Last Esperanzars

Last Esperanzars

プロフィール

紫静馬

紫静馬

フリーページ

サジタリウス~神の遊戯~


プロローグ 崩壊の序章


第1話 その出会い、運命にあらず


第2話 日常(地獄)の喪失


第3話 神の矢 来る(前編)


後編


第4話 鏡映しの悪魔


第5話 野犬達の咆哮


第6話 放浪者達の邂逅(前編)


後編


第7話 好奇と狂気(前編)


後編


第8話 小悪魔賛歌


第9話 信奉者達


GIGANTOMACHIA


GIGANTOMACHIA設定


麒麟キャラ、ロボット紹介


戦姫キャラ、ロボット設定


巨神戦車・駆け抜ける咆哮


プロローグ 亡霊達の夢


第一話 地より這い出し亡霊(前編)


後編


第二話・刻まれぬ英雄伝


中編


後編


巨神戦姫ブレイブノルン


プロローグ 未来を告げる神話


第一話・目覚めるは女神なり(前編)


後編


第二話・決意、紅く燃えて


後編


SS-50


濡れたベール


座敷わらしは大喰らい


擬人化シリーズ


汚れなき咎人


想いは雪に埋もれて


消し屋


自傷碧


赤いスカート


後編


LE社員紹介


新訳サジタリウス1


新訳サジタリウス2


新訳サジタリウス3


新訳サジタリウス4


新訳サジタリウス5


新訳サジタリウス6


新訳サジタリウス7


新訳サジタリウス8


新訳サジタリウス9


新訳サジタリウス10


新訳サジタリウス11


新訳サジタリウス12


新訳サジタリウス13


スーパーロボット大戦B


第一話 蝶はただ地を進む


第二話 アポトーシスXII


第三話 神が望みし戦い


後編


第四話 風速四十メートル


後編


楽園のサジタリウス3


楽園のサジタリウス3 二


楽園のサジタリウス3 三


楽園のサジタリウス3 四


楽園のサジタリウス3 五


楽園のサジタリウス3 六


楽園のサジタリウス3 七


楽園のサジタリウス3 八


楽園のサジタリウス3 九


楽園のサジタリウス3 十


楽園のサジタリウス3 十一


楽園のサジタリウス3 十二


楽園のサジタリウス3 十三


楽園のサジタリウス3 十四


楽園のサジタリウス3 十五


お気に入りブログ

天の道を往き、総て… 山さんV22813さん
紫色の月光 紫苑 ゼロワンさん
T.C.UNIONRIVER … スタンフォード2010さん
ネタなし工房 バベりんさん
Blazing Ash カント0110さん

コメント新着

まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
ぱにっしゅど@ Re:レビュー企画 新旭日の艦隊須佐之男死闘編5(08/24) ザンベンドルフはチート通常動力潜水艦で…
dzyvtpiopv@ yUBkhWkgpU EZ7mml <a href="http://yoycswd…
まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
2010.03.16
XML
カテゴリ: レビュー企画


冷戦下、スーパーヒーローが実在するアメリカでスーパーヒーローの活動を禁ずる『キーン条約』が施行された世界で、唯一認可されたヒーローが殺された。たった一人、違法に活動を広げるヒーローがその謎を調べていくうち、恐るべき陰謀が明らかに……という内容。
ヒーロー物を名乗っておきながら、いやだからこそその内容は現実世界の風刺と社会性に満ちている。ヒーロー物なのに超人は一人しかおらず、ヒーローとは何かを考えさせられる作品となっている。

……と、ここでちょっと区切る。原作のネタバレを多分に含んだ考察なので消します。不快な内容かも知れないので、見たい方は覚悟を持ってどうぞ。責任は一切取れないのでご了承ください。



オジマンディアスは冷戦の中『共通の敵』を作成することで米露を団結させ、世界を一つに、戦争を無くすことに成功した。これに他のヒーローも賛同、口をつぐんで終わるのだが、これに一つ意見を言いたい。

共通の敵を作り対立する者たちを一つにする。現実創作どちらでもよくある話だ。WW2の米露だってこの方式で枢軸国と戦い勝利した。つまりオジマンディアスはこの時代を再現しようというのだ。

しかし、その『共通の敵』がいなくなったからこそ生まれたのが冷戦じゃないのか?

『ウォッチメン』の最後、世界中が冷戦の終結、核戦争の回避に喜んでいたが、あの騒ぎ方を見ると一過性の馬鹿騒ぎに過ぎない気がしてならない。
第一、作りだされた『共通の敵』は枢軸国のような現実に存在し今戦っている、あるいは戦うかもしれない相手ではなく、あくまでオジマンディアスの創作であり、大量の人間を虐殺したのは事実だがこれから襲う予定は一切ないのだ。

仮に、台風に備えて強固な壁を作ったとしよう。
予想外の大嵐で大きな被害が来た。次来た時のため壁を作る。人々は壁を作るため一致団結して製作し、整備を怠らない。
しかし、台風は全然やってこない。
十年、二十年三十年なんでもいい。とにかく台風は全然やってこず、やがて台風が来たということすら風化していく。壁は見向きされなくなっていき荒れ果て、人々は壁の中でまた争いごとを始める。
人々をもう一度団結させるにはどうすればいいか? また台風が来るしかない。

オジマンディアスは『共通の敵』を捏造する際多くの人間を殺したが、それは『必要最低限の犠牲』と言った。
だが、人々がその脅威を忘れ核戦争の脅威が再び来れば、また同じ行為をするだろう。
いったい、『必要最低限の犠牲』とは何人なのか?
結局彼は問題を先延ばしにしているだけで、実際は何一つ変えていないのかもしれない。

……なんてことが言えるのは、冷戦が終結して核戦争の脅威が去った時代に育った人間の言葉なんだろうな。
核戦争がいまにも起こりうることと認識していた当時の人たちにとって、その脅威からの脱却は何よりも大事なことであり、意味のあることだったんだろう。冷戦が自然回避されるなんて想像したのは少数派だったに違いない。ましてはあんなに早く終わるなんて、空想上の世界でも思われなかったらしい(70、80年代、またはそれ以前のアニメには、90年や21世紀以後も冷戦が終結していないのが実に多い)
その点では、オジマンディアスは冷戦を終結されたヒーローとして賞讃されるべきなのだが、それは今現在の危険性を摘み取った、と見るべきではないか。

ま、ここまで語った理由は、単にわしがロールシャッハのファンであって彼を否定するようなエンディングが認められづらいというだけなんだが(ぉ
またこんな文を書いてしまった、怒られたらどうしよう(だから書くなって






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.16 17:48:40
コメント(0) | コメントを書く
[レビュー企画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: