2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
2007プロ野球戦力外通告クビを宣告された男達という番組を見ました。プロ野球の世界は、野球経験者の誰もが一度はあこがれる華やかな世界です。シーズンオフの契約更改時に、球団は選手たちに何千万円、何億円という年俸を提示しています。しかし、その一方で毎年シーズンオフを迎えると約100人の選手たちが戦力外通告を受けていることはあまり知られていません。1球団が契約できる選手の人数は限られています。次のシーズンに向けて新しい選手を獲得するために各球団が戦力外通告をするのはやむを得ないことなんですね。戦力外通告を受けた彼らがプロ野球選手を続けるためにはトライアウトで自分の実力を証明しなければなりません。この番組は、戦力外通告を受けた選手とその家族の人間模様を描いているドキュメントです。さまざまな選手が登場しましたが、私は元ライオンズの柴田博之選手と元ジャイアンツの三浦貴選手の結末が興味深かったです。柴田選手は2回のトライアウトに出場し10打数6安打で、俊足を生かして盗塁も成功。トライアウト後の柴田選手は満足げでした。一方の三浦選手はというと2回のトライアウトで10打数1安打。不甲斐ない結果だったんでしょうね。トライアウト後の三浦選手は寂しげでした。打率1割の三浦選手の契約は微妙、打率6割で盗塁も決めた柴田選手はすぐに契約できるに違いない、私はそう思いました。しかし、トライアウト後の彼らの結末は正反対でした。柴田選手にはどこからもオファーがなく、三浦選手には番組放送の2日前になってライオンズからオファーがあったそうです。三浦選手は現役続行が決まってよかったですね。(^^)それにしてもトライアウトで結果を残した柴田選手にはどうしてオファーが来なかったのでしょうか?調べてみると柴田選手には外野手として弱点があることがわかりました。柴田選手はひじを壊してしまって肩が悪いのだそうです。トライアウトを見る限り、柴田選手は代走、代打、DHなどでまだまだ活躍できそうな気がします。しかし、プロの目で見ると、柴田選手はもうそれほど価値のない選手なのかもしれません。プロ野球の世界は生存競争の激しい世界なんですね。改めてそう思いました。ライオンズが三浦選手獲得を決めた理由は長打力のある外野手だったからのようです。私は「なるほど」と思いました。三浦選手がトライアウトで打ったヒットは1本だけでしたが、その1本はライトフェンス直撃の2塁打だったからです。柴田選手はトライアウトでヒットを6本打ちましたが、確か長打はなかったと思います。また三浦選手には大きな怪我がないことも幸いしたかもしれません。元投手ですから肩もあるでしょう。右利きでいざというときはサードが守れるところにもライオンズは注目したのかもしれません。球団が選手を獲得するかどうかは、トライアウトの結果に加えてチーム事情、対象選手の長打力、怪我の影響の有無などさまざまなことを総合的に判断して決められているんですね。私はトライアウトの時の打率や盗塁などわかりやすい数字にだけ注目して、戦力外になった選手たちの価値を判断してしまいました。お恥ずかしい。(^^;)戦力外通告戦力外通告を受けた大越基さん、田中一徳さん、橋本清さん、石毛博史さん、野村克則さんは当時どんなことを考えていたのでしょうか?無形の力楽天の監督である野村克也さんの半生がまとめられている本です。・非常に貧しかった子供のころの話・南海にテスト入団したころの話・南海のプレイングマネージャーになった経緯・数々の選手たちを再生させた話・当時あまり強くなかったヤクルトを 3年で優勝させたID野球の話、・阪神の監督、シダックスの監督、 楽天の監督就任当時のエピソード・楽天の監督としての決意などが書かれています。野村さんの野球に対する考え方、熱意が私にはよくわかりました。あの野村さんでもテスト入団して1年で南海から戦力外通告を受けたことがあったそうです。意外な事実ですね。それを何とか取り消してもらってからは、自分で考えコツコツと個人練習を重ねて力をつけていったそうです。弱者は強者のように戦っては勝てない。だから頭を使い、知恵を絞るべき、というのが野村さんの考え方です。監督としては、選手たちに解雇されて慌てないようにその後の人生に役立つような人生観、価値観を身につけてほしいとも語っています。これは野村さんが戦力外通告を身をもって経験しているからこそ出てくる言葉ではないでしょうか。野村さんが率いる楽天は近い将来、きっと強くなる、私はそう思いました。楽天ブックスでは、配送方法を「コンビニ店頭受取」にすれば、注文金額に関わらず本、DVD、CDの送料、支払い手数料が無料になります。受け取れるコンビニは、ファミリーマートです。近所にファミリーマートがある方は余計なお金をかけることなく定価以下の値段で本、DVD、CDが手に入ることになります。
2007年12月30日
コメント(4)
![]()
ULTRASEVEN Xの第12話(最終回)「NEW WORLD」では、最大の謎である赤い巨人の正体、そして3ヶ月前に記憶を失うまで、ジンは何をしていたのかがついに明らかになりました。エレアが発案した作戦を実行するためにジンたち4人は、二手に分かれることになりました。エージェントKとエージェントSは、世界の情報管理施設の爆破、ジンとエレアは、AQUA PROJECTの施設の爆破にそれぞれ向かいます。エージェントKとエージェントSは真実を知らない他のエージェントたちや正体不明の何者かの執拗な攻撃を避けながら、何とか情報管理施設の中心部に辿りつきました。そこに待っていたのは、なんとDEUS司令でした。といっても、人間ではありません。DEUS司令はどうやら何者かにコントロールされていた人工頭脳のようなものだったようです。DEUS司令は、男性アナウンサーと女性アナウンサーの声も使いながら、エージェントK、エージェントSに説明していました。DEUS司令は、飛行するモニターのアナウンサーたちでもあったことになります。驚きを隠せないエージェントK、エージェントSにDEUS司令は、最後の指令を出します。それは「ここで死にたまえ」感情の起伏や抑揚のない声でこのように語られると、なんとも不気味ですね。2人は再びピンチに陥ります。一方、AQUA PROJECTの施設を目指していたジンとエレアは、クモのような巨大生物に遭遇しました。エレアがその巨大生物の攻撃を受け、危ない状態です。ジンは赤い巨人に変身しようとします。その時、ジンの脳裏をよぎったのは、湖にたたずんでいるエレアではない女性の姿でした。第11話でエレアが自爆を装った直後にも出てきました。こちら側に背を向けてひとり湖を眺めている女性です。ジンはその女性を気にしつつも、まずはエレアを救うために赤い巨人に変身します。クモのような巨大生物は合計3匹。赤い巨人はその3匹にクモの糸のようなもので拘束されて身動きが取れなくなりました。しかも激しい攻撃を受け続けて大ピンチです。赤い巨人の意識は薄れていく一方。そんな中でジンに話し掛けてくる謎の3人組が登場しました。これまでも度々登場していましたね。男性2人、女性1人のなにやら不気味な3人組です。彼らが世界の情報を管理していたんですね。彼らはジンたちの住む世界が高度な情報化社会であることに目をつけました。彼らはせっせと人間に情報を提供することで、地球を力づくで侵略する必要もなく、人知れず人間をコントロールする、そんな頭脳的な生物みたいです。巨大生物のデザインがクモなのは、クモの巣(WEB)と(情報の)網(WEB)を引っ掛けているのでしょうか。(^^)ジンたちの世界を手に入れた彼らの次の目標は並行するもうひとつの世界。その並行するもうひとつの世界はジンが生きる世界である、と彼らは言いました。しかもジンの正体さえ彼らは知っていました。「ウルトラセブン」今までは救世主とか、赤い巨人と呼ばれていましたが、12話(最終回)になって初めて番組タイトルが出てきましたね。ジンは自分が何者かがようやくわかったものの、変身は解けてしまい瀕死状態になってしまいました。湖のそばで倒れているジンをエレアは抱き起こし、ジンが記憶を失う3ヶ月前の出来事をジンに語り始めます。3ヶ月前もジンとエレアは今回と同じ敵と戦っていました。秘密を知った2人は必死に逃げようとしましたが、追っ手を振り切ることができませんでした。深手を負ってしまったジンは、エレアと共に橋から湖に落ちてしまいます。瀕死のジンにエレアは祈りました。「目を覚まして、この世界を救って欲しい。」と。エレアのこの祈りに応え、ジンを救ったのが、並行するもうひとつの世界にいるウルトラセブンでした。ウルトラセブンは、自分の住む世界とジンたちの住む世界の両方を救うためにジンたちの住む世界ではジンの身体を借りることにしました。確かにジンは助かったのですが、困った事が起こりました。ウルトラセブンは、ジンたちの世界での使命を忘れてしまい、ジンは過去の記憶を無くしてしまいました。ウルトラセブンかジンのどちらかが、失われたすべてのことを思い出すと、もう片方の記憶が完全に消えてしまう、そんな運命も彼らには待っていたようです。エレアが今まで私情を捨てて恋人であるジンの過去をふせたのは、ウルトラセブンに早く使命を思い出してもらうためだったんですね。過去の記憶を失う前のジンもこの世界を救おうとしていました。この世界のためにも、ジンのためにもジンに過去のことを話してはいけないとエレアは考えていたのでしょう。「思い出さない方がいい記憶もある。」という第8話のエレアの言葉の意味が私にはようやくわかりました。エレアが瀕死のジンにすべてを語り終えると、ジンは、ウルトラセブンとして覚醒し目を覚まします。「君の思いは決して裏切らない。」そう言い残してジンはセブンに変身。セブンは覚醒したおかげでパワーがみなぎっていました。セブンは瞬く間にクモの巨大生物3匹を倒し、地中の奥底に生息する残りの仲間も殲滅します。次にセブンはものすごい速さで情報管理施設にいたエージェントK、エージェントSを救出し、エレアのもとに戻りました。そこでウルトラセブンとジンは分離。ウルトラセブンは覚醒しましたが、ジンの過去の記憶は元に戻っていました。「君の思いは決して裏切らない。」というエレアとの約束をウルトラセブンは守ったんですね。使命を果たしたウルトラセブンは、自分の世界に帰って行きました。ウルトラセブンが戻った世界には、ひとりの女性が湖畔でウルトラセブン(ダン)を待っていました。この女性の名前は、アンヌ。ジンが変身する時に脳裏をよぎった後ろ姿のあの女性でした。ダンとアンヌが微笑みながら再会を果たしました。ウルトラセブンの最終回を知らない方には唐突で意味がわからなかったかもしれません。しかし、私は心温まるいいシーンだったと思います。とうとう終わってしまいましたね。(^^;)私は放送開始当初は、ULTRASEVEN Xのデザインがちょっと気になっていました。しかし、ULTRASEVEN Xの物語はよく出来ていたと思います。この放送開始から終了までの3ヶ月間、私は楽しかったです。→楽天市場で一番安くて、ポイントがたくさんもらえる「ULTRASEVEN XのDVD」を調べる。さまざまな商品が送料無料!値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」ULTRASEVEN X 第1話「DREAM」ULTRASEVEN X 第2話「CODE NAME "R"」ULTRASEVEN X 第3話「HOPELESS」ULTRASEVEN X 第4話「DIAMOND “S”」ULTRASEVEN X 第5話「PEACE MAKER」ULTRASEVEN X 第6話「TRAVELER」ULTRASEVEN X 第7話「YOUR SONG」ULTRASEVEN X 第8話「BLOOD MESSAGE」ULTRASEVEN X 第9話「RED MOON」ULTRASEVEN X 第10話「MEMORIES」ULTRASEVEN X 第11話「AQUA PROJECT」ULTRASEVEN X 第12話「NEW WORLD」
2007年12月22日
コメント(0)
![]()
ULTRASEVEN Xの第11話「AQUA PROJECT」でようやく、AQUA PROJECTとは何か、そしてジンたちの世界に何が起こっているのかが見えてきました。ジンが情報局に侵入し、エレアの逃亡を手助けしたとして、DEUS司令から事情聴取を受けるところから第11話が始まります。ジンは、何者かか情報を操作してこの世界を支配していることを必死に訴えますが、DEUS司令には聞き入れてもらえませんでした。ジンは、エージェントK、エージェントSに協力を依頼します。エージェントKは、そのころ、科学省である極秘プロジェクトの関係者が行方不明になっていることを気にかけていました。エレアが以前、所属していた組織も科学省でした。科学省を調べれば、何かわかるかもしれない、そう考え、ジン、エージェントK、エージェントSの3人は、科学省の極秘プロジェクトの調査を始めます。3人の調査の結果、科学省の極秘プロジェクトの名前が、「AQUA PROJECT」であるということがわかりました。現在は中止されている「AQUA PROJECT」がテストされていたのが、第10話に登場した能朱湖。そしてその「AQUA PROJECT」の関係者リストにエレアの名前がありました。エレアが危ない、そう感じたジンは、エレアを探しに出かけます。ジンとエレアは、ある部屋で再会します。その部屋は、第1話の冒頭にジンの夢に出てきた部屋でした。ここでジンはエレアから意外な事実を知らされます。エレアの知っている話は、実は3ヶ月前に記憶を失う前のジンから聞いた話だったのです。そこへどこからかDEUSのエージェントがエレアを捕まえにやってきました。ジンはエレアを連れて逃走します。そのころエージェントK、エージェントSは迷っていました。ジンの言い分が正しいのか、DEUSの言い分が正しいのか、判別できなかったからです。エージェントK、エージェントSは、直接、自分の目で真実を確かめることを決意し、ジンとエレアを追跡します。ジンとエレアが再会した場所が他のエージェントたちにわかってしまったのは、どうやら、エージェントKがジンのコートに発信機を取り付けていたからのようですね。ジン、エレア、エージェントK、エージェントSはある場所で再会します。そこは、第10話でジンがエレアと思わぬ再会を果たした場所でした。ジンの説得にエージェントK、エージェントSはジン、エレアに協力を約束します。しかし、その間に他のエージェントたちが4人のいる建物を包囲してしまいます。絶体絶命の危機に、エレアは自爆を装います。地下に避難するためでした。地下には、エレアがこの世界を支配している何者かに対抗するためにさまざまな機器が用意されていました。エレアの話では、AQUA PROJECTは、新しいエネルギーを生み出すためのプロジェクトのはずだったが、AQUA PROJECTによって並行する別世界のゲートが開いてしまい、それを悪用して世界を支配しようとする何者かがいるらしい。AQUA PROJECTの施設と、世界の情報をモニターして操作する管理施設の2つを同時に爆破すれば、対抗できるかもしれない、というエレアの作戦は果たして成功するのでしょうか?かなりいろいろなことが、わかってきましたね。情報を操作することによって世界を支配しているのは誰なのでしょうか?そして赤い巨人の正体は、何だったのでしょうか?次回がいよいよ最終回ですね。まだまだ続いて欲しい気もしますが、仕方がありません。さまざまな疑問がどんな形で解決するのか私は楽しみです。→楽天市場で一番安くて、ポイントがたくさんもらえる「ULTRASEVEN XのDVD」を調べる。さまざまな商品が送料無料!値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」ULTRASEVEN X 第1話「DREAM」ULTRASEVEN X 第2話「CODE NAME "R"」ULTRASEVEN X 第3話「HOPELESS」ULTRASEVEN X 第4話「DIAMOND “S”」ULTRASEVEN X 第5話「PEACE MAKER」ULTRASEVEN X 第6話「TRAVELER」ULTRASEVEN X 第7話「YOUR SONG」ULTRASEVEN X 第8話「BLOOD MESSAGE」ULTRASEVEN X 第9話「RED MOON」ULTRASEVEN X 第10話「MEMORIES」ULTRASEVEN X 第11話「AQUA PROJECT」ULTRASEVEN X 第12話「NEW WORLD」
2007年12月15日
コメント(2)
![]()
カミングアウトバラエティ秘密のケンミンSHOWという番組を初めて見ました。最初は格闘家の船木誠勝選手が目当てで、そこだけ見ようと思っていたんです。しかし、いつの間にか番組に引き込まれてしまって最後まで見てしまいました。秘密のケンミンSHOWでは、各都道府県を代表してさまざまな有名人の方々が、出身地のおもしろい事柄、珍しい事柄などを毎週紹介しているようです。私にとっては聞いたことがない話ばかりで見ていて楽しかったです。例えば、青森県出身の船木さんによると、青森県民は、出勤前の早朝に銭湯を利用するそうです。しかも、青森県の銭湯は天然温泉。青森県民は、家のお風呂はあまり使わずに、クルマに洗面用具を積んでいる人が多いみたいです。確かに近所の銭湯で天然温泉に安く入れるなら、家で風呂にはあまり入りませんよね。なるほどと思いました。秋田県出身の加藤夏希さんは、秋田のセンター街ALVE(アルヴェ)、秋田の動物園(ミルヴェ)、秋田県民の特撮ヒーロー超神ネイガーなどを紹介していました。私はそれぞれ親しみやすいネーミングで良いと思います。加藤夏希さんをバラエティ番組では初めて見ました。かわいらしい方ですね。大阪府民についての話もありました。大阪の方は、一文字を二文字にして発音するそうです。大阪の方の発音を聞いていると、確かに「木」を「きぃ」と言い、「日」や「火」を「ひぃ」と言っていました。それから、大阪の方は、見えない刀で斬るふりをすると、みなさん斬られたリアクションをするんですね。私は思わず笑ってしまいました。これが一番おもしろかったです。初めは演出かなと思いました。しかし老若男女、カメラの有無に関係なく、大阪の方たちは、斬られたリアクションをとっていました。しかも、斬られた時のバリエーションも豊富。これは演出じゃないような気がします。大阪の方々はノリが良くていい人が多いのかもしれないですね。(^^)超神ネイガー 『豪石りんごひゃぐ』 185g×20袋入 春第1弾10秋田県のりんご100%のりんごジュースです。ほじなし怪人をやっつける超神ネイガーがトレードマークですから、偽装はないと思います。 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL ディレクターズカット版加藤夏希さんが以前、霧島美穂(仮面ライダーファム)役で出演していた特撮映画です。霧島美穂は、目的のためには手段を選ばないちょっとずる賢い女性でした。しかし、それには理由があったのです。お姉さんを殺した浅倉という男に復讐するため、そしてそのお姉さんを生き返らせるために、霧島美穂は仮面ライダーになりました。彼女の目的は果たせたのでしょうか?仮面ライダー同士の戦いの結末はどうなったのでしょうか?楽天レンタルでレンタルも可能なようです船木誠勝流リアルボディ改造術いよいよ大晦日に現役復帰する格闘家船木誠勝さんの本です。船木さんはとても38歳とは思えない見事な身体をしています。船木さんはどのような食事、どのようなトレーニングを積んであのような身体を維持しているのでしょうか?
2007年12月14日
コメント(4)
![]()
クラブワールドカップ第5試合浦和レッズVSACミランは大方の予想どおり、0-1でACミランが勝ちました。ACミランは16日の決勝戦も勝つつもりでしょうから、省エネのためにも、前半の早い時間帯から仕掛けてくると私は思っていました。しかし、ミランは前半からそれほど無理には攻めてきませんでしたね。アンチェロッティー監督は、レッズの選手たちの体力が落ちるのを待っていたのでしょうか?ミランが点を取れなかった場合の延長戦、PK戦まで考えていたのでしょうか?ミランは落ち着いたゲーム運びで主導権を握っていたと思います。レッズは怪我人が多く、ベストメンバーが組めませんでしたね。ミランの控えには、マルディーニ選手、インザーギ選手、カフー選手などがいて充実していました。一方レッズの控えには、山田選手、平川選手、小野選手などがいましたが、万全ではありませんでした。ポンテ選手、田中達也選手は出場すらできませんでした。レッズは月曜日にセパハンと戦ったばかりでコンディション的にも不利でした。総合的に考えれば、ミラン相手にレッズはよくやったと考えた方がいいのかもしれませんね。インザーギ選手が途中出場する後半の18分くらいまで、レッズはよく守っていたと思います。後半20分くらいには、それまで劣勢だったレッズにも攻撃のチャンスが増えてきてレッズに得点が生まれそうな雰囲気がありました。しかし、ミランはその直後に得点しました。左サイドから、カカ選手の折り返しのパスをセードルフ選手が落ち着いて左足で決めました。ミランが先制です。レッズの選手たちが攻勢に出た隙をミランの選手たちは見逃しませんでした。ソツがなく見事だったと思います。ちょっと考えすぎかもしれませんが、あの場面、ミランはわざとレッズに攻めさせて隙を作らせたのかもしれません。もし、そうだとしたら、アンチェロッティー監督と、ミランの選手たち、恐るべしですね。レッズは先制されてからはミランにボールをまわされてしまって苦しくなりました。闘莉王選手が怪我で交代してからは迫力がなくなってしまいましたね。試合の終盤にレッズはミドルシュートを打つチャンスがありました。しかし、レッズの選手たちはパスをまわしてしまいました。私はこの時点でレッズは負けたと思いました。ゴールするためにより高い確率を求めてパスをまわすのはわかります。しかし、シュートを打たないと得点は入りませんし、相手を脅かすこともできません。エトワールサヘルVSパチューカの決勝点を思い出してください。あの試合の決勝点はエトワールサヘルの選手のミドルシュートが、パチューカのDFに当たってコースが変わったために生まれたものです。ゴールを狙ったシュートがゴールポスト、バー、相手選手などに当たったとしたら、どこに転がるかは、どんなに優秀な選手であっても正確には予測出来ないはずなんです。確かにいつも、ラッキーバウンドを期待するのはどうかとは思います。しかし、カップ戦の試合でしかも終盤でリードされている場面では話は別ではないでしょうか。私が見た限りでは、レッズのミドルシュートが決まる、もしくはラッキーバウンドがレッズのチャンスにつながる確率は、マルディーニ選手が途中出場して強化されたミランDFを戦力的にも、コンディション的にも不利なレッズがパスで崩せる確率よりも高かったような気がしました。レッズの選手たちには途中出場した山田選手のようにミドルシュートをもっと打って欲しかったです。試合で負けているのにオジェック監督は3人目の交代を使いませんでしたね。今回の試合の控え選手を見てみるとミランには12人いるのにレッズには9人しかいませんでした。怪我人が多かったためにオジェック監督は交代選手を出したくても出せなかったのかもしれません。万全な状態のレッズがミランと戦っていたらもっといい試合が見られたのではないかと思うと残念です。FIFAクラブワールドカップジャパン2007オフィシャルグッズ ニットマフラー日本応援隊のみなさんが番組で身につけているカラフルなマフラーです。FIFAクラブワールドカップJAPAN2007★オフィシャルグッズ★携帯ストラップトロフィー2008/2/8発売、送料無料+10%OFF!浦和レッドダイヤモンズ栄光への軌跡/AFCアジアチャンピオンズリーグ2007Jリーグが始まった当初は弱小クラブでJ2降格まで経験した浦和レッズが、2007年ついにJリーグのどのクラブよりも早くACLに優勝しました。浦和レッズは、映画のストーリーになりそうなドラマチックなクラブだと私は思います。果たして来シーズンも今シーズンのようにアジア王者としてクラブワールドカップに出場できるでしょうか?
2007年12月13日
コメント(2)
![]()
NHKの番組「ためしてガッテン」を見ました。私は「ためしてガッテン」が結構好きで、興味のあるテーマの時はよく見ています。「ためしてガッテン」では、テーマの解説に模型、VTR、実験など、いろいろな方法が使われています。そのおかげでテーマが理解しやすくなっているようです。何か物事を深く知るためには、本を読んだり、調べたりする必要があると思います。しかし、「ためしてガッテン」を見ていれば、深く知るための労力、時間は少なくて済みそうです。毎回気軽に、ひとつのテーマについて深く知ることが出来る、というのが、「ためしてガッテン」の良いところだと思います。今回のテーマは、高所恐怖症についてでした。高いところに行くと恐怖で足がすくんで動けなくなったりする、あの症状です。私は高所恐怖症なのでそれを克服する方法があると聞き興味津々でした。高所恐怖症を克服する時にやってはいけないのが、「怖くない、大丈夫」と思うことなんだそうです。理由は「怖くない、大丈夫」と思ってしまうことは、怖さを追い払おう、とかえって怖さを意識することにつながってしまうからだそうです。「怖くない、大丈夫」と思うことが自分自身を大丈夫ではない状況に追い込むことになっていたようです。専門家の方のお話によると、「怖いことから逃げていては、いつまで経っても克服できない。」そうです。私はなるほどと思いました。間違った対処法をしていたら怖さを克服できなくても不思議ではありません。高所恐怖症を克服したという話をあまり聞かないのは、怖さを抑え込むことはできないのに、間違えた対処をしていた、そしてますます高所恐怖症がひどくなっていた人が増えていた、ということが原因なのかもしれません。それではどのように怖さを克服すればいいのでしょうか?普通の怖さ、恐怖感は、いつまでも高まり続けるものではなく、時間が経つと薄れていくものである、と知ることが、まずは大切なんだそうです。高所恐怖症の場合は、1.ちょっとだけ怖いと感じるところに立つ2.約10分そのままの状態でいる3.恐怖心が薄れてくるのを実感する1~3を繰り返すことによって、高さに対する怖さを克服できると紹介されていました。番組内の実験では、高所恐怖症の方々に用紙を持ってもらい、ちょっと怖いところに立ってから2分ごとに自分の怖さと経過時間とのグラフを描いてみることをすすめていました。専門家のお話によると、そうすることによって自分の怖さが時間と共に薄れていくことがよく理解できるので、怖さを克服するのに効果的なんだそうです。番組ではヘビ恐怖症も同じような方法で克服されたと報告されていました。今回、紹介されていた方法を応用すれば、いろいろな怖さを克服できるのかもしれませんね。人はなぜ神経症になるのかマンガためしてガッテン健康&節約情報源生活常識の大逆転暮らし(得)アップ術
2007年12月12日
コメント(2)
![]()
NHKで「プロフェッショナル仕事の流儀」という番組を見ました。今回出演されていたのは、荒井良二さんという世界的な絵本作家の方でした。この番組を見るまで、私は絵本の絵=かわいらしい絵だとばかり思っていましたが、そうでもないんですね。かわいらしいといえば、かわいらしいのですが、荒井さんの絵はただのかわいらしい絵ではありません。荒井さんの描く絵は、プロが描くような整った絵ではなく、小さな子供が描くような不思議な絵に近いものでした。しかも荒井さんの絵本のお話には起承転結もありません。そんな荒井さんの絵本を小さな子供たちはどう思っているのでしょう?番組のインタビューに答えた小さなお子さんを持つあるお母さんの話では、図書館で荒井さんの絵本の朗読が始まると、子供たちはじっと見ているそうです。おとなになってしまった私にはわかりませんが、荒井さんの絵本には、小さな子供たちの心をひきつける何かがあるみたいですね。荒井さんは、子供のころの自分が喜ぶものを絵に描くことを心掛けているそうです。そうは言ってもおとなが子供のころの気持ちを思い出すことは、簡単ではないですよね。荒井さんも、絵本を描き始めたころ、子供のころの気持ちがわからずに苦労されたそうです。荒井さんが子供のころの気持ちを思い出すきっかけになったのが、子供のころに自分がやっていたことを書き出してみることだったそうです。それ以来、荒井さんはおとなの自分から、こどもの自分を引っ張り出すために、いろいろなことをしていました。・自由奔放で既成概念にとらわれない 子供たちと触れ合う機会を設ける・おとなの視点を変えるために 子供の目線で周囲を見渡す・子供のように振舞ってみる荒井さんは調子がいいと、子供のように絵を描きながら生まれてくる発想で、絵を描き続けることができるそうですが、突然、おとなの自分が出てきて絵を描く筆が止まってしまう、そんなこともあるようです。子供が喜ぶ絵本が完成するまでには、荒井さんにしかわからない苦悩があるんですね。私はプロフェッショナルのあるべき姿を教わった、そんな気がしました。ルフランルフラン小さな女の子ルフランが登場する荒井良二さんの絵本です。ユダヤ人大富豪の教え心から大好きなことを全身全霊でやれば、たいていは成功するそうです。荒井良二さんは、15年間遠回りをされたようですが、最終的には、自分の夢であった絵本作家として成功しました。絵本作家として、1日10時間作業場にこもって仕事をしているそうです。自分で選んだ好きな仕事だからこそ、荒井さんは長い間、仕事に没頭することができ、数々の苦悩を乗り越えられたのではないか、と私は思いました。楽天ブックスでは、配送方法を「コンビニ店頭受取」にすれば、ご注文金額に関わらず送料は無料になります。受け取れるコンビニは、ファミリーマートです。
2007年12月11日
コメント(0)
![]()
クラブワールドカップジャパン2007第3試合の浦和レッズVSセパハンをTVで観戦しました。左サイドの相馬選手のグラウンダーのクロスに永井選手が合わせてレッズが先制しました。相馬選手のプレーはレッズの選手の中でも特に素晴らしかったと思います。レッズの2点目は右サイドからワシントン選手が取りましたね。ワシントン選手はGKを外側に冷静にかわして角度のないところから右足でゴールを決めていました。技ありの素晴らしいゴールだったと思います。レッズの3点目はセパハンのDFアヒリィ選手のオウンゴールでした。アヒリィ選手は必死にヘディングでボールをクリアしようとしましたが、方向を誤ってしまったようです。アヒリィ選手はひざを落としてがっかりしていました。私も草サッカーでですがオウンゴールの経験があります。経験した方にしかわからないと思いますが、結構、気まずいものです。アヒリィ選手はそれを大事な試合でやってしまいました。尾を引かないことを祈ります。セパハンの得点は闘莉王選手のクリアミスから生まれました。ラッキーな形でボールをもらったカリミ選手は、右足で落ち着いてキーパーの都築選手をかわしてゴール。結局、試合は3-1で浦和レッズの勝ちでした。休養十分で選手たちの動きが良かったレッズに対してセパハンは、身体が重そうな選手が多かったですね。セパハンの選手たちは金曜日に、身体の大きいワイタケレの選手たちと対戦していました。ワイタケレはセパハンにとってそれほど強いチームではなかったとはいえ、接触プレーでセパハンの選手たちは思ったよりも体力を消耗していたのかもしれないですね。レッズは復調していたようですが、休養十分のセパハンが相手だったら3点も取れなかったように思います。間接的にですが、レッズはワイタケレのアシストを受けたのかもしれないですね。浦和レッズVSセパハンは、何かACLの決勝の延長のようで、私は世界大会でレッズが勝った感じがあまりしませんでした。しかし、次の準決勝でのレッズ相手は、正真正銘の大陸チャンピオンACミランです。レッズは今度は今回のセパハンの立場で試合に臨まなければなりません。ACミランは休養十分ですが、レッズは中3日で試合です。今回のセパハンよりも有利な条件といえば、レッズには熱狂的なサポーターが付いていることでしょうか。しかし、日本人にもACミランのファンの方は多いみたいですから、日産スタジアムがレッズのホームのような状態にはならないかもしれないですね。試合間隔が短く、主力選手がスタメン出場できない不利なレッズが、1週間前に来日して本気モードと言われているACミランとどう戦っていくのでしょうか?レッズが勝てるとすれば、1-0の僅差かPKだと思います。しかし、レッズが後半に勝負をかけるまでに、ACミランは点を取ってしまいそうな気もします。オジェック監督がどんな戦い方をするのか注目ですね。私がレッズの選手たちにお願いしたいことは、なるべくいいコンディションで試合に臨み、自分たちが今できることをすべて出し切って欲しいということだけです。観客を熱くするようないい試合を期待しています。浦和レッズFIFAクラブワールドカップ ストラップ(ユニフォーム)FIFAクラブワールドカップJAPAN2007★オフィシャルグッズ★ニットマフラーFIFAクラブワールドカップJAPAN2007★オフィシャルグッズ★ウィンドブレーカー
2007年12月10日
コメント(2)
![]()
ULTRASEVEN X 第10話「MEMORIES」は、ある事件の真偽に疑問を感じたジンが、独自の捜査を開始する話です。事件のことを調べていくうちに、ジンは、自分の失われている記憶とその事件とが関連していることを知ることになります。ある日、能朱湖という湖に隕石が落下する事件が発生。飛行する大型モニターから、アナウンサーは「放射能漏れの危険がありますので能朱湖には近づかないでください。」と一般市民に呼びかけ、放射線被爆をしていて行方のわからない男性の情報提供を求めていました。それを見ていたジンは、能朱湖のニュースが自分の失われている記憶に何か関連があるかもしれない、そう感じ、単独で能朱湖に向かいます。能朱湖に向かう途中で、ジンは何者かに追われている男性を偶然、発見します。その男性こそ、政府が探していた放射線被爆したという男性でした。その男性は、能朱湖に向かおうとしていたジンを止めます。その男性がジンを止めた理由は、どうやら能朱湖周辺の放射能漏れが危険だから、というわけではない様子。詳しい説明をする時間もなく、その男性は、ジンにメモリーチップを託します。その男性を追ってきた政府機関?の全身防護服のグループは、容赦なく、その男性を射殺してしまいました。能朱湖周辺に放射能漏れがないとすれば、一体何が起こっているのでしょうか?ジンは、男性に託されたメモリーチップを調べます。射殺された男性の名前は、ハイバラ。ハイバラ氏は、真実を追求するある市民ネットワークのカメラマンでした。ハイバラ氏のメモリーチップには、・第1話で描かれていたビルの 爆発事故のレポート・能朱湖に運び込まれている 「AQUA PROJECT」と書かれた タンクのようなもの・全身防護服のグループに追われながら ハイバラ氏が撮影した能朱湖周辺の様子などが記録されていました。政府は何かを隠している、そう確信したジンは、メモリーチップの中に記録されていたハイバラ氏の仲間のサキという女性に接触をはかります。このサキという女性は政府の情報局に潜り込んでハイバラ氏と同様に政府によって隠された真実を探っていました。サキからの情報で政府の情報局内の「STUDIO X」に何かあるかもしれないと感じたジンは、サキと共に「STUDIO X」に潜入します。しかし、「STUDIO X」には何もありませんでした。ただの中継基地だったんですね。ジンは「STUDIO X」から情報の発信源を特定し、その現場に向かいますが、そこにいたのは、何とエレア。突然、ジンがやってきたことにエレアは動揺していました。ジンはそんなエレアを問いただします。しかし、エレアはジンの誤解を解いたものの、ジンの記憶についての質問には、何も答えませんでした。その時、ジンとエレアは飛行している大型モニターから驚くべきニュースを聞きます。政府は指名手配犯としてエレアの行方を追っている、というのです。ジンとエレアは逃走しながら、自分たちが何らかの方法で監視されていたのではないかと考えました。しかし、どんな手段で監視されていたのかが2人にはわかりません。そんな2人の目の前に飛行する大型モニターが現れました。そのモニターにはジンとエレアの姿がリアルタイムで写っています。あ、なるほど!今まで全くわかりませんでしたが、飛行する大型モニター自身が監視カメラだったんですね。ジンとエレアは森の中で逃走を続けますが、いつの間にか、エレアは消え、エレアがいないことに気が付いたジンも急に意識を失います。意識が戻ったジンはなぜか街の中を歩いていました。何だか映画「マトリックス」の世界みたいですね。収拾がつかなくなったジンは、エージェントK、エージェントSに相談をします。2人はジンの話を理解しようとしますが、ジンが会ったエレアをエイリアンとして疑っていました。DEUSの記録によると、エレアは、科学省の職員で3ヶ月前に事故で死亡していることがわかったからです。エレアが信用できるという根拠を2人に示すことが出来ず、ジンは部屋を飛び出します。誰を信じればいいのしょうか?何を信じればいいのしょうか?孤立したジンの混乱は深まるばかりです。一方エレアは、地下施設のようなところでジンと笑顔で撮った写真を何か寂しげに眺めていました。この写真は、第6話でジンの部屋にあった空の写真立てに元々入っていた写真だったのかもしれない、私はそう思いました。第6話の最後で、アリサが言っていた「星が好きなジンの彼女」というのも、エレアということになるのでしょうか?次の第11話のタイトルは、「AQUA PROJECT」です。初めて「AQUA PROJECT」という言葉が出てきたのは、第6話でしたね。エレアが持っていた細長い棒のようなものに書かれていました。そして今回、能朱湖に運び込まれているタンク?にも「AQUA PROJECT」と書かれていました。「AQUA PROJECT」とは何でしょう?そしてあのタンクには、何が入っているのでしょうか?私は次回が楽しみです。→楽天市場で一番安くて、ポイントがたくさんもらえる「ULTRASEVEN XのDVD」を調べる。さまざまな商品が送料無料!値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」ULTRASEVEN X 第1話「DREAM」ULTRASEVEN X 第2話「CODE NAME "R"」ULTRASEVEN X 第3話「HOPELESS」ULTRASEVEN X 第4話「DIAMOND “S”」ULTRASEVEN X 第5話「PEACE MAKER」ULTRASEVEN X 第6話「TRAVELER」ULTRASEVEN X 第7話「YOUR SONG」ULTRASEVEN X 第8話「BLOOD MESSAGE」ULTRASEVEN X 第9話「RED MOON」ULTRASEVEN X 第10話「MEMORIES」ULTRASEVEN X 第11話「AQUA PROJECT」ULTRASEVEN X 第12話「NEW WORLD」
2007年12月08日
コメント(0)
![]()
いよいよFIFAクラブワールドカップジャパン2007が開幕しました。私はさっそく第1試合のセパハンVSワイタケレをTVで観戦しました。オセアニア代表のワイタケレを応援するためです。2年前のシドニーFC、昨年のオークランドシティーFCの戦いぶりを見て以来、私はオセアニアのチームが好きになりました。1試合1試合に賭ける強い気持ち、サッカーに対する情熱のようなものをオセアニアのチームから感じるからです。Jリーグ以前の日本のサッカーを見ているようで私は何か懐かしい気がします。オセアニアのチームは、背が高い選手は多いですが、素晴らしい速さ、テクニックを持っている選手はそれほど多くないようです。しかし、オセアニアのチームは頭を使い、たとえ劣勢であっても最後まで試合をあきらめません。勇気をもって思い切ったプレーをして今の自分たちの実力を出し切り、点を取ろうとします。そんなひたむきさがオセアニアのチームの魅力だと私は思います。才能のある選手たちの不完全燃焼よりも、才能が多少劣っていたとしても完全燃焼する選手たちを私は見たいですし、これからも応援していきたいと考えています。セパハンVSワイタケレの試合の話に戻ります。速さとテクニックを駆使したセパハンに、ワイタケレは、高さとロングボールで勝負を挑みました。前半の5分間でワイタケレがセパハンに2点リードされた時は、「これからワイタケレは、何点取られるのだろう」と私はちょっと心配しました。しかも、ワイタケレのGKは、ライトが目に入ったせいかもしれないですが、ハイボールをジャンプしてキャッチしなかったことも気になりました。しかし、ワイタケレは、崩れませんでした。前半のペナルティエリア内での間接フリーキックのピンチを乗り切ってからは徐々にワイタケレにも良いプレーが増えてきました。ワイタケレは後半にセットプレーでセパハンのオウンゴールを誘い1点をもぎ取りました。しかし反撃はここまででした。ワイタケレは3-1で敗退です。ワイタケレが徐々に盛り返すことが出来たのは、後半早々に3点目を取ったセパハンが主力を引っ込めた影響があったのかもしれません。しかし、ワイタケレが試合開始から後半のようにロングボール主体で繰り返し攻め続けていたらもっと緊迫したいい試合になったかもしれません。そう思うと残念です。ワイタケレが浮き足立っていたところを、セパハンは見逃さずにたたみかけて一気に勝負を決めてしまいましたね。セパハンはさすがだと思いました。そのセパハンを相手にいいプレーをしていた選手がワイタケレにいました。FWトトリ選手です。トトリ選手のスピード、個人技が素晴らしかったです。積極的にドリブルで仕掛けてチャンスを作ったり、シュートを打ったりしていました。このトトリ選手はソロモン諸島代表の選手だそうです。21歳で若いですし、両足が使えるということで、解説の城さんが「おもしろい選手」とおっしゃっていました。このトトリ選手は将来、すごい選手になるかもしれません。私は楽しみです。ワイタケレユナイテッドFIFAクラブワールドカップ ストラップ(ユニフォーム)セパハンFIFAクラブワールドカップ ストラップ(ユニフォーム)FIFAクラブワールドカップ2007キャップ
2007年12月07日
コメント(0)
![]()
先日、ジーコの元通訳である鈴木國弘さんのブログ「ジーコの素顔」の秋田選手引退の記事にコメントをしたところ、鈴木さんからお礼のメールを頂きました。私が有名な方からメールを頂くのは、今回が初めてです。私はびっくりしました。(^^;)鈴木さんは、15年間のサッカー界での経験をご自分のブログを通してこれから伝えていくことを考えているそうです。鈴木國弘さんのブログ「ジーコの素顔」を知るきっかけになったのは、私の記事お疲れ様でした。元日本代表DFの秋田豊選手が引退に貼ってあったトラックバックです。鈴木さんか、鈴木さんのブログの運営者の方が、私の記事をご覧になってトラックバックを貼ってくださったんだと思います。秋田選手と直接面識がある鈴木さんに、記事を認めて頂いたということは、私にとっては何とも光栄なことです。このまま頑張れ、と背中を押されたようで私は勇気付けられました。また、今後は、いい加減な記事は書けない、とも思いました。プレッシャーを感じます。(^^;)私はああでもない、こうでもないと、頭を悩ませながら記事を書いていることが多いのですが、そんな努力が今回、多少は報われたようなそんな気がします。神の苦悩鈴木國弘さんが、ジーコと共に過ごした15年間を振り返っています。楽天ブックスでは、配送方法を「コンビニ店頭受取」にすれば、ご注文金額に関わらず送料は無料になります。受け取れるコンビニは、ファミリーマートです。
2007年12月04日
コメント(0)
![]()
ULTRASEVEN Xの第9話「RED MOON」では、鷺ノ宮家の令嬢である「まひる」と、異邦人である「望」の間に起こった悲しい出来事が描かれていました。皆既月食の夜に、白いドレスを着た女性ばかりが何者かによって身体を引き裂かれる事件が発生。DEUSのエージェントたちは、捜査を開始します。エージェントKは、たまたま助かった被害者の女性から事情聴取。わかったことは、その何者かは水を恐れているということ。しかし、何者かが口にしていた「まひる」とは何のことだったのかはわかりませんでした。エージェントKは引き続き捜査を続けます。ジンは全身マントの人物を追跡中に古い双眼鏡を発見します。その双眼鏡を覗いたジンは、驚きます。それはただの双眼鏡ではありませんでした。誰かが覗いた過去の映像が記憶されていたからです。何か今回の事件に関係があるかもしれない、ジンはそう考えて双眼鏡で見た場所の特定を急ぎました。エージェントSは、事件の情報を集めるためにUGTIMESという出版社で潜入調査を開始。そこに尾形という人物が訪ねてきました。尾形氏は、今回の事件に関連する情報提供を申し出ます。思わぬ形で事件の手がかりを得たエージェントSは、尾形氏の情報に従って尾形氏と共に鷺ノ宮家に向かいます。その鷺ノ宮家でジンとエージェントSは偶然再会。ジンが双眼鏡で見た光景も鷺ノ宮家のものだったんです。ジンが手にしていた双眼鏡は、グラスメモリアという一種の記憶装置であることも尾形氏によってわかりました。尾形氏の情報、エージェントKの推理、グラスメモリアに記憶されていた光景によって、さまざまな事がわかってきました。・何者かが口にしていた「まひる」とは、 100年前に鷺ノ宮家に住んでいた 女性の名前であること。・その「まひる」は、 「望」という異邦人に恋をしていたこと。・「望」は水を極端に恐れていたこと。・「まひる」は100年前の皆既月食の夜に 謎の死を遂げ、「望」はそれ以来、 行方不明であること。皆既月食の夜に白いドレスの女性を襲っていた犯人は、水を浴びて獣化してしまった「望」でした。「望」は普通の人間ではなかったんですね。「望」は「まひる」に頼まれて池に咲いているスイレンを取ろうとしました。しかし、「望」は水に触れて獣化してしまいました。理性をなくした「望」は、そばにいた「まひる」を殺害。「望」が水を恐れていた理由は、獣化して理性を失ってしまうことを避けていたんですね。「まひる」は「望」の自分への気持ちを確かめるために、水を恐れる「望」に敢えて難題を持ちかけたことが、取り返しのつかないことになってしまいました。自分が「まひる」を殺害したことがわからず、獣の姿のまま100年もの間、「望」は「まひる」を探し続けていたことになります。そんな哀れな「望」を倒すことに戸惑いを感じつつも、赤い巨人は、アイスラッガーでとどめを刺します。死んでいく「望」のそばにあの全身マントを着た尾形氏が現れ、「望」を看取りました。尾形氏の正体は、「望」の兄「朔」。「望」は獣化したとはいえ、「朔」にとって弟であることに変わりはありません。「朔」は、そんな弟にとどめを刺すことがどうしても出来ませんでした。そこでジンたちに情報提供をして弟を倒してもらおうと朔は考えたようです。「まひる」の「望」への不安、「望」の自分の運命に対する賭け、そして、そんな「まひる」と「望」との間に起こった悲劇を目撃して「朔」も「望」と同様に苦悩していました。一方、エージェントたちは獣化した「望」が起こした事件の真相を知り、それに同情しつつも、これ以上犠牲者を出さないために「望」を倒さなければいけない、と葛藤していました。各登場人物の立場で第9話を見直してみると、それぞれの立場でのやむにやまれない気持ちが私には、じわじわ伝わってきます。確かに事件は解決したものの、何か後味の悪い、スッキリしない終わり方でした。しかし、今回の事件の背景には、どんなことがあったのかが私にはよくわかりました。第9話は、いろいろ考えさせられるという意味では、おもしろい話だったと思います。→中村果生莉さんの他の写真を調べる。中村果生莉さんは、今回「鷺ノ宮まひる」を演じた方です。きれいな方だなぁと思いました。「まひる」は古風なお嬢様でしたが、中村果生莉さん自身は、新体操が得意なスポーツウーマンなんだそうです。中村果生莉さんのオフィシャルブログ→楽天市場で一番安くて、ポイントがたくさんもらえる「ULTRASEVEN XのDVD」を調べる。さまざまな商品が送料無料!値段比べが簡単なので、安い商品がわかりやすい!「楽天送料無料市場」ULTRASEVEN X 第1話「DREAM」ULTRASEVEN X 第2話「CODE NAME "R"」ULTRASEVEN X 第3話「HOPELESS」ULTRASEVEN X 第4話「DIAMOND “S”」ULTRASEVEN X 第5話「PEACE MAKER」ULTRASEVEN X 第6話「TRAVELER」ULTRASEVEN X 第7話「YOUR SONG」ULTRASEVEN X 第8話「BLOOD MESSAGE」ULTRASEVEN X 第9話「RED MOON」ULTRASEVEN X 第10話「MEMORIES」ULTRASEVEN X 第11話「AQUA PROJECT」ULTRASEVEN X 第12話「NEW WORLD」
2007年12月04日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1