2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
前回は、出会い系サイト云々、などと書いてしまいました。色々な相談事や愚痴を受け入れているうちに、一種の悪感情が生まれてしまったとでも申しましょうか・・・ 占いなども含め、対人的には「悪いヒト」を苦手とするもので、つい愚痴が出てしまったことお詫びしておきます。 微妙に暴露話などを書き込みそうになってしまいました。 気がついて自分を見直してみると、狡いと感じられるヒトに対して、許せない、という感覚が高まってしまっていたんです。そういう感覚を払拭しないと、冷静な自分はあり得ない。 感情を抑えることが逆効果になり、どこかで鬱積していたワケです。冷静で居るのも必要ですが、たまにはホットにならないと、後で後悔するものなんです。 イライラしないための、生活に必要なことを振り返って・・・ 食事などを作るときに、いかに効率的に手抜きをするか、を考えてみたり・・・ イヤだな、と思われることを先延ばしにしない、これでしょうか。 たまには自分の中の困った部分と向かい合わないと、妙にどこかに引っかかってきます。ニンゲン、修行だー 突然ですが、四文字熟語は、なかなかためになります。教訓として活かせるものも多いので、楽しい勉強生活を目指しております。 いきなりですが、「仙姿玉質」って、どんな意味だとお感じになりますか? 美女のことです。ちょっと想像してみると面白い。「人面桃花」、不気味な気もしますが、これも美女です。 ニヤニヤしながら四文字熟語、そんな今日、明日、明後日なのですね~♪
2002.10.30
コメント(0)
出会い系サイトの不思議って、実は不思議でも何でもないかも知れませんが・・・ 出会い系サイトで嫌われるタイプ、これはアメリカなどでのデータですが、日本でも同じだと思います。すぐに会いたがる、個人情報ばかりを知りたがる・・・ 自分のことを知らせる、誠実さをアピールする方の方が良い出会いがある、と言われています ここで有料サイト、男性だけが料金を払うサイトの場合、ご存じの方も多いでしょうが、「さくら」の存在があります。さくらが居るから、出会えないんだ、という声もありそうですが・・・ すぐ会える、って果たしてどうなんでしょう? 普通、知らないヒトに会いに行けるものでしょうか? 日常でも、誰かと知り合うと、知らず安心かどうか確認してます。そうじゃないと個人情報なんて出せません。 安心できたと仮定して、会えたとしましょう。ここからは閉鎖的な、いわば「あばたもエクボ」の世界になります。 相手しか見えなかったら、それなりに「美男美女」の世界突入です。 こういう閉鎖的な中での出会いを繰り返すと、自称「美男美女」が増えていきます。 サイト内での出会いをしたことのあるヒトは、自慢も増えます。 良い意味での自信をつけるのは良いことだと思いますが、大勢の中に居ても見極められる美男美女ではありません。 何故、わたしがこんなことを書いているのかと言いますと・・・ 迷惑を被ったことがあるからです。愚痴ですね(苦笑)。 その自慢話から起きた悲劇です。誉められ自慢は、未婚のウチにしておきましょう。 想像にお任せします。 未婚の20代女性ですが、メールで親しくなった男性と「絶対に仲良くなってエッチするんだ」と意気込んで出掛けていきました。 結果・・・ 「最低、あんなに不細工だったなんて」、って・・・ かなり盛り上がって居たようですが、現実は厳しかったようです。 探すのも会いに行くのも自由ですし、素晴らしい可能性も秘めていることでしょう。 メールアドレスと携帯だけの世界には、甘い罠も潜んでいると思いましょう。 警戒してばかりでも、安心してばかりでも、ということでしょうか。 もしかして、自分の身の回りでし忘れてることがあるなら、そちらを優先させましょう。 お風邪召されませんように、明日も気持ちよく~♪
2002.10.27
コメント(0)
苦言や嫌味と言っても、受け取り方によって違ってもきます。本当に助言や警告のつもりで伝えようとしても、伝わらない場合は「お節介」や「怒っている」になってしまうことも・・・ いつも嫌味なことばかりを口にするヒト、というパターンだと考えてみて下さい。 あのヒト、口を開けばイヤなことしか言わない、そんなヒトの場合です。 自慢話+イヤな話、否定的な話をするヒトは、認めて欲しいんでしょうね。 どこかに劣等感みたいなのが隠されていて、自慢しながら誰かをけなさないと居られない、そんな感じで話が進んでいく。わたしは凄いんだ、認めてくれ、誉めてくれ、って・・・ イヤな話が多くて、直接けなしてくるヒト、これもコンプレックスという説があります。自分が受けた傷を、他のヒトに向けることで何とかしようと・・・ これって復讐みたいなものになります。 陰口に激怒するヒト、多いように感じられます。怒る前に、原因がどこにあるか考えてもみない。 会話、やはり成り立ちにくいようです。 誉められるとか認められたい、これは誰もがそうだと思いますが、それなりの成果や業績で認められているヒトは、充実感もあるでしょうから、自分から自慢したりはしないように感じます。 でも、日頃イヤなことばかりいうヒトも、どこかで傷を受けたことが、そういった言動になってしまうと考えれば、同情の余地もありますよね? ない? 嫌いなものは嫌いでイイ、無理に好きになる必要はありません。でも、嫌うことに費やされるエネルギーの無駄を考えると、避けて通りたいものです。 せめて、怒らない程度には抑えたいですね。 以前、「誰からも嫌われるんです」と言う方に会ったことがありますが、どう見ても嫌われるようにしか振る舞っていないんですね。「嫌ってるでしょ?」と言うから、「別に」と答えると、「そんなはずない」って・・・ 旅行の話などを聞いていましたけど、楽しそうに話す様子は可愛いと思えるに十分でしたので、嫌う理由もないんです。日常的な会話が成立すれば問題ない、と伝えました。 嫌われるヒト、自らそう仕向けていると感じることもあります。何だか無情だなぁ、と思うときもありますが・・・ 基本的に、苦言や嫌味には「どういう根拠で?」と聞くことにしています。根拠はない、と言われたら会話不成立。 根拠ないもの認めるワケにもいかんだろー 話がしたくない場合は、声や話し方が苦手、ということもあるので、聞かなかったことにしよう(笑) ニンゲン修行だな、とか考えて・・・ 一歩進んだ、としよう♪
2002.10.24
コメント(2)
誰にも言えない自分だけの秘密・・・ そういった秘密とは違って、ほんの少しの優越感や罪悪感を持つ秘密は、ふとしたことから誰かに話したくなってしまうこともあります。 優越感のある秘密は、話したくてウズウズすることも多いでしょう。罪悪感があれば、誰かに話して解放されたいと望んでしまうこともあるでしょう。 信用できると信じた誰かに話してしまうこともあると考えられます。本当に、その誰かは、信じられるの?「信じていたのに」という言葉を良く耳にします。誰がイケナイんでしょう? 優越感ある秘密、打ち明けた相手の妬みを受けないようにしたいものです。罪悪感ある秘密、面白がるヒトが絶対居ないと断言できるとは言えません。 秘密が暴露されて、「一体、誰が。。。?」と悩む前に・・・ 打ち明けてしまいたい気持ちは解りますが、秘密を漏らしたヒトを恨む前に、最初に秘密を漏らしたのは自分だということに気付くべきです。 特に複数の仲間や、そういった場で打ち明けるのは注意が必要です。 どうしても話してしまいたい気持ちが抑えられないなら、ただ一人だけに絞るべき。秘密が漏れても、犯人は一人しか居ません。 でも、裏切られた、などと考えるのは止めたほうがいいでしょう。 本当に守りたい秘密なら、誰にも話さない方が懸命です。信用できるから話す? 共感が得られると感じるのも自分自身の判断、信用できると思ったのも自分自身。 どこかで秘密が漏れてしまったら、自分に責任があると考えた方がいいでしょう。報復などは一切、考えて欲しくはありませんから。 複数のヒトに話したら、暴露される可能性は高くなると思った方が安全です。知っている全員を疑う、そんな感覚の方が、自分には痛いはずですから。 信じることは大切です。信じるなら最後まで信じぬくくらいの気持ちが欲しい。 後で思い悩むくらいなら、バレてもいい、くらいの気持ちで打ち明けたいものです。 絶対に、と思うなら、誰にも話さないこと、これだけです。「秘密」という言葉は、それなりに麻薬のようなもの。他人にとっても魅力はあるはず。 秘密を持たないニンゲンってのは、面白みにかけるかな? 謎は大事だよ♪
2002.10.22
コメント(0)
日本人は風呂好きですし、清潔好きです。毎日、同じ服装で出掛けられるヒトは少ないと思います。 その日の気分で服装を選んでいる、はずなのですが・・・ 実際は、選んだ服装に気持ちを左右されることの方が多いようです。朝の時間のやりくりに失敗して、気に入らないコーディネートになってしまったとき、不思議と上手くいかないことが多くなります。 お気に入りの服や、好きな色を身につける方が、1日がスムーズに運ぶことが多いものです。 色彩で気分を変えるために、無理に好きでもない色を選ぶことはないと考えたいです。 化粧室などで自分の姿を見て、違う服にすれば良かった、そんな感覚が行動力にブレーキをかけるとこもあります。 自分の気に入っているネクタイやアクセサリーで気分良く過ごすために、「これ」というものを持っておきたいですね。 ハンカチでもボールペンでも、気分を動かしてくれるものを取り入れるようにしましょう。 ダイヤを身につけた女性は、その日を自信持って過ごせたりします。これはダイヤが高価な石であることから来ていると思われます。 自分がカッコイイと思われる服装が一番です。「それって派手じゃない?」と言われても気にすることはないでしょう。気にしたら、行動が鈍くなります。気にする前に、ケチつけたヒトの性格から、助言なのか妬みなのかを判断してからでも遅くはありません。 色彩による性格診断などもありますが、好きな色が持つ意味を深く考えすぎてしまわないようにしたいものです。好きな色=気持ちが良い、これをお忘れなく。 わたしは、派手だの目立つだの言われますが、地味な服装に替えて上手く行く試しもないことだし・・・ いざという時にキッパリした発言ができる強みにもなっています。 持っていても意味がない服は捨てよう、あ、楽天フリマがあったなぁ♪ 嫌いな服は気持ちよく捨てたい(笑)
2002.10.20
コメント(0)
予告に従い、血液型占いが受け入れられているのは何故か?についてがテーマです。 当たるからだ、信用できる、そういったことが理由になっているのではございません。当たると信じて盲信すると、騙されやすいタイプとも言えますので、ご注意を。 欧米などでは、血液型占いを信じる方は少ないのですが、星座占いは信じていることが多いようです。 知っていると得をすることがあるでしょうか? 実は、こういった血液型占いなどによって、初めて出会った人への不安を解消する・・・ いわば、血液型占いによる分類で、相手を少し知ったような感覚になれるんですね。 知らないヒトよりは、情報があった方が、ということです。白紙の状態よりも会話もしやすい、そんな不安解消に役立っているということでもあります。 ヒトの不安というものは、不思議と日常的な人間関係から来ることが多いものです。では、何故、そんなに人間関係が不安や悩みをもたらすのかと言うと・・・ 誰もが孤独ではいたくないからです。解り合えない、そんな感覚が孤独感の原因になることもあります。 こんな、解り合えない、という不安感を軽減させてくれるのが、血液型占いなどでもあります。 本当に親しくなっていくのは先のこと、占いに惑わされないように、相手の言葉にも耳を傾けましょうね。 占いは、簡単なアドバイス集だと思えば良いのです。「新しい出会いがあるかも」・・・そんな占い結果も、自分自身が黙って待っていては、出会いも見過ごしてしまいます。 占いの結果を好転させるのは、自分にかかっております。 わたしも占いやるくせに、占いに興味ないんですな、これが・・・ マズイな、と感じたら、1日笑って過ごす、これが対策でしょー♪
2002.10.18
コメント(0)
占いの話ではございません。ついでにB型を批判する話でもございませんので・・・ 昨年のことになりますが・・・ ちょっとしたトラブルが起きまして、もちろん原因はヒトです。ある日突然、「あのヒト、B型だから、こうなると思った」と言われまして・・・ 血液型の区別に疎いわたしは、意味を解しかねたワケです。そんな時に、「そう言えば、××もB型だ」と、わたしに吹き込む某友人・・・ 仲間内で起こったトラブル3件、全てB型のヒトが原因である、そんな現実。あれこれと血液型占いに関しての知識をご披露下さいます友人達でありました。 しかし、その3人、B1は完全な我が儘でトラブル誘因。B2は、当人の思い込みで他者を巻き込んだことが原因。B3は、他者への誹謗中傷が誘因。 微妙に違う、これを全てB型だからと結論づけて良いものでしょうか? 日本人は血液型占いが好きですので、自ら「B型なんです」と言って下さる方も多いので、性質を検証してみようと思い立ったのでした。 個人としての話を聞けば、無理にこじつけるべき共通点は特にはありません。 前述の、トラブルの原因となった3人も、個性としては特出する共通点はありませんし、トラブル自体も、所詮は他者の介入で事が大きくなったに過ぎません。 要は、個人の経歴・履歴で差は出てきます。 血液型占いを信じるな、というのではありません。結論として、性格や性質に良い悪い、はないのです。当然の事ながら、合う合わないといったことはあるでしょう。 では・・・ 次回は、ヒトは何故血液型占いに頼るのか・・・ 興味ある予告をしておこうかと思いましたが、思わせぶりに、次回へ持ち越し。 皆さま、気持ちよく過ごせますように。気持ちよく過ごせる方が増えると、誰もが少し気持ちよくなりますのでね♪
2002.10.17
コメント(0)
忙しい時は無理はしない、ということで、久しぶりの書き込みでございます。 自分を知る・・・自分のことを解っているようで、自分の思い描く自分像と、人様の見るところの自分像が違う場合があります。 人間関係が上手く行かない、そんなときに「誤解されている」と思うことは多いです。しかし、果たして、それは本当に誤解なのでしょうか? 自分自身では「誠実である」と考えているのに、誰も認めてくれない気がする。誤解だと言う前に、もしも非難されたりした場合は、そのヒトが見ている自分が、どのように見えているのかを考えてみる必要があります。 誠実なはずの自分が、どこかで嘘をついていると思われていることもあるかも知れません。あるいは、嘘をついたことがバレているのかも知れません。 誠実であると断言できるヒトでも、早口で甲高い声の方は、意外に信用されにくかったりします。自分のことしか語らない方は、誠実であるとは思いにくいものでもあります。 非難されれば「非難の声・内容」について考えてみる。噂話を耳にしたら、何故なのかを考えてみる。 その場合、自分以外の第三者の立場で考えてみることようにしましょう。 妬みもあるかも知れませんが、事実無根とは言えないことも多いものです。 わたしの場合、昔のことにはなりますが、横断歩道で信号待ちをしているとき、横断歩道の向こう側に、「あのヒト、目立ちたがりっぽいな~」と思った女性が、実は向こう側にあるウィンドウに映った自分自身であることに気付きました。 つまりは、わたしは誰かに目立ちたがりであると判断されてもおかしくないということに成ります。 目立ちたがりかというと、そういう要素がないとは言いにくい、これが自分だと感じていますが・・・ 人間関係がうまくいかない、そんなときは、第三者の目になってみることをお奨めします。難しい? 難しくはないんです。でも、直視したくない自分自身が存在することもお忘れなく・・・「わたし、美人でしょ!」、そう言われて、100人中100人に頷かせるような美人は少ないものです。好みや性格ってものもありますので、決してシンプルではありません。 深く考えないで、素直に捉えてみましょ♪ 直す直さないは、自分の選択肢の一つなんだしね♪
2002.10.16
コメント(0)
以前、知人から「友人が困っているので相談に乗って欲しい」という話があり、その内容というのが、『友人が色情霊に憑依されて除霊が必要で』云々、ということだったのですが・・・ その憑依された女性というのが、「除霊の手始めとして7万円が要る」という話からだったのです。 しかし、この女性、憑依などされておりませんでした。ナントカ商法、みたいなものだろうな、とは思うのですが、問題は別なところにありました。 当の女性は、色情霊に憑依されているから男運が悪いのだ、と言い切るのです。前の男性も、その前も、アレもコレも色情霊が原因だ、と・・・ 憑依などされていないと言っても無駄、日々の遅刻も原因は色情霊、ということになってしまう。 話を聞いていると解るのですが、騙されやすい上に、だらしない生活が続いていて、要は、色情霊のせいにしてしまうと簡単だということなんですね。 全てを霊の責任にしてしまえば、自分に責任は一切ない、という考え方。生活を改善する気持ちは全くなく、除霊すれば明るい生活が待っているという考え方でした。 こちらにしてみれば、『憑依なんかされてねーぞー』なのですが、責任転嫁される霊も迷惑でしょうね。 相談というのは、除霊に払う7万円が高いけど支払ったほうが良いのかどうか、ということで・・・ 何事も上手く行かないと感じてしまうようなタイミングで、「悪い霊が憑いている」などと言われますと、自分には責任がないんだ、というように自分への言い逃れができます。 中には、本当に霊的な状況下にあって辛い想いの方もいらっしゃいます。頑張れないのを霊に押しつけないようにして欲しいものです。最近、そういう方、多いような気がするのは、気のせい??? 仮に、宇宙人に会った、霊に襲われた、という話をお聞きしても驚きませんし、きちんと聞くようにはしています。それが嘘や妄想であるとは断言できませんので。 小さい頃、地底人に会ったんだよ、2回も!誰が信じてくれる?未だに謎だけど~♪
2002.10.06
コメント(6)
妙に忙しくて、しかし忙しいに越したことはない、これが持論みたいなものでして・・・だが、しかし・・・ これがシンプルに個人的に忙しいという場合は問題ありません。問題は、例えば仕事などで多岐に渡る悩みを抱えてしまった場合です。複数のヒトの集まりでは、どこかで不満が出始めます。当然ですが、「そうだそうだ」という声が聞かれることが多くなります。少しずつ、空気が濃密であるとでも申しましょうか・・・ 殺伐とした時間の中に入り込んでいくようです。 常に中立を保ちたい場合、ヒトの愚痴を引き受けることになります。責任逃れをするヒトも居るはずですが、誰のことも悪く言わずにニュートラルであるのは困難になっていきます。 基本的には、誰かの肩を持たない、誰かに責任を押しつけないことが重要です。 先ずは言い分をしっかりと耳に入れ、整理します。宥めることになるか、慰めることになるかは、その方の性格にもよりますが、タイミングを見計らって(疲れてきた頃)大袈裟でない程度に同意し、少しずつ笑えるネタを提供するくらいにしましょう。 笑っているうちに気分は少しは収まってくるはずです。タイミングを間違えると厄介ですが、受け手が落ち着いていれば問題はないでしょう。 責任の鉾先を誰か個人に向けるようなことはしないようにしたいです。事実だけを見据えるようにしましょう。 何故、そんなことをしなきゃいけないんだ?という声もありましょうが・・・ 殺伐とした時間の中では、殺気立った自分が現れやすいものです。 一度、殺気立ってしまうと、時間の経過そのものが殺伐としてきます。簡単に言えば、殺気立った自分に成らないよう避ける、守る、ためでもあります。「そうだそうだ!」と、自分自身が一緒になってしまうと、そう成りやすいということだけです。 実は、ボーッとしているヒトの方がこう言うときは強いかも知れません。 溜め込むのも辛いものですが、出し過ぎも怖い、ということでしょう。 自分が笑顔で居られるように、中立である、そんなこともたまには必要だと感じています。 明日も笑顔で過ごせますよーに♪
2002.10.05
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
