全53件 (53件中 1-50件目)

毎夜、晩酌するという習慣はない私ですが、今夜は久しぶりに自宅でビールを飲みたくなりました。 ビールのつまみは、この三品。ツワブキは昨日、実家の庭から収穫してきたものです。 ビールは美味しかったのですが、冷酒でもよかったかも知れません。
2023.03.31
2023年も早いもので3月も今日が最後の日となりました。4月は、マンション管理組合の総会、ある団体の幹事会、統一地方選挙、退職される方のご苦労さん会、数年ぶりの博多の街訪問、納屋の雨樋の修復、野菜栽培、庭木・生垣の剪定と忙しくなりそうです。 気をつけるのは体調、体重の増加と血糖値改善に努力しなければなりません。体調がよくてこそ成し遂げられる4月の予定です。 この頃、遠ざかっているなあと思えるのは農作業です。まだまだ野菜を栽培したいのですが耕運機のエンジンがかからないため鍬とスコップを使っています。 昨日、買った野菜の苗を植えるため使ったのは鍬。畑を耕してとても疲れて、今朝は身体のあちこちが筋肉痛で困っています。
2023.03.31

昨日、野菜の苗を実家の畑に植えるために苗を購入したいと、ある農産物直売所へ立ち寄りました。 買ったのは、大玉トマト・ミニトマト8本、キュウリ4本、ピーマン4本で単価は60円でした。 そこの農産物直売所ではこんな綺麗な花が咲いていました。 そしてこちら 二つの花は私を元気づけてくれ、明るくしてくれました。
2023.03.31
この頃、片付け終えておきたい大きなものが三つありました。一つは、ある組織内における確認結果を3月末まで報告しなければならないこと。もう一つはイベントの開催の周知で、残りの一つは畑の耕しと春野菜の苗の植え付けと種まきでした。 報告とイベントについては昨日までに終了。済んでいないのは野菜栽培だけとなりました。 二つ終えて少しホッとしていますが、野菜栽培はしっかり頑張らないと新鮮野菜を口にすることができません。 野菜づくりは80歳までは頑張りたいと思っています。果たしてその頃まで健康でいることができるか、そこにかかっているようです。
2023.03.30

花見へ行く途中で咲いていた春の花たちです。 チューリップは満開。花は毎年こんなに元気なのに私は新しい年を迎えるたびに体力の衰えを感じています。
2023.03.29

今年の花見は8名となり、こんなもの(15種類)を作ってお持ちしました。 これに巻き寿司を考えていたのでが面倒くさくなり取り止めて具材(玉子焼きと椎茸)はお重の中に。花見前日からとりかかったのでバスでお昼に持ち運ぶことができました。今年は見栄えと内容に納得できませんでした。
2023.03.29
もうすぐ4月を迎えますが人事異動の時期でもあります。相当前は4月が一番人事異動が多かったように記憶していますが、その後、7月もあるようになりました。 私は家族連れで4回、単身で2回の転勤を経験しました。転勤に伴う不安は新しい職場でやっていけるかどうかですが、居住環境もどうなのだろうと思ったことがあります。 単身赴任の場合は帰り着いて部屋に音と灯りはなく寂しく照明のスイッチを入れたものです。 退職して11年、もう転勤することもないので当時が懐かしく思われます。あのとき同じ職場で働いた皆さんはお元気だろうか、そして風景と地元でしか食べられないものが思い出されます。
2023.03.29
ここ数日、曇りや雨模様でスッキリしない天気が続いています。外の風景は、桜や菜の花が満開で春爛漫というのに。天気が悪いと実家へ帰って農作業に励むことも花見へも出かける気も起きません。 今日は何をするか決まっています。それは三つの大事なことに取り組まないといけません。その一つは期限アリで報告日が決められています。 農作業も、トマト、キュウリ、ピーマンなどの苗を買って植えるということが控えています。これから暫くは大忙しの日々となりそうです。
2023.03.26
熊本の桜の開花宣言は20日でした。そろそろ満開を迎えることでしょう。今年の花見は弁当を作って一人寂しく出かけようかと思っていましたが、あるご婦人方たちが花見をしましょうということになり、それなら私がお重を作りますと言ってしまいました。 ということで大きなお重を二段作ろうと思っています。どのようなものを作るかですが、今、思い付いているのは・巻き寿司・豚の角煮・鱧(はも)のすり身天・ツワブキのアゲ巻き・鶏のから揚げ・海老フライ・白身魚の幽庵焼き・筑前煮・鯖の竜田揚げ・玉子焼き・タコの柔らか煮・竜眼揚げ・タタキゴボウ・牛肉のゴボウ巻きくらいです。予算は1万円です。
2023.03.24
昨日、熊本空港の新ターミナルビルが開業しました。今のところ熊本空港を利用して東京、大阪、名古屋などへ出かけるという予定はありませんが開業した新ターミナルビルへは是非出かけてみたいと思っています。 ビルでの一番の目的は美味しそうなお店に入って冷たいビールを飲みたいのです。 往復は空港行きのバスを利用。バスで出かけないと飲めないからです。今、農繁期に入りすぐには行けないのでもう少し経った平日に楽しませてもらおうと思っています。
2023.03.24
昨日、雨模様の天気が続くとのことで合い間をぬって実家へ帰り草刈に励もうと思っていました。 出発時刻は遅くても9時。午前中1時間半頑張ろうと思っていたのですがWBCのアメリカ対全日本のテレビでの試合観戦に没頭してしまい、11時半頃の終わるまで視聴することになってしまい出発時刻は12時前となりました。 昨日の試合は打撃戦になるかも知れないと思いましたが3対2というロースコアでした。 日本の投手力の凄さに見入り、引き締まった試合に満足しました。良くぞ全勝で優勝した日本、大いに楽しませてもらったWBCでした。 実家へ着いたのは13時半前となり、草刈に没頭できたのは2時間でした。
2023.03.23

昨日、実家から自宅の帰り着いたのは17時でした。それから夕食の支度にとりかかりました。 昨夜の晩ご飯の一品、椎茸とツワブキの煮物です。材料は豚肉細切れ、椎茸、ツワブキ、コンニャク、厚アゲ、鷹の爪でした。 ツワブキは実家の庭先から収穫してきたものです。鷹の爪のピリ辛さが味を引き立ててくれました。
2023.03.23

昨日、実家へ畑の草刈のために帰省。畑から庭へ目をむけると白い花が二つ。二つの花は、雪柳とハナズオウでした。 毎年、この時季になると咲いてくれて春の訪れを感じています。雪柳のこの白さにはなぜか元気づけられます。とても小さな花ですが白美の集団です。 こちらは、ハナズオウの花ですが幼い頃はそのような名称は知らず小豆花(あずきばな)と言っていました。 残念だったのは大きな幹が枯れたようです。
2023.03.23
昨日の午前中はWBCのメキシコ対日本の試合観戦に夢中となりました。最終回、村上宗隆選手がセンターオーバーの二塁打を放ってサヨナラ勝ち。 よくぞ勝ちました。同点に追いついたものの、すぐ2点を取られてどうなるかと思いながら迎えた最終回。打席不振だった村上選手に回って来ました。 捉えた三球目はフェンス直撃。私の喜びは日本が勝ったこともですが、村上選手の笑顔でした。 今日も活躍して日本全国を沸かして欲しい、そのようになることを願っています。
2023.03.22

鰺は三枚に下ろして小さな骨も丁寧にとり、油で揚げて醤油と味醂と出汁で軽く煮込んだものです。 いいオカズになりましたが、これに太葱があればよかったのですが。
2023.03.21

私は晩酌するという習慣はありませんが、昨夜は久しぶりにビールを飲みたくなりました。肴は鯖の味噌煮でした。 鯖の味噌煮を盛り立ててくれたのはゴボウと葱。この二つも味噌の味が染みて美味しく仕上がりました。
2023.03.20

数日前のランチのカツ丼です。昼前にヒレカツを揚げました。揚げ立てのヒレカツでのカツ丼はいい味でした。 葱は友人からの頂きものです。
2023.03.20
昨日、実家へ帰って草刈ができて結構捗ったのはよかったと思っている今朝でした。翌日の今日は静かな雨が降っている春を感じさせる熊本地方です。昨夜は昨日の農作業で疲れたのか深い眠りに就けました。 さて、今日は何をして過ごそうかと、今、考えています。映画観賞もいいけど熱い風呂に入り、冷たいビールを飲みに出かけるのもいいなあと思っています。 今日、休日の二男はまだ寝ていますが、二人で同じ行動をするということはなくお互い干渉することはないので自由です。 今日はある会合があり、それが無ければ連日実家へ帰ってもよかったのですが。
2023.03.17

今日の朝ご飯は野菜を揚げた野菜天丼でした。野菜は、椎茸、茄子、天然三つ葉、菜の花でした。茄子以外は収穫してきたものです。 これも春の訪れを感じ取れた天丼ではないかと思ったところです。
2023.03.17

昨日、自宅に帰り着いたのは5時前でした。帰る途中、今夜は天ぷらにしようと決めていました。 天ぷらの具材は、エビ、椎茸、ツワブキ、三つ葉でした。買ったのはエビだけ。 春の訪れを感じさせてもらった天ぷらでしたが、忘れたのは野蒜(のびる)を収獲して来ることでした。
2023.03.17

草刈に精を出した昨日でしたが植えている桃たちに花が咲き始めていました。 大きな桃(残念なことに品名を忘れました) とてもジューシーなハニーローザ 中は黄色く、外は真っ赤な大石早生(おおいしわせ) 今年も収穫が楽しみです。
2023.03.17

昨日、実家へ農作業や剪定をしようと帰省。昨日は種まき、生垣の剪定を頑張るつもりでしたが、草が随分生えていたので草刈に変更。 今、芽吹いたばかりの草たちは柔らかくて大きくなっていないので刈り易い状態です。 先日、帰ったときに気付かなかったフキノトウがたくさん芽吹いていました。 大いに捗った草刈でしたが2時間近く頑張ったためかクタクタに疲れました。
2023.03.17
先日、あるお店で初めてお会いしたグループの一人の方から「それはオシカツですね」と言われたのです。 オシカツ、その意味をよく知らない私は会話を進めることができませんでした。 その日、自宅に帰り調べたのが「オシカツとは」ということでした。そうか、私が知らないだけで世間では使われているのだと知った次第。 オシカツは「推し活」だったのです。その意味を知って納得。これまで周囲で推し活を口にしてくれた人は誰一人いなかったのです。
2023.03.16

一昨日、友人から葱を頂きましたので、今朝、熊本の郷土料理の一文字(ひともじ)ぐるぐるを作ってみました。 一文字ぐるぐるは、馬刺し、辛子蓮根三つで熊本三大郷土料理ではないかと勝手に思っています。 今朝のそのほかは、ツワブキ(頂きもの)のキンピラ、小葱(自家栽培)入りの玉子焼きでした。
2023.03.15
昨日、今年初めてのグラウンドゴルフ大会が開かれました。このところ新たな会員の加入があり、昨年度3名、今年度4名の新たな加入がありました。(年度は10月1日から9月30日) 昨日の参加者は19名でした。穏やかな春の訪れを感じる雲一つない好天の下での大会は4×8ホールを無事に終え閉会(成績発表、賞品授与)。 私は体力が減退したのかなぜか時間の長さを感じたのでした。
2023.03.15
マスクを着用するかしないかの判断については3月13日より、その人、個人に委ねるということになりました。 私自身は今後どうするかについては基本的には着用することにしました。それでも、散歩やバス停までの間などについては着用しないことにしたいと思っています。 バス車内、病院での待ち時間、会合への出席など多くの人が集まる場所では着用。 問題は周囲の人への対応です。「まだ、マスクを着用しているんですか」と問われた場合には「はい、持病があるものですから」と応えようと思っています。 実際、持病が二つあり、感染するリスクを少しでも減らしたいのです。
2023.03.15

昨日は実家方面へ法事のために帰省。自宅へ帰る途中、親戚の山からツワブキを、そして鷹の爪も頂いてきました。 今朝、ツワブキの皮を剥いて茹で椎茸とキンピラにしてみました。椎茸は庭木の近くで栽培している原木椎茸。このツワブキは春の訪れを感じさせてもらえる食材です。 今朝はキンピラのほかは麻婆豆腐でした。麻婆豆腐は豆腐がちょっと煮崩れました。
2023.03.13

今日のランチ、鶏めしです。 材料は鶏モモ肉、蓮根、茄子でした。 こちらは、鶏もも肉、ジャガイモ、蓮根、干し椎茸、人参、生姜、インゲンの煮物です。 鶏めしはとても気に入りました。
2023.03.10
今日のランチは何を食べようかと考えて思い付いたのは鶏めしでした。材料は、鶏もも肉、干し椎茸、蓮根です。 先ほど米を研ぎ、材料を煮込んだものを炊飯器に入れてスイッチオン。あと50分ほどで炊き上がる予定です。どんな味に仕上がるのか楽しみです。
2023.03.10
街中へ久しぶりに出かけるとビルが新たに完成していたり、行きつけのお店では悲しい訃報を耳にしたりします。 先日、穏やかで温厚なお人柄だった方が亡くなったとのことを教えてもらいました。最期にお会いしたのはいつだったのだろうと思っても浮かんで来ません。 お会いしたときには日々の悩みや楽しみにされていることなどお聴かせ頂きましたがこれからはそれもお聴きできません。心からご冥福をお祈りします。
2023.03.10
70代となって二年目となりましたが、肉体的、精神的にどんどん衰えて行っているなあと思う今日この頃です。 肉体的な衰えは歩く速さが遅くなったということです。街中で私を追い抜いていった人との距離は広がるばかりです。歩くのは遅くなかった私ですが近頃の衰え具合にガッカリしています。 精神的な衰えは、人の名前、お店の名称などがすぐに出て来なくなった。そして料理をすることなどが面倒くさいと思うようになったことです。 人の名前や店名が出て来ないのは今始まったことではなく、昔からその傾向はありましたが忘れ度合はひどくなって来ている気がしています。 興味があって没頭したいものも減っているような気がしています。こんなことでいいのだろうかと思う毎日です。
2023.03.10

今日のランチ「ゴボウ入りの炒飯」です。材料は、ゴボウ、椎茸、葱、卵です。 ゴボウの歯ごたえを感じた炒飯となりました。
2023.03.09

先日、ある農産物直売所でデコポン(1ネット17個入り)が売られていました。価格もお手頃で迷うことなく購入 7個食べたあとの残り 1日に何個でも食べられますが2個と決めています。食べ過ぎると血糖値が高くなるのではないかと思っているからです。
2023.03.09

年に4回ほど熊本市にやって来る友人がいます。先日、その友人と久しぶりに一杯 二人で飲んでいたところに男性が一人で入店。暫くして三人でお店を出て私の行きつけのお店へ。 初めてお会いする人との話題で盛り上がりました。
2023.03.09

今朝は6時前から結構大きなゴボウ1本をささいだので少し疲れました。そのゴボウとツワブキと椎茸のキンピラゴボウです。 こちらは、太葱と椎茸とウィンナの卵とじです。 どちらもいい味でいいオカズとなりました。
2023.03.09
これから朝食の準備にとりかかります。6時に炊飯器のスイッチを入れてオカズを作らなければなりません。 野菜炒め、玉子焼き、味噌汁くらいしか浮かびません。何を作るかはまだ未定。 カミさんが病床に伏してから10年、毎朝作って来ましたがたまには手抜きをしないといけないなあと思っています。 年齢を重ねると料理をしたくない、できない日が必ずやって来ます。そんな日が何年か先に訪れるでしょう。
2023.03.09
昨日、ジャガイモ(メークインと男爵)の種芋の植え付けを済ませました。昨日も耕運機のエンジンがかからず、畑は鍬とスコップで耕すことになり、たいへん疲れました。 ジャガイモは8割程度は終えたのでこれで一安心ですが、まだ種芋が残っています。 これから、トマト、キュウリ、茄子、ピーマンなどの夏野菜の苗を植えなければなりません。まだまだ先が見通せない農作業です。
2023.03.09

今日のランチのために作ったエビカレーです。材料は、エビ、玉葱、ジャガイモ(メークイン)です。 海老はプリプリに仕上げました。一度火をとおしたあと取り出してカレールウ入れたところで再び投入。美味しいカレーとなりました。
2023.03.07

今朝の私の朝ご飯です。 昨日、行きつけのスーパーに売られていた山口県産の初めて出合った貝(@108円)3個を使ってつくりました。 貝の名称をパックに書いてありませんでした。赤い部分は鷹の爪ではなくて貝の一部分です。とても歯ごたえがある貝でした。
2023.03.07

冷やご飯がご飯茶碗1杯分残っていました。その冷やご飯で作った炒飯は二男の朝食となりました。 具材は、ウィンナ、小葱、人参、椎茸、卵 朝食をサッと作る。それもいいなと思っています。
2023.03.06
昨日、ジャガイモの種芋(メークインと男爵)の植え付けのため実家へ帰りました。 耕す前に大きな草をとり散らかっていた木の枝や葉っぱを片付け、納屋から耕運機を出してエンジンをかけようとしたところエンジンがかかりません。ガソリンが入っていないのかと思い給油。それでもかかりませんでした。 それでは草刈をしようかと草刈機を持ち出してエンジンをかけようとしましたがこちらもかかりませんでした。 ということで二つの農作業ができずガックリして帰宅。買ったジャガイモの種芋は芽がどんどん大きくなっています。
2023.03.06

スーパーから買った椎茸のどんこ。どんこはとても肉厚です。数日前から干していました。ほとんどがカリッと干し上がりました。市販のものを買うとしたら千円くらいするかも知れません。 このあと容器と乾燥剤を買って保存します。干し椎茸は、煮物、巻き寿司の具材として使用します。
2023.03.06

数年前、さくらんぼの苗を買って実家の畑の際に植えました。買った年には数個の実が生っていましたが、その後、1個も収穫できていません。 昨年は結構な実が生って次に帰ったときに収穫しようと楽しみにして帰省しましたが実は1個もありませんでした。どうも野鳥に食べられたようです。 今日、さくらんぼを見るとこんなに花が咲いていました。 花の数は200個ぐらいあるでしょうか。今年はネットを張って野鳥に食べられる前に私が口にしたいと思っています。
2023.03.05
春という季節はなぜか行動的、やる気や元気が出てくるのはなぜかと、そう思うときがあります。 春の訪れに元気が出るのはなぜか、明るさ、気温(温かさ)、湿度、木々や草花の芽吹きなどたくさんあるかと思います。 冬のどんよりとした鉛色の空と厳しい寒さは身体の動きを鈍くさせ、気分的にも暗くなりがちです。 ところが、明るい日差しの春の空の下では、そんな暗い気持ちもどこかへ吹き飛んでしまいます。 春の訪れを感じる好天の下、どのように過ごすかは人それぞれでしょうが、あと何年、春の訪れを楽しむことができるのだろうとも考えます。
2023.03.05
今、杉や檜の花粉飛散がピークを迎えつつあるようです。花粉症に悩まされる方にはいやな時期だろうと思います。 私の実家は小高いところにありますが数百メートル先は山林です。ということで幼いころから花粉に晒されていたことになります。 私自身も杉花粉、檜花粉まみれの中で育ったのですが花粉症ではありません。近くに住む、私の兄弟や親戚にも花粉症に罹っているという人は耳にしません。 しかし、油断大敵、高齢になって花粉症とは縁が無いと自信を持っても花粉たちには関係のないことで容赦なく関わって来るかも知れません。 今年も花粉症と無縁であること、罹らないことを祈っています。
2023.03.05
昨日、ジャガイモ(メークインと男爵)の種芋の植え付けをしようと実家へ。着いたのは12時30分前でした。 種芋を植え付けるためには植える所の畑を耕さなければなりませんがそこにはしっかりと根付いた大きくなった菜の花が。それを撤去しないといけませんでした。根元から抜こうと手で引っ張ってもビクともしなかったのでスコップを使うことに。 そのスコップを使うこと1時間、とても疲れました。そしてニンニクと分葱(わけぎ)の間の草取り。草取りを終えたところでグッタリとなり、やる気はどこかへ行ってしまい、耕運機を使う気になれませんでした。 時計を見ると2時半を過ぎていましたが、そこで農作業をストップして帰宅。自宅に着いたのは5時前。夕食を作る気はせず睡魔が襲い1時間眠ってしまいました。 今日は昨日スコップを使ったためか身体は筋肉痛。今朝、起きたのは7時前で寝過ごしてしまいました。
2023.03.04

春、食材にも春の訪れがやってきます。昨日、実家へ帰り庭木の下に植えているツワブキを見ると数本の産毛に包まれた子供たちが芽吹いていました。ツワブキは春の季節山菜です。 昨夜は、ツワブキと椎茸と大根の煮物を作りましたが画像を撮るのを忘れました。
2023.03.04

私が実家の畑で栽培しているグリーンボールです。今朝、このグリーンボールを使った野菜炒めを作ってみました。 グリーンボールは小さいながらもグッと凝縮されています。 レタスと椎茸は昨日収穫してきたものですが、スナップエンドウ、トマト、蓮根は農産物直売所で購入したもの。 今朝目覚めたのは6時40分、寝過ごしてしまいましたが食パンを買っていたので助かりました。
2023.03.04

一昨日、イワシ(@108円)を3匹買って醤油と味醂を合わせたものに浸けて干していました。今朝はその味醂干しを焼いたものを朝食で。 今日の朝食は、赤(トマト)、黄色(玉子焼き)、緑(青梗菜と椎茸の味噌汁)、茶(イワシの味醂干し)と彩り的にも満足でした。 ご飯は、椎茸とゴボウの炊き込みご飯。
2023.03.03

今夜の一品です。豚バラ肉に火をとおし葱と椎茸を炒めて水を少し入れて蒸し煮。そして醤油と味醂で味をつけたものです。 豚バラ肉の出汁と椎茸と葱の香りでいい感じに仕上がりました。鷹の爪を使ってもよかったかなとも思いました。
2023.03.02
全53件 (53件中 1-50件目)

![]()
![]()