フリーページ
コメント新着
「あの有名なマルガリータには逸話があってな。昔イタリアの王女が「ピザ食いてえ」って言って大騒ぎになったんだ。当時ピザなんて庶民の食べ物で王侯貴族の食べ物じゃなかったんだな。で、注文されたピザ職人が作った三つのピザのうちその皇女が一番気に入ったのがチーズとトマトとバジルのピザ。で、その王女がマルガリーダだったんで記念と言うことで……」
「あの、静馬? なにいきなりピザについて解説しだしたの?」
「昨日久々にピザ食ったからテンション変な方向に向かってるんだろ」
「こんなカンペ持ちながらね。なになに、「アメリカへ入植したイタリア人がピザを作り、それを独自に発展。今やアメリカのピザは原形を留めないほど変質……」なんか、日本のラーメンとか餃子みたいですね」
「あ、こら」
「ええと、「特にチーズもトマトも食べられない伝説のピザ職人が現れてからの変貌は著しい。シカゴにはそれまでの常識を打ち破ったでかい、多い、厚いと揃った深皿改めシカゴピザが存在。これ食ってみたいんだけど仙台にはない。グスン」って、感想混じってるぞ」
「人のカンペ読むなよ……」
「なんでこんなピザ詳しいのさ」
「自然に耳に入ってきた」
「は?」
「そこらで聞いたって意味だよ。そんなにピザ食いたいなら自分で作ればいいじゃないか」
「あほ、うちにオーブンなんかあるか」
「オーブントースターあるだろ」
「……は!?」
「いや、そこ納得するとこじゃないでしょ」
ピザーラが日本の会社と聞いて愕然となったあの日(えぇ
あと、タイトルの食べられる皿ってのは本当。元々パンを皿状にして使ったのが原形らしい。
しかし、ピザは本来丸くなったまま食べるもので、今のよう三角に切るのは邪道らしいが、じゃあ昔はどうやって食ってたんだ?(どうでもいい
PR