全25件 (25件中 1-25件目)
1
民主党は政策調査会に新たに「自殺対策プロジェクトチーム(PT)」を設置することを決めた。年間3万人を超える自殺者の減少を目指す提言を取りまとめる考えだ。初会合は1月中旬にも開き、座長は柳沢光美参院議員、事務局長に松浦大悟参院議員を選ぶ予定だ。政府への政策提言を行うほか、自殺者統計の分析データを野党と共有するなど超党派での取り組みも検討している。政府は9月、関係省庁の政務三役らによる「自殺対策タスクフォース」を設置し、自殺者数の減少を目指して、啓発活動などを強化した。全国の自殺者数は前年より減少傾向だが、13年連続となる年間3万人超のペースで推移している。(12/31 読売)柳沢みつよし氏は過去に数回お目にかかったことがある。政治家って話が上手いですね。どなたも。話し方教室にでも通っているのか?今年は派遣村は少ないみたいですが、今日みたいな寒い日の路上生活はまじヤバイ。
2010.12.31
今年も無事に1年を終えることが出来ました。仕事納めの宴会、2次会、3次会、4次会・・ 気が付けば朝を迎えていました。そう、久しぶりのオールナイト。たまには、こんな日があってもいいよね。大阪なんばでモーニング中。
2010.12.29
久しぶりにエキナカで水分補給中。今日は組合員の個別面談、3時間の長丁場でした。それぞれの職場にそれぞれの悩みあり。 12月27日は我が家のボンボンの10回目の誕生日。無事に大きくなってくれましたね。ありがとう! パーティーには間に合いませんでした。m(_ _)m
2010.12.27

外国人研修・技能実習制度で来日した中国人男性2人(24歳と28歳)が、適切な研修を受けられず、不当に残業させられたなどとして、受け入れ先だった福井市内の産廃処理・土木工事会社を相手取り、未払い賃金など約710万円の支払いを求め、地裁に提訴した。訴状などによると、2人は2007年4月から1年間、同社に研修生として従事したが、がれき運搬など単純労働を強いられ、禁止されている残業が月40時間を超すことがあったにもかかわらず、月7万円の研修手当しか支払われなかったという。技能実習生として働いた08年4月から2年間の残業代も未払いで、パスポートや通帳を預かるなど行動を不当に管理され、精神的苦痛を受けたとしている。2人はすでに帰国した。(12/25 読売)外国人研修制度を悪用する業者が後を絶ちません。安い労働力を買いたたく、氷山の一角でしょう。中国の皆さま、今のジパングは黄金の国ではありませんよ。バブル期の古い情報、ブローカーに騙されないで!
2010.12.26
街は忘年会花盛りですね。昨日のアルコールも抜け切れないまま、今宵は北新地でした。夜空の宝石達を見上げながら・・
2010.12.21

昨日、本日はUIゼンセン同盟の経営対策研修会へ。ところで、皆さまは「マネジメント・ゲーム」ってご存じでしょうか?私は全くの初体験でした。なんでも、ソニー創業者・盛田昭夫氏が発案されたのだとか。人生ゲームのめんどくさい版と言えば、イメージを掴んでいただけるかも知れません。仕入れから、決算までの一連の流れを網羅している。机上の空論ではあるが、妙にリアリティがある印象。とにかく疲れた。もちろん、トイザらスでは売っていないよ(笑)別件:おととい、AOKIグループユニオンの事務所を激励(表敬)訪問しました。是非頑張って欲しい!
2010.12.18

ただいま大阪伊丹空港からログイン中・・今日は労使協議会のため、東京方面へ行きます。その後、横浜にある某単組を訪問予定。今日の大阪はかなり冷え込んでいます。あっちも寒そうやな。
2010.12.16
今日は某職場に訪問。12名の組合員にヒアリング調査を実施しました。年末のお忙しい中、嫌な顔一つ見せずにご対応いただきました。感謝!明日は関係会社の労使協議会で再び東京へ向かいます。いよいよ余すところあと少しですね。ラストスパートを無事に乗り切りましょう!南海電車に揺られながら
2010.12.15

民間気象会社「ウェザーニューズ」(東京都港区)の元社員で、気象予報士の男性=当時(25)=がうつ病にかかり自殺したのは、業務に起因するストレスが原因だとして、京都市に住む男性の母親(60)と兄(32)が同社に約1億700万円の損害賠償を求めた訴訟は14日、京都地裁(大島真一裁判長)で和解が成立、同社が責任を認め謝罪し、和解金を支払うことなどで合意した。 原告代理人弁護士は「提訴からわずか2カ月半で和解に至り、会社側が明確に謝罪する事例はあまりない」と評価。男性の兄は「弟の死が無駄にならないよう、働きやすい職場をつくることを約束してほしい」と話した。 原告、被告とも和解金額を明らかにしないが、同社は他に、社員のメンタルヘルスに関する研修の開催などの改善策も取るという。(12/14 時事通信)無事に和解したようですね。しかし、命は戻りません。世のブラック企業に判決文を読み聞かせたいものです。
2010.12.14

労働組合の団体交渉権を侵害し、労働者としての尊厳を傷つけられたなどとして、大手牛丼チェーン「すき家」で働く仙台市のアルバイト女性(43)と、女性を支援する労働組合「首都圏青年ユニオン」は13日、すき家を展開するゼンショー(東京)に計約360万円の損害賠償などを求める訴訟を東京地裁に起こした。訴状によると、同ユニオンは2007年2月、女性の未払い残業代の支払いなどを求めて団交を申し入れたが、同社は拒否。今年7月には中央労働委員会が「団交拒否は不当労働行為」と認定したが、応じなかったという。同社広報室は、「訴状が届いていないためコメントは差し控える」としている。(12/13 読売)価格競争が引き起こす弊害ですな。牛丼業界はもう少し考えないと・・
2010.12.14

「一方的に削減数が決められて、年齢の高い順から削減数に到達するまで首を切るんだというやり方はあまりにもひどいやり方だと思うし、納得できない」「年越し解雇村だと思います。年を越すことができない、教育ローンや住宅ローンでどうしようかという人間がたくさん出てくると思います」会見を開いたのは、解雇通知を受けた日本航空のパイロットおよそ30人です。日航は希望退職の応募者が目標に達しなかったため、今月9日からパイロット94人と客室乗務員108人のあわせて202人を対象に解雇通知を郵送するなど、整理解雇の手続きを始めています。これに対し、パイロットらは「整理解雇は経営責任の全くない従業員に犠牲を押し付けるもの。撤回されるまで裁判で闘う」と訴え、解雇の撤回を求めました。(12/13 JNN)パイロットは高給取りだし、つぶしが効かない職種。気持は理解するが、多額の公的資金が投入されており、世論を味方に付けるのは難しいそう。
2010.12.14

東証一部上場の建設会社「新興プランテック」の千葉事業所に勤務する男性=当時(24)=が、平成20年11月に自殺し、今年9月21日に千葉労働基準監督署から労災認定を受けていたことが14日、分かった。労働基準法では1カ月の残業時間の上限を45時間としているが、建設業は同法の適用除外となっており、男性が所属する労働組合は事業所と月200時間まで残業を可能とする協定を結んでいた。(産経新聞)しかし、なんじゃその協定は
2010.12.14

ただいま、大阪伊丹空港からログイン中・・今日は上部団体(UIゼンセン同盟)の会議で市ヶ谷まで日帰り出張です。日付変更線をまたいでの帰宅となりそうです。来春の労働条件闘争の骨子も固まり、単組レベルの素案が練られている頃かと思います。賃上げどころか、雇用の維持すら確約できない世の中ですね。昨日、今年入社の新人さんとお会いする機会がありました。僅か半年で立派な社会人に。。これからも打たれ強く、そして逞しく育って欲しい。メンタル面も問題が無さそうなので、「3年間はがむしゃらに頑張れ!」とエールを送った。その後のキャリアパスの仕組みを早急に構築しないと・・
2010.12.14
労働組合活動の基本中の基本、それは「現場の生の声を聞く」こと。これに尽きると思うが・・・実はなかなか実現しない。 というわけで、今日は某職場を訪問しました。お昼過ぎ~18時まで、約10名の組合員にヒアリング調査。サービス残業&ハラスメント。当然ながら、ここで詳細は書けないけど。。 15~20分×10名≒3時間。けっこう疲れますが、この地道な活動を継続したいと考えています。しかし全国に数百ヶ所。ん。何か?
2010.12.13

とにかく労働界は会議が多い。伸びない会社は会議が多いという話をよく耳にする。そろそろ体質を変えていく必要があるかも知れない。労働組合=お酒、この構図もそろそろね。さておき、春季労働条件闘争の準備に取り掛かる頃となりました。自社の業績、この経済状況の中でのベア要求は難しい。どこの単組も厳しい結果が予測される。「闘争」という言葉も見直す必要があるかも知れない。机をたたいて権利を勝ち取る時代は既に終わった。以上、相手が良識ある経営陣の話。ブラック企業の場合はドンパチやって欲しい。
2010.12.11
今日は遅めのランチ、広島駅構内のお好み焼き「麗ちゃん」なう。もうすぐ15時ですが、ほぼ満席!おやつの時間か?
2010.12.09
山陽新幹線なう。関係会社の労使協議会のため、広島市内へ向かっています。 まもなく岡山駅といところで、次のようなアナウンスが。「左手をご覧ください。岡山城が見えます。別名、烏城と呼ばれています。」 はじめて聞きましたよ。なかなか粋な車掌さんです。大阪は曇りだったが、こちらは快晴。今日も頑張ろうという気になりました! (^-^)v
2010.12.09
大阪御堂筋線は江坂駅なう。見上げれば、居酒屋の看板ばかり並んでいます。 299円均一、290円均一、280円均一。最近になって、とうとう250円のお店が出現! 飲食業界にブラック企業の影。このままでは、かなりヤバいっすよ (--;)
2010.12.08
名古屋なう。ご当地ランチ「味噌煮込みうどん」、寒いので丁度いい感じ。
2010.12.08

ただいま大阪伊丹空港からログイン中・・本日は関係会社労使協議会のため、埼玉県は三郷市まで行ってきます。特に荒れる要素もなく、平穏無事に終わる予定。明日は名古屋、あさっては広島です。
2010.12.07
昨日は、労組ヤングリーブス(概ね35歳未満)のメンバーとの交流会でした。今の若者は元気がないと言われますが、そんなことはない。しっかりした意識をお持ちの方が多いと感じた。時代は繰り返される。我々、新人類(バブル)世代も同じように言われました。「きょ~びの若い奴は・・・」と。次時代を担う彼らと活動を共にする必要がありそうです。別件:本日は京都は龍谷大学でシンポジウムが開催されます。「なぜ雇用・就職のミスマッチが生じるのか」
2010.12.05
モスドなう。ここは全国唯一のお店(ミスド&モス)です。ポン・デ・お好み、もみド等の広島らしいオリジナル商品も
2010.12.03
最近は出張続き、今日は広島です。お決まりのご当地ランチ。大阪のお好み焼きとはだいぶちゃいまんな。
2010.12.03

厚生労働省は「勤務先や就職先の事業主が労働保険に加入しているかどうか」を、労働者や求職中の人などが誰でも簡単に確認できるよう、同省ホームページ上に「労働保険の適用事業場検索」ページを開設。労働者を1人でも雇った場合、事業主は労働保険(労災保険&雇用保険)に加入するよう法律で義務付けられているが、加入手続きを取らない事業主が存在する。加入状況を誰でも簡単にチェックできるようにすることで、悪質な事業主に対する警告になると期待しているらしい。甘いな。「都道府県」と「事業主名」または「所在地」を入力するだけで、条件に該当する労働保険の適用事業場の事業主名と所在地、労働保険の適用状況が一覧で見ることができるようだ。ブラック企業にお勤めの方は必見かもね別件:明日は労使協議会で広島に行きます。
2010.12.02

ここんところ、出張続きで事務作業がはかどりません。という訳で、昨日は最終、今朝は始発でした。今日は(上部団体)UIゼンセン同盟の政策フォーラムのため、昼~熱海です。なんで、そんなちゅう~と半端な場所?どうも都内では、1,000人規模の会場の確保が難しいらしい。熱海といえば「金色夜叉」の舞台。貫一お宮。それ以外に何かあったかな?
2010.12.01
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
