全22件 (22件中 1-22件目)
1

今夜もサッカー観戦のオットです。「さ~、着替えないと!」「えっ?こっちかもしれないから~」まだ、着替えるんかい??それ、新しいのなの?「うん!」「今夜は、イングランドを応援しようかな。」「イングランドは強いよ~。」ルニーしか、知らないな。ベッカム?知ってるけど・・・。って、新しいユニホーム、ドンだけ出てくるんだよ~
2010.05.30
コメント(16)

間もなく、ワールドカップが始まります。すでに、世界の予選や練習試合の放送が、毎日のようにどこかの局でやっています。オットに、TV、占領されてます。え~~ん。あと1ヶ月くらい?
2010.05.28
コメント(16)

中性脂肪や、悪玉コレステロールが高い、メタボ小波です。お正月の特番を見て、計るだけダイエット、再開してたのです。でもこんな感じで、むしろ増えていく~~で、次に思い立ったのが、レッグマジック。体重は毎晩、計ってますが、なかなかやせません。だって、食べるの大好きですもん。と、昨夜8時直前。実家のオカンから電話です。「今から、ためしてガッテン、観て!」ガチャンっ!!は~はいはい、『池上さんのニュース解説』観ようと思ったのに~~~せっかくですから、『ガッテン』観ました。昨夜は成功した男性、糸井重里さんがゲスト。とにかく、計って記録して、分析せよ、と。しかも遊び感覚で、と。あ~~、そういえば、禁煙の時も、そういうアドバイス、あったわ~~。「とりあえず、ダメかもしれないけど、やってみる」ただ、この計るだけダイエットは、2度、挫折してますの。三度、始めることにしました、気負わずに。まあ、言い訳&分析しながら・・・。
2010.05.27
コメント(12)
![]()
先週2泊3日で、奈良・京都に行きました神奈川1号です。帰宅後、お土産はいただきましたが、お土産話が、ありません。と、担任から、旅行の経過報告の学級通信が、なんと、B4両面で、2枚、ようやく、私の手元に届きました。まだ、続きがあるそうですが、これで、ようやく、1号の回った場所や、旅行中の様子など、詳しく分かりましたし、質問もできました。1日目京都駅まで、新幹線(グリーン車)。10時過ぎ到着後すぐ、班別自主行動(JRに乗る班、バスに乗る班)息子1号班は、一日バス券にて、北野天満宮→仁和寺→立命館大学→金閣寺→龍安寺立命館大学では、大学の見学ではなくて、学食が安くて美味しい、ということで、立ち寄ったのだそうです。ざるそば、280円とか、1号が言ってました。担任は、校長先生と、金閣寺のチェックポイントで、待機だったそうですが、2時間あったので、立命館大の学食に、お昼を食べに行った時のエピソード。校長先生がお父さんに見えたのでしょうね。学校見学に来ている高校生と間違われ、クラブの勧誘にあったそうです26歳、妻子ありなのですが、165センチ、くりくり頭で、若く見られたのでしょう。(爆)16時40分京都駅集合。近鉄線にて、奈良へ。1日目の旅館は、奈良。夜は、薬師寺の有名な和尚さんがいらして、面白い法話を聞けたそうです。ちなみに、この旅館。駅近くて選ばれたらしいのですが、1号の部屋は、男子5人なのに、4人部屋。ど~頑張っても布団が4枚しか敷けない。誰か1人、ドア口付近の押入れに寝るしかない??結局1号は、友達と二人で寝たそうです。寝た気がしなかったとか・・・そういうのも、修学旅行のいい思い出ですよね。2日目旅館からバスで10分の平城京。遷都1300年の記念イベントに分かれて参加。遣唐使船見学、木簡体験、天平衣装体験→奈良公園→東大寺→若草山→二手に分かれる1号車興福寺→法隆寺2号車薬師寺→平等院神奈川1号は、1号車だった様子。そして、大阪の一流ホテルへ。2日目の宿は、前日の部屋より広いところに、たった二人だったそうです。よく眠れたよ~~と、言ってました3日目京都市内、班別タクシー行動三十三間堂→清水寺→銀閣寺→平安神宮→京都駅15時団体行動でないので、随分色々、回れたのだと感心しました。二日目はあいにくの雨でしたが、バス行動でしたので、よかったと、担任。学級通信を一生懸命書いてくれて、こちらも、楽しんで読ませてもらいました。
2010.05.26
コメント(8)

昨日観た、NHK投稿DO画。楽しかったので、ここで紹介。クリックどうぞ~。先ず,NHK投稿DO画サイト空気をなめるネコ水洗トイレで用を足すネコ泥にはまるトラックまるで、本物!!11秒のマジック僕の車まるで、宇宙都市!!なんて幻想的なんでしょう。星新一の世界!?空中都市各文字をクリックすると、大元の映像にジャンプします。NHK投稿DO画サイトからでも、見れます。23日放送分をクリックして、探してみてください。るりさんみたいに、薄型TVに乗るネコちゃん発見!
2010.05.24
コメント(14)

息子が話しかけて来る時は、何かねだる時、お願い事が多いような気がします、小波です。今回も、半年も経たないうちに、「眼鏡が合わない」と、申しまして・・・早速、今日、あの方のお店に行ってみました。今まで行きつけの眼鏡店は、フレームの種類が少なかったのです。せっかく近所にあるのだし、生協割引も、きくというし、おまけに、ポスターなんかも、いただけたらなぁ~、なんて、母親の思惑で、お店を今回変えてみました。眼鏡は40分後には、出来上がってました。息子の気に入ったのが買えて、良かったです。私も、ずうずうしく、希望しましたら、ポスター4枚もいただけて、早速、リビングに貼りました。
2010.05.23
コメント(18)

デジカメみたいな携帯。写真は色々、試してます。携帯の、今の待ちうけ画面はこれ!
2010.05.22
コメント(14)

湊かなえ著『贖罪』東京創元社取り柄と言えるのはきれいな空気、夕方六時には「グリーンスリーブス」のメロディ。そんな穏やかな田舎町で起きた、惨たらしい美少女殺害事件。犯人と目される男の顔をどうしても思い出せない4人の少女たちに投げつけられた激情の言葉が、彼女たちの運命を大きく狂わせることになる──これで約束は、果たせたことになるのでしょうか?殺された少女と一緒に遊んでいた4人の少女が、大人になって一人ずつの独白、という形で、話は進む。手に汗握る展開だ。あの事件から、みんな立ち直れず、深い傷を負っている。そして、それぞれに深い悲しい物語が待っている。なんと4人の全員が、殺人を犯してしまう。そして、最後に・・・『告白』で受けた衝撃はすごかった。そして、湊かなえワールド、再び。細かいディテールも、田舎から上京した女子の感じる都会がすごくリアルに書かれている。私も30年前を思い出してしまった。数時間で一気に読み終えた。台所で。
2010.05.21
コメント(6)

思春期の息子は、外食を嫌います。家族で一緒に行動することが、本当に少なくなりました。寂しい思春期息子の母親、小波です。先日、修学旅行で、息子が不在でしたので、オットに、外食をねだってみました~♪行きたかった小さなレストランは、残念、臨時休業。仕方なく、新規開店した回転寿司へ、GO!!回転寿司と言いながら、全部タッチパネルで、注文。注文品は流れてくると、音と映像で、教えてくれます。握りたての方が、みずみずしい、新鮮、美味しいよ~。オットは14皿、私は8皿で、ギブアップ。お互い中年になったのね~。たくさん食べられなくなりました(苦笑)。マグロは凍ってて、冷たかったと、オット。アジの握りに、わさびが付いてたのが、残念、小波。やっぱ、生姜でしょ?他は、値段もお安く、ご飯も美味しかったので、また行こうねって、約束!!
2010.05.21
コメント(6)

京都・奈良の修学旅行から戻りました、神奈川1号です。お土産は、こちら・・・。どこ回ったのさ~「金閣寺、銀閣寺、三十三間堂、・・・色々」そして、行く前に既に注文してたのが、本人より、数時間先に、届きました。お土産話を期待したのですが、「二日分のニコ動とかチェックあるから、忙しい~の」ですと。明日は、代休で、友達とカラオケだそうです。遊びまくり週間だね~。受験生よ。今のうちだけだぞ~~~
2010.05.20
コメント(10)

夏川草介著『神様のカルテ』小学館忙しい、虚しい、仕事にやりがいが無い・・・ぼやいていた私を、現実に引き戻してくれたのは、第十回小学館文庫小説賞受賞、この本でした。信州の中規模病院の内科に勤務する、栗原先生が主人公。本来は消化器内科が専門なのだが、当直の夜はネームプレートを「救急医」に変える。研修医二人を従えてはいるが、不眠不休の仕事は、さながら戦場のようだ。結婚記念日1周年の日さえ、うっかりしてしまう。経験豊富な看護師と、変わりモノの外科医と助け合いながら日々の診療をなんとかこなしている。大学病院に見放されたガン末期の患者さんや、お酒ばかり飲んでいる外来患者とのやりとりは、ウチのクリニックの患者さんと重なってしまって、ウンウンうなづきながら、読んでいった。胆のうガン末期の安曇さんとは、治療を超えた交流が図られる。亡くなる前に見上げる北アルプス。食べたかった文明堂のカステラ。必ずかぶせてね、と頼まれた帽子。そして残された手紙。ここで、大泣き優しくさらりとした文章の中に、実は、現代医療の実情が色々な角度から盛り込まれている。地方の地域医療問題。 救急医療問題。 研修医問題。 終末期医療問題。 癌告知の問題。 大学病院・高度医療とは何なのか。作者が実際のドクターであり、信州で働いていることを知り、小説なのに、すっかり、入り込んで読むことが出来ました。松本、行ってみたいなぁ~~。元気を貰いました。また、ひたむきに働こうと思いました。誰が見てなくても。
2010.05.19
コメント(18)
![]()
最近、外来が忙しすぎて、燃え尽き症候群になりそうな、小波です。お仕事っていっても、患者さんを呼び、「○○○子さ~~ん、こちらへど~ぞ~」そして血圧を測り、「次は採血ですよ~」「次は心電図ですよ~」「次はレントゲンですよ~」と案内するだけなのですが・・・読映室間に、採血伝票を書いたり検尿をしたり、検温をしたり、次回の検査の説明をしたり、検便の採り方の説明をしたり、新しい吸入薬の説明をしたり、血圧の測り方や手帳の書き方を説明したり、血圧のために、洋服を脱がしたり、着せたり、心電図のためにベットに寝てもらったり、レントゲン室に案内し、脱いでいただき、位置を合わせたり、体の自由が段々利かなくなってるご高齢の方が多いので、一人数分では終わらないのです。8時からお仕事初めて、50人くらい患者さんのカルテを見ますと、12時を回ってます。1回もトイレにも行かず、水も飲まず、立ちっぱなしで、しゃべりっぱなし・・・そこから、前日の検査結果の伝票をカルテに貼ります。手作業です。1時まで、頑張ります。これが私の、お仕事です。時々、ナースとして、私は役目を果たしたかしら、と不安にもなりますし、満足感が得られず、不満にも思います。こんなに忙しかったのに、誰からも何も言われない・・・帰宅して、オットに愚痴ります。「無事故でよかったね~」う、・・・うん。現場監督してたオットは、観点が違うみたいです。
2010.05.17
コメント(14)

16000ポイントくらい貯まってて、これっていつ、使うの?聞いてみようっと、と軽いノリで、ショップをのぞいてみました。ら、画素数が1200超とか。デジカメよりすごいって、どうなの???とにかく、携帯写真家、小波としましては、この時を逃すわけにはいかないと、見積もりを出してもらいました。ら、説明を一緒に聞いてたオットが、「買っちゃえば~」ですと。ええ~~、いいの~~紺色を選びました。ら、指紋が目立ちますの。
2010.05.16
コメント(6)
![]()
来週の火~木曜日、2泊3日で、奈良・京都に修学旅行に行きます、神奈川1号です。先ず、荷物は前日、宅配便でホテルに送るんですって!今、月曜日に送るための荷作りしてます、1号。「歯ブラシ、どこ~?」「ビニール袋、貰うよ~。」そしてそして、3日間のうち、2日半は、グループ行動団体行動は、バスで半日だけ。先生どれだけ、信頼してますのん???PSHを持って、グループ行動。先生はホテルで、各グループの様子を、時間ごとに、チェックするのだそうです。修学旅行の醍醐味って、そこ!?
2010.05.15
コメント(16)

ダイエッター小波です。GW、実家で十分汗をかいてきたせいか、レッグマジックの苦痛が、心なしか楽になりました。20回も続かなかったのに、10日経ち、ようやく、40回は連続で(ゆっくり)できるようになりました。1日3セットは出来ませんが、2セットはやってます。が、体重は、全く変化なし!13分間のエクササイズは、恐ろしくて出来ませんが、ストレッチは、出来るだけやってます。は~、なかなか、いい報告が出来ません。来月は、採血検査予定です。
2010.05.14
コメント(10)
![]()
5月9日、母の日に、息子神奈川1号から、ブログに初コメを貰った小波です。私のブログを一緒に書いていた時期はありましたが、コメントは初。最初は、ドッキリかと思いました。あれから、私はやや放心状態で、そのことについては、1号とは直接話してません。なのに、オットときたら、「ママが泣いてたよ~」とか言っちゃうし・・・イケズ~~~。言わなきゃよかった。神奈川1号は、今日、明日と、中間テストです。「勉強しなさい~」「頑張って~」は言わない!、と決めてます。そして、来週は、奈良・京都への、修学旅行。中3の1年は、行事が盛りだくさんです。
2010.05.12
コメント(16)

今日は母の日。実母には、先日帰省の際、カーネーションの鉢植えをプレゼント。義母には、クレマチスの鉢植え&お寿司を、今日プレゼント。自分には、クラシックコンサートをプレゼント。サン・サーンス2曲オペラ、「アイーダ」より第2幕昨年ブザンソン国際指揮者コンクール優勝&聴衆賞獲得の山田和樹氏プロデュース・指揮日本フィル&武蔵野合唱団。オットと二人、初のオペラ鑑賞でした。(何言ってるのかは、分かりませんでした)アイーダの演奏は、所々、聞いたことのある曲でした。質の高い音楽という川に、身を任せて流れて、きれいになった気分です
2010.05.09
コメント(23)

今夜、実家の母から電話がありました。「ねずみ、捕れたわい」実は、数年来ねずみと格闘していた我が実家です。食べ物はもちろん、全てしまいます。すると、ソースや墨汁の蓋やケースも食べます、散らかします。毎日お掃除してるのに、仏壇のお花も食べたり、カーテンの下に運んで食べてあります。しまってある布団も、片っ端から、食われました。糞がアチコチ落ちてるので、家の中の歩いたところが分かります。で、ねずみの嫌いな音が出る器械も点けましたが、効果が無く、ネズミ捕りを仕掛けて、子ねずみを何匹か捕まえていました。最近は、もう子ねずみは捕まらず、1匹大物が、我が物顔で闊歩していました。先日、ついにおこたつの部屋、居間にまで登場するようになり、母と対面する時もあったのです。GWで帰省した際も、何度か昼間から、台所や仏間で目にしましたので、何とかした方がいいよ~と、母と話していたのです。帰省の最終日。「・・・コメリに行きたい」と言われて、軽トラで行ってきました。粘着シートと殺鼠剤(サッソザイ)を購入。アチコチに仕掛けました。早速それが功を奏し、今日、庭の隅で死んでいたそうです。昨日あたりから、がさがさと動く音が聞こえなくなったな~、と思っていたら今日の死体発見。とりあえず、大物が捕まったので、しばらく静かに暮らせそうです。ネズミとの闘いは、オカンのボケ防止になるかな~。猫でも飼う?なんて、弟とも話してましたが、文明の力、恐るべし!
2010.05.08
コメント(18)
![]()
私が買ったときの更に倍、今なら10倍ポイントが付くんです、今なら、カステラの端っこと、抱き合わせじゃなくて、1050円。安っ!これ、美味しいのよね~。私の心境は、菩薩様のよう?は~、今日も優しい親切なナース役は、疲れます。風邪くらいで~36.5度くらいで~来ないで欲しいな~、なんて、言えないし~~~オットに、顔に疲れてるって描いてある、と言われました、小波です。ゴクゴクっと!!
2010.05.07
コメント(4)

たった60秒を3セットで、やせられるわけはなかった~~~。13分間にわたるエクササイズのDVDが付いてきたんです~。ロザリー・ブラウンのワークアウトDVD先ずゆっくり1分間、レッグマジックをして、次に、ストレッチみたいな運動。コレを1分間したら、足を替えて同じく1分間。そしてまたレッグマジック1分。お次は、腹筋!次はまた、レッグマジック1分間。と、ひたすら繰り返すこと、13分間。すごい運動量~~。翌日階段が上れない痛さ!と聞いていたのは、コレだったのか~~。でもでも、CMでは一つも言ってないよね~。こんなに一生懸命やるって!話が違~~う!
2010.05.07
コメント(4)

帰省中に、弟2号一家が、実家にやってきました。3月に生まれた松本4号を、母に見せに連れてきたのです。初めてのご対面~イケズ~なことばかり言う母ですが、ベビちゃんを抱っこしちゃうと、寡黙です(笑)~~~~~~~~~~~今回ご紹介するのは、甥っ子松本1号(小4)の宿題。五・七・五日記おかあさんぼくをよぶときおにのかお (先生のお手本)先生のお手本は、過激でしたが、松本1号は、素直で、ステキな句を読みます。ふきのとうふゆをのりこえはるがくるはるがきてふきのとうたちめをだすよ小グラの しだれざくらがちっていく(小さいグランドのこと)ゆうやけのかねがなったよかえろうねあしたからスイッチいれてがんばるぞあいたいなみらいのぼくはなにしてるじかんはねまってくれないいそごうねときはすぎひとはかならずあの世いく写真のように情景を切り取ったかと思えば、急に哲学的な句も読んだりする、2分の1大人な(10歳)、松本1号です。お兄ちゃんとしても、頑張ってます。
2010.05.06
コメント(8)

GWは帰省しました、小波です。父亡き後、一人暮らしとなったオカンですから、たまにしか顔を出さない子供たちには、容赦なく、アレコレと、指示が出されます。ちなみに、2日~5日滞在した小波にも、びっしりスケジュールが決められ、友達に会いに行くとか、好きなものを買いに行くとか、そういうのは、無し!軽トラのガソリンを入れに行く、から始まり、5軒お店の買い物、食事作り、畑の稲わらの片付け、古い一升瓶を洗う(百本以上)ダンボールをつぶす(50個以上)・・・スーパーのバックヤードか食堂か洗濯をする、お風呂を洗う、古新聞、ダンボールを回収所に運ぶ、おコメを、送る(宅配便の対応)・・・とまあ、次々とやることが用意されてた3泊4日でした。オカンのために頑張ったつもりなのに、「弟2号は、いつも文句一つ言わず、何でもやってくれるよ」は~?私、いつ、文句言いましたか?最後に娘にかける言葉がソレ???す~は~深呼吸~。けんかしちゃいけないわ、細胞さんに言われたことを思い出しながら、ブツブツブツ・・・あっ!!!最後に、軽トラを車庫に戻すのを忘れて、タクシー呼んで、帰ってきてしまいました。庭に、ドーンと置いてきてしまったわ~~ん。色々手伝いが出来てよかったのですが、毎回、必ず何か忘れるという、お間抜け小波でした。
2010.05.05
コメント(8)
全22件 (22件中 1-22件目)
1