2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
今年の1月7日の記事でお話した通り、運転免許証の更新期限が迫ってきましたので、近所の警察署に行ってきました。何とか裸眼で更新できましたよ。v(^^)vここ数ヶ月、目を酷使しないようにいろいろ注意した甲斐がありました。私はペーパードライバーなので、メガネをつくっても、使い道があまりありません。余計な出費が省けて良かったです。私の運転免許証の更新の流れは、こんな感じでした。1.書類に必要事項を記入2.視力検査3.免許証の更新手数料(2,550円) 講習手数料(700円)、 交通安全協会費(1,500円)の支払い4.写真撮影5.小冊子を受け取り、講習を受講6.新しい免許証を受け取る大体40分くらいで終わりました。今の運転免許証はICカードなんだそうですね。「暗証番号を決めてください。」と言われました。それから本籍の欄はあるのに、空欄になっています。個人情報保護のためなんでしょうか?元が良くないのを差し引いても相変わらず、自分の写真映りが良くないです。(^^;)偽造防止のために写真の持ち込みが認められていないのでしょうか。それなら、写真の撮り直しぐらいは認めて欲しいです。今後5年間、身分証明書としても使い続けるわけですから。パソコン・テレビゲーム型近視がよくなる本さまざまな商品が送料無料!値段の比較が簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」→気になっている商品が、送料無料&ポイント10倍になっているかを調べる。
2007年05月25日
コメント(2)
![]()
前々から見切りをつけられていて、未払いの人も多いらしい国民年金ですが、また嫌なニュースを聞いてしまいました。せっかく納めた自分の国民年金保険料の納付記録がお役所に無いこともあるらしいですね。何らかの救済措置はとられるでしょうが、仮に自分の納付記録がごっそり無くなっていた場合、領収書がないと、すんなり年金給付とはならないのではないでしょうか。これまでの国民年金保険料の領収書は、念のために年金給付まで取っておいた方がいいみたいですね。ここまでお役所が信用できなくなるとは、思いませんでした。保険料未払いの人はともかく、きちんと保険料を払ってきた方々が実際にたくさんいるわけですから、そういう方々をお役所は大切にして欲しいですね。ムダ足しない役所利用術さまざまな商品が送料無料!値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」→送料無料で、ポイントが10倍もらえる商品を調べる。
2007年05月24日
コメント(2)
ノリのいいCMを見つけました。ポッキーのCMです。オレンジレンジさんの「dance2」に合わせて新垣結衣さんがテンポ良く踊ってます。CMの映像がまた見たくて、グリコのホームページを見てみました。実際のCM映像以外にもいろいろ充実してました。CMのメイキング映像や、新垣結衣さんの振り付けの映像も振付師の方の解説つきで置いてありました。ここはひとつ、振り付けをマスターして、その私の映像をここにアップしよう~なんてことは考えておりませんので安心してください。(^^;)CM撮影の舞台裏が拝見できて、なかなかおもしろかったです。ポッキーのCM撮影は、ダンス素人の新垣結衣さんにとっては厳しかったらしいです。CMでは楽しく踊っているように見えたので、私は全然気が付きませんでした。努力家さんなんですね。2作目の大阪編のCMもなかなかいいですね。でも、私は最初の作品の方がインパクトがあっていいと思います。3作目の予定はあるんでしょうか?製作中ならうれしいです。さまざまな商品が送料無料!値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」→送料無料で、ポイントが10倍もらえる商品を調べる。
2007年05月20日
コメント(0)
昨年3月の清水エスパルス戦以来のスタジアム観戦です。(^^;)大宮サポーターは着実に増えてますね。前回は、メインスタンドはガラガラバックスタンド2Fにサポーターはいなかったんですが、今回は、メインスタンドにもそこそこサポーターがいてバックスタンド2Fの一部までサポーターが入ってました。スタジアム観戦もたまにはいいですね。TV観戦と違って、自分で観たいところを自分で選んで観ることができます。お目当ての選手に注目するのもいいですし、サッカーのフォーメーション、戦術を学ぶにもいいですよね。私はカテゴリー4の当日券で観戦開始!終始、大宮アルディージャ優勢で試合が進み、1-0で大宮アルディージャが勝ちました。大宮アルディージャは丁寧にショートパスをつないでサイドチェンジをしながらピッチをいっぱいに使ってサイド攻撃。横浜FCは攻めの形があまり作れませんでしたね。比較的中央からの攻撃が多かったと思います。両チームの11番が対照的でしたね。藤本主税選手は左サイドからドリブルで仕掛けて再三、チャンスを作ってました。テクニックありますね。一方、三浦知良選手はというと、センターフォワードでスタメン出場したもののボールがまわってこなくて孤立。ドリブルで仕掛けて一度FKもらいましたが、シュートはおそらくゼロで60分過ぎで平本選手と交代しました。残念ながら2試合連続ゴールはなりませんでした。カズさんはやはりボールを持たないと持ち味が出ない選手ですね。周りのサポート、運動量が不足していて気の毒です。交代したFWもヴェルディから移籍したばかりの平本選手で横浜FCのFWの台所事情は苦しいみたいですね。最下位争いしている大宮の選手たちと比べても見劣りしてしまうするようでは、今後も苦しいですね。やはり久保選手が復活しないと・・・横浜FCの10番の内田選手はいい選手ですね。身体は小さいですが、チームが劣勢にありながらもガッツを見せていました。強い気持ちがサポーターに伝わってきました。将来楽しみです。前半20分くらいで突風&嵐で20分ほど中断したりハプニングもありましたが、いろいろ楽しめました。フリーキック練習器「ベンケイ」
2007年05月19日
コメント(2)
辰吉丈一郎選手!誕生日(1970年5月15日生まれ)おめでとうございます。私と1日違い(1970年5月14日生まれ)の同じ37歳というだけで他に接点は何もないのですが、勝手に応援しています。現役続行を望む辰吉選手に対して、ジムは引退を勧告し続けているそうです。辰吉選手が引退勧告を受けている理由は、衰えが著しいからとか、興行的に成り立たないからとか、そういう理由ではなかったんですね。辰吉選手がなかなか闘えない理由は、・前回の試合で負傷した左脚の回復が思わしくないこと・過去に網膜はく離をわずらっていて、 失明の恐れもあること・パンチドランカーの症状があることなど周囲から健康状態を心配されているからなんだそうです。これだけのリスクを抱えながらも、引退を考えるどころか海外で現役続行しようと日々練習を重ねている辰吉選手の心意気はすばらしいですね。練習量も半端じゃないそうですから、世界チャンピオンを目指す若い選手には、いい見本になっていることでしょう。「試合を組むなんてとんでもない」そう考えている方が大多数だと思いますが、私は辰吉選手に試合を組んであげてほしいです。いくら危ないからといって、周囲が辰吉選手を試合から遠ざけるだけでは何の解決にもならないと思うからです。辰吉選手は前の試合があった2003年9月以来、もう組まれないかもしれない試合のために練習を自費で続けているそうです。半端な気持ちではできないですよね。辰吉選手がそれほどまでに望むなら、試合を組んであげましょうよ。ホセ・メンドーサ戦後の矢吹ジョーのように真っ白になっては困りますが、辰吉選手には完全燃焼してほしいです。あしたのジョー2 <劇場版> ~ニュープリント版~【COBC-90284】=>20%OFF!あしたのジョー2 <...
2007年05月15日
コメント(0)
最近、高野連のまずい?対応ぶりが槍玉に上がってますね。スチャダラパー/タワーリングナンセンスに収められている曲「フィクション大魔境」の中にこんな歌詞を見つけました。夏が来れば思い出すクリクリ坊主が競い合う不自然極まりない若さの象徴日本人なら大熱狂何十年も変わらぬままで気にすりゃしない世間の流れ白球 熱闘 光る汗これぞ 日本男児の鏡だぜ殴られ しごかれ 押しつけられ頭まで丸められ ののしられ自由なんて無縁で 練習練習縛られてるけど のびのび野球色々やりたいさかりなのに怖いのは連帯責任みにくいGGが決める お約束見えない力で 球児に圧力不健全なひとりよがり誰も全然 望んじゃいないのにとってつけたよな スポーツマンシップどーでもいいけど 白々しいスチャダラパーさんの指摘はなかなか鋭いと私は思います。ところで、このアルバムはいつ発売されたと思いますか?何と1991年の10月です。(^^;)高野連(財団法人日本高等学校野球連盟)の時代錯誤ぶりは、今に始まったことではなくて、ずいぶん前からあったんですね。そろそろ自ら改めてはどうでしょう。今回はいいチャンスだと思うんですが。私の野球の特待生問題の解決方法はこうです。高野連は野球は教育の一環という線を譲らないでしょう。プロ野球側は有望な選手には早めに接触したいでしょう。そこで有望なプロ志向の選手を受け入れるベースボールアカデミー(サッカーでいうユースなどの下部組織)をプロ野球側が自前で作ればいいのではないでしょうか?高校野球のレベルは特待生がいなくなれば、下がるかもしれません。しかし、特待生廃止で有望な選手の編入、転校が減るはずですから、各高校に地元出身の選手が増えるでしょう。それから高校間の実力差が小さくなるので、毎回いろんな高校に甲子園出場のチャンスが生まれることになると思います。「努力をすれば報われる」という実践教育に相応しい環境も整います。地元の応援も地元出身の選手が多くなれば、従来以上に盛り上がるかもしれません。ただ、野球で有名な私立高校は困ってしまいますが。(^^;)
2007年05月11日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1