全11件 (11件中 1-11件目)
1

8月26日(日)の続きです。昼までシギチを撮影してから涼しいお山に転戦。目的はサンショウクイ!8/17の撮影は成鳥オスが撮れていなかったのでリベンジです。3時間以上待った4時26分に一羽登場してくれました。偵察要員かな? 5-6分この枝で様子を見て消えてしまいました。サンショウクイ登場0826 posted by (C)フォト原2-30分して2-3羽やって来て撮影会の始まり。30分ほど展望台の周りを飛び回ってくれましたが頭頂部と過眼線の黒い成長オスは混じっていませんでした。サンショウクイ0826 (4) posted by (C)フォト原サンショウクイ0826 (6) posted by (C)フォト原サンショウクイ0826 (3) posted by (C)フォト原サンショウクイ0826 (8) posted by (C)フォト原サンショウクイ0826 (10) posted by (C)フォト原サンショウクイ0826 (11) posted by (C)フォト原サンショウクイ0826 (12) posted by (C)フォト原サンショウクイ全てノートリミング(^_^)vおまけ 待ち時間に一瞬だけ遊びに来てくれました。コサメビタキ0826t posted by (C)フォト原撮影枚数314枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
August 27, 2018

最近山ばかり行っているので私の事を『山王子』と呼ぶ方が現れましたが今日は海に行ってまいりました(笑)シギチシーズンです!キアシシギ一杯。キアシシギ0826 (1)t posted by (C)フォト原キアシシギ0826 (2)t posted by (C)フォト原キアシシギ0826 (3)t posted by (C)フォト原トウネン見つけたのはうれしかったです。トウネン冬羽0826 (1)t posted by (C)フォト原トウネン冬羽0826 (2)t posted by (C)フォト原トウネン冬羽0826 (3)t posted by (C)フォト原トウネン冬羽0826 (5) posted by (C)フォト原逆光でしたがチュウシャクシギも撮れました。チュウシャクシギ0826t posted by (C)フォト原メダイチドリの幼鳥が飛んできました。メダイチドリ幼鳥0826 (1)t posted by (C)フォト原メダイチドリ幼鳥0826 (2)t posted by (C)フォト原おまけシギチの餌 posted by (C)フォト原この後、サンショウクイのオスが撮れていなかったのでリベンジの為やっぱし山に行って来ました(^^ゞシギチの撮影枚数378枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
August 26, 2018

今日も暑そうなので生駒の奥庭へ!6月30日以来になります。その時はサンコウチョウ・クロツグミが遊んでくれたのですが、今日はさっぱり!ソウシチョウ・メジロ・ヤマガラ・キビタキ♀が撮れただけ。ソウシチョウ0825 (2) posted by (C)フォト原ソウシチョウ0825 (5)t posted by (C)フォト原メジロ0825 (1)t posted by (C)フォト原メジロ0825 (2)t posted by (C)フォト原メジロ0825 (4)t posted by (C)フォト原ヤマガラ0825 (1) posted by (C)フォト原ヤマガラ0825 (2)t posted by (C)フォト原キビタキ♀0825 (1)t posted by (C)フォト原キビタキ♀0825 (2)t posted by (C)フォト原撮影枚数158枚撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
August 25, 2018

8/18 12回目のコマドリのお山は丸坊主でした(T_T)山の中はウグイスさえも鳴いていないありさま。時たま遠くでルリビタキとメボソムシクイが鳴いてましたが見つけられませんでした。ハチクマの勢いの鳥運はピロリ菌と一緒に消滅したのかな?(笑)ヒガラ0818t posted by (C)フォト原ヤマガラ幼鳥0818 posted by (C)フォト原カワチブシ(別名トリカブト)の紫の花とハナアブカワチブシにハナアブ0818t posted by (C)フォト原撮影枚数51枚 7980歩手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
August 18, 2018

サンショウクイ100羽と言うことで三年連続で某お山の頂上へ出掛けてきました。13時過ぎに到着したらフェイスブック友が一杯で退屈しませんでした(笑)まず3時半に一羽が10分ほど偵察に来ました。それから2時間全く気配なし。小便もしたくなり鳥友さんに帰ると挨拶していたその時、4羽のサンショウクイが現れ尿意を忘れ30分間のショーを楽しみました。サンショウクイ偵察隊一羽0817 (1) posted by (C)フォト原サンショウクイ偵察隊一羽0817 (2) posted by (C)フォト原サンショウクイ4羽0817 (1) posted by (C)フォト原サンショウクイ4羽0817 (4) posted by (C)フォト原サンショウクイ4羽0817 (6) posted by (C)フォト原サンショウクイ4羽0817 (7) posted by (C)フォト原サンショウクイ4羽0817 (9) posted by (C)フォト原サンショウクイ4羽0817 (10) posted by (C)フォト原サンショウクイ4羽0817 (12) posted by (C)フォト原サンショウクイ4羽0817 (13) posted by (C)フォト原サンショウクイ4羽0817 (15) posted by (C)フォト原毎日来ている常連さん曰く、もう過半数は抜けているとの事で日に日に数が減っているようです。撮影枚数681枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
August 17, 2018

先月胃カメラ検査をした時にピロリ菌が見つかり禁酒して、薬を一週間飲み続けました。そして今日。朝一番に病院に行って、ピロリ菌の検査結果を聞いてきました。結果はピロリ菌消滅しているようで、異常なし。再発の可能性は0.03%なので『生涯ピロリ菌の心配はない』と言われホッとしました。その後、家内と一緒に『カルビの王様』で焼き肉ランチ!焼肉はおいしいですな~~ ライオンやトラに食べさせてあげたいですわ(笑)ランチの後ちょっとドライブして家内をららぽーとで降ろし私は『ササゴイのオイカワ漁』を見に行ってきました。ササゴイ生憎お留守でしたが親切なSさんが居られ色々教えていただき感謝です。コサギ0815 (2) posted by (C)フォト原チュウサギ0815 posted by (C)フォト原Sさんが帰られてから1時間ほどしてササゴイ登場です。ササゴイ0815 (6) posted by (C)フォト原失敗したようです。ササゴイ0815 (7) posted by (C)フォト原今度は小エビをGET!ササゴイ0815 (4) posted by (C)フォト原落とした落とした!ササゴイ0815 (5)t posted by (C)フォト原ポイント移動です。ササゴイ飛翔0815 (3)t posted by (C)フォト原今度はオイカワ漁見れるかなと思ったら、人が歩いてきておしまい。ササゴイ0815 (9) posted by (C)フォト原ササゴイ飛翔0815 (1)t posted by (C)フォト原撮影枚数151枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
August 15, 2018

私の持っている昆虫図鑑に載っていない蜂、『ルリモンハナバチ』を撮影に行ってきました。ポイントの花壇は小さいのですぐ見つけたのですが近寄るとすぐに行方不明に!ミツバチより半分以下の蜂に様に感じました。設定も甘くて、ss1/100ではだめですね~。ルリモンハナバチ0814 (1) posted by (C)フォト原ルリモンハナバチ0814 (2) posted by (C)フォト原ルリモンハナバチ0814 (4) posted by (C)フォト原ルリモンハナバチ0814 (3) posted by (C)フォト原イソヒヨドリ♀幼鳥が一瞬でしたが遊びに来てくれました。イソヒヨドリ♀幼鳥0814 posted by (C)フォト原おまけイチモンジセセリかな?イチモンジセセリかな?0814 (1) posted by (C)フォト原イチモンジセセリかな?0814 (2) posted by (C)フォト原撮影枚数52枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
August 14, 2018

今日も家内と一緒にコマドリのお山に出かけました。昨晩雨が降ったみたいであちこちに水溜りが出来ていました。そのせいかどうかは分かりませんが、鳥さんと全く出会えませんでした。昼頃、歩き疲れて沢で一休み。トリカブトの紫色の花を撮っているとミソサザイが現れてくれました。トリカブトの花0813 posted by (C)フォト原トリカブトの花絡みのミソサザイ0813 (1) posted by (C)フォト原トリカブトの花絡みのミソサザイ0813 (2) posted by (C)フォト原トリカブトの花絡みのミソサザイ0813 (3) posted by (C)フォト原以下 トリミングです。ミソサザイ0813 (1)t posted by (C)フォト原ミソサザイ0813 (2)t posted by (C)フォト原ミソサザイ0813 (3)t posted by (C)フォト原ミソサザイ0813 (5)t posted by (C)フォト原ミソサザイ0813 (7)t posted by (C)フォト原ミソサザイ0813 (8)t posted by (C)フォト原ミソサザイ0813 (9)t posted by (C)フォト原8時から14時までの6時間みっちり探鳥しましたがミソサザイしか拝めませんでした。まっ、こんな日もあるよね。またチャレンジです。撮影枚数133枚 13200歩手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
August 13, 2018

盆休みになりました~。自営業の私の会社は大手企業並みの9連休となり嬉しいやら悲しいやら。複雑です(笑)初日の今日は昼から野暮用が有ったので午前中だけの鳥見で、生駒方面をぶらりとドライブ!外を見るとトビらしき猛禽を発見したので車を停め双眼鏡を覗くとトビではない!慌てて撮影開始です!逆光でうまくは撮れなかったですがハチクマかな?ハチクマ0811 (2)t posted by (C)フォト原ハチクマ0811 (1)t posted by (C)フォト原しばらくすると今度はサシバのような猛禽が!サシバ0811 (2)t posted by (C)フォト原サシバ0811 (3)t posted by (C)フォト原サシバ0811 (1)t posted by (C)フォト原ハチクマもサシバも100mから200mほど離れていたのが残念。いつかは図鑑のような写真撮りたいものだ。撮影枚数84枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro
August 11, 2018

今日は家内を伴い連チャンでコマドリのお山に行ってきました。家内が見つけてくれたカラ類の混群!運よくコガラが撮れました。コガラ0805 (1)t posted by (C)フォト原コガラ0805 (2)t posted by (C)フォト原ヒガラ幼鳥0805 posted by (C)フォト原ここから家内と別行動で折り畳み椅子に座り野鳥を待ってるとミソッチが登場ミソサザイ0805 (2) posted by (C)フォト原ミソサザイ0805 (3) posted by (C)フォト原しばらくするとルリビタキを発見!ルリビタキ♂0805 (1)t posted by (C)フォト原ルリビタキ♂0805 (3)t posted by (C)フォト原ポイント移動して鳥友さんと合流!しばらくするとカラ類の混群が現れ、ちょいフィーバー(笑)ゴジュウカラ0805 (2) posted by (C)フォト原ゴジュウカラ0805 (4) posted by (C)フォト原ゴジュウカラの居るところにキバシリあり!と思っているフォト原辺りを見るとやはりいました!Nご夫妻とTさんと夢中でキバシリ撮影!楽しい時間共有でき嬉しかったです~キバシリ0805 (1)t posted by (C)フォト原キバシリ0805 (2)t posted by (C)フォト原キバシリ0805 (4)t posted by (C)フォト原キバシリ0805 (5)t posted by (C)フォト原片道2時間のドライブは大変ですが涼しい中で沢山シャッター切れ楽しい時間過ごせたのでよい週末になりました。撮影枚数428枚 11200歩手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
August 5, 2018

今日もコマドリのお山でした。(9回目)朝7時からたっぷり8時間!涼しいので快適に遊べました(笑)ミソサザイ幼鳥0804 (1)t posted by (C)フォト原ミソサザイ幼鳥0804 (2)t posted by (C)フォト原ミソサザイ幼鳥0804 (3)t posted by (C)フォト原ウグイス幼鳥0804 (1) posted by (C)フォト原ウグイス幼鳥0804 (3) posted by (C)フォト原カケス0804 posted by (C)フォト原ゴジュウカラ0804 (2) posted by (C)フォト原ゴジュウカラ0804 (3)t posted by (C)フォト原メボソムシクイ0804t posted by (C)フォト原今日のヒット賞コガラ0804 (3) posted by (C)フォト原コガラ0804 (4)t posted by (C)フォト原明日は家内同伴でコマドリのお山です(^^ゞ (元気やな~)撮影枚数214枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
August 4, 2018
全11件 (11件中 1-11件目)
1


