2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
先日、たまたま見たTV番組「ぷれミーヤ!」で健康についてのおもしろい話を聞きましたので紹介したいと思います。番組に出演されていた野菜ソムリエの方によると、肩こり、腰痛によい野菜というものがあるそうです。名前はグラパラリーフ。私は初めて聞きました。元々は中南米の植物なんだそうです。番組では出演者の方々がヨーグルトと一緒に食べていました。もうひとつ、疲労回復によい野菜も紹介されていました。名前は、セロリアックというそうです。これも私は初耳でした。根セロリともいうそうです。番組では、野菜ソムリエの方がセロリアックを洋風のきんぴらに調理して、それを出演者の方々が食べていました。なかなかおいしそうでした。どちらの料理も材料が揃えば私でもできそうな料理みたいです。いずれ挑戦してみたいと思います。それにしても「野菜ソムリエ」とはどんな専門家なんでしょう?ちょっと気になりました。野菜ソムリエという言葉を私が初めて目にしたのは、王理恵さん出演のTVCMを見た時です。日本ベジタブル&フルーツマイスター協会によると、野菜ソムリエとは、「野菜や果物のおいしさ、楽しさを理解して人々に伝える専門家」なんだそうです。おもしろそうだと思いました。受講希望者が多いのも納得です。私は栄養とか、健康には元々興味がありましたから、野菜ソムリエに挑戦するのもおもしろいかもしれないと思いました。しかし、野菜ソムリエになった方々は女性ばかり。そんなところにひとりで乗り込んでいくのはちょっと恥ずかしいような。(^^;)ひとまず、日本ベジタブル&フルーツマイスター協会のメールマガジンを購読してみてどうするか考えようと思います。【ポイント10倍】グラパラ100%ジュース 500ml国産グラパラリーフ100%のジュース!【世界の根菜】 セロリアック上手に調理して疲労回復!王理恵ブレンド雑穀米ファイバービーンズ[代引き無料]健康応援団!野菜ソムリエであり雑穀研究...王理恵さんがブレンドした食物繊維が豊富な雑穀米!
2007年10月30日
コメント(0)
![]()
北海道日本ハムのダルビッシュ投手が、沢村賞を受賞したそうです。沢村賞というのは、セパ両リーグで最も優れた先発完投型のピッチャーに与えられる賞のことです。沢村賞の歴代受賞者を見てみると、名投手ばかりです。ダルビッシュ投手は晴れて、名投手の仲間入りをしたことになります。おめでとうございます。私は、日本シリーズの第1戦でダルビッシュ投手のピッチングをTVでみていました。素晴らしいピッチングでした。あのピッチングなら沢村賞受賞も当然かもしれません。元日本ハムの西崎幸広投手のような細身の身体でありながら、ドジャースの斉藤隆投手のような投球フォームで気持ちのこもった投球を繰り返している姿が印象的でした。150キロのストレートで打者をねじ伏せるだけではなく、変化球で打者を翻弄する投球もできるんですね。特にドラゴンズの4番のウッズとの対決は、いい勝負でした。高校を出て3年目とはとても思えません。これから身体ができて終盤にバテなくなり、投球術にも磨きがかかったら、ダルビッシュ投手はどんなピッチャーになるんでしょう?楽しみなピッチャーが出てきましたね。(^^)送料無料!!【ダルビッシュ有】2008年カレンダー 【送料無料】ステビア純米酒 樽゛美酒(720ml)木箱 「樽゛美酒」と書いて「ダルビッシュ」?ダルビッシュ投手の出身高校がある宮城県産のひとめぼれで造った日本酒のようです。
2007年10月30日
コメント(4)
![]()
先日、TVチャンピオン2という番組で「回転寿司通選手権」を見ました。安くてそこそこおいしいお寿司が食べられるところが回転寿司だとばかり私は思っていました。しかし、それは誤解でした。全国には、安いだけではなくてお客さんを楽しませてくれる工夫を凝らした回転寿司屋さんがいろいろあるんですね。例えば、タッチパネルで食べたいお寿司を注文すれば、専用レーンで届けてくれる回転寿司屋さんがありました。それから、子供用に小さいお寿司をたくさん握ってくれる回転寿司屋さんや、食べたお皿の裏に当たりくじを貼っている回転寿司屋さんなどもありました。ユニークな寿司ネタもいろいろでした。ギョウザを巻いた寿司、フランス料理を載せた寿司を提供している回転寿司屋さんなどもあるんですね。全国でユニークなサービスをしている回転寿司屋をたくさん拝見できて私は楽しかったです。その中でも私が一番おもしろいと思ったのが、愛知県豊川市にある武蔵丸という回転寿司屋さんです。この武蔵丸さんでは、釣りのゲームみたいに自分が釣ってきた魚を買い取ってくれるそうです。そして、それをお寿司にしてもらって自分で食べることができます。それだけではありません。その場にいる他のお客さんにも自分が釣ってきた魚のお寿司を食べてもらって喜びを分かち合うことができるそんな仕組みもあるそうです。魚釣りの経験のある方には、何ともいえない気持ちのいいサービスだと思いました。私は父親と一緒に魚釣りをやり、釣った魚を食べていましたからよくわかります。その場にいるたくさんの方が、「おいしい」と言って自分で釣った魚を食べてもらえるとしたら幸せなことではないでしょうか。回転寿司の掟回転寿司屋には、来店するとお得な時期というのがあるようです。著者が回転寿司で美味しく食べるためのコツを紹介しています。 【□】フィッシュ回転寿司太郎 14082【送料無料】【1025秋祭10】ポイント10倍! 10/30(火)9...ホームパーティで回転寿司もたまには楽しいかもしれません。オードブルの盛り付けにも便利!寿司湯呑(単品)【1025秋祭2】うちにも寿司ネタの漢字が書かれた湯呑みがあります。さかなへんの漢字はたくさんあるんですよね。魚へんに「堅い」は「かつお」、魚へんに「有り」は「マグロ」という風に少しずつ覚えていったものです。この湯呑みに載っているのは、魚へんに「抱える」は「ハトヤ」?魚へんに「回る」は「安い魚」?魚へんに「甘い」は「たいやき」?と魚へんの漢字のジョークが満載。冗談のわかる相手のプレゼントにふさわしい一品のようです。(^^)
2007年10月28日
コメント(0)

今週のラッキーBINGOで当たりました。1回目が1月19日2回目が6月8日そして今回、10月28日で3回目です。まだ統計が取れるほど、データは集まっていません。しかし、毎週挑戦を続ければ、数ヶ月に1回くらいは、1列揃うのかもしれません。それで、応募の結果はというと、今回も50ポイントでした。ちょっと残念でしたが、無料で挑戦できてポイントがもらえるわけですから、これで良しとしなければいけないのかもしれませんね。このペースですと、次回BINGOの当たり報告できるのは、2月か3月くらいでしょうか。(^^;)懸賞プレゼント情報が、数1,000件!無料で何か当たるかも!「楽天懸賞市場」さまざまな商品が送料無料!値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」→送料無料で、ポイントが10倍もらえる商品を調べる。
2007年10月27日
コメント(2)
![]()
ULTRASEVEN Xの第4話「DIAMOND “S”」は、人間の脳に寄生しながら増殖を繰り返し、地球を支配しようとしたエイリアン(ペジネラ)のお話でした。ジンたちの住む世界では、シャイナー05という脳の活動領域を広げる不思議な薬品が大流行していました。大流行した原因は、シャイナー05を飲んだ人たちの多くが、潜在能力に目覚めて、社会的に成功を収めるようになったためです。しかし、その一方でシャイナー05を飲んでミイラになってしまった人もいました。どうしてこんなことが起こってしまったのでしょう?ジンとエージェントKは、今回、第1話に登場したエージェントSと共にシャイナー05を製造しているナノサイバテック社の捜査を開始します。エージェントSの潜入捜査の結果、シャイナー05、ナノサイバテック社の正体が明らかになっていきます。シャイナー05にはペジネラというエイリアンが含まれていて、これを飲んだ人間の脳は、ペジネラの増殖に利用されてしまう仕組みになっていました。シャイナー05を飲んでも、ペジネラの寄生を拒む人間は、ミイラにされていたようです。将来、薬品に未知の生物が潜んでいるようなことが起こるかもわかりません。そういう意味では、フィクションとはいえ今回のお話は見過ごせないかもしれません。そういえば、未知の生物が人間の体に寄生する話は、Xファイル ザ・ムービーにありましたね。モルダーもスカリーもFBIのエージェントでした。ULTRASEVEN Xは、Xファイルを参考にした部分があったのかもしれません。番組の終盤に、十分増殖したペジネラは、巨大化します。そこに赤い巨人(ULTRASEVEN X)登場!第1話以来の比較的長い戦闘シーンでした。アイスラッガーを片手に持ち、ペジネラの攻撃をしのいでいたのは、見ていておもしろかったです。あのシーンを例えるなら、ルパン三世に出てくる五右衛門が斬鉄剣でピストルの弾を1つ残らず弾いているような感じでした。とどめに放ったアイスラッガーをペジネラに捕まれた赤い巨人(ULTRASEVEN X)は、ペジネラを空に蹴り飛ばし、両手を額に合わせてエメリューム光線を発射!ペジネラは大爆発で赤い巨人(ULTRASEVEN X)が勝利を収めました。今回の戦闘シーンは、子どもも楽しめたのではないでしょうか。シリアスな話の中にエージェントたちの格好いい格闘シーンがある一方で、プリンが好きでひょうきんなエージェントK、クールでありながら、チョコレートが好きというかわいらしい面もあるエージェントSなどコメディのようなシーンもありました。大きな謎は、まだ何もわからないままです。しかし、大きな物語の流れの中で、ぼんやりとしていたものが少しずつ明らかになりつつある予感はします。どのように謎が明かされていくのか続きが気になります。ULTRASEVEN Xの主題歌「Another day comes」を収録!伴杏里/ファーストビデオULTRASEVEN XにエージェントS役で出演している伴杏里さんのイメージDVDです。さまざまな商品が送料無料!値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」ULTRASEVEN X 第1話「DREAM」ULTRASEVEN X 第2話「CODE NAME "R"」ULTRASEVEN X 第3話「HOPELESS」ULTRASEVEN X 第4話「DIAMOND “S”」ULTRASEVEN X 第5話「PEACE MAKER」ULTRASEVEN X 第6話「TRAVELER」ULTRASEVEN X 第7話「YOUR SONG」ULTRASEVEN X 第8話「BLOOD MESSAGE」ULTRASEVEN X 第9話「RED MOON」ULTRASEVEN X 第10話「MEMORIES」ULTRASEVEN X 第11話「AQUA PROJECT」ULTRASEVEN X 第12話「NEW WORLD」
2007年10月27日
コメント(0)
![]()
日刊スポーツの調査では、クライマックスシリーズ(CS)を再検討した方がいいという意見が約70%もあるそうです。私もクライマックスシリーズの見直しに賛成です。クライマックスシリーズは、確かに終盤までリーグ戦を盛り上げてはいるとは思います。しかし、今のままでは140試合を戦ってリーグ戦に優勝してもクライマックスシリーズの2NDステージ(最大5試合)に3敗するだけで日本シリーズに出場できません。確かに、クライマックスシリーズに出場する上位チームの実力は拮抗してようですからリーグ優勝のチームが、必ずしもクライマックスシリーズを勝ち抜けないことがあっても、おもしろいのかもしれません。しかし、リーグ戦140試合の結果が、クライマックスシリーズのわずか数試合で覆って日本シリーズに進出できない可能性があるというのは、何か違和感が私にはあります。そんな中、昨年、今年とリーグ優勝してクライマックスシリーズも勝ち抜いた北海道日本ハムは立派でした。パリーグでは本当に強いチームのようですね。今年の日本シリーズは、北海道日本ハムと中日の対決に決まり、間もなく開幕します。北海道日本ハムが日本一になれば、リーグ優勝したチームが本当に強いことになってわかりやすいです。しかし中日が日本一になるようなことがあれば、わかりづらいことが起こります。セリーグの優勝は巨人、しかし日本一はセリーグ2位の中日。結局、本当はどっちが強かったことになるでしょうか?パリーグ優勝の北海道日本ハムとセリーグ優勝の巨人との力関係もわかりません。そこで、クライマックスシリーズをどう見直すか、私なりに考えてみました。ここ数年のプレーオフの結果、リーグ3位のチームは日本シリーズに出場できていません。そこで、新しいクライマックスシリーズでは、パリーグ1位VSセリーグ2位、セリーグ1位VSパリーグ2位、の勝者同士が日本シリーズに進出して日本一を争うシステムを基本にしたらいいと思います。ファンから強い要望があったり、興行的な収益、盛り上がりを考えるならば、クライマックスシリーズで3位決定戦を行なったり、何らかの形でセパ各リーグ3位以下のチームのクライマックスシリーズ参加を認めていけばいいのではないでしょうか。図解プロ野球「新・勝利の方程式」ヒルマン監督、落合監督の采配を著者がいろいろな角度から分析しています。「送りバント」と「守備力」が優勝を決める?悪漢たちのプロ野球スポーツジャーナリストの二宮清純氏が、個性的な選手たちを取り上げています。彼らはどんな野球に対するものの考え方をしてどんな技術を身につけていったのでしょうか?ガンちゃんの人に話したくなるプロ野球の面白ネタ本元北海道日本ハムファイターズの岩本勉さんが、元選手の目線で、プロ野球選手にまつわるエピソードを公開しています。岩本さんの現役時代のひと言「まいど!」は良く覚えています。明るくてサービス精神の旺盛なピッチャーでした。ハンマー投げの室伏選手の始球式の球速(130キロ台)に驚いて、現役引退を決意したとか。(^^;)岩本さん本人が、ジャンクSPORTSで語っておられました。
2007年10月24日
コメント(2)
![]()
ULTRASEVEN Xの第3話は、人間に進んで地球侵略を協力させる宇宙人、マーキンド星人が登場!マーキンド星人は、タマルという人材斡旋のブローカー?として町にあふれている仕事に恵まれない人たち(HOPELESS)に声をかけていました。その目的はお金と交換に彼らの脳からエネルギーを搾り取り、クライアントに依頼された地球侵略の兵器を作ることです。このマーキンド星人は、従来のように人間をさらってきて働かせるのではなく、事前に人間にリスクを説明して、多額の報酬で自発的に働かせていました。今の宇宙人が地球を侵略する時にも、現地調達、アウトソーシングをするんですね。マーキンド星人はビジネスの対価として人間にちゃんと報酬も支払っていたようです。おもしろい設定だと思いました。脳から100時間ほどエネルギーを搾り取ると脳が萎縮して死ぬにもかかわらず、大金に目がくらんで、命を落とす若者が描かれていました。そして、それを目の当たりにしても、自分の仕事が宇宙人に利用されているとわかっていても、周囲の若者たちは、その寿命が縮むラクな仕事を辞めようとはしませんでした。未来よりも明日の生活が切実な問題となる世の中になると、人間もこのように変わってゆくのかもしれませんね。先週お話した第2話とは違って今回は、人間サイズの赤い巨人(ULTRASEVEN X)とマーキンド星人の激しい戦闘がありました。CGだけではなくて、実写のワイヤーアクションもあり見ごたえがありました。マーキンド星人はアイスラッガーで倒されましたが、死に際に、気になる言葉を残していました。それは、「クライアントは人間」ということです。マーキンド星人のクライアントは本当に人間なんでしょうか?もしそうだとしたら、一体何のために?生活のためとはいえ、地球を侵略しようとする宇宙人に進んで協力する人間もいました。過去の記憶がないまま謎の女性エレアから世界の救世主と言われているジンは、第2話に続き戸惑いを深めているようです。エリアとジンの会話と言えば、タマルの仕事先のトラックに乗る直前のシーンで誰かが2人を監視しているシーンが出てきました。誰が何のためにモニターしているんでしょうか?わからないことが多く、気になりますね。私は次週が待ち遠しいです。(^^;)→楽天市場で一番安くて、ポイントがたくさんもらえる「ULTRASEVEN XのDVD」を調べる。(お金が)貯まるが由来?の謎の人物タマルを演じていたのは、コント赤信号の小宮孝泰さんでした。オレたちひょうきん族を見ていた私には懐かしかったです。コント赤信号での「兄貴!兄貴!」というせりふとか海老一染太郎さんのモノマネとかMCハマーのパロディのMCコミヤとかを思い出しました。特にMCコミヤはよく覚えています。MCコミヤは、MCハマーにそっくりで歌詞がおもしろかったです。それにステップも見事でした。当時の映像がまた見たくなりました。(^^)さまざまな商品が送料無料!値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」ULTRASEVEN X 第1話「DREAM」ULTRASEVEN X 第2話「CODE NAME "R"」ULTRASEVEN X 第3話「HOPELESS」ULTRASEVEN X 第4話「DIAMOND “S”」ULTRASEVEN X 第5話「PEACE MAKER」ULTRASEVEN X 第6話「TRAVELER」ULTRASEVEN X 第7話「YOUR SONG」ULTRASEVEN X 第8話「BLOOD MESSAGE」ULTRASEVEN X 第9話「RED MOON」ULTRASEVEN X 第10話「MEMORIES」ULTRASEVEN X 第11話「AQUA PROJECT」ULTRASEVEN X 第12話「NEW WORLD」
2007年10月20日
コメント(0)
![]()
9月11日の私の記事で私は植草さんは、無実かもしれないと書きましたが、その判決が出ました。植草さんは懲役4ヶ月だそうです。植草さんは控訴するようですね。裁判では検察側と弁護側で例えばこんなやり取りがあったそうです。弁護側は、「植草さんは痴漢するような人物ではない。」と主張。それに対して、検察側は、「植草さんが痴漢をしてもおかしくない人物である」と立証するために、「植草さんはアダルトショップでセーラー服を買ったことがある」という事実を根拠として挙げたそうです。検察の方たちに言わせると、アダルトショップでセーラー服を買ったことがある人は痴漢予備軍であると認定されてしまうようです。(^^;)アダルトショップで買い物をしたことがあるかどうか、だけが植草さんの有罪判決の決め手になった、というわけではないのかもしれません。しかし、私は検察側がちょっと強引な気がしました。私が植草さんを無罪かもしれないと思う理由は、一言で言えば、「賢い方は、無駄なことはしない。」と思うからです。植草さんがもし痴漢をしていたとすれば、勝ち目のない無実を訴える裁判は避けるでしょう。素直に罪を認めれば、刑も軽くなるはずですし、こんなに大騒ぎにならずに社会復帰も早くできるわけですから。それなのに罪が重くなるリスクを背負ってまで植草さんは無実を訴え続けています。どうしてでしょうか?もちろん、有罪(黒)なのにひたすら無罪(白)を勝ち取ろうとしている可能性もありますが、植草さんには勝算があるからではないでしょうか。「HERO」という作品に、久利生公平という検事が出てきます。彼は納得のゆくまで粘り強い事情聴取、捜査をして真実を明らかにしていきます。久利生検事のような検事が実在したら、今回の植草さんの事件に、どんな結論を出したでしょうか。ちょっと話がそれましたが、植草さんの事件の真相が1日も早く明らかになることを望みます。知られざる真実植草さんが東京拘置所に132日間勾留されていた時に執筆した本です。現代日本政治経済の闇とは何でしょうか?CASIO(カシオ) DW-5600FS-3JF久利生公平が着用したG-SHOCK![DVDソフト] それでも ボクは やってない スタンダード・エディションもしも、身に覚えのない痴漢で訴えられたらどうしたらいいのでしょうか?逮捕された青年の1年間に渡る裁判を通して、現在日本の社会構造や、刑事裁判制度の矛盾点と問題点に迫る映画!
2007年10月17日
コメント(5)
![]()
消費生活センターの実施した成分分析によると、「1本で1日分の野菜を使用」を明記している野菜ジュース類の多くには、「厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量350グラム」の栄養素が含まれていないことがわかったそうです。え~っ!私は何の疑いもせずに野菜ジュースを飲んでいました。(汗)製造年月日の偽装、賞味期限の改ざん、産地偽装、がここ数ヶ月話題になっていますが、食品の栄養成分の表示まででたらめだったとは思いませんでした。食品の包装、パッケージに書いてあることの何を信じれば良いんでしょうね。(汗)食品業界の売上競争が激しいのは何となくわかります。低コストで、商品を大量生産して他の商品との差別化を図るためにある程度、大袈裟な宣伝、コピーもやむを得ないのかもしれません。しかし、だからといって消費者を騙していいとは思いません。賞味期限を今までより長く設定しても、おいしく食べられると食品会社が主張するのであれば、その安全性を第三者機関の分析データで証明するべきです。もしくは、ちょっと乱暴かもしれませんが、賞味期限切れの食品は、賞味期限切れと明記して安く販売してもいいのではないでしょうか。食べるか食べないかは消費者に任せるというスタンスでもいいような気がします。ここ最近の食品会社の消費者に対する姿勢は確かにひどいと思います。しかし、これは食品会社の不祥事が隠蔽されることなく公表されるようになってきたと考えれば、良いことと考えることもできます。不祥事が出尽くして、消費者が早く安心できるようになるといいですね。甘強 純醸 本みりん 600ml【注:賞味期限切れ】ごまかしのない食品「食べてはいけない」の基礎知識
2007年10月15日
コメント(6)
![]()
8月6日の私の記事で、楳図かずおさんのお宅の奇抜?なデザインが問題になっているという話をしました。東京地裁は、楳図さんの自宅に対して社会的に容認される範囲であるという判断をしたそうです。クリ天さんのおっしゃっていたとおりの判決になりました。お見事!(^^)グワシ!!まことちゃん・楳図かずおワールド楽天ブックス
2007年10月15日
コメント(2)
![]()
ULTRASEVEN X(ウルトラセブンX)の第2話「CODE NAME "R"」は、もし、現代人の心の隙を侵略者がついてきたら?という話でした。今回の侵略者は、元エージェントのRという人間を使ってTVの放送後のチャンネルにサブリミナル信号を流させ、それを見た人々の潜在意識をコントロールすることを考えつきます。なぜ、彼らはこの世界を捨てて自ら船(宇宙船)に乗ることを決意したのでしょう?そして、なぜエージェントRは侵略者に協力をしているのでしょう?侵略者を代弁するエージェントRの答えは、こうでした。「彼らは、誰よりもこの世界を信じて懸命に努力してきた。しかし、懸命に努力するほど自分を見失い、彼らには本当の自分がわからなくなってしまった。本当の自分は何なのか、自分の問いにこの世界は答えてくれない。「この世界から逃げ出したい」という彼らの潜在意識に応えて船(UFO)を提供している。」なかなか興味深い話だったと思います。今の世の中は、余裕がなく忙しくなっているようですから将来、こんなことがもしかすると起こるのかもしれません。ユダヤ人大富豪の教えという本には、自分を見失ってしまう原因として自分が得意なことを仕事にしてしまうことを挙げていました。・自分を見失わないためには 自分の得意なことではなく、 自分の好きなことを仕事にする。・自分の好きなことを見つけるには、 小さいころに好きだったことを 思い出してやってみる。自分が好きでもないことで自分を忙しくするのは程々にして、時々、自分を見つめなおすことが必要なようです。今回のULTRASEVEN X(ウルトラセブンX)には、何と宇宙人も怪獣も登場せず、映画「インデペンデンス・デイ」に出てきたような巨大なUFOが登場しただけでした。目の前でエージェントRをUFOに殺されたジンは、ウルトラアイで、セブンに変身。ウルトラセブンXが怒りのワイドショットでUFOが大爆発して戦闘終了。私は破壊されたUFOの中に今までに誘拐された人たちはいなかったのかなぁと心配してしまいました。(^^;)戦闘シーンを楽しみにしていた方は、今回つまらなかったかもしれません。しかし、私はストーリーが良くできていたと思うので、宇宙人、怪獣がいなくても不満はありませんでした。今回、エージェントRを演じていた渡来敏之さんのブログの記事がおもしろかったです。シリアスな役を演じていましたが、ひょうきんな方なんですね。(^^)楽天市場で一番安くて、ポイントがたくさんもらえる「ULTRASEVEN Xの特典つきDVD」を調べる。さまざまな商品が送料無料!値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」ULTRASEVEN X 第1話「DREAM」ULTRASEVEN X 第2話「CODE NAME "R"」ULTRASEVEN X 第3話「HOPELESS」ULTRASEVEN X 第4話「DIAMOND “S”」ULTRASEVEN X 第5話「PEACE MAKER」ULTRASEVEN X 第6話「TRAVELER」ULTRASEVEN X 第7話「YOUR SONG」ULTRASEVEN X 第8話「BLOOD MESSAGE」ULTRASEVEN X 第9話「RED MOON」ULTRASEVEN X 第10話「MEMORIES」ULTRASEVEN X 第11話「AQUA PROJECT」ULTRASEVEN X 第12話「NEW WORLD」
2007年10月14日
コメント(0)
![]()
ゆっぴという小学生の女の子が歌う「メロンパンの歌」を聴いてみました。あんパン、カレーパンにはそれぞれあんこ、カレーが入っているのにメロンパンにはメロンが入ってないよ~というほのぼのとした歌です。私は何だか童心に返ったようで心が癒されました。(^^)ギターのメロディーに合わせて、小学生らしい素朴な疑問が、歌詞になっているところが、おもしろいと思います。メロンパンには、なぜメロンが入ってないんでしょう?子ども電話相談室にありそうな質問ですね。どうやら表面の筋や溝がメロンのように見えるからメロンパンと名付けられたという説が有力みたいです。メロンパンは、色もマスクメロンに似ていますね。私もあのパンは、見た目がメロンに似ているからメロンパンと呼ばれるようになったんだと思います。そういえば、うぐいすパンにもうぐいすは入っていないですよね?これも名前の由来が気になったので調べてみました。うぐいすパンの「うぐいす」は鳥のうぐいすではなくて、うぐいす豆のうぐいすなんだそうです。ということは、うぐいすパンにはうぐいす(豆)が入っているので名前におかしなところはないことになりますね。(^^;)ちなみに、うぐいす豆とは、青えんどう豆を甘煮にしたものなんだそうです。うぐいす豆は、大豆やあずきのように農作物ではなくて調理されたものだったんですね。私はたまに、うぐいすパンを食べていますが、「グリーンピース」と「うぐいす豆」が同じ原料だとは気が付きませんでした。グリーンピースが苦手な方には、うぐいす豆を作れば食べられるようになるかもしれません。え?そんなに簡単にはいかないですか?(^^;)さまざまな商品が送料無料!値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」→送料無料で、ポイントが10倍もらえる商品を調べる。
2007年10月12日
コメント(0)
![]()
トヨタ自動車が、1人乗りの未来のクルマi-REAL(アイ・リアル)を公開したそうです。まだご覧になっていない方に説明するなら、そうですね。「座ったまま移動できるひじ掛けイス」とでも例えればいいのかもしれません。遊園地のアトラクションの席みたいですが、i-REAL(アイ・リアル)の最高時速は30キロ、充電2時間で約30キロ走行できる仕様らしいです。私はTVのニュースで、実際に人がi-REAL(アイ・リアル)に乗っている様子を見ました。i-REAL(アイ・リアル)は、加速性に優れているのかもしれません。私には結構、スピードが出ていたように見えました。運転操作は手元で行なっていました。i-REAL(アイ・リアル)は普通乗用車を1人で乗るよりも、環境に優しく、歩道、車道、店内などどこでも乗れるようにと考案されたそうです。あまりi-REAL(アイ・リアル)に頼りすぎると、足腰が弱ってしまう気もしますが発売されたら、便利だとおもいますしおもしろいと思います。しかし、おもしろいからといって乗り回してしまうと環境に優しいクルマでもあまり意味がなくなってしまいますが。(^^;)法整備などの問題があって、発売されるとしても、それはまだ先の話なんだそうです。i-REAL(アイ・リアル)が仮に発売されることになったら、まずは足の不自由な方用の高度な車椅子として普及してほしいと思います。CATERHAM Q-CAR 7チョロQが世界に100台しかない1人乗りの電気自動車になりました。おもちゃのクルマに乗ってみたかったという夢が実現します。☆送料・代引き無料!☆注目のATVを破格のお値段で! 公道も走行O.K! バギー 【ATV49cc-02】(レ...子供のころに楽しんだ遊園地の乗り物に似ていますね。あの時は時間制限があって、コースも決まっていました。今度は、子供のころに戻って時間を気にせず、好きなところに行けます。旧車 絶版車/バモス・ホンダ/バモス2改4/400cc/(同型車次回入庫予想)2015年私が生まれた頃に誕生したクルマを見つけました。子どもの頃にホンダのクルマで、父とドライブに出かけたことを思い出しました。そう、当時のクルマのヘッドライトの形はこんな感じでした。丸みがあって親しみのある優しい感じが懐かしいです。
2007年10月10日
コメント(4)
![]()
ヤクルトの古田敦也選手兼任監督が報道ステーションに生出演して現在の心境を語っていました。古田さんは「さびしい」というよりも「くやしい」と話していました。プロの世界は結果を出さないといけないのに、ファンの期待を裏切ってしまって申し訳ない気持ちがあったようです。古田さんが、選手兼任監督についてこう語っていたのが印象的でした。「自分が、やれるかどうかはわからなかったが、ファンが望んでいたから全力でやっていた。」古田さんの言動の根底にあるのは、ファンなんですね。プロ野球選手の方々には、何か記録を達成した時の記念ボールなどを、家に飾る方もいると聞きます。しかし、古田さんの家には記念のボールは1つもないそうです。古田さんは記念のボールを自分に返してもらうのではなくて、逆にファンのためにプレゼントしていたようです。古田さんはその理由について「飾る場所がないから」と照れながら話をしていましたが、それが主な理由ではないでしょう。古田さんのファンに喜んでもらいたいという気持ちが伝わってくる良い話だと私は思いました。2004年に近鉄とオリックスが合併してプロ野球が1リーグ制に傾きかけた時もありました。その時、古田さんは選手会長として球団経営者側と粘り強く交渉しながらも試合に出場し続けて、ファンの期待に応えていたのを思い出しました。ファンのためにと口にすることはそれほど難しいことではないと思います。しかし、古田さんはファンのためになると思えることを実際に実行してきました。それができる行動力が素晴らしかったですね。そういう方だからこそ、ヤクルトの成績が低迷していてもファンが離れることなく、声援もあたたかいのかもしれません。阪神の矢野捕手、中日の谷繁捕手、巨人の阿部捕手が、古田さんのすごさを語っていました。捕手として優秀でファンサービスにも熱心な古田さんが今回、監督として責任をとり、現役まで辞めなければならなくなってしまったのは、残念です。古田さんが兼任監督に挑戦したのは評価しています。しかし、古田さんが兼任監督を引き受けず、選手として体調が万全だったら、今でも現役を続けてファンを喜ばせて、若い選手の良い手本であり続けたかもしれません。惜しいと思いました。ZETT契約選手用に年間百本程度しか製造されないプロ実使用硬式木製バット!!カタログ未掲載限定1...ヤクルトスワローズ古田選手が実際に使用していたモデル!このバットに古田さんのサインをお願いすれば、いい記念になりますね。長島監督や古田選手などの著名人にも多くの愛用者がいるマルコポーロ【MarcO'Polo】メガネフレーム古田のブログ古田さんのブログは、今年の1月で更新が止まっていますが、今後は更新も増えることでしょう。
2007年10月08日
コメント(5)
![]()
久々に、おしゃれイズムを見てみました。ゲストに三浦知良選手(カズさん)が来た回以来なので、本当に久しぶりです。今回のゲストは、みのもんたさんでした。こんなにタフで元気な63歳の方は、そうはいないんじゃないでしょうか。毎朝3時ごろに起きて奥さんの用意した食事を取り、奥さんがコーディネートした服を着て、仕事に出かけるそうです。みのさん本人もすごいと思いますが、それに付き合う奥さんもすごいと思います。みのさんの奥さんは、みのさんの衣装がダブらないように、毎日、衣装を写真に撮ってスクラップしておくそうです。理由は、みのさんの持っている衣装の数が半端じゃないかららしいですね。みのさんの話によると、持っているネクタイは、3,000本くらいはあるそうです。1週間で最も長時間、テレビの生番組に出演する司会者としてみのさんは毎日忙しいはずなのに、さらにほぼ毎日、ニッコクという会社の社長業もこなしているそうです。す、すごいですね。(^^;)「忙しい」という言葉は、みのさんみたいな方のためにある言葉であって、普通の方が軽々しく使ってはいけない言葉のような気がしてきました。司会の上田さんが冗談半分で、「これだけ動き回っているみのさんの寿命は、もう終わっていると思う。」と言っていましたが、確かにみのさんの63歳という年齢を考えれば、大袈裟な話ではないかもしれません。どうしてみのさんは、こんなハードなスケジュールに耐えられるんでしょうか?みのさんは番組の中で、自宅やジムで体を鍛えていること、それから夫婦仲が良く、奥さんの料理がおいしいことを話していました。心身の充実が、みのさんのハードな生活を支えているひとつの要素と考えても良さそうですね。義理と人情おしゃれイズムで紹介されていた、みのもんたさんの著書です。みのもんたさんが芸能界で仕事ができるのは、人の情けのおかげだから、その情けに報いるためにみのさんは働き続けているそうです。現在のように華やかな生活ができるようになる前に、みのさんにはどんなことがあったんでしょうか?【送料無料】【代引き手数料無料】本皮高級ジュエリーボックスマリアコレクション(ブラウン)...みのもんたさんが現在使っているカバンは、30年前に買ったルイヴィトンのジュエリーボックスを自分で改造したものだそうです。自分の身体に合ったカバンがなかったために、手ごろな大きさのジュエリーボックスを改造することを思いついたらしいです。モノには工夫次第でいろいろな使い道があるようですね。私は参考になりました。
2007年10月08日
コメント(2)
![]()
ULTRASEVEN X(ウルトラセブン エックス)がついに始まりました。この番組は、ウルトラセブン40周年の記念番組で全12話だそうです。主人公の青年が、横になって海の中を漂っているシーンから第1話「DREAM」がスタート!従来のウルトラマンシリーズにあるようなオープニングの歌はありませんでした。目が覚めた青年は過去の記憶をなくしており、現在の状況が把握できないながらも、謎の女性から赤いメガネ(ウルトラアイ?)を受け取ります。そして彼は、世界を救う救世主として世界各地に潜伏するエイリアンと戦うことを決意しました。続きは来週、ということのようです。どうにも続きが気になってしまいます。(^^;)私が第1話を見てよくわからなかった点をまとめてみました。・記憶喪失の青年(ジン)は、 なぜ記憶をなくしてしまったのか?・赤いメガネを渡した謎の女性の正体は?・エイリアンの情報をジンに提供した ウェイトレスの正体は? ・世界を救う救世主の正体は? (まだセブンのセの字も出てきていません。)・物語の中で、世界を救う救世主は 今後人々に何と呼ばれるようになるのか? ・旧作のセブンと今回の救世主との間に 関係があるのかないのか?などです。ULTRASEVEN Xは、平成の仮面ライダーシリーズのようなやや大人向けの近未来の物語のようですね。旧作のセブンが好きな方は、ちょっとがっかりするかもしれません。しかし、従来のウルトラマンシリーズのお約束を省いて、こういう設定にするのもおもしろいと思いました。その分、ストーリーに厚みが出てくる気がするからです。こまめに短くCMが入るのも新しく工夫している感じがしました。旧作のセブンとULTRASEVEN Xとの違いを、私が気が付いた範囲で挙げてみます。1.巨大化した怪獣らしきものは出てきましたが、 人間と同じ大きさのぬいぐるみを着たエイリアンは、 出てきませんでした。2.デウスというエイリアンに対抗する組織は ありますが、制服はありません。 ウルトラ警備隊のように 有事に隊員が基地に集まったり、 戦闘機に乗ることもありませんでした。3.ジンが赤いメガネで変身する時には、 掛け声、変身途中の映像がありませんでした。4.巨大な救世主と、怪獣とが組み合って 格闘するシーンはほとんどなしでした。5.救世主の決め技のアイスラッガー?は 怪獣を切断するというよりも、 当たると怪獣が粉々になる武器のようです。6.救世主のエメリューム光線?は、 レーザービームのように見えるものではなく、 光の弾丸が高速で飛んでいくようなものでした。 第1話ではその光の弾丸が、 エイリアンの飛行物体を木っ端微塵にしていました。 破壊力はかなりあるようです。7.怪獣退治が終わって、救世主が空に飛び立つ シーンは、ほんの一瞬でした。 これはカットされたのではなくて 救世主の飛ぶ速さが尋常ではないことを 特殊効果で表していたんだと思います。ULTRASEVEN Xの第1話は、全体的におもしろかったんですが、残念だったこともありました。救世主のデザインです。せっかく、主人公の与座重理久さんがイケメンでイメージがいいのに、救世主のイメージが、何だか悪すぎるようです。他にも腕のプロテクター?の肩の近くが浮いているのが気になりました。何か今後のストーリー上の理由で、敢えてこういうデザインにしているなら構いませんが、そういう意図がないなら、ちょっと惜しいと思いました。楽天市場で一番安くて、ポイントがたくさんもらえる「ULTRASEVEN Xの特典つきDVD」を調べる。さまざまな商品が送料無料!値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」ULTRASEVEN X 第1話「DREAM」ULTRASEVEN X 第2話「CODE NAME "R"」ULTRASEVEN X 第3話「HOPELESS」ULTRASEVEN X 第4話「DIAMOND “S”」ULTRASEVEN X 第5話「PEACE MAKER」ULTRASEVEN X 第6話「TRAVELER」ULTRASEVEN X 第7話「YOUR SONG」ULTRASEVEN X 第8話「BLOOD MESSAGE」ULTRASEVEN X 第9話「RED MOON」ULTRASEVEN X 第10話「MEMORIES」ULTRASEVEN X 第11話「AQUA PROJECT」ULTRASEVEN X 第12話「NEW WORLD」
2007年10月05日
コメント(0)
「とんねるずのみなさんのおかげでした」の新・食わず嫌い王決定戦にタモリさんが出演していました。対戦相手は、松田聖子さん。そういえば、先日の「みなさんのおかげでした」の記事の女優さんのリストに松田聖子さんの名前を入れていませんでした。「とんねるずのみなさんのおかげです」が、レギュラーになって、最初の放送のゲストが松田聖子さんだったのは覚えていたのに、うっかりしていましたね。(^^;)今回の食わず嫌い対決は、松田聖子さんの勝ちでした。タモリさんはピータンが苦手なんだそうです。この新・食わず嫌い王決定戦のいいところは、とんねるずとゲストとの昔のエピソードがいろいろ聞けるところですね。とんねるずさんとタモリさんが、昔から親交があったとは全く知りませんでした。「お笑いスター誕生」という番組が、昔、土曜のお昼にやっていましたが、その番組でつまづいたとんねるずを励ましていたのが、審査員をしていたタモリさんだったそうです。タモリさんもとんねるずさんも特定の師匠について修行しなかった方同士だったので、相性が良かったのかもしれませんね。貴さんは、「あの時、審査員にタモリさんがいなかったら、今のとんねるずはなかった。」と当時を振り返っていました。貴重な出会いというものは、あるんですね。いい話が続きましたが、この番組は、バラエティ番組で「徹子の部屋」でもなく「知ってるつもり?!」でもありません。それを察して、タモリさんが「とんねるずが、20年もレギュラー番組をやるとは思わなかった。こんなことになるなら、早く芸能界を辞めさせれば良かった。」と切り返し、笑いを誘っていました。(^^)対決に負けた罰ゲームとして、タモリさんは一発芸を2つ見せてくれました。「コンドルの着地」も「イグアナ」も楽しかったです。特にイグアナは、傑作でした。30年ぶりのお披露目だったそうです。松田聖子さんのアカペラの「赤いスイートピー」に合わせてタモリさんは四つん這いになって、手を外からまわすようにして、セットのテーブルの上をノシノシと歩き、時々舌を出して威嚇していました。昔、これを見た山口百恵さんが、気持ち悪がっていたエピソードもある芸だそうです。タモリさんは、「この芸が山口百恵さんを、引退に追い込んだのかもしれない。」と冗談ぽく語っていました。(^^)タモリさんの座右の銘は、「やる気のある者は去れ」などで世間とは正反対なのもおもしろいです。その割には、月曜から金曜までは「笑っていいとも」をやり土曜日は「タモリ倶楽部」の収録、他には「ミュージックステーション」もやっています。誰かに働かされているだけなのかもしれませんが、タモリさんは外から見ると、仕事熱心なんですよね。タモリさんという方は、個性的で興味深いなと思います。懸賞プレゼント情報が、数1,000件!無料で何か当たるかも!「楽天懸賞市場」さまざまな商品が送料無料!値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」
2007年10月04日
コメント(6)
![]()
FIFA女子ワールドカップの決勝戦、ドイツVSブラジルは2-0でドイツが優勝しました。ドイツはワールドカップで初めて連覇を達成、6試合行なって失点0というのも驚きました。9/30の深夜にフジテレビで決勝戦の放送を見ました。トップレベルの男子のサッカーには及ばないかもしれないですが、ドイツVSブラジルは、FIFA女子ワールドカップの決勝戦にふさわしい見ごたえのある試合だったと思います。前半はブラジルが優勢でしたが得点はありませんでした。後半早々にドイツが先制してからは、ドイツの狙いどおりの試合展開になりました。後半のブラジルは、浮き足立ってしまったようで、個人技に頼りすぎたように思いました。先制した後のドイツは、しっかり守ってチャンスを待っていたようです。ブラジルがDFを削って勝負をかけてくると、ドイツはセットプレーで駄目押しの2点目を取り、試合終了。私はブラジルの10番のマルタ選手に注目していたんですが、それほど活躍が見られず残念でした。マルタ選手が、高い位置で前を向いてボールを持つと何かが起こりそうで楽しみに見ていたんですが、ドイツに見事に封じ込まれました。低めの位置から、ドリブルでドイツDFを何人も抜いていくのは、いくらマルタ選手でも難しかったようです。同点に追いつくチャンスのPKも失敗してしまいました。しかし、マルタ選手は21歳の若い選手なので、将来楽しみです。しかしあまりすごくなりすぎて、なでしこジャパンが勝てなくなるのも困りますが。(^^;)今回のドイツVSブラジル戦を見ていて、私は2002年の男子サッカーのワールドカップの決勝戦を思い出しました。同じアジアで開催されたサッカーのワールドカップの決勝戦であり、結果は正反対に終わりましたが、スコアは2-0でした。大会のMVPは共に準優勝チームの中心選手(カーン選手と、マルタ選手)です。2002年の男子ワールドカップと2007年女子ワールドカップと似ているところは他にもありました。ドイツチームが入っていた予選リーグです。初戦は、手加減なしの大勝、2戦目は引き分け、3戦目は2-0なんです。2002年の男子ワールドカップのグループE2007年の女子ワールドカップのグループAを見比べてみたところ、試合開始の順番、得失点差は違いますが、4チームの試合結果は同じで驚きました。2002年の男子アイルランドは、2007年の女子イングランドに2002年の男子カメルーンは、2007年のなでしこジャパンに2002年の男子サウジアラビアは、2007年の女子アルゼンチンにそれぞれあてはまっています。ドイツは予選リーグを2勝1引き分けで通過すると調子が良いんでしょうか。(^^;)ドイツのサッカーは、あまり華はないようですが、堅実で強いですね。女子も男子同様、自分たちの強みを生かして勝つ方法をよく知っている感じがしました。リフティング王土屋健二のサッカーリフティング&ジンガバイブルDVDに収められている土屋さんのテクニックには、驚きました。観ているだけでも楽しいです。サッカー世界一になりたい人だけが読む本結果が出せる!スポーツ心理学のい・ろ・は
2007年10月03日
コメント(2)
![]()
「ソンナノカンケーネ」という競走馬がいて、中央競馬で間もなくデビューするんだそうです。おそらく、小島よしおさんのギャグの「そんなの関係ねぇ~」からきているんだと思いますが、それにしても思い切ったネーミングですね。私は、以前、競馬ゲームの「ダービースタリオン」や、「ウイニングポスト」でおもしろい馬名をつけて遊んだことがありましたが、実際の馬主さんでこんなユニークな命名をしている方がいるとは知りませんでした。(^^)「ソンナノカンケーネ」の馬主さんは加藤信之さんという方だそうです。加藤さんの所有する馬の名前を調べてみると、ユニークなものが多いですね。例えば、ハングオーバー(英語で二日酔いの意味)、ウグイスジョウ(野球場などのアナウンス係)、イノチクレナイ(瀬川瑛子さんの歌「命くれない」?)などが見つかりました。ネーミングのセンスを見る限り、加藤さんは、きっと大らかで遊び心がある方なのではないでしょうか。(^^)調べてみたら、おもしろい馬名は他にもたくさん見つかりました。馬名が文章になっている場合や、アニメ・ゲームから取った馬名などもあるようです。前者の例では、「オソレイリマス」、「アシデマトイ」などが見つかりました。あまり速そうな名前ではないですね。後者の例では、「ルパンザサード」、「ムーミンパパ」などを発見しました。何だか親しみが湧いてくる名前ですね。お客さんが馬券で迷ったら、買って欲しいと願ってこのように名付けたのかもしれません。いつかこういう変わった名前の馬が有名になったら、ゆとりがなくなりつつある世の中も少しは和むのかもしれません。誰にでもすぐできる楽しいお金の儲け方ザ・競馬トリビア【送料無料!!】(離島除く)夢こうま2007年再入荷御予約品
2007年10月01日
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

