全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は句会の日、午前中は句会資料のプリントをしたあと、出句する6句の選定と最後の推敲を行った。また、先日の会社OB会の写真の整理を行った。句会の成績はまあまあであった。先生から2句選ばれうち一句が特選、残り4句のうち3句は仲間から選ばれ、一句はだれからの選ばれなかった。先生から選ばれた句は次の句。 ◎すれ違ふ人と目礼彼の道 こっぱん(先生特選ほか1票) 〇湯上りの膳にずらりとずわい蟹 同 (先生)仲間から選ばれたのは次の句。 ・山茶花の今日も百咲き百散りぬ こっぱん(4票) ・時雨るるも織り込み済みの山の道 同(2票) ・出しの色浸みしおでんの茹で卵 同(1票)今日、先生の特選句に選ばれたのは、上記のほか次の句。 ◎己が影己が踏みうゆく枯野道 昇一(先生特選ほか6票) ◎ときめきは老いにもあつておでん酒 隆司(先生特選ほか3票)今日最多得票を得たのは、上記「己が影」の句。先生の句で、今日一番人気だったのは次の句。 ◎山茶花の目立たざる花目立つ花 塩川雄三先生(3票)写真は、句会の模様。
2015.11.30
コメント(0)
今日は、午前中は、テレビで俳句や美術の番組を見たあと、昨日のハイキングの整理をしたり、メールの返事を書いたりして過ごし、午後は、喪中はがきのプリントを行った。あとは添え書きをするだけ。今日の画像は、昨日の勝尾寺、箕面のハイキングで撮った紅葉。あまりきれいな紅葉は少なかった。勝尾寺の紅葉。箕面の紅葉。
2015.11.29
コメント(0)
今日は、高大総合文化科2班の旧友たちとのハイキングで、勝尾寺から箕面の滝までを歩いた。やや厳しい行程でいささかバテ気味ではあったが、好天に恵まれ、9名の参加で、半年ぶりに楽しいイベントとなった。阪急北千里駅に9時45分に集合。篆刻までに参加予定者9名全員が集まった。勝尾寺行きのバスは、9時55分に発車。途中、千里中央10:05.白鳥10:15、外院10:21を通過して10:23粟生団地に停車、勝尾寺には10:37分に到着した。運賃は430円。(ちなみに千里中央からは490円)入山料400円を払ってさっそく勝尾寺に入る。すぐに目に飛び込むのは大きな山門。池を渡る橋を渡ってさらに奥へ進むと、右に宝物館、左に宿坊が、正面には勝だるま奉納棚が見え、その奥に多宝塔が立つ。境内にはたくさんの紅葉が植えられていてモミジの寺として有名なのだが、今年の色づきはあまりよくない。気温が高い日が続いたからだそうだ。道を左にとり、厄払い三宝荒神社、薬師堂、鎮守堂、開山堂、水掛観音堂、大師堂などを経て本堂に到着。ここで参拝したあと、西国二十三番札所のご朱印をいただく。不動堂の左を奥に進み、東海自然歩道への出口へ行く。写真は、勝尾寺。山門、池、多宝塔、本堂。ここで思わぬ誤算があった。東海自然歩道へはすぐに出られると思っていたのだが、実際には急なのぼり阪が500メートルほど続き、20分くらいかかってしまったのだ。東海自然歩道へ出たのは、11時40分。F5地点というところ。そこから尾根伝いに登り下りの道が続く。ここでも思わぬ誤算があった。いつもよく行く、わいわいパソコンや緑懇会の仲間なら平気で普通の速さで歩くみちだが、メンバーの3人が特に山道が苦手で、特に急な下りに時間がかかる。開成皇子の墓を12:03に通過。F6地点を12:25、B7地点を12:55に通過して、13:05にやっと昼食場所のビジターセンターに着いた。写真は、東海自然歩道。自然歩道へ出るまでの登り道、自然歩道に出たところ、開成皇子の墓、自然歩道F5とF6の間、F6の近く、F6地点。国道423号線をまたぐ橋、東海自然歩道の出口・終着点(入口・出発点)、ビジターセンター前。ビジターセンターで持参の弁当で昼食を取ったあと、展示室の展示物を見学、トイレを済ませたあと、次の目的地箕面の滝へ向けて出発。今度は、一般道路を歩く。13:50に出発して14:35に滝の前に到着。滝のまわりは紅葉の木がたくさんあるが、まだ緑のままの木も多い。色づいたものもいい色のものは少ない。滝の前で記念写真を撮り、5分ほど滞在しただけで帰路に着く。何しろ人が多く、橋の上を独占することはできない。写真は、箕面の滝。大日橋の上から滝を望む、高台より望む、滝見橋の上から、同。14:50唐人戻岩、14:58修行の古場、15:05落合谷、15:07野口英世像、15:10山本珈琲館、15:14滝安寺・昆虫館、15:20梅屋敷を通過して、15:30分に箕面駅前に着いた。ここで、私を除く8品は喫茶店に入ったが、私はここでみんなから別れ、独り家路についた。16時40分ごろ帰着した。少し疲れは残るかもしれないが、楽しい一日であった。
2015.11.28
コメント(0)
今日は、午前中は、喪中はがきの印刷準備を行い、午後は、明日の箕面ハイキングの調査を行い、夕方から出かけ、会社職場のOB会「一期一会の集い」に参加した。OB会には、85人が参加し、一年ぶり~数年ぶり~十数年ぶりの旧交を温めあった。写真はその模様。上:開会の挨拶。中:乾杯の音頭のS氏、歓談の様子、同、下:中締めの挨拶Y氏、「一期一会」の歌唱指導、集合写真の1。
2015.11.27
コメント(0)
今日は、午前中は、28日の箕面ハイキングの具体的な行程を調べ、参加者に連絡メールを送ったり資料を作ったりし、そのあと俳句を作ったり、写真を焼いたりして過ごし、午後は、高大にマジック同好会に参加した。マジック同好会では、紐のマジックの復習だったが、だいたいできるようになった。今日の画像は、帰り道で渡った天満橋からの景色。日没直後くらいの時刻である。
2015.11.26
コメント(0)
今日は、午前中は、俳句を作ったり、テレビを見たりしながら過ごし、午後から出かけ「わいわいパソコン」の例会に参加した。私は参加しなかったが、「曽爾高原ハイキング」や「山科史跡探訪」の写真の紹介のほか、数式パズルなどで楽しんだ。また、来月の忘年会の相談などをした。特に、下記の問題が面白かった。「下記の数式に直線を一本書き足して、正しい等式にしなさい。 5+5+5+5=555」写真は、会場の模様。
2015.11.25
コメント(0)
今日は、会社の元仲間とのゴルフコンペの日だった。朝7時に家を出てクラブには8時半に着き9時にプレー開始。心配された雨は朝までに止み、絶好のゴルフ日和だったが、私の成績は惨々だった。しかし、他の仲間はみんないいスコアを出し、16名中、3位までがネットスコアがアンダーとなった。特にH氏はネット64の超好スコアだった。写真は、コースの模様。晴れ間は出なかったが雨は一滴も降らなかった。気温は15度、やや強風。
2015.11.24
コメント(0)
今日は、午前中は、録画してテレビ番組を見たり、俳句を作ったりして過ごし、午後からは所用で甲子園へ行った。今日の画像は、先日撮った太閤園の庭の紅葉。まだ、色づき始めたばかりで、俳句の季語で言えば「薄紅葉」の段階のものや全く緑のままのものが多かった。大阪にはカエデの紅葉が見られるところが少ないが、太閤園の庭には沢山のモミジが植えられている。
2015.11.23
コメント(0)
今日は、午前中は、テレビでNHK俳句、日曜美術館などを見たあと、大阪ダブル選挙の投票に行き、午後も家でテレビを見たり、句会のまとめに挿絵を入れたりしながら過ごした。選挙は、大阪維新の二人が自民の候補を大差で破って当選。都構想住民投票惜敗での鬱憤を晴らした形となった。今日の画像は、昨日撮った大阪城天守閣からの景観。
2015.11.22
コメント(0)
今日は、秋晴れのいい天気になった。午前中は、ゴルフバッグを宅配便に出したあと、テレビ番組(足利義満、ジャイアント馬場ほか)を見て過ごし、午後は、大阪城へ行きテーマ展「大阪城戦史」を見た。「大阪城戦史」展では、大阪城をめぐる3つの戦いの様子を古文書や絵、遺品などから綴ったもので、知っているようで知らないこともいろいろわかりいい展示であった。3つの戦いとは、石山合戦、大坂の陣、戊辰戦争である。それぞれの戦で32、56、16点、計104点が展示されていた。画像は、パンフレットより。左:『絵本拾遺信長記』後編7門徒の男女本山を救ふ、石山合戦配陣図、大坂夏の陣図屏風左隻、本丸東側諸櫓、錦絵『徳川治蹟年間紀事』の内 十五代徳川慶喜公右:十二間椎形兜 銘春田 勝光作、刀銘正廣作 助宗止作 九鬼嘉隆帯之、豊臣秀頼黒印禁制 慶長20年5月4日付 泉州まきのお寺宛、鉄製高麗橋擬宝珠、『絵入りロンドンニュース』より 大坂城におけるパークスと徳川慶喜の会見
2015.11.21
コメント(0)
今日は、午前中ちょっと打ちっ放しに行ったほかは、家にいて新年の俳句関係の投句を行った。一つは新年俳句大会の事前投句用で、もうひとつは年賀挨拶用の句。これらを仕上げて郵送した。今日の画像は、マンションの庭に植えられてあるドウダンツツジ。ドウダンは満天星と書く。春には白いスズランのような可愛い花を付けるが、秋には葉が赤くなる。
2015.11.20
コメント(0)
今日は、一日中家にいて、俳句の提出物(月例投句、句会報告、句集鑑賞文など)を仕上げ、郵送した。また、喪中はがきの作成準備もした。昨日あたりから風邪気味で少し身体がだるい。今日の画像は、マンションの回りで咲き始めた山茶花。
2015.11.19
コメント(0)
今日は、一日中家で過ごし、喪中はがきの図案を探したり、録画したテレビ番組を見たり、俳句を作ったりした。今日の画像は、昨日の朝の日の出~朝焼け。
2015.11.18
コメント(0)
今日は、午前中は、ゴルフの打ちっ放しに行ったあと、録画したテレビ番組を見て過ごし、午後は、K病院へ診察に行った。今日の画像は、マンションの近くで見かけた木の実。柘榴、カリン、マユミ、ナンキンハゼ。
2015.11.17
コメント(0)
今日は、午前中は、ゴルフの打ちっ放しに行ったあと、俳句21の20周年記念句集に掲載する自分の句を選句した。15句を清書して幹事に郵送した。また、昨日の句会で撮った記念写真をプリントしてこれも同封した。また、関ぱ誌の100号達成を会員A氏のFaceBookに掲載する件について、是非の問い合わせがあったので、関係者を相談してOKの返事をした。今日の画像は、打ちっ放しの帰りに撮った、上:桜ノ宮橋からのOAP、下:同泉布観と旧桜ノ宮公会堂
2015.11.16
コメント(0)
今日は、午前中は、テレビでNHK俳句、日曜美術館などを見たり、俳句を考えたりしながら過ごし、午後は、俳句21の句会に参加した。今日の句会には、現代俳句協会の桑田和子先生(「暁」の事務局長)の指導を得ながら行った。参加者18名、出句数72句から先生が12句選をされたが、私の句は選ばれなかった。仲間からも選ばれず、私の句は現代俳句の人たちからなあまり評価されない。先生が選ばれた句の中で、私もいいと思ったのは次の句。 ◎目が合へば笑つてしまふ案山子かな 晴彦(先生ほか2票) ◎追ひ抜いて行く人ばかり落派径 三郎(先生ほか2票)先生の句で私がいいと思ったのは次の句。 ◎蓮枯れてまだ立つ力浮く力 桑田和子先生 (こっぱんほか2票)今日最多得票を得たのは次の句。 ◎その中の真っ赤な落葉拾ひけり 明子(こっぱんほか4票) ◎どちらかはいつか独りや落葉掃く 亮一(先生ほか4票)今日の画像は、句会会場の豊中文化センター前の花壇の花。
2015.11.15
コメント(0)
今日も一日中家で過ごし、句集鑑賞文と書いたり、俳句を作ったり、会社OB会の名簿を整理したりして過ごした。また、BGとして各地の鉄道唱歌を聞いた。今日の画像は、先日も紹介した大阪城公園南外堀南の桜の帰り花。
2015.11.14
コメント(0)
今日は一日中家にいて、会社OB会の名簿整理や他のファイルの整理など雑事をしながら過ごした。今日の画像は、昨日、大阪城公園南外堀の外の池で見たコサギ。
2015.11.13
コメント(0)
今日は、午前中は、録画などを見たり雑事で過ごし、午後は、高大のマジック同好会に参加したあと、会社OB会の打ち合わせに参加した。マジックは、ロープを使ったものを3種類教えてもらった。簡単なものだが面白い。1.一振りで結び目ができる。2.通した輪が一瞬で外れる。3.手首に複雑に結んだロープが解ける。会社OB会は2週間先に開催される。幹事5名が集まり、参加者数の確認、会場・料理の確認、写真、受付の役割分担などを行った。今日の写真は、大阪城公園の木々の紅葉状態。大阪城には紅葉はない。桜、ケヤキ、南京ハゼ、イチョウ。イチョウはまだ黄色くなっていない。
2015.11.12
コメント(0)
今日は、午前中は、録画したテレビ番組を見たり、俳句を作ったりして過ごし、午後から春麗句会に出席した。句会の成績はまあまあ上出来で、5句のうち3句が先生から選ばれた。選ばれたのは、次の句。 ◎日本の農守らんと冬耕す こっぱん(先生ほか1) ◎ひたすらに赤を極めし茨の実 こっぱん(先生) ◎天平の琵琶にうつとり奈良小春 こっぱん(先生)今日の画像は、8日の関西ぱずる会例会の回覧品。
2015.11.11
コメント(0)
今日は、午前中は、昨日の句会のまとめを行い、午後からは、会社OB会の出欠の整理などを行ったり、録画したテレビ番組を見たりしながら、一日中家で過ごした。今日の画像は、一昨日、西宮ガーデンズへ行ったとき見かけたクリスマスツリー。
2015.11.10
コメント(0)
今日は句会の日。午前中は、句会資料をプリントしたり、出句する6句の選定をしたり、最後の推敲をしたりして過ごし、午後の句会に出た。前回は欠席したので、1か月ぶりの句会であった。成績はまあまあで、6句のうt、先生からは2句が選ばれうち1句が特選、残り4句のうち2句は仲間から選ばれたが2句は誰からも選ばれなかった。先生から選ばれたのは次の句。 ◎落葉踏む音の固くて軟らかし こっぱん(先生特選ほか2票) 〇凩に向うて選挙カー叫ぶ こっぱん(先生ほか1票)仲間から選ばれたのは次の句。 ・冬山に自称君子は近寄らず こっぱん(2票) ・派手柄のセーターだけは若返る こっぱん(1奉) 今日、先生の特選を得たのは上記のほか次の句。 ◎腰伸ばし伸ばしして掃く落葉道 洋子(先生特選ほか2票) ◎山並の角角あらは冬の山 慈子(先生特選)今日、最多得票を得たのは次の句。 〇日当りて枯山枯れの色深む 昇一(先生ほか4票)先生の句で今日一番人気だったのは次の句。 ◎遠き海遠く眺めて小六月 塩川雄三先生(4票)今日の写真は、昨日に西宮ガーデンズの屋上庭園で見た花たち。
2015.11.09
コメント(0)
今日は、午前中は淀川探鳥会に参加し、午後は、関西ぱずる会の例会に参加した。探鳥会は、雨模様だったので参加者は少なかった。鳥もあまり種類が多くなく、期待した猛禽類も出現しなかった。雨がはげしくなったところで、予定を早めて解散となった。鴨類は渡って来はじめていて、あちこちに群を作っていたが、まだ数は少ない。今日見た鳥は次の19種であった。 ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ。写真は、ハクセキレイ、モズ、十三大橋付近、オオバン、キンクロハジロ、ヒドリガモ、西中島付近、ヒドリガモ、ヒドリガモ。午後は、西宮北口まで行き、中央公民館の会議室で開催された「関西ぱずる会」の211回例会に参加した。今日は12人の参加者であった。会の冒頭で、私が編集した会誌100号が配布された。遠路東京から、T氏が出席されていて、例会後は大阪のホテルに宿泊とのこと。梅田の喫茶店でしばらく話をした。
2015.11.08
コメント(0)
今日は、午前中散髪に行っただけで、ほぼ一日中家で過ごし、俳句を作ったり、句集の感想文を書いたり、その他雑事をした。今日の画像は、昨日、西梅田の街路樹の上で見かけたキジバト。
2015.11.07
コメント(0)
今日は、午前中は、家で高大のクラスOB会の計画などを作り、午後からW病院へ検査に行った。結果は、17日の診察で聞くことになっている。今日の画像は、今朝の日の出。大阪では生駒山から上がる。9枚の写真の最初と最後の撮影時刻は、6時31分と33分で、その差は2分。
2015.11.06
コメント(0)
今日は、午前中は録画したテレビ番組を見、午後は句会資料を作ったり、俳句を考えたりしながら、一日中家で過ごした。昨日までの寒さが一転して、暖かい~暑い日になった。今日の画像は、先日伊丹へ行ったときに、法厳寺という寺の境内で見た楠の巨木。
2015.11.05
コメント(0)
今日は、午前中はK病院へ検査に行った。特に異常は認められないということだった。午後は、高大の班の同窓会の計画作りをし、案内メールを送った。今日の画像は、マンションの窓から見た大阪城と二上山。
2015.11.04
コメント(0)
今日は夕方から本屋へ本を買いに行き、夕食を食べた以外は、一日中家で過ごし、会社OB会の名簿を整理したり、テレビを見たりして過ごした。現在、大阪歴史博物館で開催されている「唐画もん」は1日の「四天王寺ワッソ」のあと見たのであるが、今日のブログに書く。展覧会の目的は、江戸時代に活躍した二人の大阪の絵師を紹介するもの。その2人とは、墨江武禅(1734-1806)と林閬苑(生没年不詳1770-80年活動)。中国絵画の技法を取り入れた絵をよく画いたことから「唐画師」と呼ばれた。展覧会では、二人を中心とした会派の絵師の作品に加え、同じ時代に活躍した伊藤若冲、松本奉時、蘇我蕭白、円山応挙らの絵も展示されていた。次のように分類されていた。第1章 武禅の師友 10点第2章 墨江武禅 54点第3章 閬苑の師友 7点第4章 林閬苑 51点第5章 上方絵師百花繚乱 32点画像はパンフレットより。左:閬苑「寒蘭図」、武禅「美人図」、若冲「鶏図」、奉時「象図」、右:武禅「貝図」、同「明州図」、閬苑「得双寿図」、同「鹿図」、同「白孔雀図」、若冲「岩菊小禽図」、武禅「花鳥図」、若冲「鸚鵡図」、耳鳥斎「中村歌右衛門」武禅や閬苑の絵は特に感銘を受けた絵はなかったが、若冲の「鸚鵡図」は素晴らしいと思った。
2015.11.03
コメント(0)
今日は、朝から出て、奈良国立博物館で開催している「第67回正倉院展」を見に行った。毎年見ているが毎年違うものが見られるのが魅力である。今年の展示物も真新しいものがいろいろあった。毎年1時間くらい並ばされるので、それを少しでも避けたいと、雨の日を選んだ。さらに今日は月曜日であり一般の美術館は休館日なので、空いているだろうと思ったのである。奈良国博は正倉院展の期間中に限って会期中は無休なのだ。近鉄奈良駅を出ると博物館の方へ向う人が列をなしている。今日も並ぶのかと思いながら歩いて会場に着くと、「ただ今の待ち時間約20分」とある。やはり今日の人出は少ないのだ。いつもの列の長さの3分の1だ。10分ちょっと並んだだけで入場できた。じっくり見て1時間40分ほどかかった。いつもの年より早い感じだ。今年の出展数は63点とやや少なめだったことと、同じ種類の出展物があり、それらは一つをじっくり見れば他はざっと見るだけで済ませるからである。見ごたえのあったものは、次の通り。 ・平螺鈿背八角鏡、・紫檀木画槽琵琶、紫檀木画箱、紅牙撥鏤尺、密陀絵竜虎形漆箱など。展示は次のように分類されていた。 1.天武天皇ご遺愛の品々 鏡、箱、皿、瓶など10点 2.天平の音楽と舞踊 琵琶、笛、面など7点 3.正倉院の仏具 小塔、塵尾、如意など6点 4.献物に関する品々 箱、几など3点 5.奈良時代の装束と装身具 袈裟、帯、アクセサリーなど4点 6.動物の毛を使用してた宝物 衣服、面、筆、花氈など11点 7、正倉院文書と地図 古文書7点 8.年中行事に関わる宝物 乞巧奠に使用された針、縷、尺など13点 9.聖悟臓の経巻 根本説一切有部百一猲磨など3点画像はパンフレットより。左:紫檀木画槽琵琶、右:平螺鈿背八角鏡、山水花虫背円鏡、彫石横笛、紫檀木画槽琵琶、同部分。伎楽面力士、白石塔残欠、柿柄塵尾、琥珀魚形、筆、紫檀木画箱、花氈、紅牙撥鏤尺。
2015.11.02
コメント(0)
今日は、午前中は、NHK俳句、日曜美術館を見たほか、録画しておいた番組を見ながら過ごし、午後から出かけ、難波宮跡公園で行われた「四天王寺ワッソ」を見に行った。好天に恵まれ多くの見物客が来ていた。祭の主体は、行列とその後の舞台での演技であり、メインの行列と演技は13時半から15時までであったが、12時からプレステージ、式典、ミニ歴喜劇などがあり、演技のあとも平和宣言、しまい太鼓などが行われた。行列は、次の4つに分かれていた。それぞれ、日本と韓国の両国の歴史上人物が登場した。 1.神話の時代 垂仁天皇、野見宿禰ら 2.古墳時代 仁徳天皇、菟道稚郎来ら 3.飛鳥時代 推古天皇、蘇我馬子、聖徳太子、中大兄皇子、額田王ら 4.朝鮮王朝時代 世宗大王、李退渓ら画像は、パンフレットの一部写真は、四天王寺ワッソの様子。上:会場への通路、中:行列(巡行)、下:舞台での演技。京都の時代祭には及ばないが、大阪の歴史の一端を知るいいイベントだと思った。このイベントは2004年から始まっていて今年で12回目だそうだ。雨になったことが多く開催できなかったり、歴史博物館の中で行われたことも多いということである。その点、今日は絶好のお天気だった。明日は雨らしいが・・・よく見ると、祭に参加した人の数は見物客より多いのではないかと思われるほどだった。見物客がもっと多くてもいいのにと思ったが、私自身、今年が初めてなので、案外みんな知らないのではないかと思う。いいイベントなので来年はみんなに知らせてあげよう。
2015.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1