全12件 (12件中 1-12件目)
1

話題の鳥求めて兵庫県まで行ってきました私にとっては大遠征です(笑) 8時前に到着して3時間粘りましたがしびれを切らし移動する事に! 私の性格では3時間が限界ですスモモの木にヒヨドリが0331t posted by (C)フォト原 10km離れたシノリガモポイントへしかし、これまたお留守!カンムリカイツブリ0331 (1)t posted by (C)フォト原 カンムリカイツブリ0331 (2)t posted by (C)フォト原 カンムリカイツブリだけ撮ってもう一度朝のポイントに戻り2時間粘りましたが出ませんでしたもう抜けたのかな!? シジュウカラ0331t posted by (C)フォト原 私の夏鳥一号はコチドリでしたノビタキ・オオルリ・キビタキはいつ出会えるかな?夏鳥のコチドリ0331t posted by (C)フォト原貴重なおまけヒメオドリコソウにキチョウが0331 posted by (C)フォト原 走行距離198km 5920歩撮影枚数99枚 手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 今日は長女の入社式だったようです。 国家試験落ちていたら入社は無し。白紙だったようです。これからもたくさんの修羅場があると思うけど自分の力で 人生切り開いていってほしいです。
March 31, 2018

日曜日の撮影Part3です(^^ゞ 奈良のニュウナイスズメ撮って花の公園へ移動してきました枝垂桜のキクイタダキ目当てでしたが一瞬しか絡んでくれず惨敗! でも普通種ですが花絡みのいいのが撮れました~~ OLYMPUS EM1と300mmf4購入考えている方の参考になる様にレタッチはないです。 Jepg保存エナガ0325 posted by (C)フォト原シジュウカラ0325 (1) posted by (C)フォト原シジュウカラ0325 (2) posted by (C)フォト原シジュウカラ0325 (3) posted by (C)フォト原ジョウビタキ♀0325 (2) posted by (C)フォト原ジョウビタキ♀0325 (4) posted by (C)フォト原メジロ0325 (1) posted by (C)フォト原メジロ0325 (3)t posted by (C)フォト原花の公園での撮影枚数166枚 手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 薬学部を卒業した長女が国家試験合格した とラインで報告してきました『鳶が鷹を生む』とは言いますがヒヨドリがアカマシコを生むって感じですわ(笑)
March 27, 2018

昨日の続きです 地元のレンジャクを撮ってから家内を拾ってニュウナイスズメ求めて奈良まで! 三分咲きの桜に早くもニュウナイスズメ6-7羽来てましたニュウナイスズメ♂0325 (4)t posted by (C)フォト原ニュウナイスズメ♀0325 posted by (C)フォト原 この野鳥、悪い奴なんですよ開花している桜の根元からちぎり蜜を吸ってはポイ!吸ってはポイの繰り返し!ニュウナイスズメ♂0325 (1)t posted by (C)フォト原ニュウナイスズメ♂0325 (2)t posted by (C)フォト原 ニュウナイスズメ♂0325 (3)t posted by (C)フォト原ニュウナイスズメ♂0325 (6) posted by (C)フォト原 このメスはちぎるのが上手かったですカメラマンさん皆感心してましたニュウナイスズメ♀0325 (2)t posted by (C)フォト原ニュウナイスズメ♀0325 (3)t posted by (C)フォト原ニュウナイスズメ♀0325 (4) posted by (C)フォト原 桜を散らす悪い奴ですが とっても可愛かったです 287枚撮影 手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
March 26, 2018

昨日の土曜日は仕事でしたので今日は気合入れて三か所回ってきましたまずは早朝のPart1です 地元にレンジャクが来ているとの情報で早起きして行ってきました今日で三日目になるのかな?居てくれてよかったです~。 ヒレンジャク0325 (7)t posted by (C)フォト原 ヒレンジャク0325 (8)t posted by (C)フォト原 ヒレンジャク0325 (2)t posted by (C)フォト原ヒレンジャク0325 (4)t posted by (C)フォト原ヒレンジャク0325 (9)t posted by (C)フォト原 ヒレンジャク0325 (10)t posted by (C)フォト原 レンジャクに飛ばれまた戻ってくるの繰り返しの合間に撮ったアリスイ! アリスイ0325 (1) posted by (C)フォト原 アリスイ0325 (2)t posted by (C)フォト原 アリスイ0325 (3)t posted by (C)フォト原 アリスイ0325 (4)t posted by (C)フォト原 おまけのオオジュリンオオジュリン♀0325 posted by (C)フォト原地元での撮影枚数247枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
March 25, 2018

昨日のおさらいです オオジュリン(足環付き)撮ってから花の公園へ行きましたオオジュリン足環付き0318t posted by (C)フォト原 オカメザクラちょうど満開でカメラマン多数オカメザクラにメジロ0318 (3) posted by (C)フォト原 針葉樹を好むキクイタダキですが枝垂桜に来る訳が分かる写真三枚 枝垂桜の蕾に小さな虫の幼虫が居たんですね~~虫を咥えたキクイタダキ0318 (1)t posted by (C)フォト原 虫を咥えたキクイタダキ0318 (2)t posted by (C)フォト原 速いスピードで動く動物は寿命が短いと聞きますがキクイタダキは短いのでしょうか? 虫を咥えたキクイタダキ0318 (3)t posted by (C)フォト原 キクイタダキ待ちの合間のイカル君たちイカル0318 posted by (C)フォト原 春告げ鳥の ウグイスも鳴いていましたウグイス0318t posted by (C)フォト原手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
March 19, 2018

今日はツリスガラ求めて淀川に行き振られまして花の公園に転進そこではキクイタダキたくさん出てキクイタダキ堪能しました(^_^)v松のキクイタダキ0318 (1)t posted by (C)フォト原松のキクイタダキ0318 (2)t posted by (C)フォト原松のキクイタダキ0318 (3)t posted by (C)フォト原 枝垂桜絡みのキクイタダキ撮れ興奮しました 蕾の枝垂桜にキクイタダキ0318 (1)t posted by (C)フォト原 蕾の枝垂桜にキクイタダキ0318 (2)t posted by (C)フォト原 蕾の枝垂桜にキクイタダキ0318 (3)t posted by (C)フォト原 蕾の枝垂桜にキクイタダキ0318 (4)t posted by (C)フォト原 蕾の枝垂桜にキクイタダキ0318 (5) posted by (C)フォト原 蕾の枝垂桜にキクイタダキ0318 (6)t posted by (C)フォト原 蕾の枝垂桜にキクイタダキ0318 (9) posted by (C)フォト原 おまけの梅次郎 梅にメジロ0318 (4)t posted by (C)フォト原今日の撮影枚数803枚 13701歩 手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
March 18, 2018

今日は長女の大学卒業式の為に長女と家内を車に乗せ京都までやってきました京都御苑に車を停めちょっと歩くつもりが結構な距離を歩いたので二人にブイブイ言われましたランチを摂りその後二人は卒業式へ私は大好きな野鳥撮影へ (袴の学生は長女ではありません) 大学卒業式0317 posted by (C)フォト原早朝はキクイタダキが出たようですが私は見れませんでしたヤマガラ0317 posted by (C)フォト原アオジ0317 (2) posted by (C)フォト原アトリ0317 (2) posted by (C)フォト原 ルリビタキ♀0317 posted by (C)フォト原 アオバトとトラツグミ求めて 御苑内を歩き回りましたでも見れませんでしたイカル0317 (1) posted by (C)フォト原 枝垂桜に留まるのを期待したカワセミ カワセミ0317t posted by (C)フォト原 ヒヨドリもちゃんと撮ってあげる優しいフォトちゃんです(笑)ヒヨドリ0317 posted by (C)フォト原枝垂桜にエナガ0317t posted by (C)フォト原 シジュウカラ posted by (C)フォト原 トビ0317 (2) posted by (C)フォト原トビ0317 (3) posted by (C)フォト原御苑の主あんこさんに再会できたのがうれしかったです撮影枚数363枚 10409歩 手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
March 17, 2018

カワガラスを撮ってから淀川のオオアカハラとアリスイポイントに移動知り合いの鳥友さんと出会いオオアカハラポイントを教えれ貰うも出そうな雰囲気無くアリスイポイントへここで知り合った御仁にTR緑地にレンジャクがいっぱい出てると教えられTR緑地へ転戦 しかしレンジャクは出ず!仕方なくオカメザクロのメジロ撮りこの日は終了 オカメザクラにメジロ0311 (2) posted by (C)フォト原オカメザクラにメジロ0311 (3) posted by (C)フォト原オカメザクラにメジロ0311 (5)t posted by (C)フォト原オカメザクラにメジロ0311 (8)t posted by (C)フォト原オカメザクラにメジロ0311 (10)t posted by (C)フォト原 ただでは転ばないフォト原ハトの交尾を撮ってやったぜ~~ガハハハト交尾0311 (3)t posted by (C)フォト原メジロ撮影枚数401枚 手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro
March 12, 2018

久しぶりのおサルのお山へ出掛けましたカワガラスの鳴き声盛んに聞こえてきます岸壁の巣に盛んに餌を運ぶカワガラス発見 カワガラス0311 (2) posted by (C)フォト原 8時20分ごろ岸壁から激流に落ちる雛目撃しましたカワガラス雛0311 (4) posted by (C)フォト原カワガラス雛0311 (6) posted by (C)フォト原 心配する親鳥 カワガラス0311 (4) posted by (C)フォト原雛も盛んに鳴き存在をアピールして親鳥が餌を運んできてました カワガラス給餌0311 (2) posted by (C)フォト原カワガラス給餌0311 (5) posted by (C)フォト原カワガラス給餌0311 (6) posted by (C)フォト原 ちょこまか動く雛厄介なところでの給餌ですカワガラス給餌0311 (7) posted by (C)フォト原 カワガラス給餌0311 (9) posted by (C)フォト原 カワガラス給餌0311 (10) posted by (C)フォト原 今日三羽巣立ちました元気に育てよ~~カワガラス雛0311 (7) posted by (C)フォト原カワガラス撮影枚数635枚 手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
March 11, 2018

10時から野暮用が有るので二時間だけ地元での鳥見!アリスイ目当てで何度通った事でしょう!やっと見つけて撮れました アリスイ木止まり0310 (1) posted by (C)フォト原アリスイ木止まり0310 (2) posted by (C)フォト原アリスイ木止まり0310 (3) posted by (C)フォト原アリスイ木止まり0310 (5)t posted by (C)フォト原 以下『ベロンちょ特集です~』(笑)アリスイ0310 (1) posted by (C)フォト原 アリスイ0310 (2) posted by (C)フォト原 アリスイ0310 (3)t posted by (C)フォト原 アリスイ0310 (4)t posted by (C)フォト原 アリスイ0310 (5)t posted by (C)フォト原 オオジュリン0310 (2)t posted by (C)フォト原 オオジュリン0310 (5)t posted by (C)フォト原アリスイ420枚 オオジュリン121枚撮りました 手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2お使いのみなさ~~ン2/28ファームウェアVer2.03/8 Ver2.1公開されましたスモールターゲット機能が追加されてピント精度が上がります 私は満足しております~~
March 10, 2018

梅ルリビタキが撮りたくて三週続けて近くの公園へ行きました梅の花が咲き始めたというのにルリビタキ君不在!最近調子よかった鳥運も尽きたのかな? 梅メジロ0 (1)0304 posted by (C)フォト原梅メジロ0 (3)0304 posted by (C)フォト原ミヤマホオジロ♂0304t posted by (C)フォト原 二日続けて地元の池島にも行きましたがお目当てのアリスイとも出会えない! 来週は何とか鳥運取り戻したいものだ オオジュリン♀0303 (3)t posted by (C)フォト原オオジュリン♀0303 (2)t posted by (C)フォト原オオジュリン♂0303 (1)t posted by (C)フォト原オオジュリン♂0303 (2)t posted by (C)フォト原ベニマシコ♀0303 posted by (C)フォト原 ワーオーカルガモ交尾0304 posted by (C)フォト原 カワセミカップル0304t posted by (C)フォト原今日の歩数7494歩撮影枚数218枚 手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
March 4, 2018

春まじか!ハヤブサの交尾シーンが見れるかと思い有名ポイントへ行ってきました着いてすぐこの日一回目の交尾が見れてラッキーでした 4時間滞在中3回も交尾見れましたハヤブサ♀0303 (1) posted by (C)フォト原ハヤブサ交尾一回目0303 (1) posted by (C)フォト原ハヤブサ交尾0303t posted by (C)フォト原 ハヤブサ交尾二回目0303 (1)t posted by (C)フォト原ハヤブサ交尾二回目0303 (2)t posted by (C)フォト原 三回の交尾の後 メスが飛び出しどこかに消えましたハヤブサ♀0303 (3)t posted by (C)フォト原 しばらくして 頭上で餌渡ししているのに気付き慌てました大砲組は真上なので撮れず 手持ちの私は 何とか撮れましたがシャッターを押した時にはオスからメスに餌が渡っていてメスは食事の為どこかへ消えましたハヤブサ飛翔0303 (2) posted by (C)フォト原 小1時間ほどして 食べ残しの餌を持って帰ってきました ハヤブサ飛翔0303 (3)t posted by (C)フォト原 ハヤブサ♀0303 (5)t posted by (C)フォト原 『あなたここに置いておくので一人で食べてね~』ハヤブサ♀0303 (6) posted by (C)フォト原 オスのわびしい食事シーンを撮って地元の池島へ移動しましたハヤブサ♂の食事0303 (1) posted by (C)フォト原撮影枚数901枚 手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
March 3, 2018
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()