全53件 (53件中 1-50件目)

今朝も何を作ろうかとなかなか思いつきませんでしたが、鶏もも肉があったので親子丼を作ってみました。 美味しい親子丼とするためにはコツがありますが今朝は速やかに作ろう方に専念。
2023.04.30
4月も今日で終わりですが、世間はゴールデンウィークに入りいろいろと賑わっているようです。私はゴールデンウィークだからと言ってどこかへ旅行するわけでもないので普段と変わらない休日です。 現役の頃は有田陶器市へ数時間かけて出かけるなど行動的でしたが、今、そのような元気はどこかへ行ってしまったようです。 一緒に暮らしている二男にとっては仕事の疲れを癒せる意味では長い休日は嬉しいかも知れませんが現役を退いて11年目の私には長い休日の嬉しさもありません。 二男が休日のときは朝食を7時に食べさせるという縛りもないのでゆっくりできます。 ゴールデンウィークは、草刈、野菜の手入れ、庭木・垣根の剪定といつもと変わらない日々となりそうです。
2023.04.30

昨年の秋から収穫してきた原木栽培の椎茸は昨日をもって最後の収穫となりました。昨日、椎茸はもう無いだろうと原木のところへ行ってみると大きなものが4枚ありました。 その4枚の椎茸とツワブキ、そしてエノキダケを使ったキンピラです。 椎茸の収穫は昨年の秋から今年の春まで満足できた収穫量となりました。
2023.04.29
昨日、農作業を終えて車を運転しながら、今夜は何を作ろう、食材の買い置きは何かあったかなと考えました。冷蔵庫には何もないとのことでスーパーに立ち寄ることにしました。 スーパーの肉売り場には長い鏡が備えられていて上半身が映しだされます。そこには農作業に疲れた私の姿が。シャンとしていません。頑張ったんだからしようがないと言い聞かせています。 自宅につき、料理をする。そこでまた疲れます。
2023.04.29

実家には、大石早生(おおいしわせ)、ハニーローザ、大きな桃(品名わからず)の3種類を植えています。 昨日、2種類の桃の画像を撮ってみました。 実は小粒だけど、とてもジューシーなハニーローザ 大きな桃。一昨年前、苗を買って植えましたが収穫はまだできていません。今年は期待しています。 桃の収穫まであと二ヶ月とちょっと。楽しみにしています。
2023.04.29

9連休という凄い休日となる世間ですが、年中365日連休のような私にとってはそんなに嬉しさを感じません。 そんな連休ですが、連休のどこかの日にバーベキューをしようということになりました。 そこで、昨日、バーベキュー会場となる実家の庭の芝生刈りに帰省。 庭木の剪定は済んでいませんが芝生は綺麗になりました。刈り始めから片付けまで2時間かかり結構疲れました。
2023.04.29

フライパンはいろいろな大きさ種類のものを5本持っていますが、そのうちの3本が古くなり、昨日、新しいフライパンを1本買いました。 新しいフライパンは焦げにくく使いやすいのでいろいろな料理に使えるということで楽しみです。 今朝、新しいフライパンを使ってオムライスを作ってみました。 ケチャップライスは全く焦げつくこともなくバッチリでした。
2023.04.28
毎日、何か一つの事でいいから心が動くということがあっていいのではないかといつも思っています。 昨日は、外出せず自宅でゴロゴロしていて何も感じるものはありませんでした。こんな日が続くようでは駄目だなと思った昨日、加齢とともに何をするにも、面倒、意欲減退を感じる今日この頃です。 私の場合、2~3日一度、畑へ出て、土いじり、野菜作りに励む。これが精神的、身体的に一番いいようです。 畑は遠隔地にあって、毎日、畑に立つことができません。毎日、心を動かせる別の物を探さないといけないようです。 昨日、現役の頃、同じ職場だった後輩の頑張りぶりに触れることができました。行政書士の資格をはじめとして多数の資格を取得。今、社会保険労務士の取得を目指しているとのことでした。驚きました、退職後にも猛勉強されたのでしょう。 退職後の過ごし方は人それぞれです。
2023.04.28

昨日は熊本市内繁華街での所用を済ませて向かった先は晩酌セットがあるお店でした。 晩酌セットにはこのほかに大きな鰺フライが付いていました。 晩酌セットのお店を出て向かった先は行きつけのカクテルバー。今から25年くらい前に上司と二人でよく行っていました。 自宅に戻ったのは22時過ぎ、たまには気晴らし気分転換もいいものです。
2023.04.27
今日は早いもので、もう4月27日です。2023年となって4月も終わりになろうとしています。 4月は新入社員の皆さんが新しいスーツ、新しい服に身を包んで仕事を通して社会へ仲間入りする月でもありますが、一見、新入社員かなと思えた人たちは時の流れとともに、職場、人、仕事に慣れて行き溶け込み、新入社員という姿が徐々に薄れて分らなくなって行くなあと思う時期でもあります。 新入社員の皆さんは、仕事、人間関係などにいかに円滑に取り組めるかということで緊張の日々かと思いますが時の流れとともにスーツ姿などが似合うようになって行きます。 連休が明け、5月、6月となる頃には、仕事に奮闘している姿が思い浮かばれます。
2023.04.27
昨日、二男の晩ご飯のオカズを作って街中へ出かけようと思っていましたが、買い物へも行かず、玄関ドアを開けて外へ出たのはゴミ出しだけでした。 朝、二男は出かけるときに「今夜は晩御飯は要らないから」と言ったことを忘れて午後からオカズ作り。出来上がったあとで晩ご飯は要らないと言っていたなと思い出したのです。 オカズが出来て外出しようと思ったのですがソファーに座ってテレビを見ていたところ二度ほど眠たくなって昼寝。ダラダラと過ごした一日となってしまいました。 昼寝をすると22時以降の寝つきも良くなくて2時前にトイレ行きたくなり目覚めてしまいました。 残された人生は限られているというのに昨日のような過ごし方はいけないなと反省したところです。
2023.04.26

10年前の2013年4月は早期退職をして丸1年が経った頃でした。前年の2012年4月からは新規就農研修生として学び始め実家での野菜作りも思う存分楽しんでいました。 2013年4月25日のブログの記事はサラダ玉葱60キロを市場へ出荷したことをUPしていました。 玉葱の苗(@5円)を2,500本買って植えたことを憶えています。10年前の4月は体調が悪く(微熱、頻脈、ふらつき)て4月30日に緊急手術。どうにか命は失くしませんでしたが大手術でした。それから、丸10年、翌年の2014年1月には妻が亡くなりました。 10年後の2033年、私は果たして生きているのかわかりません。
2023.04.25
今、頭の中は今夜の晩ご飯のオカズは何を作ろうかと考えています。冷蔵庫には、豚肉、小さな鯛があるので買い物へは行かなくてもいいようです。 問題はこの二つで何を作るかです。豚肉を使ってうま煮、鯛は塩焼き。これにもう一つ野菜で一品というのはどうでしょう。 出来上がれば冷たいビールを飲みに街中へ出かけるのもいいなと思っています。
2023.04.25
どんよりとした曇り空の熊本地方、気温は13℃のようで暖かい気分になれません。 熊本地方の天気はこれから崩れるとのことで雨のようです。家事(食器片づけ、ゴミ捨て、洗濯)は一応終わったので今日一日何をして過ごそうかと思案中です。洗濯物はベランダに干しましたが隣のマンションのベランダには洗濯物は一つも干されていません。 天気が良くないと気分も晴れません。身体は一昨日頑張った生垣の剪定のせいか筋肉痛が残っています。 天気がいい日は、農作業、庭木・生垣の剪定とすることはたくさんありますが、天気が悪い日、どのように過ごすか、どのような一日するかが問われています。
2023.04.25

あるお宅の玄関先に有った雨に濡れたこのようなものに目が行きました。玄関先で丁寧に育てられたこの二つ、どんな方がお育てなのだろうと思ったのでした。 緑の葉っぱを囲む黄緑。この光景になぜか癒されました。
2023.04.25

先日、このような弁当を頂く機会がありました。これはあるものを食べたあとに撮影したものです。 あるものとは熊本の名物「辛子蓮根」の一切れでした。 味も見栄えも良く、そして丁寧に作られた弁当に久しぶりに出合えて満足でした。
2023.04.25
パソコンを立ち上げてmicrosoftEdgeをクリックするとスタートアップ画面が現れて難読漢字なんと読むというのが現れます。 そこには見かけたことがある漢字ではありますが全てを読めるわけではありません。確か、こういう読みだったよなと思ったものが当ったときには嬉しいものがあります。 中学生の頃から漢字の難しい読みには興味がありましたが全てについて読めるわけではありません。 読めない理由は、普段、そのような漢字の読み方に遭遇する機会が少ないこと、そして、毎月数冊読書するという読書家でないことかなと思っています。 周囲に何人も居る中で、難しい読み方を知らない時、極力、恥をかかぬようにしたいと思っていますが、簡単ではなさそうです。
2023.04.25

今日の朝ご飯のオカズ三品です。 天然三つ葉の卵とじ。天然三つ葉は市場へ出荷できるほど実家の畑の際に自生しています。 自家栽培ツワブキと干し椎茸とブナシメジのキンピラです。これは、いいオカズになりました。 自家製小葱の微塵切りを散らした冷奴
2023.04.24

毎朝、仕事へ出かける二男へ何を食べさせようかというところから始まる1日です。 昨日は、茄子、スナップエンドウ、豚ひき肉の焼き肉のタレ炒めとなめ茸の佃煮でした。 味ヨシ、見栄えヨシのオカズが出来たときには嬉しいものがあります。
2023.04.22
ここ数日、鼻水、咳が出て、体調が良くなくて農作業からも遠ざかっている。ということで実家へ数日帰っていない。 毎日、散歩するという習慣はないので農作業で身体を使わないと体力の減退にも繋がる。 昨日、実家へ帰って農作業をしようかと思ったが、ぶり返すかも知れないということで帰らなかった。 天気、体調、所用などで思うように農作業に励める機会が少なくなっていく。これに加齢による体力の減退、いつまで農作業が続けられるかわからない。 農作業=身体を動かすということが出来なくなる日が怖い。
2023.04.22

昨日は実家へ数日ぶりに帰って草刈に没頭しました。この季節になると野菜たちの生長は目を見張るものがありますが雑草も負けてはいません。 11時過ぎから食事も摂らずに13時半まで頑張りました。草刈機は鋸の刃状のものではなくヒモで。まだ、雑草が軟らかいのでヒモで刈ることができました。 昨日のもう一つの目的はサクランボが食べられないようにと防鳥ネットを張ることでしたが、遅かったのか全て食べられていました。残念! 昨夜、眠りに入ったのは23時過ぎでしたが一度もトイレへ行くこともなく、目覚めたの5時でした。草刈で疲れたからでしょうかグッスリ眠ることができました。
2023.04.19

昨夜の一品です。 材料は、鶏もも肉、太葱、人参、ピーマン、玉葱、茄子、ジャガイモです。 味付けは、市販の焼き肉タレでした。これにキクラゲを使うの忘れました。
2023.04.18
週に3回は買い物へ行く行きつけのスーパー。近頃、1パック(100円)でキクラゲが売られていますが売れ行きは芳しくないようです。 キクラゲは大好きな食材ですが即席麺などのトッピング、八宝菜などに使うくらいで料理方法を殆ど知りません。 キクラゲをもっと美味しく食べる料理を知る必要があるようです。
2023.04.18
一昨日、元同僚にお願いしたいことがあって電話してみました。私のお願いは叶うことはありませんでしたが10分近く話し込んでしまいました。 彼から頂いた情報は先輩のHさんの訃報でした。Hさんは同じ部でしたが担当課は別でした。2,3歳先輩の方で物腰の柔らかい人で優しい先輩でした。 忘れられない思い出というのはありませんが人柄や態度からどのような人なのだろうかと推察させて頂きました。 今はただ、心からご冥福をお祈りする次第です。
2023.04.18

昨日、タラの芽とタケノコとイサキを頂きました。頂いたこの三品で作ろうと思ったのは天ぷらでした。 イサキは三枚におろして骨は1本ずつ丁寧に抜きました。 頂いたイサキは結構大きかったので刺身でもよかったのですが・・・
2023.04.16
今日は熊本地震本震(2016年4月16日1時25分)発生から丸7年を迎えました。最初の地震の4月14日の二日後でした。初めの地震ではワインが1本割れたくらいでしたが本震では凄い被害とないました。 本震の時は1時25分という深夜でしたが、その時はたまたま起きていました。大きな揺れのときはテーブルなどの下に隠れたりして身を守るべきでしたが、激しい揺れは掴まっているのが精一杯で身を守れませんでした。 もの凄い揺れで室内に居るのが怖くなり、自宅マンション前の駐車場へ避難、本震から地震の恐ろしさを学びました。
2023.04.16

今朝はなぜか豚汁を食べたくなったので作ってみました。材料は、豚バラ肉、ジャガイモ、太葱、人参、玉葱、キクラゲ、白菜、インゲンでした。この豚汁は野菜もたっぷりなので気に入りました。 出来た量が多くてお昼も食べることになりそうです。
2023.04.14
ここのところ、手の込んだ料理も農作業に対しても、やや、やる気が無くなっているような気がしてなりません。 何事に対しても面倒となってきた、その根拠となるものは加齢と体力ではないかと思っています。まだまだ先がある人生、こんな風では困ったものです。
2023.04.13

今朝の熊本地方は春の静かな雨が降っています。静かな雨は芽吹いたばかりの欅を優しく濡らしています。 この雨は実家の畑に植えた野菜の苗たちにいいお湿りとなったかなと気になっています。
2023.04.12
昨日の朝、腰に痛みを感じ、昼間にも痛くなり農作業を断念しました。その痛みは、今朝、目覚めたらほとんどなくなっていました。酷くならなくて良かった、腰が痛かったら日常生活に影響を受けることになりますのでホッと一息。
2023.04.11
ChatGptは、高度なAI技術によって、人間のように自然な会話ができるAIチャットサービスだそうですが若かったらChatGptをマスターすることになると思うのですが70代に突入している年代は今後どのように付き合っていけばいいのだろうと少し不安です。 全く関係ないんではという思いの方もいらっしゃるかも知れませんが日常生活でいかに上手く利用できるか、利用することによって自身の暮らしにどのような影響を与えてくれるのかと少し期待するところもあります。 メリットばかりではなく気がかりなところもあるようです。いろいろなところを学んでみたいと思っています。
2023.04.11

野菜が数種類あれば何を作ろうか迷うところですが、いつものこんなものとなりました。野菜は、ジャガイモ、椎茸、いんげん、茄子、人参でした。これに、鶏モモ肉 ジャガイモと椎茸は自家栽培です。野菜好きな二男、こういうのは好きなようです。
2023.04.11

冷たい寒い数か月間の冬が過ぎて春。明るい日差しと芽吹き、そして木々に咲く花たちや草花は明るい気分にさせてくれます。 昨日の実家はツツジたちが満開に向かっていました。 春を迎えた草木の気分がどういうものなのかわかりませんが彼らも春の訪れを人間以上に喜んでいるかも知れません。
2023.04.11
今朝、朝食を済ませてソファーでゆっくりして立ち上がると左の腰に痛みが走りました。 普通の痛さとは違ったので農作業をしに実家へ向かうのを止めようと思い暫くしていると痛みが軽くなりました。 そこで、実家へ帰ることに。今日の一番の目的はサクランボに防鳥ネットを張ることでした。 実家に着いたのは13時、農作業用の靴を履こうとかがんだところ腰にギクリと痛みが。これでは農作業ができないと諦めることにしたのですが途中で野菜の苗(ピーマン、シシトウ、金瓜)を買っていたのでそれだけを植えて帰宅。 今も腰の痛みは消えていません。お風呂に入り熟睡して翌日痛みが消えていることを願うばかりです。
2023.04.10
一昨日は3年数ヶ月ぶりに所用のため博多の街を訪ねました。数年ぶりに訪ねた博多は慣れ親しんできたビルが壊されていて工事中。数年ぶりの変わり様に驚いたところです。 博多での単身赴任期間は約3年でした。久しぶりの訪問は懐かしさと所用前に行われたジャズコンサートを楽しませてもらいました。
2023.04.10
ある会の会報誌は年に4回発行されますが、その会報誌の原稿を投稿してもらい本部へ送らなければなりません。 投稿して頂く人探しから始まる編集委員は寄稿者が見つからないとたいへんです。僅かな人脈を頼りに続けてきて4年、どうにか続けて来られたのは先輩諸氏のおかげと心から感謝しています。 今朝は送信前に様式に入力し終えて寄稿して頂いた方に確認できるまでとなりました。 次号はこれで一安心ですが、その次の号へ投稿して頂く方をどなたにお願いするか決めなければなりません。年に4回、悩まされています。
2023.04.07

今日の朝ご飯のオカズの一品、ぶなしめじとエノキダケの佃煮です。 エノキダケは2束、ぶなしめじは2分の1束。味付けは、醤油、味醂、砂糖、出汁です。とてもいい味に仕上がりました。 ゴミ出し、洗濯、食器片づけも終わりこれから何をしようかと迷いが始まりました。
2023.04.07
九州、熊本地方の日の出時刻は随分早くなり、今日の日の出時刻は5時58分。今朝の熊本地方はやや大粒の雨のようですが春の静かな雨が降っています。 昨夜、トイレに立ったのは1時半、それから寝付けなくて困りましたが、それでもどうにか寝付けて目覚めたのは先ほど5時30分、ベッドから立ち上がり一日が始まります。 まず、お腹の具合、頭のスッキリ感、筋肉痛などの身体の痛みがないか、最後にお腹の引っ込み具合はどうかと言う意味でお腹を撫でて身体的確認は終わり。 それからリビングへ行き、今日の予定は何かあったかなと確認。その確認が終われば朝食の準備に取り掛かります。 カミさんの体調が悪くなって10年、こんな毎日が続いています。
2023.04.07
今日の天気は曇り時々雨の熊本地方です。実家地方も雨のようで帰ったとしても農作業はできません。 こんな日は心もどんよりとした気分で元気が出ません。昨日、街中で一杯飲んだため今日は出かけようという思いは湧きませんでした。 残された人生を考えれば有意義な一日としなければならないと思うのですが時間が過ぎ去るのに身を任せている私です。
2023.04.06

昨日は所用のため熊本市役所へ出かけました。1階で目に入ったのはマイナカード受付窓口の混雑ぶりでした。 用事を済ませて行きつけの角打ちのお店へ。入店したのは3時半。そこで初めてお会いしたのは80歳を超えられた方。熊本市に住まれて30年近くになられるという。 80歳を超えられた方から頂いた生ハム 海外での暮らし、是からの熊本の発展と、話題は身近なものから、政治、未来予想と多岐にわたりました。私と一回り違う大先輩、二人で150歳を超える会話は新鮮でした。
2023.04.06
現役を引退して早や12年目を迎えていますが、自宅で静かに飲むよりはいろいろな人と出会って会話をしながら一杯飲む、外飲みが大好きな私はそのスタイルは今も変わりません。 その外飲みへ出かけるときに気がかりなのは体調と天気。体調はお腹の調子が悪いとき、頭痛がするとき(滅多にないが)、天気は、冬、あまりにも寒い時、また、大雨のときは出かけないようにしています。 今日あたりは3月27日の花見以来出かけていないので外飲みへ出かけたいところですが今から崩れるという天気が気になります。 飲む時間は昼飲みが断然多いのですがゆっくりと飲みたいときには息子の夕食を作って出かけます。 夕食を作っていないとき、夕方帰るつもりで出かけますが出会った人と話が弾めば、息子へ「今夜の晩ご飯は自己解決願います」とラインすることになります。
2023.04.05

今日の朝ご飯のオカズにと阿蘇高菜漬けを微塵切りにして入れて作った玉子焼きです。 味付けは高菜漬けの塩分だけですがシンプルでいい味に仕上がりました。 玉子焼きのほかは野菜(キャベツ、ピーマン、葱、人参)炒め。 これでいい、これでいいと納得したのでした。
2023.04.05
これまで、庭木や生垣の剪定、草刈、草取りなど、今日はこれをする日と決めて取り掛かってきましたが、3本だけ剪定、草刈も50坪くらい、草取りも少しずつやってみる、これはなかなかいい事だなと気付きました。 少しずつでも意外と片付いていくもので綺麗になって行きます。こういう仕事のやり方をなぜして来なかったのだろうと反省しています。 仕事の一区切りがついた時刻が3時半だったとします。帰るには少し早いと思ったら、あと1時間頑張ってみる。それだけのことなのですが・・・・
2023.04.05
阿蘇高菜が美味しく漬かり食べ頃を迎えています。先ほどゴミ捨てに行き、お会いした方に「高菜は食べられますか」と尋ねたところ「はい、食べます」との返事を頂いたので二束(300g×2)差し上げました。 一樽の量を息子と二人で食べきるのはたいへんです。街中の行きつけのお店の女将さんに持って行くと喜ばれるかも知れないと思っています。 高菜漬けは、オニギリ、炒飯などで食べていますが、意外と知らない料理方法、ちょっと勉強しないといけないようです。例えば高菜入りパンとか・・
2023.04.04
午前中、家事や買い物を済ませ午後から何をして過ごそう、いや、明日から天気が崩れるということで今日も実家へ帰り農作業に励もうかと揺れています。 実家へ帰る回数が増えると、ガソリン代、高速道路料と支出が嵩みます。実家へ帰らず、一風呂浴びて街中へ出かけて冷たいビールを味わいに出かけるというのもありますが、飲み方次第では実家へ帰るより高くつきかねません。 今日の午後からの予定は未定、どこへも出かけずパソコンで映画観賞に落ち着くかも知れません。
2023.04.04
今、気温16℃という熊本地方です。午後には25℃くらいになるかも知れません。今年は暑くなるのが早そうなので例年ゴールデンウィーク後に種まきをしている落花生はもう種を播いていいのではと勝手に思っています。早く播くと、その分、収穫も早くなるだろうと期待できるからです。 朝、目覚めたときに筋肉痛以外に身体の一部に異常を感じるときがありましたが徐々に良くなってきました。体調が良くなると、いろいろな事に対してやる気も起きてきます。
2023.04.04

実家から自宅に帰り着いたのは17時過ぎでした。実家の庭先から収穫してきたツワブキと自生している天然三つ葉も揚げた天ぷらです。 海老とイワシは帰宅途中にスーパーに立ち寄り買いました。色合い的にも満足しました。
2023.04.03

今日は実家へ野菜(ピーマン赤・黄色4本、タイガーメロン2本、茄子4本、トマト2本)の苗植えのために帰りました。 今日も鍬とスコップで畑を耕したためクタクタに疲れました。疲れた身体を癒してくれたのは咲き始めたツツジでした。 これから暫くはいろいろなツツジの花が楽しめそうです。 数少ない芝桜ですが満開でした。
2023.04.03
ストレスの原因は現役の頃と退職後では違ってきました。現役の頃は人的なもの、組織や仕事に関するものが多かったのですが、退職後は人との関わりが減り責任も軽くなりました。 そこで退職後にストレスが全く無くなったと言いたいところですが少しはあります。そのストレスをどのようにして解消しているかを問えば一番好きなことをして過ごすことかなと思っています。 野菜栽培、庭木・生垣の剪定、料理、好きなお店へ出かけて美味しい肴で一人飲みなどです。 現役の頃のストレス解消方法は何だったのか振り返れば、上手く解消できていなかったのではないかと。 これからもストレスとどう向き合うか、それが大事なようです。
2023.04.03
昨日、実家に着いたのは11時半でした。それからすぐ先日植えた野菜の苗たちに水やり。トマト、ピーマン、キュウリはダラリとしていずシャンとしていました。 昨日は、野菜(ゴーヤ、サニーレタス、金瓜、唐辛子)の苗植えと草刈。そして、サクランボの防鳥ネット張りでしたが実がまだ青かったため、まだ、食べられないだろうという思いから取り止め。 畑の耕しは耕運機のエンジンがかからないため鍬とスコップで。昨日で、トマト(大玉・ミニ)14本、キュウリ4本、ピーマン4本、金瓜4本、唐辛子4本、ゴーヤ2本、サニーレタス4本となりました。 鍬とスコップで畑を耕したため筋肉痛の今日、今日も帰って農作業を頑張りたいところでしたが疲れが溜まるといけないので中止。 収獲のことを考えるとまだまだ植えたい野菜です。今週の頑張りがかかっているようです。
2023.04.02
全53件 (53件中 1-50件目)