PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
残すは、小田原線の伊勢原〜小田原間のみとなりました。
しかし、この区間が長く、なかなかの難関になります。
前回から少し日も空いたので、無理をせずのんびりと走ることにします。
朝から電車で伊勢原まで移動します。
電車での移動距離も、段々と長くなってきます。
伊勢原駅をスタートして、次の駅は鶴巻温泉駅です。
この間が、いきなり5km弱ほどあります。
これまで駅間距離が1〜2kmばかりでしたので、かなり長く感じます。
景色などを楽しみながら、のんびり行きます。
伊勢原は、以前勤務していた会社の工場があった都市になります。
私が入社した頃には既に工場はありませんでしたが、工業団地を走っていると、本能的に懐かしい感じがします。
工業団地を抜けると、延々と田園風景が続きます。
農地があちこちにあり、中には未舗装の道もあります。
そんな景色を抜けると、急に普通の街並みになってきました。
そして、しばらく行くと鶴巻温泉駅です。
温泉地なのでしょうが、駅の付近はあまりそれを感じません。
そんな駅前を抜けて、次は東海大学前です。
ここはスマホの表示だと、1kmほどになっています。
何となく拍子抜けしましたが、1km少々であっという間に到着しました。
セイコー 小田急線開業95周年記念 特急ロマンスカーMSE ウオッチ 数量限定5,000点 鉄道コラボ
次は秦野です。
ここまでは5kmほどになっていますので、また気合いを入れて走ります。
途中で少し道に迷い、そしてアップダウンの厳しいコースを行くことになりました。
やはりこのあたりになると、大山から箱根を目指していくあたりになりますので、アップダウンも増えてきます。
秦野まで到着しても、まだ3駅です。
なかなかこれまでのようにはいきません。
次の渋沢までは、電車に乗っていても長く感じる区間です。
景色も一段と変化してきて、山の入口の感じが強くなってきます。
渋沢まで走破して、次の新松田まで7km弱だとわかりましたので、今日は新松田で終わりにします。
この区間は、電車から見た景色では山の中から川沿いを走るコースであり、タフなコースであると思っていました。
国道246号線を行きますが、やはり246でもそのような景色でした。
場所は違いますが、去年、箱根駅伝再現ランをやった時の、小田原中継所に向かう景色に似ています。
最後の1駅が一番長いという、タフなコースになりましたが、頑張っていきます。
そして、左手側に駅のホームが見えてきました。
ゴールだな、と思ってよく見ると、JR松田駅でした。
あれっ、と思って見てみると、小田急線の新松田駅はもっと手前を曲がるようでした。
そのため、来た道を引き返します。
JRから小田急までは、450mあります。
900mほど余分に走って、トータル24kmで新松田駅に到着しました。
これで今日は終わりです。
新松田は、前の会社の研究所があり、たまに来ていました。
来るのは10年振りぐらいになりますが、駅前の景色は変わっていませんでした。
これで残すは小田原までの6駅になりました。
次回で完走を目指したいと思います。
東急東横線ラン_その1 2025年11月15日
人生を変えた中学時代のマラソン大会 2025年11月12日
おきなわマラソンが休止 2025年11月10日