全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
昨日『キツツキと雨』を映画館の貯まったポイントで観て来ましたよ~。これでしばらく映画館とはご無沙汰になりそうです。でも、今月無料で2回も観られたんだからよしとしましょう。公開されてすぐは1日4回上映だったのに次の週には3回になり今週は午前1回、午後1回の2回のみ上映になってました・・・★映画チラシ★キツツキと雨/役所広司小栗旬:楽オク中古品私がシアターに入った時、(シアターも小さなとこでした)私の席より何列か前に老夫婦だけが座っておられ、私を見て「来はったな」とおじいさんが小声でつぶやかれました。きっと、ご夫婦二人貸切り鑑賞になるかもと思われてたのでしょう。私のあとに4人ほど来られ私より後ろの方に座られました。そして映画が始まりました。半分ほどの所で私の数列前のおじいさんがお手洗いに行かれました。それはいいのですが・・・なんとそのご夫婦、映画が終わる3分くらい前でしょうか、全然別のシーンに移る直前にお二人とも席を立たれ帰ってしまわれたのです!!!立ち上がられた時はお二人ともお手洗いに?と思ったのですが結果的に思うに「観るのが限界」とばかり帰ってしまわれたようなのです・・・・あとほんのちょっとでいい余韻が味わえたのに勿体ないことをなさいました。小栗旬君演じる若い映画監督がゾンビ映画を撮り終えた、その瞬間に帰られたので、いくら劇中劇(映画中映画)でも観るに耐え難かったのでしょう。きっとゾンビ映画でなかったら最後まで観て帰られたでしょうね。最後まで観なきゃ・・・やっぱりね~。最後の映画監督・木こりそれぞれのシーンが何とも胸に染み入るというかね、いい映画だったんだな、と思わせてくれてよかったです。【送料無料】キツツキと雨ネタバレはしませんが偶然か必然か・・・人との出会いやふれあいっていいものだなあと温かな気持ちになれる映画でした。旬君の役は実年齢より若くて台詞も少ないのですが上手く演じてました。役所さんの方が何倍も動きや台詞があって大変そうに見えました(笑)。【送料無料】シナリオ 2012年 03月号 [雑誌]それにしても若い映画監督の着ていたグレーのパーカー・・・先日の『ラッキーセブン』でも潤君がグレーのパーカー着ていた先日私が観た学生演劇、自分が何人も出現してくるって設定でその自分全員がグレーのパーカー・・・テレビで芸人さんもグレーのパーカー着ていたし・・・最近流行ってるの?無地のグレーのパーカー(笑)
February 29, 2012
お風呂のテレビで『行列のできる法律相談所』をチラ見していたら、どこかで見覚えのある人が。その人の経歴VTRみたいのが流れ昔の写真(雑誌掲載)も出て間違いなく彼女だ!とび~っくりして慌ててお風呂から出てリビングのテレビで見直しパソコンでもググってみたらやっぱりだ~~~~!!!結婚されて苗字は違うけど第2回美魔女コンテストでグランプリを取ってオスカーにも所属されたとかってその美魔女さんは私の大学時代の同級生で同じゼミでした!ゼミ旅行も一緒に行きました!ただ、当時から顔が小さくてキレイでたまにモデルの仕事もしてるって聞いてたし『JJ』なんかにも街で見かけたおしゃれな女子大生としてよく載ってたし恐れ多くてしゃべったこともなくて・・・ゼミ旅行の時に一回だけしゃべったこと今でも覚えています。彼女はベビーローションをお風呂上りに入念に手足に塗っていて・・・今や珍しくもないボディケアですが25年も前にそんなことをしていたのは彼女だけだったんです。そのケアのことで初めてしゃべったのを覚えているんです。当時、本当にきれいで可愛くて細くてお人形さんみたいでいくら同級生でも話かけらなかったくらいそれまで緊張してたのですが、いざ話してみるとものすごく気さくで全然ツンツンしてなくて感じの良い子でした。その時に、身長が足りなくてモデルのオーディションやミスコンの応募がダメなことがあるってことも聞きました。その彼女がモデル事務所経営を経て美魔女で芸能界デビューとは・・・お子さんはおられないようですが旦那様もモデルさんみたいに素敵で絵に描いたようなご夫婦・・・美魔女か~・・・25年前を知ってるだけに確かに昔はもっと可愛かったです。当たり前ですよね。25年も経てば。今の彼女しか知らなかったら、「若い~」と思うのかもしれないけど25年前を知ってるだけに大人っぽくなったな~っていう感じ。やっぱり大学生の時の顔とはかなり違ってたから私もよくよく見てググって調べないと確信が持てなかったんです。似てるけど、違うかも?みたいな。きっと同じ同級生でもテレビ見てて気づいてない人いると思います。コマーシャルにも出たりこれからテレビでもちょくちょく見かけるようになるのかな~・・・山田佳子さんのブログ勿論彼女は私のことなんか覚えていないと思いますが芸能界、頑張ってほしいです。
February 27, 2012
先日、大阪市長の橋下さんが小中学生の留年制度に言及されましたが・・・ま~難しい問題ですね、これ。発言の一部だけではなかなか賛成・反対も言いにくいところですが、どっちかというと賛成かな。ただ、いろんな問題点がいっぱい出て来そうでスムーズな実現はそうそう上手くいかないような。橋下市長の言うように「何か留年制度ということで、 プレッシャーを与えるとか、 そういうことではなくて、 一律に学年を進級させることの方が、 子どもにとっては、 本当にかわいそうなことなんですよ」そうなんですよね。でも、その、「かわいそう」は向こう岸にもあって、「同級生から離され 劣等感を味わってしまう」とか「友達と一緒に卒業できない」とか子供の立場にたつと心が痛むこともあります。ただ、やっぱり義務教育というだけで一律に進級させて一同に卒業させて、例えば小学生の間に学習・理解・適応すべきことが「子供は元気ならそれでいい!」で身についていない子供が中学校で苦しまずに学習できますか?授業についてゆけない、授業がわからない、授業態度が悪くなる、そうやって不良化する子もいれば、成績が悪くてもとにかく登校して出席して3年通って卒業する子もいるでしょう。塾に通う子もいるだろうし学校によっては補習を行ったりもするだろうけど、もっと早くから、つまりは小学校のうちからある程度までの学習を時間をかけてでも習熟させてあげたほうが子供の為に「かわいそう」な思いをさせずに済むと思うし、中には本当に学習障害である分野の学習がどうやっても出来ない、という子供さんを早めに見つけられきちんとしたケアや対応をしてあげられる。どちらの「かわいそう」がより一層「かわいそう」なのだろう・・・難しいところです。義務教育の6年と3年。最善の方法やシステムが構築できれば留年制度は子供の救いになるかも。留年、って別に丸一年じゃなくて成果によっては数カ月や半年でもとの学年に戻れるとかでもいいんじゃないかな。だいたい、教科によって出来不出来もまちまちだろうし一体どういう規定で留年決定にするのか簡単な話ではないですね。理想論で終わらないでいい形で実現すればいいですけど、ま~~~難しいでしょうね・・・
February 26, 2012
家から街まで歩いてゆくと40~45分程かかります。健康の為と節約を兼ねて帰りだけしかバスに乗りません。(時間に余裕があれば 歩いて帰ってもオッケー)娘は出演してないのですが演出補佐をした公演が街で上演されたので観に行ってきたのです。地元の学生劇団勢揃いの演劇祭というやつです。他の劇団のも観ました。春休みなのに毎日娘が家を空けるのはその演劇の為、なんですね。だから土日といわず平日もほとんど夕方から夜にかけ私はルルとふたりきり。今日も主人&娘は外で食べて帰ってくるらしいので夕食はルルに合わせて早めに済ませます。ちなみに片道歩いて街に行きあちこち用事に動くとあっという間に1万歩は超えてしまいます。いい運動です。勿論、足はスニーカー・・・よって服装もユニクロのダウンジャケットとスキニージーンズで。
February 21, 2012
お正月休み以降思えばほとんどの土日主人が仕事で不在です・・・土日のどちらかが丸一日お休みならまだしもつまりルルが学校お休みの時に主人が不在がちで私とルルの「ふたりきり」が当たり前のようになってます。時期的な忙しさかもしれないのですがいつ頃帰って来てくれるのかも見当がつかず、昼食も2時まで待ちルルの運動がてら歩いてケンタッキーに行きました。小さい頃ならまだしも大人の背丈になってしまった13歳と二人で出かけるのは「何かあった時」をつい心配して気乗りしないのですが、寒いからといって家の中にばかり居ちゃいけないし頑張って行ってきました。以前にも書きましたがケンタッキーに行くと店内で別のお店の名前を連呼するので(100均ショップ)先にそちらに行って買物をしてからケンタッキーへ。それでなくてもなかなかお口が静かに出来ない子なので食事中もヒヤヒヤです。店内にお客さんが少なかったので幸いでした。食べ終わるとまだ店内にいるのに「ゴマソフト!」と連呼・・・夏に通ったソフトクリーム店のゴマソフトクリームを食べに行きたいとアピ。なんとか静かにさせて慌てて店を出てソフトクリーム店のある方とは逆の方の住宅地を抜けてなんとか諦めさせました。諦めてくれたので(笑)いっぱい褒めてあげました。言葉で要求してくれることは本当は嬉しいことなんだけどだからといって何もかもを叶えてあげるわけにはいきませんからね~。店内でも歩行中にもパニックを起こさず済んでなによりでした・・・主人の存在や主人の車をあてにしているようではいけないなとわかってはいるのですが、こう毎週毎週土日出勤が続くと・・・ルルも主人と車で行く土日のコースが叶わないわけで(主人の実家やショッピングセンターなど)ストレスがたまってきてるようです。明日も朝から出勤でいつ帰ってくるかわかりません。ルルとふたりきりの生活がこの先いつか将来やってくるかもしれません。そんなことを漠然と考えてしまいます。シングルマザー、シングルファーザーで障がいのある子供さんを育ててる方もおられます。私もしっかりしないと。
February 18, 2012
朝、窓の外を見てびっくり~!真っ白~ベランダの手すりには10センチ近く雪が積もっていました。この冬、一番の積雪じゃないかな。車通勤の主人もバスと電車で行くことに。陽射しが出始めると陽の当たるところはどんどん解けて行きましたが。日陰に残るこんもりした雪を手のひらに乗せてみたりして気分は子供です。(笑)雪がこんなに積もるのは珍しいですからね。写メを載せたいところですが今の携帯にしてから添付した写メがブログに載らないんですよ~。残念。
February 18, 2012
昨日の夕食にカレーライスを作りました。そんなにしょっちゅうは作らないカレーですが、タマネギと人参をたくさん摂取出来るのでルルの為に具を小さめにして中辛カレー。今日はヘルパーさんと夕方からマクドナルドに行くのに、ルルは帰宅後から「カレー」「お肉」と何度も大声で訴えて来ます。連絡帳を開くとそこにも「お昼から『カレー』『お肉』と 何度も言っています。 『カレーライスは明日だよ』と 言ってあげました。」と担任の先生が書かれていました。給食表を見てみると確かに明日はカレーライス、でしたが・・・(笑)ルルの言ってるのは昨日食べたうちのカレーのことで、昨日は主人が38度の熱出して帰宅しカレーライスを出さずあっさりした和食を出したのでお鍋に結構カレーが残ってるのルルは知っていたのです。あまりにもしつこいのでライスなしで(まだ炊いてなかったから)カレーだけをカレー皿に少なめに入れてあげました。その他にも毎日帰宅後決まって食べるものをあれもこれも食べてからヘルパーさんとマクドナルドに行ったのに、帰宅後、すぐまた「カレー」「お肉」と連呼(涙)どんだけ食べたら気が済むねん(泣)しつこくうるさいのでまた少しだけカレー皿に入れてあげました。明日も給食でカレーライスや、っちゅうねん!!子供って、カレー好きですよね。それはわかりますけど・・・マシロンが外で食べてくるから主人と私の夕食にしようと思って今夜の夕食は作ってないんですよ・・・へ、減るじゃないの・・・大人の夕食が!!ま、そんな事情です(笑)おでんやサラダならありますが・・・食材買い込んでないので予定外に減ると焦ります。
February 16, 2012
楽天ブログのプロフィールが新しい機能を伴い以前のプロフィールは消えてしまいましたね。新たなプロフィール登録は既に済ませておいたのですが画像登録が出来ていないままで結局のっぺらぼう状態(笑)新たなプロフィール機能って正直、私にはどうでもいいというかあまりメリットを感じないので画像登録もしないでおきます。(面倒臭いだけなんですけど・笑)フォロワーを増やしたいとかアクセス数を増やしたいとかそんなこと全然どうでもいいですもん。気ままに綴らせてもらってるだけで自己満足の場、ですから~。必要な機能はなくなっていきどっちでもいいような機能は増えてゆく・・・ブックマーク機能も消えて不便になりました~。
February 14, 2012
朝からずーっと雨です。どんよりした空のもと昼前から食材の買出しへ・・・一旦帰宅してからまた別方向へ買い出しへ・・・レインブーツをはいていったので足元の不快さはなく事前にチェックした新聞のチラシにごとにお店をまわりました。家の近所とはいえちょっと足を延ばしたせいもあり歩数計は1万歩を超えていました。ホント、スーパーのチラシのおかげで節約行脚出来ていますが7月いっぱいで新聞の購読が終了するので(昨年、1年契約を 私の独断でしてしまいました。 で、節約の為更新なしで購読終了)それ以降はどうしたらいいのか悩み中です。ネットでチラシが見られる「シュフー」などのサイトも調べましたが、我が家のエリアでは大手スーパーしか載ってなくて使えません・・・歩いて行ける距離に小さなスーパーがいくつもあるのですが新聞やめてチラシが入らないとなるとお買い得品、特価品がわからな~い・・・その日その日で足でまわって調べるしか(苦笑)ないのか~・・・ホント、新婚時代もお給料が少なくて一生懸命節約したけど家族二人だったし今ほど ではなかったな~・・・こんなに必死に切り詰めるの・・・
February 14, 2012
![]()
驚きました・・・嘘かと思いました・・・そして亡くなって初めて同世代だったんだと改めて知りました。私が若かった頃(20代前半)ホイットニーさんの歌をよく聴いていましたしエレクトーンでもよく弾く楽曲になっていましたが、【送料無料】ベスト・オブ・ホイットニー・ヒューストン価格:2,100円(税込、送料別)情感あふれる大人っぽい歌い方で自分よりずっと大人の方だと勝手に思い込んでいたので亡くなったその年齢にもびっくりです。ショックです。ご冥福を心からお祈りいたします・・・【送料無料】【CDポイントキャンペーン 対象商品】アイ・ルック・トゥ・ユー価格:2,268円(税込、送料別)
February 12, 2012
映画館のポイントが貯まっていたのでそれを利用して観て来ましたよ。カードを良く見たら、なんとまだあともう一本無料で観れる!!しかし期限が今月まで!あらら・・・『キツツキと雨』観に行くかな~・・・で、今日の『ALWAYS三丁目の夕日’64』公式サイト事前の調べではアサイチ上映が3Dだったのに今日チケットカウンターで上映予定表示見てがっくり・・・3Dは夜1回に変更になっていた・・・今週から変更になったのかな。ま、いいや。3Dじゃなくても。仕方ない。夜になんて観に行けないもん、絶対。第1作、2作ともに映画館で観ましたが(先日テレビでも放映してましたね)今回のもほんわりして涙も誘い懐かしさもこみ上げるお約束通りの作品でした。鈴木オートの息子があんな風に(笑)成長してるとは意外と言うか納得と言うか(笑)・・・堤真一さんがやたら柳沢慎吾さんに見えたり(笑)ネタバレはしたくないのであまり書きませんがやっぱりあんな時代、よかったな~って思わずにいられなくなっちゃう。ご近所さんが仲間みたいな身内みたいなで一緒に泣いたり笑ったり・・・特にこれで完結って話も聞かないのでもしかしたら次回作もあるのかな~?3年後くらいに『ALWAYS三丁目の夕日’67』とかさ。とにかく、ほんわかしました。上映前にたくさん映画の予告がありましたが怖いようなのばかりで目を閉じていました。今月までにもう1本。無料でみられるポイント有難く使わせてもらおうと思います。
February 10, 2012
子供を人に預けるというのは信頼の上に任せ大変助かることではあるけど学校でだって何度も怪我をしたし安全が保障されているわけでもなくふと不安になることもあります。うちの子供のように話すことが出来ない場合怪我の経緯だって本当かどうか本人の言い分が聞けないし学校で起きたことは全て学校側の言うことをそのまま信じるしかない。今日は週に一度の移動支援サービスを利用してヘルパーさんとでかけた息子。最近のおでかけコースはバスに乗って遠くのマクドナルドに行き食べたあとは歩いて帰宅するという所要時間1時間強のもの。その都度ルートは違えど帰途には店屋がなくあったとしてもお店に入ったりしなかったのに今日はたまたまスーパーマーケットの前を通ったらしくヘルパーさんの制止も聞かずアイスクリーム売場に直行してもなかアイス6個入りを手にレジへ・・・ヘルパーさんが制止するも頭を激しく叩いてパニック。しかもヘルパーさんがレジで精算中もうひとつ箱入りのアイスを取りに行き結局ふたつも買ってもらったのです。更に、またまた制止も聞かずアイスもなかを(普通のサイズのですよ)6個中4個も(ありえない・・・)店の外で食べてしまったと・・・頭を叩きわめき始めると親でも対応には大変困る。きっとヘルパーさん同様仕方なく買ってしまったり食べさせてしまったのでしょう。ヘルパーさんを責める気持ちは全くない代わりにありったけの怒りを帰宅した息子にぶちまけました。滅多にそんなことはしないのだけど・・・もう抑えきれずに。情けなくて悲しくて泣けてきました・・・出かける前にも小さなスーパーカップバニラを食べていたのに、アイスもなか4個も4個も食べるなんていまだかつてなかったこと。飢えてたならまだしもマクドナルドでハンバーガーとナゲットもポテトも食べたあとになぜパニクる程欲しがったんでしょう。アイス代はヘルパーさんが払ってくれ、私が払うと言っても受け取ってくれませんでした。制止出来なかったことを申し訳なく思われてのことか。怒りながらもきちんとゆっくり息子にダメなことを言い聞かせました。息子は私の怒り顔を見て「ごめんなさい」と何度も言っていたけどわかったのかどうなのか。すぐに いつも通りパソコンの電源を入れ音楽を流し始めました。ヘルパーさんとのおでかけコースに一度でも買物が入ると次回からも帰りに買物が出来るときっと息子は期待するでしょう。今日の「ごめんなさい」なんてその時限りに決まってる。泣いてわめいて頭を叩けば言うことをきいてもらえるって思ってるはず。次回からどうするかが問題。違うマクドナルドに行くかしばらく移動支援利用を休むか。ヘルパーさんは行きを徒歩にして帰りをバスにする案を出してくれましたがバスで行くのを楽しみにしてるし家のすぐ近くまで帰れるバスは30分に1本。年末に3針縫った指の傷ももう完治したので遠くのスーパー銭湯にまた連れて行ってもらうことにするか。スーパー銭湯行きにはマクドナルドが入らず湯上りにでアイスを食べるだけ。いくら食べ盛りとはいえ大人にダメと制止されたことに応じないどころかパニクって言うこときかない、それじゃあ ダメなんです。・・・どうするかな・・・ヘルパーさんに買ってもらった箱入りアイスと残りのアイスもなか2個、息子は帰宅後すぐ冷凍庫に入れました。私の気持ちとしてはそんな予定外のアイス、捨ててしまいたいくらいです。でも、息子は嬉しいんだろうし。そのままにして明日以降一日ひとつと決めて食べさせるしかないな・・・誰かに任せて外出させることは本人にとっていい経験にもなるし勉強になることもあるのです。だから こんなことがあったって私がひるんじゃだめなんですよね。不安なことも失敗もあって当たり前だと構えないといけないのでしょう。強くならないとだめだ~・・・泣いてちゃだめだ、こんなことくらいで。
February 9, 2012
主婦になって20年。今更ながらですが家族の食事を作るのって大変ですよね。本音言えば、面倒!料理をすることは好きだけど、サザエさんのように一同に揃って夕食なんて滅多にないし・・・帰宅時間がわからない主人に加え大学生の娘もその日によって夕食が要るかどうかわからないことがあり何時ごろにどのくらい作ればいいのか見当がつかないのです。偏食でろくに給食を食べない息子は帰宅するとまず食べる、なのに他の家族が帰宅するとまた食べる、ので帰宅してすぐは少量にしておいて、夜になってからまた改めて夕食を。その夕食のタイミングがまた難しいのです。主人も帰宅時間が遅すぎる場合量的に少なめにしないといけないし(寝るのに支障があるらしく)料理の作る量やタイミングやいろいろ厄介なんです。今まで一体どんな食事を作ってきたんだろう。栄養バランスを考えて一生懸命作ってきたつもりだけど最近なんだか厄介で億劫で面倒で。娘は高校時代に長くかけて体重を落としたのに大学生になってからまた太ってきたのでローカロリーで野菜の多い食事をせめて夕食ぐらい家で食べさせたいのに劇団の稽古やミーティングで仲間で外食したりコンビニで買って食べたりしてます。息子も食べ盛りの成長期ですが肥満になられると扱いが大変になるし家で飛び跳ねたりたまに壁を蹴ったりした時音もダメージも心配だしこれまたカロリーに注意なのです。太らせてはいけないけど栄養はちゃんと摂らせないといけない。そんな中でいかに私が痩せないようにするか・・・これも頭の痛い話で・・・いまだに全然三食食べなくても平気なくらい食欲がないのでいやいや仕方なく家族と同じものを食べていますがなんせローカロリー・・・休日にマクドナルドに行ったらなるべく高カロリーのハンバーガーを頑張って食べたり、涙ぐましい(笑)努力をしてなんとか体重減少を食い止めています。節約中なので私が母にしてあげたようにホテルのステーキランチを食べに行くわけにも普通のレストランにも行けない・・・ファーストフード止まりです。ああ・・・最近本当に夕食を用意することに毎日頭を悩ませています。とりあえず今夜は昨日作ったおでんがたくさん残ってるので(娘も外で食べ 主人も帰宅が遅すぎで それ以外のものを軽く食べただけで)その他にかぼちゃの煮付けと豚肉と野菜の炒め物・・・オムレツや納豆をプラスするかどうか悩むところです。おでんのお鍋には大根・こんにゃく・いわしのつみれ・ちくわ・春菊・白菜。おでんのお鍋は今夜で空になるのでしょうか・・・また明日もおでんかも・・・
February 8, 2012
携帯電話料金の内訳って有料の郵送請求書をやめてから滅多に見ることがありませんでした。それが、たまたま携帯電話から内訳を見てメールをやらない主人のメール送受信料金が今月2000円程先月2500円程、と理解しがたい金額になっていました。メールは、受信するのにも料金が発生するのも知っていますし、文字数が極端に多いとか画像が添付されていたりすると高い、というのも知っていましたが、それにしたって迷惑メールや情報メールも今年に入ってからほとんどなく無料の家族間メールしか受信していないのにめちゃくちゃだ!法外なぼったくり!と聞いた主人は怒り出し、私は即、ソフトバンクのお店へ話を聞きに行きました。(この前の日曜日の話です)私が知っていた範囲のことしか結局わからず仕舞いでとにかく、メールが出来ない設定にしてもらいました。メールが出来ない設定にしても家族間の電話番号での無料メールは出来るということだったので(それを知っていれば もともとそうしておいたのに)やれやれです。主人はメールを打たないし打てないし携帯のメアドも誰にも教えていないので友人知人からも携帯にはメールが来ません。メールはパソコンでしかしない人なのです。主人の携帯電話に来るのはほんのたまに迷惑メール。開けずに削除していたそうですが、それにしたって勝手に届いたメールの為に2000円以上取られていたなんて。主人は携帯でウェブに繋がないのでメールだけは出来るようにしていたのですがそれが落とし穴だったというか・・・帰宅してからカスタマーセンターに電話して(店員さんから促され)同じように話を聞きましたが結局同じ答えです。勝手にやってきたメールのせいで料金が発生しているわけです。それにしたって腑に落ちない金額と納得いかないでいたら、何度か「少々お待ちください」と電話口で待たされたあとなんとかいう設定にしていたことにして差額を返金させていただきます、とのこと。とはいえ、少額のようですが・・・ま、そうしてもらえるならとそれ以上何も言えず電話を終えました。電話のやりとりを横で聞いていた主人はそうやって丸め込まれたのかとまだ怒り心頭で、消費者センターだかなんかそんなサイトに苦情を書きこんでいました。調べると、ドコモでもメールだけし放題のプランはなくウェブ繋ぎ放題プランならメールの送受信もし放題みたいですね。長い間、毎月、無駄なお金を落としてきたと悔しい思いがします。うちの主人のように携帯電話を使っていてもメールは家族間でしかしないという人は滅多にいないと思いますが、もしそういう方でメールをしない設定にしてない方はメール送受信料金に要注意ですよ!
February 7, 2012
視聴率15.4%と急落するでもなく安定していますが、今回はとにかく痛快もなく笑いもなく暗く重く(笑)・・・あああ~ どーなってるの~。初回がよかっただけにどんどん内容的には寂しくなってきています。まあ、展開としては探偵メンバーも探偵社も最終的にもとどおり!ってとこに落ち着くのでしょうけども。また次回に期待、と(笑)・・・
February 7, 2012
節約生活を始めてから映画館にももう行けない、そう思っていました。ものすごく観たい映画も今はないのでまあ・・・いいか、と思っていたのですが、ふと思い出したのは映画館のポイントカード。レディースデーに観に行く度加算されていたポイントが無料で1回見られる分以上残っていました!しかも無料鑑賞の期限は今月末日まで!と、いうわけで街でこなす用事も兼ねて近々映画館に行くことにしましたよ。行き道は徒歩で。帰りはバスで。「ロボジー」か「三丁目」で迷うところですが、やっぱり三丁目の夕日、かな~。 ↓公式サイト久々の映画鑑賞、緊張します。(笑)
February 6, 2012
実は録画して見ています。時間がなかったので第三話はちゃちゃっと早送りしながら・・・それでも見られるもんですね~。それはなぜかというと・・・というタイミングでたまたま最高な記事をネットで見つけましたのでコピペさせていただきました。そう、「お約束の積み重ね」・・・山田君のファンでもないのですが野島脚本でコメディタッチ?と知りこっそり見始めたのです。案外山田君の演技も良くて面白いんです。とにかく以下の記事はとてもよくドラマを解説されているので是非ご一読ください~(笑)その通り!って感じです~*******************"お約束"の積み重ねが誘発? 『理想の息子』のくだらない面白さ - サイゾーウーマン(2012年2月2日08時00分)今回ツッコませていただくのは、野島伸司脚本のドラマ『理想の息子』(日本テレビ系)。"かあちゃん"が大好きな高校生の息子と、息子に家を買わせるために思うように操縦する母という設定で、放送開始前には「野島伸司でコメディー?」という声や、 "マザコン"というテーマに対するドン引きの声などが多かった。だが、視聴率はこれまで13.9%→12.4%→14.0%と、むしろ3回目まできて、数字を伸ばしている。初回を見て「アホらしい」「極端すぎ」「幼稚」と離れてしまった人もいる一方で、2回目から「アホらしくて、ちょっと面白い?」、3回目には「やりすぎでアホらしくて面白い」と、徐々に巻き込まれている人が出てきているよう。いわゆる「ドラマ通」という人たちが高く評価する「リアリティー」なんて、このドラマにはさらさらない。「緻密な脚本」でも「洗練されたドラマ」でもない。でも、あまりのバカバカしさに笑ってしまうことが、すでに巻き込まれている証なのだと思う。近年は『セカンドバージン』(NHK)の役柄などでドロドロのイメージもあった鈴木京香だけど、やっぱりこの人、コメディーの方が良い。さらに、息子を演じるHey!Say!JUMP・山田涼介は、これまで演じてきたクールな役どころと大きく異なるが、セリフ回しのなめらかさやテンポの良さ、豊かな表情などが自然で、これまたコメディーが似合っている。ドラマ内では、「母の勘違い・思い込み→息子への無理難題」「柔道部先輩の頼みによる、主人公の女装」「主人公がいたぶられる」など、時代劇のように「お約束」のパターンが毎回繰り返される。というか、「お約束」部分のみを集めても、ゆうに10分以上ありそうなほど、しつこく(本当にしつこい!)、長くお約束ばかりを重ねていくのだが、そのイライラ感の先にあるのは、これまたお約束の結末=主人公・鈴木大地が放つ「マザコンコアラパンチ」という爽快感。すべてが、たった一発のソレを導くために踏まなければいけない煩雑な手順のように、イライラすればするほど、最終的にはバカバカしくなって、思わず笑ってしまうのだ。このイライラ感と脱力感からくる笑い、何かに似ていると思ったら、昔なつかしいアクションコメディードラマ『噂の刑事トミーとマツ』(TBS系)ではないか。気の弱いトミ(国広富之)が相棒のマツ(松崎しげる)に、「トミコトミコトミコトミコ」となじられてブチ切れ・人格変化→突然の爆発的攻撃力という国広の面白さを、30年以上の時を経たいま、18歳のジャニーズ男子の演技の中に見るとは。「子ども向けのドラマ」と見る向きは多いが、大映テレビにハマッた人たちにも、案外楽しめるドラマかも。(田幸和歌子)
February 2, 2012
寒いのは冬だから仕方ないのですが、本日の最高気温は1度、でした。予報では明日の朝子供を送ってく頃は-1度となっています。東北や北海道はこんなもんじゃないんだろうな~と思いつつもブルブル・・・ああ寒いよ~
February 2, 2012
毎日測っているわけではないのですがなんだかしんどいな~と思うと一応熱を測るようになりました。もともと低体温なので36.5度のことも普段は滅多になくそれ以下。そういう私が37度前後だともうなんだか感じが違う・・・風邪も今のところひいていませんがちょこちょこ出ますね、微熱。寝る程でもないのですが状況が許せば横になります。するとやはり 楽です。これも更年期障害に関係あるのかな?特徴記載の中には見当たらなかった気がするけど。食欲がないのも食事を作るのが億劫なのも続いています。夜の眠りは一時よりマシになって目が覚める回数も減って目が覚めてもまたすぐに眠れたり自然と起きるべき時間の30分くらい前に目覚めたり。お薬のおかげかな。一時期の不調に比べると随分よくなったので微熱くらい気にしないことですね。
February 1, 2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1


![]()