全27件 (27件中 1-27件目)
1

こちらから、オットに、休暇届けを渡すと、オット「お金、置いていってね!」ぶっ!、他に言うこと無いのかいっ!
2010.04.30
コメント(10)

朝、7時に起きて、片づけして、掃除して、電話を待って、2時~4時の間との連絡あり。ひたすら待つ。お昼を食べて、また待つ。3時!、ピンポ~ン来た!!二人のお兄さんが、サクサクはずして、セッティングして、「ここにサインください!」で、10分後、「ありがとうございました~」早!!
2010.04.29
コメント(16)

来ましたっ。ようやく、私の手元に来ました、これ!レッグマジックX悪玉コレステロールが高いと言われ、実際、体重も3キロ増量。このままでは、いけない!と一大決心。禁煙だってできたんだから、ダイエットだって、お金をかけたらできるかも。先週、オットの許可を得て、イオンデーに、買いに行きましたら、売り切れ~~せっかくオットから10%オフのカードをもらって行ったのに~~仕方なく、ネットで注文。どこをどう間違えたのか、今日が配達指定日。夕方、届きました。静かに一人で組み立てました。さぁ、やろう!やるんだ!今夜から!と思って、説明書を読みますと。先ず、ストレッチを5~10分やってから、と書いてあります。1分間のレッグマジックのために、10分もストレッチするなんて。ええ~、やりましたとも、ストレッチま~~ん。それだけで、体は熱くなり、十分効果がありそうな気がします。以前レッグマジックの感想を調べてみますと、「効果なし」「痛いだけ」「やせない」などが、目に付いたのですが、説明書どおり、5~10分のストレッチを毎回やって、更に1日3回、1分間レッグマジックをやったら、やせるかも、・・・・しれません。
2010.04.28
コメント(10)

朝、TVをつけるのは、私に起こされてリビングにやってくる、神奈川1号です。今朝はTVを点けたり消したりしている様子。何してるのかしら。と、「・・・お母さん、音が・・・出ない」??チョット貸して!リモコンをアチコチいじってみたがさっぱり。まるで、ヘッドホンが差し込んであるみたい。朝はみんな忙しく、どうすることも出来ないので、そのまま、仕事へ、学校へ出かけた。~~~~~~~午後1時過ぎ、帰宅した私は、いい事を思いついた確かNHK総合と教育なら、ラジオで音が拾えるはずしばらく、ザーザー音と格闘して、NHKの二つの局の音、発見ラジオから、声出ます~いいじゃん、これでも~。どうよ!ってオットに自慢したら、「このままで、いいの~??GWになっちゃうんだよ~」何か、キレ気味??私は明後日休みに、お店に見に行こうか~と、思ってましたら、「GWに配達なんてしてくれないよ!今日明日中に何とかしないと!僕は事務所で見ればいいし、1号も自分のがあるからいいけどさ~」は~?。TV観るのはどなたですか?(心の声)そう言われまして、急きょ、広告を引っ張り出して、やまださんやら、のじまさんやら、色々見てみました。そして、電話で、引き取り手数料を聞いたり、広告の品、まだありますか~?と聞いたりしました。欲しかった福山くんのは売り切れで、2週間か1ヶ月かかると言われました。あ~あ、GWは無理だね~。そうそう、1号が今朝、TV買いに行くなら、オイラも連れてってと言っていたよ、と伝えると、仕事が忙しいオットは、「二人で買いに行っておいで」と言いました。~~~~~~~ええ~~、今日買いに行くの~~???と思いながらも、学校へ息子を迎えに行き、待ってる間に電話をすると、オットは既に2店舗を回り、お気に入りを見つけていました。でも、息子が一緒に買いに行きたいと言いましたので、学校から、お店に直行し、オットと合流しました。オットが気に入ったオートターンするこれは、1ヶ月待ち。HDDと同じメーカーのこれは、3週間待ち。ええ~いっ!買えるのはどれなのさっ!と聞いてみると、最新の最新なら、あるとの事。でもケチなオットが、最新を買うわけが無い。どうするの~と見ていると、「お持ち帰りできる、展示品で、いいです!」と。ええ~~~二人で買いに行っておいで、とか言いませんでしたか?好きなのにしていいとか、言いませんでしたか?そんなにすぐに観たいのかい???最新型ではありませんし、現品限りですから、お安くしてもらいました。配送&設置は無料。リサイクル料3360円に近い3000円分をポイントでいただきました。明後日来ることになりました。コレが最短!ところで、家電量販店って、無い無い言うて、最新式を買わそうとしてるんとちゃうの~~
2010.04.27
コメント(16)

反抗期後半なのか、帰宅すると、変な声を出します、中3になりました神奈川1号です。ドアを開けながら、「トゥース!」お前は春日か?!空のお弁当置きながら、「ちゃ~!」お前はタムケンか?!口をきかない時期を通り過ぎて、声を発するように、なりました(笑)変な声ですけど質問には、特にめんどくさそう~~に、答えますし、「ハイハイハイハイ!」部屋に洗濯物を持って行っても、早く出て行け~光線出しますし、お風呂、空いたよ~、声をかけても「ん~~~」って、入る気、あるんだか、ないんだか。週に4日塾ですから、夕食は一緒に食べられません。模擬試験があるときは、週5日、夕時塾ですから、夕食&その後は、オットと私、二人です。子供が自立したら、こうして二人きりで、過ごすのね、今から予行演習かしら。
2010.04.26
コメント(16)

土曜日もお仕事、小波です。13時まで働いて、帰宅し、遅いお昼を作りました。野菜たっぷり塩ラーメンに、お酢を入れるのが好きさて土曜の午後のお楽しみ、先日韓国ドラマを録ったので観ようと思っていましたら、オットがサッカー観始めた~。洗濯でもしよ~~っと。夕食後、さて、と思ったら、今度は野球観てるオット。しかも、時々ザッピングして、サッカーも観てる・・・こうして私は非リアになっていく。 注:「リア充」 とは、「リアルが充実している」 つまり、「ゲーム」 やネットなどの中の世界ではなく、「3次元」 の現実世界、日々のリアルな生活が充実し幸せであることを指します。 対義語は 「非リア充」(非リア) や 「リア終」、「オタ充」、あるいはネットの生活が充実している、すなわち 「ネト充」・・・などとなります。
2010.04.24
コメント(12)

木曜日はお仕事お休み、小波です。実家のオカンから電話です、朝から50分。オカンのお姉さん(伯母)が、1月に脳梗塞で倒れて、その後リハビリ病院から今月退院したのですが、翌日から、吐き気とめまいに襲われて、また救急外来に。日曜日になるとそれを繰り返すので、とうとう入院になったとか。2週間経つのに、病名も分からず、いったい、病院は年寄りを、ちゃんと診てくれないのかい?伯父さんから、電話で状況を聞くようせっつかれて伯母さんちに、毎日電話をしていたのですが、入院になったので、昨日お見舞いに行ってきた、とのこと。そして、またお見舞い品をあれやこれや、選んで持っていたのだが、あれらは、どうなるのか!という心配と不満の電話でした。(ここまでで30分)次の話題は、GWに小波が顔を出すのかどうか、ということ。私だけ、帰省しますと答えたのですが、神奈川1号は今年受験生だし、たんと見てあげておくんな!と言う割には、GWにあんたたちが来たら、やってもらえるよう畑の準備しておくから!って。最後の話題は、4番目のベビーが生まれた弟家のこと。先日写真を見せてもらったら湿疹がいっぱいで、病院に連れて行きな!と言ったのだが、「もうすぐ健診だから」と否定されたと。更に、3番目の子、3歳児に、弟がご飯を食べさせていることにえらくご不満な様子。3歳にもなって、ひとりで食べさせなくて、どうするだい!それは、散らかすし、時間もかかるから、自宅以外では、食べさせた方が、楽だからそうしてると思うよ、と説得すると、弟も「この方が、たくさん食べるんだよ~」と言ってたとのこと。お母さん、そうやって育児について世話を焼かれるの、言われる方はすごく嫌なんだよ。弟も奥さんもまた、言われた~って、嫌な思いしてると思うよと教えてあげたら、・・・オカン、絶句。電話の向こうで、固まってる感じ。私とて、息子の教育方針に、色々言われて、毎回電話で、嫌な思いしてるので、4人の子育てのベテラン夫婦が、手伝いもしない、お子守もしないオカンに、色々言われたくないと思うよ、と言ってしまった。たまには、言わないとな~。この人、自分が一番正しいと思ってるし~。自分と違う価値観を認めるとか、受け入れるとか、出来ない人だから。こうして、気まずいまま、50分の電話は終わったのです。
2010.04.22
コメント(20)

今日は、元助産婦の小波でも知らなかった、婦人科の世界を、ご紹介。興味津々まめピナさんの『明るい不妊生活』最近始まった4コマ漫画ブログです。不妊症の夫婦が、妊娠するために、色々な検査と、様々な治療を受け続ける経過が、明るく、楽しく描かれてます。基礎体温が高いままだと、もしかして、もしかすると、とすごく期待が高まる朝の様子とか・・・ついに、有名な婦人科の門をくぐり、検査が始まるのだが、・・・・下半身モロ出しで、足を開いて固定されたまま放置されたり・・・午前の診療時間の3時間前に夫婦生活をして来て!と言われて、朝、洗濯物干しながら、これから「どうやって欲情しろと!?」とつぶやく奥様。検査のために、頑張ってHして、診療に向かう。奥様の顔には、「Hしてきました」と書いてある・・・奥様の体内から体液を取り出し精子の数、運動率を調べる検査・・・運動率が低いと言われたけど、ご主人に、どう伝えるの~~~???とにかく、リアルで、でも、明るく一つずつ勉強になります。クリック、どうぞ。こちら
2010.04.21
コメント(12)

カントリーマアムの新しい仲間。神奈川でも買える宇治金時味。これは温めなくて、冷やしてどうぞ、って。カキ氷の宇治金時を思わせます。甘すぎなくて、めっちや小豆風味で、チョコが主張してなくて、とってもおいしいです(堀くん風)
2010.04.20
コメント(16)

川上未映子著『ヘブン』講談社中学2年生の僕は、クラスの二ノ宮とその仲間から、イジメを受けている。チョークを鼻に入れられたり、食べさせられたり、池の水やトイレの水、金魚、ウサギ小屋の野菜くずを食べさせられたりもした。跡が残らないように、蹴られたり、倒されたり、机の中をゴミでいっぱいにされたりもしている。そんな僕の筆箱に4月の終わりに手紙が入っていた。「わたしたちは仲間です」「会いたいです」イジメの新たな手口かと疑心暗鬼になりながら、会いに行く。そこに居たのは、クラスの女子からイジメられているコジマだった。汚い、臭いといじめられている女子。二人の手紙での交流が始まる。クラスメイトに見つからないかとハラハラする。手紙やこっそり会う時も、コジマは積極的だ。僕の斜視の目が好き、と言ったり、イジメを受け入れてるわたしたちには、意味があると言ったり。やがて、エスカレートした僕に対するイジメで、大きな怪我をする。担任が病院に行けと言う。通院していた病院で、イジメのもう一人の首謀者、百瀬と会う。百瀬に対して、なぜか急に、話しかける。「誰であれ、誰かにたいしてこんな暴力をふるう権利はない。」と言う僕に対して「権利があるから、人ってなにかするわけじゃないだろ。したいからするんだよ。」と答える百瀬。「たまたま苛められてるけど、君が斜視だからじゃない、たまたまだよ。」と続く。整形のドクターから、斜視の手術を受けてはどうかと勧められる。ところが、コジマは反対する。その目は君自身なのに、と。コジマからまた会いたい、と手紙が来た。その公園に出かけていった僕。そこに、二ノ宮や百瀬たちが現れて・・・そして絵画的なエンディングへと、向かう。~~~~~~~重かった話です。イジメの表現がリアルで痛かったです。幾つか気になる点がありました。※イジメの首謀者はいつも成績優秀で、容姿端麗、スポーツ万能っていうところには、違うと、思いました。経験からです。※教師の姿が全く出てきません。病院に行けという、そのシーンだけです。※イジメを受けている二人とも、実の親が離婚し、再婚しています。なぜ?そこにも疑問を持ちました。※クラスメイトの最終イジメに立ち向かうのは、結局コジマです。コジマに助けられるのです。しかし最後のシーンには、コジマの姿がありません。この小説には、救いが無いのです。百瀬と意見を交わすシーンでも、やり込められる僕。斜視のせいなんかじゃない、と言われ、じゃあ、なぜなんだと考えてしまう僕。色々なブックレビューで、最後のシーンが救いだった、とありましたが、私には、悲しいだけにも思えました。涙がこぼれただけかもしれません。そのあと、考えてるんです、ずっと。僕もコジマも救ってやりたいと思って・・・。イジメ=悪、という思いでイジメが行われていない、という面を見せてくれて、考えさせてくれたのかもしれません。かつてイジメに遭い、その後同窓会などにも出たくない私。いまだに許せていない思い。そんな私には、酷な小説でした。
2010.04.19
コメント(20)

息子の依頼で、漫画やゲームソフトを売りにブックオフに行きました。2年前買ったものですけど、もう二人とも何回も読んだので、もういいかな。漫画本、ファンタジー小説など、3500円になりました。しかし、ゲームソフトは8年くらい前のものもあり、20枚ほど、買取不可能、となりました。よし、もう1軒行こう!道を挟んだ斜め向かいのお店に持ち込みました。ところが、そこでも、全部、お引取り願います、でした。どうする~?捨てるしかないのかな~。もう1軒だけ、駅の向こうの、少し遠いけど、洋服でも、車の部品でも何でも引き受けてくれるお店に、行ってみようと、オットが連れてってくれました。そこには、ゲームソフトも少ししか置いてなくて、扱ってないということは、また無理かも~~。随分待たされましたが、全部20枚を1500円で、買取してもらえました。お小遣いが無くなると、身近の本やゲームを売って小銭を稼ぐことを覚えた息子。こうして何軒か回ってみれば、なんとかなるもの、と更に知恵をつけてしまったかも。合わせて5000円の収入は、お年玉以来です。
2010.04.18
コメント(14)

四月の大雪に、四苦八苦しました、小波のオカンです。ウチのほうでは雪が降ると、朝暗いうちから、庭や木戸、門の外の道の雪かきをします。そして、できるだけ、近所の方より、早く起きて雪かきをすることを、競っています。冬の頃、雪が降ってる明け方は、音が静かなので、雪の朝だな~って、布団の中で分かります。遠くから、ザクッ、ザクッ、シューと、前の家のおじさんの、雪かきの音が聞こええてきます。急いで布団から飛び出し、防寒体制に着替えて、雪かきショベルを持って、庭から始めます。木戸のところまでたどり着いてみると、もう、我が家入り口のところまで、前の家のおじさんが、かいてありました。しまった~、今日も遅れをとったか~、たまに、5時半くらいから、雪かきを始めて、道に出てみると、まだ誰も雪かきしてなくて、1番だ~って時もあります。そういう時は、いつも我が家の前までかいてくれる、前の家や、2軒奥の家の前まで、頑張って、かいておきます。一汗かいて、家に戻ると7時。1時間半も外にいたんだ~。そして、今日の雪。春の雪は、重いです。そしてすぐに融けるので、早く雪かきしないと、庭がぐちゃぐちゃになります。今日も6時頃には、雪かき始めました。何しろ、20センチほども積もってますから、サーっと、庭の端まで押して行けません。少しかいては、横に寄せ、を繰り返して、庭の途中に、雪山を幾つか作りました。今日も1時間、頑張りました。おかげさまで昼頃には、気温も上がり、ドンドン融けていきます。庭はドロドロです。でも、夕方までには、ほとんど融けてしまいました。明日は、松本の息子が来て、畑を耕してくれることになっています。ようやく、畑仕事が始められます。
2010.04.17
コメント(8)

本日、2つめ。お仕事お休みで、色々予定がありますのよ、小波です。と、突然の電話。11時45分着信表示が、『チュウガク』となってます。な~に~。はい、小波です。「中学校の保健のNです。今お話、よろしいですか?」な~に~そういえば昨日、修学旅行の申し込み用紙を書きました。体調のについてのコメントで、アレルギー性鼻炎があるので、外泊すると鼻が詰まったり、くしゃみがでること多いので、薬を持たせます。と書いたあの件かな~「実は、神奈川1号クンが、2時間目途中から、のどが痛い、寒気がするといいまして、保健室で寝てました。1時間寝ましたが、あまりよくなりません。体温は36.4度です。早退した方が良いのですが・・・」あ~、まどろっこしい~迎えに来い!って一言で、いいのに~~~保健室は1時間しか寝かせてくれないことになっています。こんな寒い日に、早退とはいえ、歩いて帰すのは忍びないと思ったのでしょうか。たいしたことなさそうで、ほっとしましたが、迎えに行かなくては。はい、10分でそちらに行きます!と返事。「では、保健室にいらしてください」とりあえず、オットにメールし即行車で迎えに行きました。1号はガラガラ声でした。「昨日から、耳鳴りがして、低血圧気味で、おかしいな~と思ってたんだ~」家に着いても、よくしゃべります、1号。お弁当も完食。元気ジャン!買い置きの風邪薬を飲ませて、休むよう言いました。昼食を食べに戻ってきたオットが、「医者行った方がいいんじゃない~?」行かないよ~、熱も無いのに~。「そう?抗生剤貰った方が、早く治るよ~」風邪と抗生剤は関係ないんだよ。抗生剤、抗生剤って、言ってるけど、あれは、肺炎とかにならないように予防的に飲むんであって、風邪には効かないんだよ~って、内心叫びつつ。熱が出て無いから大丈夫!と返事。「そうですか」抗生剤信仰、こんな身近に存在、わ~お。少し眠った1号は、夕方には大分声も普通になりました。今夜の塾は休む、と本人が決めました。塾へも電話し、宿題を聞く母。気温が上下し、時に半袖短パンで過ごしてた若者(バカモノ)は、軽く、風邪をひいたようです。
2010.04.15
コメント(12)

メガネっこ、小波です。およそ半年前に、メガネを作り直しました。来日したヨン様を東京ドームで、生目で、見るために、度を上げて作ってもらいました。ところが、コレは、普段使いには、ややきつくて、フレームのデザインも、数少ない中から急いで選んで決めたので、気に入ってません。そこで、前から使ってたのと、作ったメガネの、中間のレンズで新しいメガネを作ろうと、買う気、満々で出かけていきました。ついに、ヨン様のお店で、買えるぞ~~。事情を話し、二つのメガネを渡し、度を調べて、もらったらなんと、度は1段階しか上がってなくて、乱視度は、同じ、と判明。つまり、二つのメガネの中間て、無いんです~~え~~~かっこいいのほしかったのになぁ~前から使ってるのは、夕方、見えにくく、運転しにくい。新しいのは、見えすぎて、眼球が痛い。でもその中間は、無い!お店でしばらく考えましたが、今回は購入を断念。(>0<)あと半年、新しいのを使ってみてから、考えよう!!
2010.04.15
コメント(6)

最近、細身のズボンが流行ってますよね~。小波です。どうやら、少~し太めでも、流行ってるから、はいちゃえ!って感じの方も、いると思うのですが・・・私も、はきやすい、伸縮タイプのこういうのを買ってみました。ところが・・・オットが、「変なモノはいてる?」って言うんです。「太った?」とか。気持ちは、モデルさんみたいだったのに・・・「足は短いは、尻はデカイは、オバサンにそのズボンは、無いと思う」と。思うな~~~くっそ~。やせてやる~っ!!!
2010.04.13
コメント(22)

今日も夕方、整体院に行ってきました、小波です。今日は、珍しく混んでいて、待合室の5つの椅子が埋まってました。30分以上待ちました。治療の終わったAさん「やだ~、Bさんじゃない!どうしたのよ~。こんなところで~」待っているBさん「膝にね、水がたまってさ~」Aさん「いつから通ってるの?~」Bさん「もう長いんだけどね~」Aさん「私はさ、Cさんに紹介されてきたんだけどね。今日で2度目なの。Bさんは、どう?すこしは良くなってる?」Bさん「通うとね、なんだか、調子がいい気がするんだよねぇ」Aさん「そうなの。やってもらうとね、なんかね、良くなった気がするのよねぇ~」気がする、のか~~ふたりとも大きな声は、先生にも丸聞こえ~~
2010.04.12
コメント(12)

予想に反して、お天気が良くなったので、オットと散歩に行ってきました。寒かったせいで、桜はまだ咲いています。道は、桜吹雪で、ピンクのじゅうたんでした。1時間しか歩いて無いのに、また、食べるの~~
2010.04.11
コメント(14)

バナナは、ダイエットにもなるようですが、黄色いし、元気の素って感じの食べ物。オットの最近のブームです。今日も所望されて、近所のコンビニに、走りました。1日5本は、食べてます。
2010.04.11
コメント(6)

先日、いつもの片頭痛のクリニックに薬を貰いにいきました、小波です。実は3~4月というのは、頭痛の回数も多くて、頓服を10回使い切ってしまいました。緊急避難用の自己注射も、使ってしまいました。それで、また、処方をお願いに行ったのです。先生「そうそう、この時期は、みんなそういうね。」「頭痛もだけど、おかしな人も増えるね」おかしな人??「春になると、いろんなホルモンが目覚めるからね」待合室で、私の次に来院した患者さんが、そんな感じでした。ここは、頭痛外来なのに、「なんか、眠くて、頭がぼーっとするんです」って能面で話してました。私ナース的には、心療内科に行った方がいいと思うけど!と、内心、突っ込んでました。心療内科といえば、オットについて、ご心配くださる方もいて、ありがとうございます。心療内科と整体に通いつつ、仕事もなんとか出来ております。薬のせいで、よく寝ておりますが、眠れることは、幸せですね。遠出が怖いといい、出来なくなりましたが、1時間くらいの距離のところだと、すごく頑張って、電車で出かけてます。電車の中で、具合が悪くなるのが不安なようです。車でも遠出はしたがりませんの。去年の夏からおかしくなり始め、もう半年経ちました。整形やら、脳外科やらかかりましたが、結局は、心療内科にたどり着きました。『ツレがウツになりまして』も読みましたし、結婚当初も、数年間、通院歴もあり、私も、深刻に心配してませんの。自然に任せる感じです。家を建てる計画は、もう無理かもしれませんが、のんびり、食べていかれればいいじゃん!と思っています。
2010.04.11
コメント(0)

実は、昨日から整体に通っています、小波です。今週の月曜日、肩~背中にかけて、痛み、コリみたいな感じがありました。寝違えたストレッチをしたり、お風呂にゆっくり入ったりしてみました。火曜日、首が、左に傾けられなくなりました。背中も痛くて、ストレッチをするしかありません。水曜日、働いてる時は、夢中で気が紛れるのですが、夜、布団に入って、仰向けで寝られません、痛~。木曜日、観念して、近所の整体院に、行きました。首~肩の電気治療10分マッサージベット10分。先生のマッサージと、首の矯正10分。先生のゴキッ!っという矯正の後は、首がウソのように曲がるんです。痛みもほとんど無くて夜になっても、揉み返しのような痛みも出ません。仰向けに寝られました。金曜日の今日も、痛みがまだ取れないので行ってきました。少しずつ、楽になってきてます。整体院は、保険で、450円。首の矯正は保険がきかないとかで、500円。あわせて950円です。痛みには代えられません。
2010.04.09
コメント(20)

韓国旅行のお土産いただきました~ヨン友さんからです~。済州島に行ってらしたとのこと。今日は、極秘来日中のヨン様ニュースも、お昼に観られてちょっとうれしい、小波です。本日は、最近のお気に入りブログのご紹介。先ず、先日本をご紹介した、細川貂々(てんてん)さんの一こま漫画ブログ『ワーキング育児奮闘記』一こま、見て、笑って、過去の一こまもクリックして、いくらでも観れます。息子さんの成長ぶりが伺えて、育児って、大変だけど楽しいものなのね、と再確認させてもらってます。次は、先日東京から札幌へ転勤された登坂淳一アナウンサーのブログが読める、『NHK札幌放送局アナブロ』登坂アナ(マロ様)ファン必見!コメント欄もあるので、コメも出来ますし、他の方から、新情報を得ることも出来ます。関東では見れない彼の番組が、ネットで観れることも知りました。最後は、ニコ動(ニコニコ動画)から、『日本の8つの不思議な事実』色々な角度から、日本社会の現実を教えてくれます。真面目で分かりやすい分析。ユーモアの分かる人のみ、ご覧ください、との注。右下の・・・をクリックしますと、流れてくるうるさい文字を消すことも出来ます。携帯から観れなくて、すみません。
2010.04.07
コメント(14)

中2の最後の期末試験で、パーソナルベストを出して、内申点もあがり、ご機嫌だった息子、神奈川1号です。ボーナスを希望したので、臨時お小遣いの支給と相成りましたが、春休み直前の塾模試で、予想外の結果だったらしく、塾の受講クラスが、落ちてしまいました。本人から、「今度Cクラスだから!」と報告が。ええ~~~~。まったく、文句の一つも言いたかったです。ボーナス、返せ~とかね。でもね。本人が、一番、がっかりしてるだろうから、ぐっと、こらえて、黙ってました。春期講習7日間は、新しいCクラスで、受講したのですが、終わって一言。「やっぱ、Cは、たるいわ」・・・ゆっくりなの?「数学が、たるい」・・・丁寧に教えるってこと?「う~~~ん、仕方ないんだけどさ~分からない人が多いから」・・・Dクラスの方が、面白かった?「まあ、自業自得なんだけどね」Dクラスは、生徒も先生もトップクラスですからモチベーションも違います。その辺のギャップを、感じているのでしょう。元々、数学1教科だけ、できが良くて、Dクラス入りしてましたから、英語も、国語も、数学もチョット落ちると、即、Cクラス悔しかったら、上がってみんしゃい。次のクラス替えは、夏休み前だ~~~。
2010.04.06
コメント(18)

元助産婦、小波です。最近は、看護師とか、助産師っていうのですが、私が働いてたのは、助産婦、の時代でした。もう産科で働いて無いのに、いまだに、育児の本、読みたいんです。最新情報とか、気になるんですの。読んでみれば、特に新しいことも無く、何十年も前から、お産も、新生児との生活も、あい変わらず、個別性に大きく左右されるようですね。色々苦労がたくさんあっても、苦労と思うか、育児ってこんなもの?ってとらえるのか。人それぞれ。周囲の人に、たくさん頼って、支えられて育児することが一番の幸せかな~って、もう赤ちゃん育児が終わってしまって、ようやく、気づいてます。そして、今回もまた、育児中の方にお勧めの漫画です。『ツレがウツになりまして』で、有名になった、細川貂々(テンテン)さんちに、赤ちゃんが来たことはドラマで知ってたのですが、育児をツレさん(ご主人)がメインでしている様子が、漫画になってます。『ツレはパパ1年生』『ツレはパパ2年生』朝日新聞出版初めての育児に、悪戦苦闘するお二人の様子が、初心者なら、誰でも経験する道だわ~、と今だから笑って読める、2冊です。私も一晩に5回も起こされてましたし、一日15回、オムツを替えて、育児日誌をつけながら、この苦労を、オットは知らない。なんで、一人で育児しなきゃいけないわけっ!と育児ノイローゼになりながら、戦ってたことを思い出しました。この本によりますと、お母さん代わりをするツレさんが、育児ノイローゼになってる所も伺えて、ウンウン、そうそうと言いながら、楽しく読ませていただきました。
2010.04.05
コメント(10)

今日は曇りのち雨、という残念なお天気でしたが、予定通り、オットと桜お花見ウォーク(2時間コース)に行ってきました。空が青くないのが、残念。近くの公園から、小学校、神社、桜通り、コンビニ、眼鏡市場、クリエイト、神社の公園、色々周りながら、2時間歩いたら、体も温まってきました。雨も降ったりやんだりでした。途中、コンビニで休憩してたら、ポリスマンが、ゲンチャリでやってきて、入り口真正面の歩道に停めてました、オイオイ。そこ、通路でしょ!他のお客さんに迷惑です 証拠写真。桜は散ってなくて、ほぼ満開でした。
2010.04.04
コメント(16)

ブログ友の細胞さんが、『患者さんに言いたいことありますか』って、聞いてくださいました。言い事?た~~~くさんあります先ずは・・・ウチは循環器の病院です。血圧は必ず測ります。心電図もとります。脱ぎやすい服装でお願いしたいです。ズボンの下に、長いタイツをはいてると、大変です。素肌の足首を出して欲しいのです。また、お年寄りに多いのが、びったりした長袖の下着の重ね着(2~3枚)。これも、困ります。血圧、聞こえません。脱いでいただけますか?お年寄りは、脱ぎ着も、時間がかかる。早く、暖かい季節になって欲しいです。ところで、先日、急に暖かい日がありましたよね。そしたら、厚着しすぎたお年寄りが、待合室で過ごすうち、汗をかいて、処置室から呼び出す頃には、すっかりユデダコ状態血圧も、100をきってます。年配の方は、簡単に脱水になりますので、こまめに洋服を調節して欲しいです。待合室では、あらかじめコートなど、脱いで欲しいので暖房も入れて、温かくしてあるのですが、みなさん、きっちり、外套のボタンもはずしません準備してほしいのに~~~。処置室に呼ばれてから、ゆっくりゆっくり、おぼつかない手つきで、ボタンをはずし、コートを脱ぐお年寄り・・・。もちろん、私は、さっさと手伝って、サクサク脱いでいただくのですが、お一人にかかる時間が、3分以上でしょうか。しかも、血圧や心電図が終わると、再び、きっちり着込む方がほとんどです。診察時には、胸、背中の聴診もあるというのに・・・このあたりは、若い方(40~50代)は、身軽ですし、薄着ですし、反応速いので、すごく、私たちが楽ですの。毎日の患者さんのほとんどが、高齢の方です。高齢者の特徴を理解し、即した対応が必要でしょう。言いたいことはこのようなことですが、改善されるとは思ってません。これが、高齢者の特徴なのですから。
2010.04.03
コメント(14)

今日は、ベテランの検査技師さん二人がお休み。ナースは私一人。若い技師さん二人と3人で、一日、外来を任された。わ~お。8時15分から、カルテを回しても、回しても、何人血圧を測っても、湧いてくるカルテ・・・待合室は、立ってる患者さんであふれてます。午前中だけで50番までの番号札が、終わりまして、また、1番から、貼られてました。(50人を超えたってこと)午前の部が終わったのが、1時過ぎてました。ところで、午前仕事の最後に、昨日の採血結果が返ってきて、それをカルテに貼る作業があります。私以外のスタッフのカルテものぞいて、見ました。私以外にも、アクダマンが居ましたよなんだか、ちょっと安心してるアタシって・・・ぷぷぷっさて、午後のカルテを1時半から、回さないといけません。お昼を20分でかきこんで、午後の仕事に突入いつも思うのですが、午後ってなぜか、まったりしてるんですよね。結構まばらに患者さんが来るせいなのか、どうなのか。午前中の汗汗感が、少ないです。といいつつ、受付4時半過ぎに、何人も患者さんが来て、新患さんも多くて、5時には終わりませんでした。先生も、疲れるだろうな~、と思いました。今日の私の感想は、若い人たちは、こちらがお願いすると、ドンドン動いてくれるので、働きやすかったです。ベテランのように、細かい所に手は届きませんが、今日の患者さんに集中して働いてくれたので、良かったと思いました。緊急患者さんとか、居なくて、落ち着いてて、よかったわん。
2010.04.02
コメント(12)

先日の採血検査の結果が出まして、落ち込んどります、小波です。LDLコレステロール。通称悪玉コレステロールが、これまでで最高値178を示しまして、ウチのクリニックの先生から、「小波さん、ちょっと高すぎですね~。先ずは食事療法してみてください。」と言われました。LDLコレステロールが高くなる原因と対策は、1つ目、いわゆる食べ過ぎ、飲み過ぎ、肥満、運動不足などにより起こるもので、生活習慣を整えることが第一の対策方法となります。2つ目のコレステロールが高くなる病気とは糖尿病などで、この場合その病気を治すことが治療の第一歩となります。また3つ目の遺伝や体質による場合は、生活習慣の乱れと連動して起こることが多いので生活習慣を整えることが重要になります。私の場合、糖尿病などはありませんから、1つ目の原因が思い当たります。最近、美味しいお菓子にはまり、連日連夜、読書のお供は、お茶とお菓子。寝る前の至福の時を、過ごしてまいりましたツケですね。とりあえず、3ヵ月後に再検査予定。果たして、アクダマンは、ゼンダマンになれるのだろうか
2010.04.01
コメント(14)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


