全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
お財布がお札よりポイントカードの厚みのほうが多いという事実インフレでお札が増発でも、収入が増えてお金持ちでもないわけで、運転免許証、健康保険証、銀行キャッシュカード、suica、クレジットカード、マイレージカード、レンタル店カード、献血カード、家電量販店のポイントカード、ドラッグストア系ポイントカード、アパレル系の店のポイントカード、QUOカード、いつぞや行った病院の診察券、いつだったかもらった図書カード、それぞれものによっては複数枚、今見てみたら恐ろしく入っていてびっくりした。お札じゃなくて残念だな(-.-)drの財布は二つ折りタイプ。こんな感じの。使いこんだ英和辞書のようになっているよ。使わなさそうなのは持ち歩くのをやめよう。 研究社 新英和中辞典第7版 これはフタツオリではなくてツヅレオリ『つづれおり』/キャロル・キング
2009/02/28
コメント(12)

なんでもあるけど欲しいものはなにも見つからない!ってことがあるそういう意味で、希少性が高まったのはネットの世界よりむしろリアルな世界の方じゃないかと思うなんでも検索できるけど、実際に手にとってみることができないと気付くたとえ手に入れても、目の前にあるのはネットから離れ飛び出したリアル・・・・だと気付く
2009/02/27
コメント(4)
![]()
おはようございます。drです。今日は飲み会です。といっても、メンバーはボスやら大ボスやら全員が目上の方、drは幹事ですがこの場合、茶坊主といいます。集中的に飲まされるでしょうが、泥酔はあり得ない。99%仕事の一貫だと思ってやっつけます。でわ。お寿司屋さん個室です(^_^;)
2009/02/26
コメント(6)

ゆきも花粉もこの大地に積もるばかり、ただ、それを妨げかき回す人の哀れなり
2009/02/25
コメント(10)
なんだか目が充血しています。特に右目。。もしかして花粉かなぁ~そういえば、今朝車のガラスが薄黄色く汚れていた。一応花粉症ではないつもりなのだけど、いやだなぁ~(+_+)。
2009/02/24
コメント(4)

朝からくるくる回して遊んでた。(地表面をドラッグすると地球が回るよ。)目の前の端末から世界中のニュースの見出しがネットで見れる今、瞬時に地球を一周、すぐそばの隣人のサイトと同じ確率で世界のどこかのサイトへつながる。入口は広く、行き先はわからずさまようも、「ALT+F4」で世界を閉じる。
2009/02/24
コメント(2)
![]()
面白い映画、感動した映画だと感じるレベルが上がってしまっていて本当はいい映画なのに、物足りない、面白くないと感じることが多い。つまりハリウッド的なレベルに変に慣れてしまっている。邦画だってたくさんいい作品がある。今回の「おくりびと」、そのような洋画的な本流?ではないのかもしれないけど、アカデミー賞外国語映画賞を是非取ってもらいたいですね。これを書いているのは23日、日本時間の朝です。 【DVD】 【サウンドトラック】※追記 受賞おめでとうございます♪。<23日日本時間夜追記>★おくりびと 上映映画館(シネコン)一覧
2009/02/23
コメント(4)
![]()
満を持して紹介する(ライナーはえらく久し振りなので(^.^))のは、伝説のアメリカンロックバンド、「ジャーニー」、いや、今でも活動しているらしいから伝説にはなっていけど、黄金期はいつ?と聞かれれば、dr的にはこの頃80年代初めと思うし、中でもこのアルバムを挙げ伝説化していることを証明したい。プログレッシブロックの流れをくむ彼ら、この時期そちら方面を深く暗く追求することなく他のバンドに任せ、安定した技巧によりインスパイアされた音作りをし、ライブでアドレナリン放出、スカッと発散できるアメリカンロックへと昇華させていったといえる。そのために最も貢献した出来事は、このアルバムを含め前後のスティーヴ・ペリー(Vo)の加入が挙げられる。その後彼が抜けてしまって、枯れて行く姿に落胆し、dr的には伝説になってる訳です(≧▽≦)ドラマー的drが言うのは恐縮だけど、ジャーニーというバンドを完成形に持ち込んだのはまちがいなく彼のヴォーカルだと思う。ちょっとハスキーで中高温に厚みのある華やかな声質、80’sのロックサウンドにイコライジングなしで録音できそうな波形の声質、絶対的な歌唱力、ライブでの安定性。ロックバンドのヴォーカリストの登竜門アルバムとして、歌い方においては今でも参考になっているのではないだろうか。そうそう、drのライナーノーツでは好例だけど、ドラムサウンドについても触れておこう。このアルバムのドラマーはスティーヴ・スミス、当時の流行りでもあったろうが、大き目の口径のタム、深胴のスネア、ベーシックなリズムの中にロックに重要な重さを忘れていない。ポップな曲はもとより、ロックバラード曲の演奏方を勉強するのなら聴くべきアルバムだ。最初に言えヨ~だが、最後に付け加えておく、このアルバム1000万枚のセールスを記録していて、ロック史上最高傑作ともいえるアルバムである(^^ゞでわ、お進め曲です。全部いいんだけど(-_-)あえて・・・#1. Don't Stop Believin'いやぁ爽やかに一言!ジャーニーらしいって感じかな。一曲目からこれだからナ~。そして、ミディアムバラード#3. Who's Crying Now、それから、極めつけはこれ、複数のアーティストがカバーしたり、邦画の挿入歌になったりしているから聞いたことがある人が多いと思います。でも、オリジナルを聞くべし!!#10. Open Arms。6/8拍子はロックによくあるリズムだけど、これは超スロー6/8、ドラムが入らない1コーラスは3/4拍子と考えていい。スコアはどっちで書かれているのか気になるところ。リズムが4/4でないバラード曲がロックアルバムのラストに配置されているのも風変わりだけど、この曲、何といってもメロディーがいい。drの好きな曲のbest10に入ります。口ずさみながらいつも鳥肌、なんだか分からないけど泣きそうになります(:_;) 1. Don't Stop Believin' 2. Stone in Love 3. Who's Crying Now 4. Keep on Runnin' 5. Still They Ride 6. Escape 7. Lay It Down 8. Dead or Alive 9. Mother, Father 10. Open Arms★drのほかのライナーノーツはこちら
2009/02/22
コメント(4)
![]()
いくつかの電化製品が原点に戻っていました。夜中、寝ている間に停電があったみたいです。送電線がショートしたのかな?おはようございます。drです。dr朝は、ちゃんと朝ごはん食べます。ヨーグルト、バターロール、パスタサラダ、ホットコーヒー。しかも今日は休み、のんびりです。BGMはクラシック、TVは「消音」にして宣伝のないNHK、世界遺産的な番組が流れていました。朝食の素材をアフィってみた(^◇^)音楽も映像も含めて朝食です。 なんでも揃うんだなぁ~ネットで買ってたら今朝の朝食は終わっちゃうけどね(^_^;)
2009/02/21
コメント(12)
![]()
北海道東北相当天気荒れるみたいです。週末なのに嫌だな~おはようございます。drです。<悩み>悩み出したらきりがないというけど、あれは悩みを数えても最後まで数え切れたことがないことが悩みということだ(+o+)つまり、悩みの一つに悩んでいること自体を加算する必要があるし、数えきれたあかつきには数える悩みは悩みでなくなる。・・・・・。なんのことやら(・.・;)←なにをおっしゃいますやら(-.-)てゆか、週末ですね(#^.^#)やったぁ~会社行ってきま~す!
2009/02/20
コメント(10)
![]()
おはようございます。調子に乗ってることを天狗になるといいますが、このグッズはそういう意味で「TENGU」ではないと思います。 【TENGU】・~~~~~~~~よく、会社でPCに向かってブツブツ言ってる人いますよね(^v^)音に反応して表情が変わるみたい。その人のPCのUSBに差し込んで使います。きっとその人の独り言に優しく反応して微笑んでくれることでしょう。こっちの方が安い。type-p可愛いよね(#^.^#)
2009/02/19
コメント(8)

おはようございます。部屋って散らかりますよね。その仕組みがわかります。決して元に戻らない(^_^;)Time lapse of a baby playing with his toys大人になっても基本は変わらないはず、ただしある程度元のようにするという「散らかし」をやるわけです(*^_^*)エントロピーかな、てゆか、カオス?
2009/02/18
コメント(8)
![]()
おはようございます。drです。車のリアガラスのワイパーのゴムが剥がれてしまいました。昨日は日中も氷点下の寒さで、冷え込む時に外に駐車する時は凍りつかないようにワイパーを立ておくのが雪国の通例なんですが、大丈夫だろうとタカをくくり、そうしないで駐車場に放置していたら、リアガラスにワイパーのゴムの部分がくっついてしまいました。強引にスイッチを入れてみたら、ワイパー本体はゴムをガラスに置き去りにべりっと剥がれたって感じです。リアガラスにワイパーのゴムが付いたままの状態は、なんだか情けなかったです(-"-)写真なし(爆)とりあえず、リアなんで運転に支障はないですが、週末には新しいワイパーを購入しなければなりません。今日も寒いです・・・。でわ。ちなみにタイトルの「ノ ノ」はワイパーのつもり(・.・;)
2009/02/17
コメント(6)
![]()
おはようございます。drです。 週末はとっても温かかったんですよね。東京や静岡の方は20度以上になったとニュースでやっていました。みなさんのところはどうでしたか?北海道や青森はまだまだしっかり冬です(^_^;)。 小さい頃、南の島といえば、温かい場所というふうに信じていました。drが小さかったある時、とっても南の方にあると書く「南極」が寒い島(大陸)だと知り、理解ができませんでした。なぜだろう?地球の不思議を探りたくて「科学」が好きになった瞬間かもしれません。ちなみに、これは後で知りましたが、南極の国際電話の国番号コードって672らしいですよ。どこの国でもないのに、一応ちゃんとあるんですね。てゆか、必要なんですね。たしか、南極のどこかの基地に近い国のコードを流用しているはず。ちなみに北極はないんでしょうね。陸じゃないからかなぁ~。とっても北にあるから寒い。その点については裏切りはありません(+o+)
2009/02/16
コメント(2)
こんばんわ。dr@青森です。drにしてはブログ2日間の放置。毎日書いていたから、数日でも放置すると、書き出すのが妙に億劫になることに気がつきました(・.・;)ともかく、乗り物に乗って疲れたので早く寝ます(^_^;)
2009/02/15
コメント(6)
おはようございます。dr@北海道です。平日の休みっていいですね。いつもと同じ時間に目が覚めちゃったけど・・・。今日は薄めの過ごし方をします。てゆか、のんびりするってことです(^_^.)でわ。
2009/02/13
コメント(4)
![]()
おはようございます。drです!今週の出来事ですが、会社で使っているモバイルPCの充電池がダメになりました。AC電源を外すと1時間もしないで電池切れの警告(-"-)。あわてて充電すると1時間もしないでフル充電のサイン(>_
2009/02/12
コメント(4)

今日は国内は祝日、いわゆるOFF(お休み)ですよね。でも、drは今日は出勤(+o+)なので、気持ち50%OFF(^^ゞあ、だめだめ、70%くらいでいくよ。※写真は拾いものです。50%offだそうで・・・(^_^;)
2009/02/11
コメント(6)
drがキミの昔の知り合いだったらどうする?「久し振りだね。」
2009/02/10
コメント(8)

おはようございます。drです。まだまだこちらは冬モード、冷たい風にはフード付きが役にたちます。 あ、そういえば、最近は時間があるので、ギターたくさん弾いてます。なので、わかりますか?指先が潰れて来ました。ちょっとヒリヒリする感じが久し振りで、変かもしれないけど(^_^;)ちょっと気持ちいいんです。(*^^)vでわ、今週もがんばりましょう! かわいい(#^.^#)レフトハンドもある!アームもついてるよ。
2009/02/09
コメント(6)

おはようございます。朝ですね(#^.^#)原油価格が高騰していた頃からお値頃感のあるプライベートブランド(PB)商品が増えて来ましたね。売る側の小売サイド主導で開発し、食品会社へ製造委託する形なので、値段や好みなどの消費者ニーズなど小売で得たものを商品の開発に直接活かすことができているのではないでしょうか。中でも注目は「セブンプレミアム」。この緑色のパッケージよく見かけるようになりましたよね。drは特に最近、このじゃがいものポタージュにハマっています(^_^;)10袋入り298円。大きめのスープマグにたっぷりのお湯で入れても濃厚です(#^.^#)なんともいえない香ばしいジャガイモの香りがします。勢いで・・ ☆for my breakfast(#^.^#)
2009/02/08
コメント(10)
![]()
「非破壊検査株式会社」という会社が実在します。「恐れなければならないのは恐れそのもの」 フランクリン・ルーズベルトが言いました。社名に「破壊」とあるとちょっと恐ろしげですが、超音波や放射線、レーザーなどを使い、ものを破壊しないで検査することが非破壊検査なのだそうです。超音波や放射線、レーザーは使いようによっては兵器として恐れなければならないもの。使い方次第で安全、そして便利。恐れることは何もないんです。「非破壊検査株式会社」はこちら(*^_^*)
2009/02/07
コメント(4)

おはようございます。先日、八戸青森間の新幹線の開業に向けて新型の車両が開発中であるという記事を見ました。そこで紹介されているデザイン図がこれです。昨年の出張のおり、仙台駅で乗り換えを待っていたdr、見たことのない色の車両を見つけたので、何気に写真撮っていたのを思い出しました。これ↓です。 似てますね、新デザインのプロトタイプで耐久試験中なのかな?ところで最近、出張行ってないなぁ、仙台駅の牛タン弁当食べたい(^v^)すごい飛躍(爆)
2009/02/06
コメント(5)

drは壊れたほうがいいのかな3年間のブログの直線的な維持は疲れるそんな中、昨日、drのかけらが壊れた一昼夜さえ気付かないように振舞えないでも、気付かないうちに修復を完了するだろうここに来てくれるみんながいるから
2009/02/05
コメント(12)
![]()
おはようございます。drです。昨日は節分でしたね。drもちゃんと厄を払いましたが、豆?歳の数とかいいますけど、気がついたらカウントするのを忘れていて、てゆか、なんだかシンプルな豆が美味しくて、食べ過ぎちゃいました(*^^)vま、ちゃんと豆もまいたからいいっか。福来たれ!ドアベル、玄関につけると幸福がやってくるかも(*^_^*)
2009/02/04
コメント(8)

時が経つのが早い~なんて思う。でもこれを見たらほんと、自分が歩んでいる時間って短いんだって思う。地球の姿(未来もあるよ(^v^))650 Million Years in 1 Min. and 20 Sec.時間のスケールが違うけど中東を中心とした領土?の移り変わりです。ほんとこの地域は不安定なところなんだと思いました。
2009/02/03
コメント(10)
![]()
おはようございます。今のところまだ寒さが厳しいです。早く春にならないかなぁ~。ところで、日本のドラマで、車を降りるシーンってありますよね。drの場合普段の生活では必ず鍵かけます。基本的な防犯対策。でも、ドラマでは降りた後、絶対鍵かけないですよね。どうしてデスカ?ハリウッド映画アメリカ文化の影響?話の流れとして車の鍵をかける時間がもったいない?昔の車なら鍵穴にキーを差し込んで回して抜いてと面倒だったと思うけど、今や、たいていはキーレスエントリ。アンサーバックハザードもピカッと光り一秒とかかりません。
2009/02/02
コメント(6)
![]()
探していた靴下の片っぽ、影から見つけた。秋の頃ヘビロテだったやっぱり、靴下はペアじゃなくちゃね(*^_^*)
2009/02/01
コメント(8)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
