2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
私は今回初めて、投票日よりも前に投票してきました。その時の話をしましょう。昔は、「不在者投票」と言っていたはずですが、今は、「期日前投票(きじつぜんとうひょう)」と言うんですね。(^^;)ウィキペディアによると、2003年に公職選挙法が改正されて、一般に投票日前に前もって行なう投票が、不在者投票という言い方から、期日前投票という言い方に変わったんだそうです。不在者投票は、旅行先で投票をしたり、郵送やFAXでも投票ができて便利な反面、前もって選挙管理委員会に申請をしなければなりません。レジャーや買い物などの理由は認められないそうです。期日前投票は、投票場所の変更できませんが、選挙管理委員会に申請する必要はありません。個人的な事情であっても認められ、有権者は、投票箱に直接投票用紙を入れます。不在者投票のシステムを、利用しやすく便利にしたのが期日前投票のシステムと考えれば良さそうです。しかし、不在者投票のシステムは廃止されていません。理由は、国外から投票する方々、高齢者、病人、障害者の方々など直接投票所に足を運べない方々へ配慮するためのようです。私の自治体での期日前投票はこんな感じでした。1.参議院議員通常選挙投票所入場券 (郵送されてきたはがき)の指示に 従って、役場の会議室を訪問。2.入り口の受付の方の指示に従って、 所定の用紙に名前、住所、性別、 年齢を記入し、期日前投票をする理由に ○をつける。3.参議院議員通常選挙投票所入場券と、 記入した所定の用紙をセットにして 投票所の係員に提出し、 投票用紙を受け取り、投票。もっと時間がかかるかと思いましたが、混雑もなく5分くらいで終わっちゃいました。期日前投票はなかなか便利ですね。投票したい候補者、政党がすでに決まっているなら投票日前の空き時間に期日前投票してしまえば、投票日(日曜日)の1日を有効に使えることに気が付きました!楽天市場の品揃えはすごい!まさか、投票箱まで売っているとは・・・折畳式投票箱 A2型
2007年07月31日
コメント(0)
![]()
7月15日にお知らせしたウルトラセブンの特番を見ました。僕たちのウルトラセブン~40年目の同窓会~ というタイトル通り、撮影当時の話を森次さん、ひし美さん、満田監督、毒蝮さんからいろいろ聞くことができました。森次さんの当時の衣装は、隊員服以外は自前だったんだそうです。モデルとしても活動していた森次さんらしいエピソードですね。VTRで出演していた脚本家の市川森一さんの話も興味深かったです。第24話の「北へ還れ!」でウルトラセブンとウインダムを戦わせた裏には、予算が厳しくて、新しく怪獣を制作せずに済ませたいという事情があったんだそうです。毒蝮さんは、第41話「水中からの挑戦」の撮影での失態を満田監督に暴露されていました。自分の台詞が残っていたにもかかわらず、撮影の合間に飲みに行ってしまったんだそうです。毒蝮さんは本番で呂律が回らず、その台詞は森次さんの台詞になったんだそうです。もっといろいろ裏話が聞きたかったですね。ちょっと残念。30分は短いですよォ~。(^^;)市川森一が明かす、今だから話せる当時の秘話を収録。ウルトラシリーズ・サブキャラ大事典さまざまな商品が送料無料!値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」
2007年07月31日
コメント(0)
![]()
イラクのアジアカップ2007初優勝おめでとうございます。アジアサッカーの地位向上、レベルアップのためには、アジアカップの優勝経験国が増えることは望ましい、と私は思っていましたのでイラクがサウジアラビアに勝ったのはいい知らせでした。日本、韓国、サウジアラビア、イラン、オーストラリア、中国、カタール、イラクのどこのチームが2010年ワールドカップの出場権を取るんでしょうか。次のW杯予選が楽しみになってきました。日本代表は、今回のアジアカップではサウジアラビア、韓国に敗れて4位。悪条件が重なりながらも日本代表の選手たちは良くやったと私は思います。日本代表のアジアカップ直前の準備期間は、1週間くらいしかありませんでした。会場の移動、宿泊施設に主催者の不手際もあったようです。猛暑などでコンディションを整えるのが難しい中、怪我人もなく日本代表は6試合経験できました。発足して1年足らずの今のチームにとっては大きかったと思います。日本代表は、個々の能力不足を組織力で補ってきたチームです。強いチームに対抗できるようになるには、時間がかかると思いますから、失望するにはまだ早い気がします。2010年に間に合えば、いいんじゃありませんか?日本代表には、ドリブルで仕掛けて何人も抜ける選手はいません。選手層は薄く、試合を決められるようなスーパーサブも残念ながら日本代表にはいません。播戸選手の欠場は痛かったですね。豊富な運動量も猛暑のために充分に発揮できませんでした。これだけ不利な条件が揃っていたのに、日本代表はベスト4なんですから、それほど恥ずかしいとは私は思いません。2010年の南アフリカ大会は冬に行なわれます。今回のように、猛暑で運動量が封じられてしまうことはないでしょう。今のオシムさん率いる日本代表に、中山雅史選手、播戸選手のような泥臭くてもゴールを狙うガッツのある選手が増えて、今年のU-20W杯日本代表のように集団パフォーマンスをするくらいのチームのまとまりができれば、いずれ強豪国ともいい試合が出来るのではないでしょうか。日本人はなぜシュートを打たないのか?
2007年07月30日
コメント(0)
秋田では誰もが知っている名物アイスクリームがあるんだそうです。名前は、ババヘラアイスフジテレビのニュースで、ミニ特集をやっていました。ババとは、秋田の方言で「おばあさん」の意味なんだそうです。そのおばあさんたちが専用のヘラを使ってソフトクリームのコーンにアイスを盛り付けて販売している様子が放送されていました。売り子さんの中で1人だけ「バラ盛り」というアイスをきれいに盛り付ける方法を実践している方がいるそうです。その方のお名前は橋本さんといって、バラ盛りをカメラの前で実演していました。お見事!バラ盛りにしたところで、アイスを高く売れるわけでもないのに、橋本さんはバラ盛りをしています。なぜでしょう?お客さんに喜んでもらいたい気持ち、お客さんに対する優しさが橋本さんにあるからではないかと私は思います。そういう気持ちがお客さんに届いたんでしょうね。バラ盛りのババヘラアイスが、1日に900個売れたこともあったそうです。売り子さんたちの仕事場は、秋田県内の街道沿いのようです。パラソルがあって直射日光が当たらないとはいえ、商売をするには暑そうに見えました。売り子さんの中には、84歳のおばあさんもいるそうです。暑い中、体調崩されないんでしょうか。私はちょっと心配です。ババヘラアイス タッパー2個セット送料・クール料込みです
2007年07月22日
コメント(4)
![]()
アジアカップ決勝トーナメント日本VSオーストラリアがいよいよ近づいてきました。ドイツW杯のリベンジと連呼して概ね、日本有利と報道されてますが本当ですか?私も日本人ですから日本代表には勝って欲しいです。しかし、日本寄りの報道で、根拠に乏しく本当のところはよくわかりません。そこで、客観的な予想をチェックすることにしました。イギリスのブックメーカーWilliam Hillの予測では、全くの互角で延長戦になると予測しています。このWilliam Hillというのは、イギリス最大のブックメーカーのひとつでドイツW杯の日本VSオーストラリアの勝敗予想も見事的中させているそうです。ブックメーカーはビジネスで予測をしているので、予想が外れても、責任を取る必要がない日本のスポーツマスコミの希望的観測より公平で信頼できると思います。ブックメーカーの予想通り延長になったら、日本とオーストラリアのどちらが有利なんでしょうか?これまで日本は3試合で8点、オーストラリアは6点取っています。一見、日本が有利そうですね?ところが、アジアカップの公式ホームページで、これまでの3試合の統計を調べると、75分から90分までの残り15分間の得点は、日本ゼロ、オーストラリアは4!オーストラリアは総得点の2/3を、残り試合15分で取っていることがわかりました。ということは、日本が勝つためにはイラクのように早めに多くの点を取り、逃げ切る必要があるみたいです。しかし、オーストラリアから大量得点をあげることは、ブックメーカーの予想からみても考えにくいです。日本代表は、過去3試合いずれも失点していて守備に不安を抱えています。日本代表の戦い方は難しいですね。前半から飛ばして、逃げ切れるだけの点が取れればいいですが、取れないまま終盤を迎えると、先にスタミナ切れで失点することになるかもしれません。延長を考慮してスタミナ温存し、粘り強く戦っても勝負をかける前に失点の恐れがあります。あまり認めたくないですが、オーストラリアのミスやコンディション不良を祈るしかないかもしれません。日本がオーストラリアに勝てる条件は、ミスに付け込み、90分以内で点差をつけること。延長に入った場合は、PKに持ち込むこと。というのが私の分析結果になりました。熱中症などに注意が必要なスポーツ・レジャー・アウトドア外でのお仕事などの暑さ【熱中】対策...
2007年07月21日
コメント(2)
![]()
TBSの「ドリームプレス社」という番組で、ギャル曽根さんが高級焼肉店(游玄亭西麻布本館?)で特選カルビ、特選ロースそれぞれ10人前を1人で軽々と平らげていました。「それでも満腹感がない」というのがギャル曽根さんのコメント。それを聞いた大竹さん、安住さんは苦笑い。私もTVの前で苦笑いです。(^^;)別の番組でもギョウザを1人で30人前食べていたのを観ましたが、今回、改めて驚きました。どんな胃袋してるんでしょう?大食いというと、挑戦者は苦しげで無理している印象が私にはありました。しかし、ギャル曽根さんの場合は、大食いでありながら、幸せそうに味わって食べているんですよね。こちらにも幸せ気分を分けてもらったような感じがしました。天真爛漫。ドラゴンボールの孫悟空みたいな方ですね。食べ物をたくさん食べても、それをおいしく食べられないなら、その食べ物は粗末に扱われて勿体無い、そう思って私は大食いの番組はあまり観ませんでした。しかし、ギャル曽根さんみたいに幸せそうに味わってたくさん食べられる方もいるんですね。世の中は広いですね。食べれば食べるだけ痩せる?!トレンドスタイル マッハ8000α 3ヶセット
2007年07月21日
コメント(2)
![]()
キングソフト株式会社が、広告付きですが完全無料のセキュリティソフトを提供してくれるそうです。私はここしばらく試用版のKingsoft Internet Security を利用していますが、動作が重くなることもなくなかなか快適です。パターンファイルのアップデートはほぼ毎日あります。ファイヤーウォールソフトも付いていますので、適切な設定をすれば、データの送受信を監視することもできます。今後も利用と思っていたところだったですので、私にはありがたいニュースです。ただ、有料版と同じものが無料でダウンロード提供されるとはいえ、広告付きだと広告が邪魔にならないか不安ですね。しかし、そこはいろいろ工夫していくそうなので、お手並みを拝見してみようと思います。インターネットユーザーの約3人に1人が、ウイルス対策ソフトなどを何もしていないそうです。2007年1月現在で世界のネット人口は約7億人だそうなのでこのビジネスモデルは、その1/3の約2億人をメインターゲットにしているんですね。中国産の農産物は不評ですが、これは成功して欲しいです。(^^;)プロが教える儲かるインターネット広告の極意
2007年07月20日
コメント(0)
![]()
今朝のズームイン!!SUPERで田んぼアートを放送していました。葛飾北斎「神奈川沖浪裏」葛飾北斎「凱風快晴(赤富士)」が見事に再現されていました。田んぼアートは青森県の田舎館村というところにあり、今年で15年目なんだそうです。色分けには、紫稲、黄稲、つがるロマン、紅都という4種類の色違いの苗を使ったそうです。あんな黒っぽい色の苗もあるんですね。田んぼアートは、毎年5月に田植えをして始まり、9月に稲刈りをして終わるのだそうです。素晴らしい芸術作品だと思うんですが、仕方ないですね。稲を収穫するために、田植えをしているわけですから。過去には、俵屋宗達「風神雷神図屏風」東洲斎写楽(とうしゅうさいしゃらく)「二代大谷鬼次の奴江戸兵衛(にだいおおたにおにじのやっこえどべえ)」喜多川歌麿(きたかわうたまろ)「歌撰恋之部・深く忍恋(かせんこいのぶ・ふかくしのぶこい)」なども田んぼアートにしていたそうです。過去の田んぼアートも拝見しましたが、年々、作品の質が良くなっている感じがします。手間もお金もかかるとは思いますが、これからも続けて欲しいですね。
2007年07月19日
コメント(0)
![]()
夜間の自動車のヘッドライトは、上向きが基本となっているそうですね。数日前に、TBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ!」という番組で噂の調査隊というコーナーの噂のファイルナンバー2420として取り上げられていました。ところが、その周知徹底運動に力を入れている茨城県警にはクレームが寄せられたそうです。なぜ、クレームになるのか私にはわかりませんでした。教習所で上向き基本と習ったかどうか、私は忘れてしまいましたが、通常はライトが上向きの方が運転手の視界が広がって安全性は増すはずですから、別におかしいとは思いません。この他にも、ライトを上向きにするといろいろメリットがあるんですね。今回の騒ぎ?は、何の支障もないなら、ライトを上向きにすれば、運転の安全性を高めることができる。しかし、多くのドライバーは、それを知ってか知らずかライトを下向きのままにしている。警察はそれを正そうとしたが、うまくはできなかった。そういうことではないでしょうか。絶え間なく次々と来る対向車とすれ違うごとにライトの向きをこまめに切り替えろ、と警察は言いたいわけではないと思います。交通量の多いところでは、堂々とライトを下向きにして走り抜けるなど、臨機応変に対応すればいい話ではないでしょうか。夜間に自動車を運転する方にお願いがあります。ライトを上向きにしている時は、対向車だけでなく、歩行者、自転車にも配慮してください。私の近所だけの話かもしれないですが、歩行者、自転車が上向きのライトをまぶしがっているのに下向きに切り替えてくれないドライバーさんがいます。自転車ではなるべく道路の左側を通るようにはしています。しかし、歩道が右側にあって長い直線の道路では、夜に上向きのライトの自動車と自転車が次々とすれ違うと、自転車側は前がほとんど見えず、危ないんです。心当たりのあるドライバーさんは気をつけてください。サングラスより視界が明るく、サンバイザーより視界が広い!世界特許取得ビジュアル系遮光ギア...
2007年07月19日
コメント(0)
![]()
船木誠勝選手が現役復帰するそうです。現役復帰の真相は、引退後の役者生活に行き詰まったからかもしれません。しかし、私はそれでもうれしいです。残念ながら、私には今の総合格闘技界に、華のある強い日本人選手が思い浮かばないですから。ヒクソン・グレイシー選手には、いいところなく敗れて引退した船木選手ですが、パンクラスを創設し、後輩を指導しつつ素晴らしいファイトも見せていました。当時、私は週刊プロレス、週刊ゴング、格闘技通信など読み漁り、極論!パンクラスというビデオも買って格闘技を熱心に勉強したものです。もう、すっかり忘れちゃいましたが。(^^;)大晦日にヒクソン選手と再戦するかもしれないそうですね。船木選手には約7年のブランクがあるのに、いきなりヒクソン選手と戦って大丈夫なんでしょうか。ヒクソン選手も船木選手と戦って以来、試合をしていないそうなので、条件は一緒なのかもしれません。しかし、いくら強いとはいっても、ヒクソン選手はもう今年で48歳です。船木選手は38歳です。勝っても、船木選手の株がそれほど上がるとも思えません。負ければ、船木選手はすでに第一線では戦えないことを自ら証明してしまうことになるのではないでしょうか。私は、パンクラス時代のライバル(シャムロック選手、ルッテン選手、鈴木みのる選手、近藤有己選手など)と再戦してほしいと思っています。プロ選手と共に細部までこだわり完成させた、総合格闘技専用のグローブ!パンクラス公認 オー...
2007年07月18日
コメント(0)
![]()
昨年の6月に小銭貯金の話をしました。毎晩、財布に残った小銭を全部貯金するというものだったんですが、罰ゲームみたいですし、目的がはっきりしていない方は、なかなか続かないですよね。(^^;)そこで気軽に楽しくできる貯金の方法が何かないか考えてみました。 1円ずつ上乗せ貯金これは、初日に1円、2日目に2円、3日目に3円というように貯金する額を増やしていく貯金です。10日間では、55円しか貯まりませんが、100日間で5,050円。365日間続けると、66,795円も貯金したことになります。意外に多く貯まるんですよね。計算していた私もちょっと驚きました。参考 等差数列、等差数列の和 カレンダーの日にちと同じ額を貯金これは例えば、17日なら17円、31日なら31円貯めていく方法です。この方法で、1日から31日まで貯めたとすると496円になります。今日(2007年7月18日)から1年間続けると、いくら貯まるか計算してみます。30日間ある月で貯まる額は465円。29日間ある月で貯まる額は436円。1年で31日間ある月は、1月、3月、5月、7月、8月、10月、12月の7ヶ月。30日間だけの月は、4月、6月、9月、11月の4ヶ月。2008年の2月は29日間。ですから、496×7+465×4+436=5,768円ということになります。それほどお金が貯まらない方法ですが、32円以上貯金する日がありません。その分気楽にできますから、意外に長続きするかもしれません。日本テレビの「Oha!4(おはよん)」という番組でおもしろい貯金箱が紹介されていました。お金を入れると、ウルトラQに登場した怪獣カネゴンがいろいろなバリエーションでしゃべります。目覚し時計にもなるようです。アラームもカネゴンの声。(^^;)これだけなら、別に珍しくもありません。入れたお金を自動認識して貯金箱にいくら入っているか表示される仕組みになっているのが私はユニークだなと思いました。(お腹の部分が冷蔵庫みたいに開いて、デジタルで表示されます。)500円を入れると、スロットゲームが楽しめるそうです。遊びながらお金が無理なく貯められれば、言うことないですね。カネゴンカウンターバンク
2007年07月17日
コメント(4)
![]()
ウルトラセブン誕生40周年を記念した特別番組がTBSで放送されるそうです。僕たちのウルトラセブン~40年目の同窓会~ TBSテレビ 7月30日(月)午前10:25~10:50 詳細はまだわかりませんが、ウルトラセブン撮影当時のエピソードなど思い出話がいろいろ出てくる和やかな雰囲気の番組になるのではないかと私は期待しています。しかし、放送される時間帯を考えると、夏休みの子ども向けの番組になってしまいそうな気もします。(^^;)昨年公開されたウルトラマンシリーズ誕生40周年記念作品ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟は、今風のCGを駆使しながらも、以前のウルトラ兄弟も出演しており、新旧のウルトラマンシリーズの良いところが組み合わさっていました。大人でも子どもでも楽しめるいい映画だったと思います。「僕たちのウルトラセブン」も親の世代、子どもの世代の両方が楽しめる番組だったらうれしいですね。子どもの頃、ウルトラセブンの再放送を早起きして観ていたのを思い出します。当時は、現在のようにビデオもDVDもありませんでしたから、録画しておいて、後でじっくり観ることができませんでした。しかし、今では、好きなTV番組は録画しておいて好きなときに観ることができ、DVDなら劣化の心配もありません。便利な時代ですね。楽天市場で一番安い「ウルトラセブン 全12巻セットDVD」を調べる。さまざまな商品が送料無料!値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」
2007年07月15日
コメント(4)
![]()
太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。(略して太田総理)を久々に観ました。今回のマニュフェストは、ふかわさんから。「全ての商品に環境税(1%)を導入します」私は率直に言って、可決は難しいと思いました。結果は案の定、否決。「環境問題を真剣に考えるきっかけを何とか作りたい」というふかわさんの志はすばらしかったです。しかし、それを実現するための方法の詰めが甘かったと思います。確かに人間がこれまでに自然に与えてきた環境破壊の影響を考えるなら、増税という罰も仕方がないのかもしれません。しかし、残念ながら世の中はそんなに寛容な人間ばかりではないんですよね。ケビン・クローン(元キャプテンジョージ)さんがおっしゃっていたインセンティブ(報奨)を導入するのが環境問題を解決する現実的な方法ではないでしょうか。環境保護に貢献した人たちを社会が認めて、そういう人たちがしっかりトクをするシステムを作っていきましょう、ということです。「環境問題はまず、教育では?」という原口議員の意見もありました。確かに長期的に考えると教育も必要だと思います。しかし、子どもというのは身近な大人の真似をします。ある程度は見本となる大人がいる社会でなければ、環境教育は説得力がなく、あまり意味がないと思います。イトーヨーカ堂のレジ袋対策をご存知ですか。買い物袋を持参して買い物をすると、シートにスタンプが1個もらえます。それを20個集めると100円券になるというものです。私は毎週イトーヨーカ堂に買い物に行きますが、レジの順番を待っている間に周りを見渡してみても、買い物袋を持参している方をまだ見たことがありません。私が買い物に行く店舗、時間帯だけ、買い物袋持参の方がいないだけならいいのですが。(^^;)子どもに教育する前に、まずは大人が身近にできることを始めてみるのはどうでしょう。環境を守るほど経済は発展するさまざまな商品が送料無料!値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」→送料無料で、ポイントが10倍もらえる商品を調べる。
2007年07月13日
コメント(4)
![]()
近所のスーパーでアジの刺身を買ってきました。先日、ろーずべあさんが寿司を召し上がったという話を聞きまして、私も何だか生の魚が食べたくなったんです。(^^;)生しょうがをすりおろして、炊きたてのごはん一緒に頂きました。う~ん、やっぱり刺身はおいしいですね。なんだか穏やかな気持ちになってきます。そういえば、アジ、イワシ、カツオなどの薬味にはわさびではなく、しょうがを使いますよね。なぜなのか調べてみました。しょうがには、生臭みの成分と結びついて、臭い自体を消そうとする働きがあるから、くせのある魚に使われるようです。わさびは淡泊な味の魚に向いているそうですよ。それから、わさびにもしょうがにも食欲増進効果があるそうです。夏バテ対策にお寿司、お刺身は効果があるのかもしれません。★築地市場で創業100年『魚々ネット』! 高級躍魚をお届け★あじ類の中では味、姿、形ともベス...
2007年07月12日
コメント(4)
いつから再燃したのかわからないですが、私が通っている英会話教室では、レッスンの待ち時間に子供たちがルービックキューブで遊んでいます。私もちょっと懐かしかったので、遊んでみました。しかし、揃え方をすっかり忘れていまして、1面揃えるのが精一杯でした。(^^;)ルービックキューブというのは、3×3×3のものだけを指すそうです。4×4×4のものは、ルービックリベンジ、5×5×5のものは、プロフェッサーキューブと呼ぶそうです。ルービック3個セット私が子供の頃にすでにルービックリベンジはありましたけど、それ以上に難しいものが作られて販売されているとは思いませんでした。私にはルービックリベンジの6面を揃えるのも大変だったんですが。(汗)それぞれ6面を揃える方法の例は、インターネットで調べたらすぐに見つかりました。私が子供のころは、雑誌か何かに載っていたものを仲間同士でまわし読みしながら揃えたんですが、便利な時代になりましたね。ルービックキューブの揃え方ルービックリベンジの揃え方プロフェッサーキューブの揃え方ルービックキューブを解くまでの時間の速さを競うことをスピードキュービングというそうですが、日本ルービックキューブ協会(JRCA)によると、このスピードキュービングの世界記録はルービックキューブでは約10秒!ルービックリベンジだと約60秒!プロフェッサーキューブでも120秒以内!遊んだことがある方はわかると思いますが、とんでもない速さですよね。どうしたらこんなに速くできるんでしょうか。これはもう笑うしかないです。(^^;)手先をよく使う人はボケにくいそうです。将来、ルービックキューブのようなパズルを解くことがボケ防止策のひとつになるかもしれないですね。さまざまな商品が送料無料!値段の比較が簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」→気になっている商品が、送料無料&ポイント10倍になっているかを調べる。
2007年07月11日
コメント(7)
必殺仕事人2007を観てみました。ちょうど1週間前に「朝まで仕事人」という今回の番宣を兼ねた?番組がやっていました。それにすっかりつられてしまった格好です。(^^;)松岡昌宏さんは、存在感ありましたね。今回、最も目立っていたと思います。でも、仕事に毒を使うのは違和感がありました。せっかく威勢があって強そうに見えるわけですから、力技の方がしっくり来るような気がします。毒を使うのは、もっと弱そうな仕事人でいいのではないでしょうか。松岡さんの命を狙っていたが、今回の一件で仕事人になった水川あさみさんはくのいちのイメージに合っていて良かったと思います。隙がない、冷淡な雰囲気が出ていました。もしこのままレギュラー番組になるなら、松岡さん、水川さんがこれから仕事人としてどんな活躍をしていくのか観てみたいですね。ちょっとイメージが違ったのが、和久井映見さんです。乱暴な?台詞回しに私は違和感がありました。しかし、こんな優しそうな人が、本当は裏で仕事人のサポートをしていたら驚きですよね。そういう意味では、一番怖かったです。中村家は、全員同じキャストで懐かしかったです。殺伐とした時代劇なのに、何となくホッとしますね。番組の中で中村家と渡辺家とが交流をしていましたね。メインキャストの引継ぎが、本番中に行なわれているような印象的な場面でした。あの様子だと、渡辺家も中村家みたいになってしまうのかもしれません。このまま主役は東山紀之さんになって、もう藤田まことさんは出なくなってしまうんでしょうか?たまには藤田さんにも出て欲しいですね。特別番組でもいいので、また必殺仕事人を作って欲しいです。2010年7月6日追記藤田まことさんが、2月に亡くなりましたね。あの中村主水のテーマがこれからはもう流れないのか、と思うと残念です。さまざまな商品が送料無料!値段の比較が簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」→気になっている商品が、送料無料&ポイント10倍になっているかを調べる。
2007年07月08日
コメント(2)
新聞記事などでは、華原朋美さん解雇の原因は、薬物依存症や、気管支炎、声帯炎などが回復しなかったためとなっていますが、私はちょっと違う気がします。ちょっと厳しい言い方になりますが、華原さんには、社会常識が欠けていたんじゃないでしょうか。無断で仕事のキャンセルを繰り返していたのが事実だとすれば、どんな職場でも許されないことです。華原さんは休みつづけてクビにされないか不安だったのかもしれません。しかし、自分の勝手で周囲にどれだけ迷惑をかけているのかについて本人の認識が甘かったと私は思います。いい大人なんですから、自分が仕事を続けていける状態か、休まなければ周囲に迷惑をかけてしまう状態かは自分で早く判断するべきでした。事務所の対応にも問題があったと思います。復帰した華原さんは、普通に仕事ができる状態だったんでしょうか。元気で仕事ができる状態かどうかは、専門家でなくても、普段接していれば何となくわかる気もしますが。いくら本人が仕事を望んでも、事務所には仕事をさせずじっくり療養させるという選択肢があったはずです。本人がトラブルを繰り返す前に、事務所は決断するべきでした。事務所は華原さんをクビにしたくてしょうがなかったんでしょうか。そう疑いたくなるようなまずい対応だったと思います。華原さんは解雇になって確かにお気の毒です。しかし、復帰の可能性はあるわけですから、今回の解雇は一時休業と考えればいいと思います。社会常識を身につけ、心身の回復をはかる時間をもらったと思えば、完全復活も早くなるかもしれませんね。さまざまな商品が送料無料!値段の比較が簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」→気になっている商品が、送料無料&ポイント10倍になっているかを調べる。
2007年07月04日
コメント(2)
![]()
久間防衛相:原爆投下に関する発言の要旨を読んでみました。久間さんが辞任しなければならない理由が私にはわかりませんでした。久間さんのこの発言は、終戦に至るまでの経緯の総括であって、日本史の教科書にも書いてある話です。別に、原爆投下を当然と言っているわけではありません。原爆投下を積極的に容認しているわけでもないのに、周囲が過剰な反応をして、弁明の余地もなく辞任に追い込むのはフェアじゃないと思います。私の知り合いのアメリカ人は、原爆投下について「アメリカ人、日本人の双方の犠牲者を最小限にするために、やむを得なかったんだろう。」と話してくれたことがあります。私も同じ意見です。もし終戦がもっと遅れていたら、私の両親が生まれた北海道は、ソ連に占領されていたかもしれません。沖縄のように地上戦があって、私の両親は死に、私は生まれてこなかったかもしれません。私の父方の祖父は戦争で亡くなったんですが、それほど大規模な戦闘がなく、その程度で済んでよかったと私は思っています。原爆の犠牲になった広島、長崎の多くの方々は確かにお気の毒だと思います。私も学生の頃、平和教育を受け、被爆者の方々の写真を拝見したことがあります。原爆ドームも見学したことがあり、同じ過ちを繰り返してはいけないと思っているひとりです。しかし、今回の過剰な反応は腑に落ちません。実際に被爆した方々は、もう60歳以上の分別ある方々のはずです。過剰な反応をする前に、事実関係を確認して頂きたかったです。がっこうじゃおしえてくれないよのなかのしくみさまざまな商品が送料無料!値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」→送料無料で、ポイントが10倍もらえる商品を調べる。
2007年07月03日
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

