全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
北海道から帰宅。24時半って、遅いなあ。買ったのはおみやげ。北海道産のジャガイモが原料。サクサクの食感♪北海道限定【カルビー】じゃがポックルオホーツクの焼き塩味お一人様3個まで極上のシャンパンを生クリームたっぷりのチョコにブレンド。ロイズ珠玉の生チョコレートです。ロイズ生チョコレート シャンパン [ロイズ/北海道銘菓]六花亭 マルセイバターサンド 10個 【北海道土産】【北海道限定】日清北の焼きそばオホーツク北見塩やきそば(1個・107g)北見市のご当地グルメがカップ麺になりました!ホタテと玉ねぎの旨味と風味を効かせた、あっさりめの塩味です!【楽ギフ_のし】などなど。何しに北海道に来たのだかねえ。それにしても、千歳空港のショップは商売っ気が無いな。8時閉店も早いと思うけど、10分前くれいには店じまいしてしまう。そこかしこにお客になりそうな人がいるのになあ。最終フライトが10時位まであるのだから、そこまでやったらよかろうに。差別化とか残存者利益とかねえ。横並びの約束でもあるのかねえ。
2011.05.31
コメント(0)
今頃、年老いた両親と、淡々と実家で過ごしていたかも。本当に刺激の少ない生活だわ。老人がTVを手放せないのが分かる気がする。それと、適度に動ける家庭菜園は良いね。でも、これは少し体が動けるうちに、ノウハウを積んでおかないと難しいかもなあ。子供の頃の空き地が、どんどん住宅になっている。人口が減って、景気が停滞なのに、何故なのだろう。また、みな余地はコンクリートやレンガ、敷石できちんと固めている。地面が無い。メンテナンスを考えると、その方が楽だよなあ。年を取ったら、何をやって過ごすのだろうか。他人事じゃなく、切実だなあ、これ。長生きのリスクだな。
2011.05.30
コメント(2)
日曜日の千歳空港。団体、団体、また団体。平均年齢は60代後半ですかね。まあ、ババババババジジって感じね。悠々自適の生活ですかねえ。自分があの年になったとき。。。年金は破綻しているだろうな。まあ、皆さん北海道で、パーッと消費してくださいね。『癒し大陸北海道』なんて、コピーはいかがでしょうかね。
2011.05.29
コメント(0)
5月の梅雨入りと台風接近。例年に無く早いような気がするなあ。夏が早く来なければ良いけど。明日のフライトは大丈夫かいなあ?
2011.05.28
コメント(1)
仕事の内容が大きく変わって、もうすぐ一年。でも、この年だと待ってくれないんだなあ、周りが。まだ、知らない事や未経験の事がいっぱいあるのに、次々と。。。石の上にも3年ですから。ちょっと待って欲しいよなあ。
2011.05.27
コメント(0)
![]()
知人であり、恩人でもあります室井さんのキャンペーンです。室井さんは志が高くて、大きな人です(体格も大きいけど)。同世代ですが、本当に尊敬できる方です。家内のガンになったときも、親身になっていろいろとサポートしてもらいました。人柄がにじみ出ている本です。まだ、読んでいない人は、立ち読みしてみてください。きっと引き込まれること間違い無し。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【アマゾンキャンペーンのお知らせ】今週の5月27日(金)から28日(土)!!『【送料無料】誰からも頼りにされる人の仕事のやり方』明日香出版社 の著者である室井俊男が人生初のアマゾンキャンペーン(「誰頼(だれたよ)キャンペーン」)を開催します。http://www.priming.jp/book1_camp/「あいつに任せれば大丈夫」と上司・部下・お客さまから信頼され、頼られるビジネスパーソンになる。好感度が上がり、仕事の悩みが解消される50のトピックスを書きました。読者様にも好評で早くも増刷になりました。(増刷分からはあの部分!!が加筆されています)また、28日にはUSTREAMにてライブ中継を行います。著書のこと。初出版へ至る道など視聴者の質問にライブで答えながらトークしていきます。アマゾンキャンペーンの実況も含めながら、一緒に盛り上がりましょう!!http://www.ustream.tv/channel/muroi-toshioそれでは、今週金・土曜日は「誰頼(だれたよ)キャンペーン」を一緒に楽しみましょう♪アマゾンキャンペーンのページは http://www.priming.jp/book1_camp/ 28日(土曜日)USTREAMは http://www.ustream.tv/channel/muroi-toshio
2011.05.26
コメント(3)
月・火・水 と電車の遅延が。。。。人身事故。事故なのか自殺なのか。電車の中では、生きているのか分からないような雰囲気だし。
2011.05.25
コメント(2)
2泊3日の修学旅行から帰ってきた次女。まあ、良くしゃべる事。2時間近くたっても、まだ2日目ですか。全部聞いたら、明日になりそうだ。にぎやかだ事。
2011.05.24
コメント(2)
石油高騰でジェット燃料のバイオ化進むバイオ燃料で、F-22が飛ぶくらいなら、発電にも使えそうだな。脱原発は、バイオ燃料でしょうかね。化石燃料は、昔々の動植物を長い年月をかけて圧縮したものだろうから、時間を短縮する技術を発見すれば、良いのだな。まあ、触媒や酵素が見つかるかだろうなあ。発見したら、現代のロックフェラーになるかもね。
2011.05.23
コメント(0)
Amazon、Kindle向け電子書籍が販売部数で紙版を超えたと発表LPとCDが逆転したのが87年頃。その後、急速にLPは無くなり、2000年ごろにCD全盛期。それが、あっという間にネット化してと。音楽の場合は、LPにしろCDにしろ、再生装置が必要なので、ある時期に代わる事はわかるが、書籍の場合、装置が無いので、一気にはいかないだろけど。でも、10冊くらい電子書籍で購入すると、紙の書籍より安くなるのなら、ハードを購入してしまうなあ、きっと。もう、買っても良い時期なんだろうけどなあ。最近は、本を読まなくなってきているので、思案どころ。
2011.05.22
コメント(3)
![]()
★ポイント最大6倍!カシオ EXILIM EX-Z2300BE ブルー 《Wエントリーでポイント最大6倍! -5/21 23:59》次女が明日から修学旅行へ。写真を撮らなきゃいけないとか。携帯にカメラが付いているじゃん。携帯を持っていくのだし。でも、修学旅行中に携帯を使っているところを見つかったら、没収なんだって。そもそも、写真を撮るのも、授業で使う記録だったり、証拠だったりするのに。学校とつるんでいます?まあ、それで、急遽デジカメ購入。1万円ちょっとなんだね。安くなったものだ。
2011.05.21
コメント(0)
社内遺産だわ。まだ、現役だったのか~30年以上も使えてるシステムって、よっぽど設計が良かったんだねえ。ハードもOSも、サポートしていないのに、まだ使っているんだからなあ。どうして、この遺伝子が今まで残らなかったのかねえ。
2011.05.20
コメント(0)
どうも、日本には浸透していない、しそうに無い言葉だな。率先垂範は昔からある言葉だけど、一部にはさっぱり浸透していないようだ。原発で働いていたの作業員や、災害救助の自衛隊員の過労による死亡事故は報道があった。だが、為政者による過労死の報道は聞いていない。パニック小説だと、たいていはトップが疲労困憊で倒れるくらい指示を飛ばしているのだが。一時の枝野官房長官は、それに近いイメージだったけど。ま、そういう国だし。
2011.05.19
コメント(0)
誰のいう事も信用できませんな。国内にいてそう思うのだが、海外からはどう見えるのだろう。言ってよい事と悪い事の区別を身に付けずに、まつりごとの世界に入っちゃいけないと思うのだけど。それを審判する人々の問題なのだろうか?
2011.05.18
コメント(0)
事故原因とか復興計画とかよりも、先にやることがあるんじゃないの?人が多すぎるのかね。
2011.05.17
コメント(0)
どれが良いのかね。がんばれ、って言うと、他人事のようだしがんばろう、って言うと、疲れた人もひきずられるようだしがんばる、って言うと、同調する感じかなあ。個々人が出来ることを、精一杯がんばる。消費もがんばってみる。それが、めぐりめぐって、支援につながるのが良いなあ。電気も使う。電力会社を払う。めぐり巡って保証金になる。叩かれるけど、事実だし。
2011.05.16
コメント(0)
被災者の方々には申し訳ないですが、東日本大震災で、何時来ても不思議ではない関東大震災の訓練になりました。帰宅難民、家族の安否確認、家の弱いところなどなど。この夏、計画停電を予定しているのであれば、首都圏に避難所を作って、避難の訓練をしてはいかがでしょうか。暑くて死ぬなんて人たちは、避難所で1日過ごしてみると。被災者の気持ちも分かるでしょうし、訓練にもなるでしょう。やってみると、意外な弱点もわかるでしょうし。人がいなくなれば、工事等もやりやすいので、一気にやってしまうのも手でしょうね。まあ、たわごとですがね。
2011.05.15
コメント(0)
![]()
【送料無料】ベイジン(下)【送料無料】ベイジン(上)ハゲタカの真山仁さんの小説。もう、めちゃめちゃ面白い。預言者だね、原発事故の。残念ながら、日本ですら起きてしまったけど。本当に、ヒューマンエラーは怖いわね。気になるのはラスト。尻切れトンボでしょ、これ。どうするつもりだったのかねえ。原発で、冷却系の障害があったとき、ラストは描けないのかしら?福島第一原発は、どういう結末になるのでしょうか。それこそ、だらだらとずーっとやるのかしらねえ。マスコミは取り上げなくなるだろうけど。
2011.05.14
コメント(0)
政府、夏の電力不足対策を決定 企業、家庭に一律15%の節電求める思った以上に、電力が供給できるようで、東電の頑張りには感謝だね。まあ、それだけ余裕のある供給体制をとっていた、という事だろうけど。ただね、政府が、もう、何と言うか。。。。一律って、無策だよなあ。産業的には、無駄な電力を使っていないところが多いだろうに。いまから製造設備を省エネ型には出来ないだろうしなあ。モーターを交換すれば、少しは良いのだろうけど。家庭だって、各部屋にエアコンを設置して、人がいなくても冷房している家庭もあれば、暑くてもエアコンを使わない家庭、エアコンの無い家庭だってあるのにねえ。それに、肥満の人は冷房をガンガン効かせたがるし、女性でエアコンが辛いって人もいるのに。一律って、無策の言い換えだよなあ。別に我が家は良いけどさ、15%ぐらいは。既に25%の節電も達成しているし。
2011.05.13
コメント(0)
節電で動いていない「動く歩道」を歩いてみた。動いていないのだから、単なる床と同じのはず。でも、足を乗せてみると。。。。あれ?終点で。。。あれ?不思議な体験だ。学習効果なのかねえ。慣れれば、普通の床と同じように歩けるのかしら。エスカレーターだと、段の高さが変わるから、普通の階段と違うのは分かるけど、動く歩道は不思議だわ。
2011.05.12
コメント(0)
次女の社会科で、高村光太郎が出ていた。家内が、『レモン哀歌』の載っている文庫を発掘してきた。教養文庫の『光太郎のうた』この本に載っているレモン哀歌には、句点が1個ついている。『ぱつとあなたの意識を正常にした。』詩に句点。めずらしい。次女は、「これは強調だよね~」と言っていたが、誤植か?それと、どうして『青く澄んだ目』なんだろう。日本人なのに。たしかにある程度の深さがあれば、水の色は青くなるけど。家内は、嫌がっていたけど、こんな話題で夜が過ぎていく我が家は楽しい。
2011.05.11
コメント(0)
高速道路の社会実験結果は、どうだったのだろうか?別に止めなくても2年間の結果は出るだろう。本来なら日々、結果(データ)を公開して、分析してもらうべきじゃないかね。景気対策になったのか、ならなかったのか。思いつきではじめたわけじゃなかろうに。そもそも、税金だったっけ?高速料金って?
2011.05.10
コメント(2)
子供の頃、ヒーローのエネルギー源は原子力だった。残念ながら、日本は原子力を使いこなせなかった国として記録されるのだろうか。空想の世界では、上手くいったのになあ。マジンガーZは、光子力かあ。そんなものがあればなあ。何か新しい元素や鉱石が見つかればねえ、日本の中で。現実的には、徐々に原発を止めて、しばらく火力でしのぐのだろうなあ。運動エネルギーを回転運動にして、発電するだけどねえ。運動エネルギーもいろいろあるのだろうけど、今のところ、水を蒸気にする事で得られるエネルギーだしなあ。地熱を使えると良いのだけどなあ。日本向きだし。バイオマスも素材によっては、面白いと思うけどなあ。超即席石炭、石油みたいな。かなり先になるけど、核融合とか生化学的代謝かねえ。地球上の人口が70億人を超えて、限界と言われている90億人までもう少し。どうなるのかねえ。もう、限界を超えているかもしれないけどさ。
2011.05.09
コメント(0)
この時期に風邪を引いたようだ。毎年のようにGWの後半は体調が良くない。重くはならないけど。なぜなのだろうか?
2011.05.08
コメント(0)
「マイケル・サンデル 究極の選択」大震災特別講義なぜ、日米中なのかなあ。なぜ、二項対立の質問なのかなあ。確かに暴動、略奪、便乗値上げが無い事は賞賛されて嬉しいけど。東北の海岸側というところが、ポイントなのかもしれない。これが、東京直下だったら、どうだったのだろうか。福島ではなく、浜岡原発だったら、どうだったのだろうか。人を押しのけて東京脱出する姿や、物資の奪い合いが起きたのでは?起きない事を祈っているけど。
2011.05.07
コメント(0)
3月中旬から、節電し始めたので、そろそろ実感しはじめているはず。光熱費が、ずいぶんと安くなった事。たぶん、昨年の2から3割位消費電力が減っている。光熱費は、コストだからねえ。経営者は気付いたと思うよ。このままでも問題無いのだから。この先、電力に不安が無くなっても、消費電力はなかなか回復しないと思うよ。ひと夏超えたとき、どうなるかねえ。
2011.05.06
コメント(0)
家族揃って、義母の誕生日祝い。昨日の、次女のコンサートビデオを見ていただいた。喜んでいただいて良かった。もう、義父が外食できるような状態ではないので、長女の作った茶碗蒸し、次女の作ったデザート、ケータリングでお祝い。来年はどうなるかねえ。。。
2011.05.05
コメント(0)
今年も次女の部活のラストコンサート。部長は、小さい頃から知っている男の子だが、これが背が高く、イケメン。成績優秀で、技量も抜き出ている。マルチタレントで、映像作成などもなかなか。顧問も全面的に信頼を置いている。もう、申し分の無い子なのだが、1年間、部をまとめるのに苦労して、胃潰瘍になったそうだ。ラストコンサートで挨拶をして、最後の曲が終わった後。。。。。片付けの号令をかけても、ほとんどの女の子はぺちゃくちゃぺちゃくちゃ。。。。。。。部長自ら、椅子の片づけをし始めても、女の子はぺちゃくちゃぺちゃくちゃ。。。。リーダーシップについて考えさせられるわぁ。率先垂範なんだけど、周りがついてこない。いいひとで終わるタイプだねえ、きっと。
2011.05.04
コメント(3)
![]()
28日の夜に、北を目指して一人ドライブ開始。意外とあっさり東北自動車道完走できるもんだね。地震の影響であちこち修理していたけど、走行に影響は無い。日本道路公団はたいしたものだねえ。ついでに、実家に顔を出して親の様子を見てきた。まだ、請われて働いたり、農作業をしたりしている父親だが、やはり後期高齢者。運転していても、判断、反応が遅い。一応、自覚はあるようだけど、心配だな。火災報知機の設置が5月末までだったので、取り付けてきた。あとは、何もせずにひたすら読書。3日の早朝から自宅に向けてドライブ。震災復興のために、いつもより多く消費する。例えば、かもめの玉子【ミニ】 11個入り 3年連続モンドセレクション【金賞受賞】ホワイトチョコレートで包みあげた風味豊かなお菓子です。もう、SAでは飛ぶような売れ行き。カゴに満杯にしている人も。大丈夫かな?さいとう製菓さん。福島から埼玉まで、すごい渋滞に。2年前に、渋滞になるって分かっていてどうして出かけるかな?と自分で書いておきながら、愚かな私。たった、2年前なのに、すっかり忘れていた。でも、長距離ドライブは楽しいな。
2011.05.03
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1