全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は、午前中は、句会の資料を作り直したり、写真を整理したりしながら過ごし、午後から、高大の学習事業雲煙委員会に参加した。高大主催のスポーツ交流大会と高大祭の運営の役員を決めるもので、角クラスの委員長の中から20人を選出した。今日の画像は、高大への登校途中にある大阪国立病院の塀の上から覗いている夾竹桃。
2015.06.30
コメント(0)
今日は、午前中は、K病院へ定期の診察に行った。消化器と循環器、どちらも特に異常はないとのことだった。帰宅後は、録画したテレビ番組を見たり、高大の資料を作ったりしながら過ごした。今日の画像は、シモツケの花。
2015.06.29
コメント(0)
今日は、午前中は、昨日届いた「多角形百科」を拾い読みし、午後は、介護施設に義母を見舞った。「多角形百科」は、細谷治夫、宮崎興二編の大冊で、33人が共同執筆している本。丸善出版から6月30日発売予定で、価格は消費税別で5800円と高価。私は、共同執筆者の一人で、全320ページのうちの4ページだけを担当した。多角形についていろいろな分野から検討を加えたもので、今までにない興味深い内容になっていると思う。拾い読みすると面白くてなかなかやめられないほどだ。画像は、上は本書のカバー。下は私が担当した切手の項。義母は、2か月ぶりの見舞いであった。まもなく満100歳を迎える。身体は元気だが、認知症は大分進んできているようだ。私が誰かということはわかるが、どういう関係かきいてもはっきりとは答えられない。
2015.06.28
コメント(0)
今日は、午前中は、録画したテレビ盆組を見たり、俳句資料を作ったりして過ごし、午後は、伊丹の柿衛文庫で開催された俳句史研究会の例会に参加した。15時から、坪内稔典氏の司会で、パネルディスカッション「俳句と地方文化」が行われた。パネリストは、伊丹市から上地参事、丹波市から土田・梅柿氏、東吉野村教育委員会から丸山次長だった。伊丹市からは、「ことば文化都市」宣言に基づき、伊丹文庫を核にして俳句関連行事を行っているとの報告、丹波市からは「雪の朝二の二の字の下駄の跡」の句で有名は田捨女の生地として売り出している状況、東吉野村からは、原石庭の生地として近代俳人の句碑をたくさん建てている状況の報告があった。伊丹市、東吉野村については、これまでも少しは知っていたが、丹波市の取り組みは初めて聞き興味を持った。特にこの日は、捨女に関する紙芝居も持参して実演を見ることができた。写真は、パネルディスカッションの様子。
2015.06.27
コメント(0)
今日は朝から雨だったので、一日中家で過ごし、俳句資料を作ったり、高大の資料を作ったり、テレビで国会中継をを見たり、BDへのダビングをしたりした。今日の画像は、昨日大阪城公園で撮った泰山木(たいさんぼく)の花。
2015.06.26
コメント(0)
今日は、高大4年目の第10日目。午前中は、奈良女子大向村先生の「方丈記」の鑑賞の授業があり、午後は、クラスの親睦会が行われた。「方丈記」は鴨長明の随筆で、短編ながら軽妙な文章のため、枕草子、徒然草と並んで、三大随筆の一つと言われる。軽妙な文章は、いくつかの技巧によって生み出されているとして、 比喩、対句、倒置法、尻取り文、打消し表現の繰り返しなどを例示して教えてもらった。エッセイを書く上で、うまく取り入れると文章が光るのだろう。午後の懇親会は、班のメンバー以外の旧友と話をする機会となり、和やかな会となった。写真は、左上は、午前中の授業風景、以下は懇親会風景。
2015.06.25
コメント(0)
今日は、午前中は、句会資料のまとめなどを行い、午後は、わいわいパソコンの例会に参加した。例会では、先日の飛鳥ハイキング、大台ケ原トレッキング、舞洲ユリ薗などの写真やムービーが紹介されたり、NHKの番組(?)についてが話題となった。例会のあとはいつものように飲み会となった。
2015.06.24
コメント(0)
今日は、午前中は、昨日の句会のまとめを行い、昼前から出て、あべのハルカスで開催されている「昔も今も、こんぴらさん~金刀比羅寓のたからもの~」という展覧会を見に行った。江戸時代より、伊勢神宮に次いで人気の参詣スポットだったこんぴらさんは、多くの参拝者を集め、絵馬を始め多くの美術品や宝物の寄贈を受けて来た。金刀比羅宮には3000点を超える文化財が所蔵されているそうだ。今回の展覧会は、その中から43件120点の絵画、彫刻、風俗資料などを選んで紹介されたものである。展示の目玉は、円山応挙の「遊虎図」、伊藤若冲の「花丸図」であるが、そのほかの作品もそれぞれ見応えがあった。展覧会は次のように分類されていた。第1章 海は神様、こんびらさん 海難図絵馬など4件第2章 憧れのこんぴら参りへ 象頭山社頭並大祭行列図屏風、大物主神御影など8件第3章 こんぴらさんの宝物 1.円山応挙、空間の魔術 表書院 遊虎図、竹林七賢図など襖絵8件 2.伊藤若冲、百花図絵 奥書院 花丸図 襖絵1件(40種の花の絵) 3。高橋由一、ニッポンの油絵 琴平山遠望、豆腐など油彩画8件 4.大衆文化の宝箱 富士山杉樹図屏風、三十六歌仙額、鯉魚図など13件絵画を中心に仏像や船の模型、蹴鞠と靴などもあり、一回り見てまわるだけで、1時間半くらいかかった。画像は、パンフレットおよび絵葉書より。左:背景は若冲「花丸図」、木造十一面観音立像、絵馬屋藤兵エ「船絵馬」、岸岱「桜図太鼓図衝立」、応挙「遊虎図」、「蹴鞠図屏風」、高橋由一「鯛」、右:若冲「花丸図」、応挙「遊虎図」、狩野探幽「三十六歌仙額のうち小野小町」、高橋由一「豆腐」、歌川国芳[為朝を救う図」帰りには、一心寺に立ち寄り、ジャカランダの花を見て来た。
2015.06.23
コメント(0)
今日は句会の日、午前中は、句会資料のプリントのあと、出句する6句の選定と最後の推敲を行った。句会の成績は上出来で、先生から3句が選ばれうち1句が特選、残り3句のうち2句は仲間から選ばれた。今日、先生から選ばれたのは、次の句。 ◎御田植目手甲脚絆赤襷 こっぱん(先生特選ほか1票) 〇父の日や父の人生思ひ遣る こっぱん(先生ほか3票) 〇青蛙掴めとペンキ手に付かず こっぱん(先生ほか3票)仲間から選ばれたのは次の句。 ・梅雨空に今日の計画取り消され こっぱん(2票) ・波津女の忌来世も俳句かく詠まん こっぱん(1票)今日、先生の特選に選ばれたのは、上記のほか次の句。 ◎父の日の話題は又も母のこと 昇一 (先生特選ほか2票) ◎昭和さへ遠くなりけり夾竹桃 昇一 (先生特選ほか1票)今日、最多得票を集めたのは次の句。 〇明易しそれでも夢の二つ三つ 隆司 (先生ほか5票)先生の句で今日一番人気だったのは次の句。 ◎父の日にめったには来ぬ子等寄りて 塩川雄三先生(4票)今日の画像は、今日からマンションの庭に咲き始めたムクゲの花。底紅ともいう。
2015.06.22
コメント(0)
今日は、午前中は、テレビを見たり、句集を読んだりして過ごし、午後は、俳句21の句会に参加した。句会の結果は散々で、4句出句の内2句に1票ずつが入っただけだった。この句会ではいつも成績がよくない。今日、高得票を得ていたのは次の句。 ◎一椀の中にも夏の来てゐたり 明子 (6票) ◎青春の朱線の一書黴の拭く 亮一 (5票) ◎途切れてはつながる古道花樗 亮一(5票) ◎虚子館に考えてゐる蝸牛 明子 (4票) ◎すんすんと育つ音する青田かな 晴彦(4票) ◎蟻の曳く超にまだある命かな 晴彦(4票) ◎紫陽花やゆつくり倒る歯科の椅子 貞子(4票) 今日の画像は、会場の回りの庭に咲いていた草花たち。
2015.06.21
コメント(0)
今日も一日中家にいて、俳句関係の例月提出物を仕上げたり、高大関係の資料を整理したり、エッセイ集を読んだり、録画したテレビ番組を見たりして過ごした。テレビ番組は、足利尊氏の京都入り、空から町を見てみよう(大阪)、京都御所、フェルメール、中宮寺と法輪寺、など。今日の画像は、先日長居公園に行ったときに撮ったキジバト。
2015.06.20
コメント(0)
今日は、昼一時食事に出た以外は一日中家で過ごした。高大の資料を作ったり、句集鑑賞文を書いたり、俳句を作ったり、テレビ番組を見たりなどで時間があっという間に過ぎ去ったようだ。今日の画像は、先日、住吉大社のお田植えの田で見かけたハクセキレイ。
2015.06.19
コメント(0)
今日は、高大4年目の9日目。午前中は鶴島先生のエッセイ創作実習の4回目。午後は、共通講座の一回目で「水中カメラが捉えた海の魅力」と題して話があった。エッセイ創作実習では、受講生の皆さんが書いて来た「ふるさと」と題するエッセイを先生に批評、添削をしていただだくもの。10作品が本人から朗読され、先ず受講生からの意見を聞き、そのあとで、先生が添削をされ、総合評価をされる。その結果にもみんな一喜一憂。花丸をもらった人はいい気持ちだろう。午後の共通講座は、7階のなにわの宮ホール一杯の聴衆であった。講師は、大阪ECO動物専門学校の城者先生だったが、話はあまり深い内容ではなく、ただ珍しい写真を見せてもらっただけという感じであった。画像は、会場風景。
2015.06.18
コメント(0)
今日は、夕方から食事のために外出した以外は、「一日中家におり、俳句資料を作ったり、句集感想文を書いたり、高大の資料を作ったり、録画したテレビ番組を見たりしながら過ごした。今日の画像は、昨日撮った新大阪駅内のエキナカマルシェ。各地の駅弁、鉄道マニア用グッズ、うどん屋、ビアホール、すし屋、飲み屋、書店、コーヒー屋などいろいろな店が揃っている。
2015.06.17
コメント(0)
今日は、昼前から出て、茨木市将軍山にある追手門学院大学の将軍山開会へハープ・リサイタルを聴きに行った。その後、新大阪駅でエキナカ・マルシェを見、大阪・ルクアイーレの中の蔦屋書店で寛ぎ、その後、関目高殿の居酒屋「まいこ」で元高大エッセー科の仲間と歓談した。追手門学院大学の将軍山キャンパスは、茨木駅の北東部ににあり、バスで約20分かかる。スクールバスの乗り場を探していて、11時50分の最終りバスに乗り遅れ、茨木駅まで引き返して阪急バスに乗っていった。バスの降り場から会場の将軍山会館までも登り坂を歩いて10分ほどかかった。リサイタルは、ハープの石井理子とフルートの芦田正子の競演で、演奏された曲はみんなきれいない曲だった。演奏時間は案外早く、12時50分に始まり、アンコール曲2曲を含め13時45分に終了した。曲目は下記の通り。 1.ヘンデル:パッサカリア 2.ドニゼッティ:オペラ「ランメルモールのルチア」よりカデンツ 3.ロドリーゴ:アランフェス協奏曲より第二楽章 4.ワトキンス:ファイヤーダンス 5.スコットランド民謡:ウォーター・イズ・ワイド 6.イベール:間奏曲 7.門田展弥:フルートとハープのためのソナタ画像は、ポスター、ちらし、プログラム、キャンパスの一景、コンサート風景、コンサート終了後。新大阪のエキナカマルシェでは、いろいろな飲食店、土産物売り場のほか、各地の駅弁を売る店もあり、見て回るだけでも楽しそうな場所になっていた。大阪駅のルクアイーレの9階蔦屋では、コーヒー一杯で、本が自由に読めるので、格好の時間つぶしの場所だ。17日の待ち合わせ時間までの1時間をここで野鳥の図鑑を見ながら過ごし、待ち合わせの10分前に約束の場所の行くと、他の2人はすでに来ていた。17時開店と同時に飲み始め、20時までの3時間で、私は生中4杯を開けた。魚のおいしい店だった。次回は9月なんばで会う。
2015.06.16
コメント(0)
今日は、一日中家で過ごし、資料の整理をしたあと、録画しておいたテレビ盆組を見た。高大関係、俳句官憲、パズル関係の資料が散乱していたが、なんとか整理がついた。今日見たテレビ番組は、源氏物語絵巻の復元、英雄たちの選択・家康の江戸城、陶芸家・八木一夫と司馬遼太郎、琵琶湖沿線の旅、古材、きゃりーばみゅぱみゅ、フェルメール・天文学者など。今日の画像は、今マンションの庭に咲いているクチナシ(梔子)の花。
2015.06.15
コメント(0)
今日は、午前中は、淀川探鳥会に参加し、午後からは、住吉大社書家の恒例行事・御田植神事を見に行った。探鳥会を11時に失礼し、難波に着いたのは11時40分、高島屋で昼食をとり、12時27分春の普通電車に乗り、住吉大社駅には10分弱で着いた。御田植の会場に近づくとすでに放送で、お田植えの説明をしている。無料の観覧席は前列はすべて大きなカメラを持ったカメラマンに占領されている。仕方がないから2列目で見ることにした。正面舞台の裏側に当り、あまりよくは見えない上、いざシャッターチャンスになると前列のカメラマンが立ち上がり、望遠カメラを振り回すので、2列目からはなかなかいいショットは取れない。御田植神事は、次のような順で進められた。 斉牛、代掻き、行列(供奴、風流武者、棒打ち合戦、楽人、宮司神職、八乙女、稚児、御稔女(みとしめ)、植女、太田主、奉耕者、替植女、田植踊、住吉踊)、御田の祓、早苗授与、田舞、神田代舞、風流武者行事、源平棒打合戦、田植踊、住吉踊13時に神事は始まり、御田では、斉牛(但馬牛)が御田の回りを回り始めた。1周して、田に入り代掻きを行った。しかし、これはカメラの場所からは見ることはできなかった。 神事は本殿においても始まったようだが、最初の行列がやって来たのは、13時45分、この間も斎牛による代掻きは行われていたが、ほとんど見ることができず、長い時間を待つことになった。行列は上に書いた順に次から次への御田の回りを1周する。最後の住吉踊の行列が通ったあと、14時ちょうど、中央の舞台で儀式が始まった。先ずが神主による御田の清め。舞台の四方に清めの水を垂らす。続いて、御稔女(みとしめ)から替植女へ、苗の受け渡しが行われ、そのあと、八乙女(8人の巫女)による神楽(田舞)が奉納された。そのあと、御稔女による神田代舞が奉納され、風流武者行事、源平棒打合戦、田植踊、住吉踊と続いた。風流武者行事、源平棒打合戦、田植踊、住吉踊などは、舞台で演じられるのと同時に、御田の回りでも演じられた。祭礼は、16時ごろまで続いたそうだが、私は、15時半に中座した。実際の田植えは、巫女の神楽の始まった14時25分から開始され、ほぼ1時間で御田を全部植え終った。
2015.06.14
コメント(0)
今日は、午前中は、淀川探鳥会に参加し、午後は、住吉大社の祭礼・お田植神事を見に行った。探鳥会の方は、夏のことであまり鳥の種類も多くなく、途中で失礼した。今日私が見た鳥は、スズメ、ツバメ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ハクセキレイ、セッカ、ムクドリ、ダイサギ、オオヨシキリくらいで10種であった。写真は、抱卵中のツバメ、ハシボソガラス、オオヨシキリ、ハクセキレイ、スズメ、ムクドリ、ダイサギ、モンシロチョウ、イソベンケイガニ。
2015.06.14
コメント(0)
今日は、午前中から出発して、菖蒲の城北公園、花と鳥の鶴見緑地、紫陽花の長居公園を巡った。9時過ぎに家を出て、地下鉄谷町線に乗り、千林大宮に9時半についた。10時に城北公園に着き、ちょうど見ごろの菖蒲を見て回った。紫陽花も同時に咲いていた。11時、再び千林大宮に戻り、田石橋今市で今里線に乗り換え、蒲生4丁目で鶴見緑地線に乗り換え、鶴見緑地には11時半に着いた。食事をしてから、園内をゆっくり散策した。紫陽花は咲いていたが、菖蒲は目に付かなかった。キジバトが2羽揃っているところ、アオサギが間近にいるところを写真に撮ることができた。13時、緑地公園を発ち、再び鶴見緑地線に乗り、心斎橋で乗り換え、長居には14時に着いた。紫陽花薗はちょうど見ごろであった。私の好きな純白の紫陽花もきれいに咲いていた。15時まで見て、家路についた。菖蒲と紫陽花を堪能した一日であった。
2015.06.13
コメント(0)
今日は、一日中家にいて、酒井政好著「南海に咲く」を読んだ。110頁ほどの本だが、原稿用紙316枚ほどの大作(長編小説)だ。酒井氏は、高大エッセー文学科の級友であるが、氏はすでに数冊のエッセー集や小説を出版している。これまでエッセー集は読んだことがあったが、小節は初めてだった。長崎県天草の高校2年生である男性が主人公で、春から冬までの1年間のことを書いている。殆どの内容は初恋の相手、幸子とのロマンスで、青春ものかと思って読み進むうち、主人公の父がガンで50歳の若さで6人の子供を残して死んでいく。初恋と受験勉強を巧みに切り分けて高校生活を楽しんでいた主人公に突然つきつきられた厳しい現実。後半は涙をぬぐいながら読み進めた。作者には、すぐに読後感を書いて送った。「・・・・・書き慣れておられて、題材も豊富ですし、文章も素晴らしいと思いました。高校2年の1年間のことをこれほど鮮明に描けることは凄いことだと思います。私など、断片的なことをいくつか覚えているだけで、いくら長くても数ページくらいしか書けないと思います。ただ、普通、小説ならもう少し早く読めるのですが、思ったほど早く読めず、時間が1.5倍くらいかかったように思います。これは、物語の先を期待する気持が強く湧かないこととやや読みにくい文章が混じっているからだ思います。幸子さんとのことはこのあとどうなったのか気になりますので、続編をお書きいただくことを楽しみにしています。」写真は、氏の本の表紙と裏表紙。昭和27年5月発行。
2015.06.12
コメント(0)
今日は高大4年目の8日目。社会への参加活動の日で、当初は、読売新聞社の見学と中之島漁港の見学が計画されていたが、雨が心配されたため、中之島漁港の見学は中止となった。大阪駅泉の広場に10時50分に集合、読売新聞大阪本社までゆっくり歩いて15ほどで着いた。11時30分から見学が始まり、先ずは、東館2階の「新聞教室」。記念撮影をした後、新聞の政策過程をまとめた16分のDVDを鑑賞した。その後、新聞の版の説明、号外のことばの意味の説明、紙型や鉛板などかつての印刷資料の展示物の説明を受けた。壁には、大きく引き伸ばされた明治7年の創刊紙や昭和20年の終戦日の紙面などが飾られていた。東館は、地上6階、地下6階という珍しい建物で、4階には、技術部、工程部、生産統括部、広告編成部、デザインステーションなどがあり、3階は編集室で、編集管理部、配信部、校閲部、編集局デスク、編成部、社会部、地方部、運動部、工程部、写真部などがある。また、地下は印刷工場となっていて、大きな騒音にも関わらず、外部にはまったく音は聞こえない。ここの高速印刷機では40ページの新聞が一分間に1000部印刷・切断・折り畳み・梱包・仕訳できるそうだ。なお、ここでは毎日朝夕90万部を印刷している。見学を終り、お土産をいただいた。今日の勇敢、見学者用の記念新聞(見学者の写真がカラー印刷されている)、見学の説明書「新聞教室」、竹内政明の眼(「編集手帳)傑作選)、白紙の新聞紙を使ったメモ用紙など。写真は、見学の模様。泉の広場にて、新聞社玄関、玄関を入る、新聞教室で、見学者の写真いり記念新聞より、展示の説明、終戦日の紙面、号外の例、輪転機の仕組み。見学のあと、ふたたび泉の広場に戻り、近くのとんかつ屋で昼食をとり、食後解散した。新聞社の見学は、私にとって、小学5年のときに行って以来実に70年ぶりのことだった。当時とは院作方法も変わり、新聞の内容も充実し、隔世の感があった。見学後、泉の広場に戻り、近くのとんかつ屋で昼食をとり、2時半ごろ解散、その後、班ごとに分かれて喫茶店などに行き、私は、4班と一緒に歓談していたが、3時に中座し、高大のマジック倶楽部の例会に参加した。
2015.06.11
コメント(0)
今日は、午前中は、ビデオのBDへのダビングを行い、午後は、春麗句会に参加した。句会の成績はさんざんで、仲間から3句が選ばれただけで、先生からは一句も選ばれなかった。仲間から選ばれたのは次の句。 ・一粒の値段計算さくらんぼ こっぱん ・部屋の灯を消し網戸越し見る夜景 ・父の日の父母の遺影に笑み返す今日の写真は、句会会場の前に咲いていた紫陽花とシモツケ。
2015.06.10
コメント(0)
今日は、午前中は、昨日の句会のまとめを行い、午後から図書館へ行き、帰りにヨドバシカメラに立寄った。図書館では今借りている本(方丈記、病の神様)の延長手続きをし、ヨドバシカメラでは、プリンター用インクと写真用紙、BD-Rなどを買った。今日の写真は、大川を走る水陸両用バス「ダックツアー号」。
2015.06.09
コメント(0)
今日は句会の日、午前中は句会資料をプリントしたあと、出句する6句の選定と最後の推敲を行った。句会の結果はまずまずで、先生から3句が選ばれうち1句が特選、仲間から残り3句のうち2句が選ばれた。今日の句会には、長らく体調不良で休んでいたOさんが欠席投句で参加し、また、これまで5句だった出句を今回から毎回6句出句にしたため、3割ほど句数が増え、句会に賑わいが出た感じだった。今日、先生から選ばれたのは、次の句。 ◎純白の紫陽花今日も色変へず こっぱん(先生特選ほか1票) 〇地下街を出口を襲ふ青嵐 こっぱん(先生ほか1票) 〇城シャツにぷらジャーの色透けてをり こっぱん(先生)仲間から選ばれたのは次の句。 ・時の日のまだデジタルに馴染み得ず こっぱん(2票) ・夏めいて読み止しの本増えにけり こっぱん(1票) だれからも選ばれなかったのは次の句。 -健気なる命犇めく夏野かな こっぱん(無票)今日、先生の特選に選ばれたのは上記のほか次の句。 ◎夏野来て憂きことしばし忘れをり 愛子(先生特選ほか3票) ◎闇を舞ふ数秒の間の恋蛍 慈子(先生特選ほか1票)今日、最多得票を得たのは次の句。 〇一と雨に一と雨の色七変化 昇一(先生ほか4票)先生の句で、今日一番人気だったのは次の句。 ◎青野にて青の虜になりゐたり 塩川雄三先生(5票)今日の画像は、大阪城の昼と夜の姿。
2015.06.08
コメント(0)
今日は一日中家で過ごし、テレビ番組を見たり、俳句を作ったりした。テレビ番組は、「NHK半句」、「日曜美術館」、「ユトリロとヴァラドン」、「鉄道王国物語」「下鴨神宮」、「百年名家」、「花燃ゆ」、「天皇の料理版」など。今日の画像は、マンションから見た朝の風景と夜の風景。
2015.06.07
コメント(0)
今日は、昼食に出掛けた以外は一日中家にいて、句集の鑑賞文を書いたり、録画したテレビ番組を見たりした。今日見たテレビ盆組は、「松下村塾」「新薬師寺と帯解寺」、「肉筆浮世絵展」、「かんざし」、「天英院」、「鋳金師・鈴木長吉」など。今日の写真は、マンションベランダからの眺め。
2015.06.06
コメント(0)
今日は、一日中冷たい雨が降り続いた。午前中は、昨日の高大の一口レポートを作成し、午後は、高大のCD会議に出席した。CD会議では、来年度の授業カリキュラムの作成に向けての1回目の話し合いが行われた。写真は、高大へ行く道の大坂城公園で撮った紫陽花。
2015.06.05
コメント(0)
今日は高大4年目の第7日目。午前中は、的場秀恭先生の俳句の授業、午後は、クラスミーティングだった。俳句の授業は、1.俳句は実でも虚でもないものを詠むもの、2.俳句に流派について、3.有名な俳句20句の紹介、4.日野草城のミヤコホテル10句、5.桑原武雄の代に芸術論、6。難読漢字などだった。クラスミーティングでは、社会参加活動の具体的計画、班別活動、書連絡などのあと、班別合評会を行った。写真は、早朝の大川、波一つなく高層ビルが川面に映っている。写真は、俳句の授業風景。
2015.06.04
コメント(0)
今日は一日中家で過ごし、午前中は、切手6角周和陣定和100の作成などを検討し、午後からは、句集を2冊読んだ。また、俳句誌「築港」が届いたので、それも拾い読みした。今日の写真は、今マンションの庭で咲いている花の中から。紫陽花とサツキ、紫陽花、さつき、ヘメロカリス。
2015.06.03
コメント(0)
今日は、ほぼ一日中家にいて、切手八星陣の作成や切手数珠つなぎの作成などをしたり、俳句資料を作成したりしながら過ごし、夕方からは、関西俳誌連盟の常任委員会に出席した。図は、今日作った切手四方陣。数字の切手が発行されている額面数。4数の和は100になる。
2015.06.02
コメント(1)
今日は、午後一時買い物に出かけただけで、ほぼ一日中家で過ごした。録画したテレビ番組を見たり、切手6星陣を考えたり、句集を読んだりなど。買い物は主に文房具類、マジック材料など。今日の画像は、一昨日、大阪城スクエアへ行ったとき撮った大阪城天守閣の写真。上:川崎橋より、下:大阪城スクエアの会場より。
2015.06.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1