 「今日はどこ行くんですか~?」 「う~ん、適当♪」 いつもなら缶コーヒーでも飲んで一休みするのだが、今から3人で飯を食うので給油のみ。 その後、小さな食堂で腹ごしらえ。 建物は新しいが、暖簾は古い。 道路整備かなんかで移転したのだろうか? お腹一杯になったところで、2人の熊さんと別れ、単独ツーリング。 林道を走りながら、今夜の宿のRHしたひろへ向かう。 まずは留辺蘂の瑞穂林道。 快適ダート。 途中、軽トラが停まっていて、おっちゃんが鈴を鳴らしながら作業していた。 その後、佐呂間の若佐から東芭露若佐線へ。 事前の下調べでは超フラットダートだったので軽い気持ちで走る♪ 気分良く走ってると、突然現れたのは… 敷きたての深砂利! あぶね~。飛ばしてなくてよかった。 そして、計露岳林道を走り、 久しぶりのRHしたひろ! まず、お母さんに挨拶。 したひろさんはまだ帰ってないようだ。 そのうち、九州熊さんがやってきて。 したひろさんが帰った頃には、お母さんが茹でてくれた採れたて枝豆とトウモロコシでお腹一杯になっていた! その後、数時間酒飲んで♪ 明日に備えて寝たのだった。
2009/11/17
コメント(8)

仕事を終えてから、市内のリサイクルショップへ。 レコードを物色に行きました~! レコードコーナーに行く前にふらっと店内を回ってみると、 幾三の身長くらいある食器棚が5800円! 今まで買ってきたぐい呑みや徳利なんかが入りきらなくなっている我が家の食器棚。 激安だな~、欲しいな~って思ったのですが、車の修理もあったりでお金が無いので我慢我慢。 で、目的のレコード売り場へ。 スチール棚に無造作に積まれているだけなので探すのが大変です。 一枚一枚見ていくと、サザン、KUWATA BANDがたくさん♪ 結局、11枚購入♪♪♪ 堀内孝雄の「愛しき日々」が一枚紛れ込んでますが。 会計の時、レジのおじさんが楽しかったです。 11枚をレジへ置くと、数え始めたおじさん。 「2、4、6、うん、10枚ですね」と最後まで数えません。 1枚20円のレコード。 数えるのが面倒になったようです。 「いや、11枚ですよ」と言うと、 「え~、200円です~」って…。 料金は10枚分でした。 「11枚」って申告までしたのに。 てきと~なレジを済ませ、店の外で笑ってしまいました。
2009/11/15
コメント(6)

ぽんとの朝。 昨日は朝5時から走りっぱなしだったので今日はゆっくりと。 学生チャリダーを見送ってからのんびり準備。 ぽんとでの一枚 今年は、東北熊さんという方もぽんとによく居るようだ。 さて、今日は九州熊さんと東北熊さんの3人で林道へ!ってことに。 九州熊さんの新車、クロスケが林道を走れるのか?ってのが気になるところだ。 昨日走った別寒辺台林道から分岐しているPF第1基幹林道へ行くことに。 弟子屈から標茶まで走り、いよいよ林道へ。 ジェベルの東北熊さんとSL230の幾三には快走路♪ 今年は、経済性を考え、ブロックタイヤからオンロード用に替えたので、たまに水溜り・ぬかるみで後輪が横に滑るけど。 フラットな林道が多いのでこれでも大丈夫だろう…ということで履いてきた。 ま、のんびり走れたらそれでいいし♪ PF第1基幹林道への分岐に到着した九州熊さん 目的のPF第1基幹林道へ進入するが、道が熊笹に覆われ、走りにくい。 これが晴天ならいいのだろうけど、ポツポツと雨が落ちてきた。 しばらく走ったところで、後ろを走る九州熊さんを待つ。 が、なかなか来ない。 いつもならニコニコしながら汗だくで来る頃なのだが…。 東北熊さんと林に落ちてないか見回しながら引き返してみる。 どこにも居ない。 結局、引き返したのだろうって結論になった。 昼が近かったので、標茶駅前の定食屋で昼飯。 その後、去年いい思いをした阿寒の飽別白水林道へ! 去年は北側からの進入だったので、今年は南側から。 道幅の広い工事箇所を過ぎ、いよいよ!ってところで。 大崩落~! 林道を走ったことがないという東北熊さんに「オススメですよ~」と言ってたんだけどこの有様。 バイクどころか、徒歩でも厳しそう…。 これは…、相当な雨が降ったんだな。 結局、フレベツ白水林道を走り、阿寒の町へ。 セイコーマートで休憩していると雨が。 今日はまた弟子屈へ戻るつもりだった。 雨が止んで、東側の山が見えたところで出発したが、パラパラとまた雨。 晴れているのに雨というなんとも妙な天気だった。 しかし、その妙な天気が幸いしてか、ふと見上げると見事な虹が! はっきりと七色の虹。 こんな虹を見たのは初めてではないか…。 しばらくの間、目の前に架かる七色の橋を見ながら走った。 阿寒横断道路を下る頃には、厚い雲に覆われ、ぽんとに着いた時はずぶ濡れ。 約1時間、寒くて辛かったが、あの虹を見ただけで満足だった。
2009/11/12
コメント(12)
疲れているのか? ただのアホなのか??? 先日、小用を…と思い、トイレに。 ドアを開け、閉める。 小用を!と思っていたのに、和式トイレにしゃがんでいた…。 昨日の朝は寝た時に履いていた短パンの上から、会社のズボンを履いていたし…。 ううむ…。
2009/11/10
コメント(12)

昆布刈石から静内林道を抜けた幾三。 ここから釧路までは国道だ。 今後のために、野宿が出来そうな場所を探しながら走る。 馬主来沼(パシクルトウ)が左手に見えてきた。 晴れてたらいい感じだろうな~なんて思っていると、右手に気になる看板が。 「フンペリムセ」と書いてある。 何やそれ??? 通り過ぎたが、やっぱり気になって引き返す。 そこにはこんな記念碑が。 クジラの踊りって意味らしい。 詳細はこちらのニュース記事で そんな踊りがあるのか~なんて思いながら、ふと見ると、先に続くダートがあるではないか。 走ってみたら…。 お、いい景色だ~! 馬主来沼が見えて、その先に根室本線が。 天気のいい日にまた来てみたいな。 今年も1つ、お気に入りスポットができた。 その後、釧路市内へ。 フィルムを購入してから北上。 達古武沼付近から牧場の中を走るダートへ。 そして、2年ぶりの塘路林道。 景色の変化が楽しい林道。 2年前はさぼりマルシェGTだったので時間がかかったが、今回はあっという間に抜けてしまった。 塘路林道を抜けた後、シラルトロ林道へ!と思っていたのだが、工事中らしい。 また来年だな。 仕方ないので、標茶駅の裏から別寒辺台林道へ。 景色はイマイチ。 時折現れる水溜りをよけながらのんびり走って出口に出たら、草刈をしているおじさんがいた。 携帯で写真を撮ろうとしたら、それに気付いたおじさんが写真に入らないようにと気を遣って端っこへ。 仕事の邪魔をしてしまったと思い、「気にしないでください」と伝える。 おじさんはまた草を刈り始めた。 その後はRHぽんとへ。 1年ぶりのぽんと。 オーナーが迎えてくれた。 その夜は大学生チャリダーと熊さんの3人で鹿肉ジンギスカンを頂いた♪
2009/11/09
コメント(10)
今夜のハートランドはアツいです♪ 松江でライブがあったからかな? 気持ちよく歌いました~!
2009/11/07
コメント(2)

2009 北海道ツーリング! 釧路へ♪ 日高の朝焼けをみた幾三。 目が覚めたところで、開店したばかりのセイコーマートで朝飯にカップ麺。 走る前に温かいものを体に入れておかなくちゃな。 6時に日高を出発。 日勝峠のトンネル手前のダートに入り、展望台へ行ってみる。 昨夜、もう少し頑張ってここまで走っていたら…、十勝平野の朝焼けを見れたのに!なんて思うが仕方ない。 昨日はあれで精一杯だったのだ。 バイクを停め、展望台へ登る。 眼下に広がる十勝平野。 毎年思うことだが、やはり、北海道は広い。 こんなにも向こうが見えていいんだろうか?ってくらい見える。 ハッと気がつくと、1人でにやけていた。 1年ぶりの北の大地。 始まったばかりの北海道ツーリングに期待が膨らむ。 ニヤニヤしていても、ここには俺しかいないのだ。 気にしない気にしない♪ 朝の帯広市内を走る。 原付がたくさん走っている。 この人たちは、冬はどうするんだろう? なんて余計なことを考えながら帯広の朝にお邪魔する。 初めて車で来た時は、帯広!ってだけで気分が高揚したものだ。 俺は帯広に居るぜ~!てな感じ。 スズラン印の砂糖工場を見た時はでっけ~な~って思っていた。 見覚えのある市内のスタンドで給油。 その後、昆布刈石を走り、林道へ。 今年最初の林道は静内林道。 素人の幾三でも余裕で走れる林道だった。 途中にあった分岐が気になったが、ここは我慢♪ 暖かい北の太陽に照らされながら国道38号を釧路へと走った。
2009/11/06
コメント(6)

フォークの神様と言われた岡林信康。 「12月に津山でライブがあるよ」とハートランドのマスターが教えてくれました。 おお、聴いてみたいな~♪ 山谷ブルース、チューリップのアップリケ、私たちの望むものは、などですよね。 僕らが知らない時代。 「生きている」ではなく、「生きる」時代だったのだろうか?と歌を聴いていると思えてきます。 最近、好きなのは少し後の曲、「君に捧げるLOVE SONG」ですけどね~。 ~もどかしい想いは うまく歌にならない~ 聴きに行こうかな~!!!
2009/11/05
コメント(3)

小樽に上陸した幾三。 熊さんと別れ、銭函方面へのんびり走っていると、フェリーターミナルで見送ってくれたピエトロさんに抜かされる。 相変わらずのんびりスピードな幾三。 上陸前、気になっていた気温、思ったよりも高い。 ほっとしながら札幌へ。 札幌に近づくにつれ、信号が多くなり、距離を稼げない。 看板を頼りに走っているうちに札幌駅前へ…。 大量のタクシーと、工事による車線減少。 かなり気を遣う運転だった。 なんとか札幌を抜けて由仁に着いたのは夜中の0時。 少し冷えてきたので、閉店間際のセイコーマートでカップ麺を食べる。 合羽を着て寒さ対策。 ここからは信号もなくてペースがあがるだろう!と思って出発。 しかし、滝の上公園を過ぎ、カーブが多くなった頃である。 コーナーを抜けると鹿…。 4、5回曲がると必ず居るのだ。 草をむしゃむしゃしながらこちらを見ている。 な~んか、鹿と目が合っているような気が…。 鹿が出てきてぶつかったらお陀仏だ。 そう思うと、自然に速度が落ちる。 ヒヤヒヤしながら日高に着いたのが午前2時。 朝までに帯広まで走るつもりだったが、もう疲れた。 日高の道の駅で仮眠だ。 屋根のある所を探し、準備。 ほんの一口だけパック酒を口に含む。 少しホッとした。 寝袋を出すのが面倒なので、合羽を着たままブルーシートにくるまって寝る。 寝ているのか、起きているのか…。 よくわからないまま、3時間が過ぎた。 よし、走ろう。 起きてブルーシートをたたむ。 愛車SL230も起こして暖めてやる。 眠い目をこすり、缶コーヒーを買い、ふと東の空を見る。 目を覚ましてくれた朝焼け。 北海道の早い朝が始まろうとしていた。
2009/11/04
コメント(10)
ライブに行ってから(行く前からも)、大好きな曲。 愛の光 ギター2本とコンガだけ。 カッコイイ♪ この曲、ギターで練習中です♪ アリスの初期の曲、こんな歌もあります。 ブラウンおじさん この曲は穏やかで落ち着きます。 「ほのぼの~」ってのが似合う感じ。 ここ数日はこんな曲を聴きながら酒を飲んでます♪
2009/11/02
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1