全12件 (12件中 1-12件目)
1

昨日の続きです。そば畑からお山に移動。去年と同じようにカケスが遊んでくれました。栗カケス0924 (1)t posted by (C)フォト原栗カケス0924 (2)t posted by (C)フォト原栗カケス0924 (3)t posted by (C)フォト原栗カケス0924 (4)t posted by (C)フォト原栗カケス0924 (5)t posted by (C)フォト原栗を咥えてくれたのですがこの後が撮れず!悔し~~~栗カケス0924 (6)t posted by (C)フォト原おまけのエゾビタキエゾビタキ0924 (2) posted by (C)フォト原エゾビタキ0924 (1) posted by (C)フォト原天気が持ってくれ三連休は鳥見三昧!今日仕事してても体がだるかったです~~手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
September 25, 2018

昨日振られたそばノビタキ!今朝鳥友さんから連絡あり掛けつけました。ありがとうございましたm(_ _)mソバノビ0924 (1)t posted by (C)フォト原ソバノビ0924 (2)t posted by (C)フォト原ソバノビ0924 (3)t posted by (C)フォト原ソバノビ0924 (4)t posted by (C)フォト原ソバノビ0924 (5)t posted by (C)フォト原遠かったですが朝一に駈け付け何とか撮る事が出来ました。この後、お山に移動して栗カケス撮れました。カテゴリーが違うので後日更新したいと思います。撮影枚数45枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
September 24, 2018

この時期は皆さん花絡みのノビタキ探しに忙しいのではないでしょうか?!。私もあちこち探し回りましたが見つけられませんでした。でもタナボタのコスモスセッカ撮れました~ラッキー!秋桜セッカ0923 (2)t posted by (C)フォト原秋桜セッカ0923 (4)t posted by (C)フォト原秋桜セッカ0923 (5)t posted by (C)フォト原おまけ彼岸花0923 posted by (C)フォト原ノゲイトウ0923 posted by (C)フォト原蕎麦の花0923 (1) posted by (C)フォト原蕎麦の花0923 (2) posted by (C)フォト原撮影枚数97枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
September 23, 2018

朝9時ごろに雨が上がったので、予定通りノビタキ探しに出かけました。まずは地元のケイトウ畑ノビタキ居ません。モズ♀0922 posted by (C)フォト原生駒に登り菊畑を探しましたが居ませんでした。先週鳥友Dさんが撮っていたコムクドリの大群も居なくてがっくり。ホオジロ♀0922t posted by (C)フォト原Aさんとばったりお会いしてキジがよく出没するところを教えてもらうとすぐに出てきてくれました(^o^)丿キジ♂0922 (1) posted by (C)フォト原キジ♂0922 (2) posted by (C)フォト原ホロウチ期待したのにしてくれませんでした。キジ♂0922 (3) posted by (C)フォト原ごめんなさいキジ♂0922 (4) posted by (C)フォト原ちょいとポイント移動してコサメビタキGET!コサメビタキ0922t posted by (C)フォト原クマノミズキ食堂はいまいちの賑わいでした。キビタキ♀0922t posted by (C)フォト原ソウシチョウ0922 (1)t posted by (C)フォト原メジロ0922t posted by (C)フォト原ソウシチョウ0922 (2) posted by (C)フォト原撮影枚数175枚手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
September 22, 2018

三週間ぶりに奥庭の様子を見てきました。クマノミズキの実は黒く食べごろと思われますが鳥さんの数は少なかったです。エゾビタキ0917 (1)t posted by (C)フォト原エゾビタキ0917 (2)t posted by (C)フォト原キビタキ♀0917 (1)t posted by (C)フォト原キビタキ♀0917 (2)t posted by (C)フォト原コサメビタキ0917t posted by (C)フォト原雲に覆われ山の中は薄暗く、雨も降りだしてきたので12時過ぎに下山となりました。撮影枚数23枚撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
September 17, 2018

昨日撮れなかったエゾビタキとノスリ求めて二日連続で登城!朝から鳥の出が悪く2時間ほど鳥友さんとおしゃべりしてました。11時ごろやっとチョウゲンボウが遊んでくれ坊主免れましたわ。チョウゲンボウ♀0916 (1)t posted by (C)フォト原チョウゲンボウ♀0916 (2) posted by (C)フォト原チョウゲンボウ♀0916 (4)t posted by (C)フォト原年賀状に使えそうな構図(笑)チョウゲンボウ♀0916 (7) posted by (C)フォト原12時ごろお目当てのエゾビタキ見付けて嬉しかったです。今季初のエゾビタキ0916 (1)t posted by (C)フォト原今季初のエゾビタキ0916 (3)t posted by (C)フォト原コムクドリの情報が入り現場に急行!手強かったです~~。コムクドリ♀0916 (2)t posted by (C)フォト原黒くなったムクの実を食べてました。コムクドリ♀0916 (3)t posted by (C)フォト原コムクドリ♀0916 (4)t posted by (C)フォト原オスと思われるコムクドリこれ一枚しか撮れてませんでした。『ちっくしょ~~』コムクドリ♂0916 posted by (C)フォト原コサメビタキ0916 (1)t posted by (C)フォト原撮影枚数260枚 9700歩手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
September 16, 2018

久しぶりの都市公園。 5月6日以来となります。9月4日の台風21号の被害は相当なもので心痛みました。それでも、野鳥は元気にカメラマンのモデルになってくれました。最初のモデルはこの子コルリ若♂0915 (1)t posted by (C)フォト原コルリ若♂0915 (2)t posted by (C)フォト原ふと上を見ると大きな鳥が飛んできて目の前に留まりました。カラスかな?とカメラ向けるとオオタカでしたオオタカ0915 posted by (C)フォト原コルリ若♂0915 (3)t posted by (C)フォト原コルリ若♂0915 (4)t posted by (C)フォト原家内と食事の為待ち合わせ場所のミライザ(旧博物館)横の濠でチョウゲンボウGET!ラッキーでした石垣にはトカゲが多いみたいです。チョウゲンボウ♀0915 (1)t posted by (C)フォト原チョウゲンボウ♀0915 (2)t posted by (C)フォト原チョウゲンボウ♀0915 (3) posted by (C)フォト原チョウゲンボウ♀0915 (4) posted by (C)フォト原コサメビタキ0915 (1)t posted by (C)フォト原エゾビタキとノスリが撮れなかったので明日またリベンジです。おまけヌートリア0915 posted by (C)フォト原撮影枚数183枚 11700歩手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
September 15, 2018

9/9 珍鳥が出ているとの連絡があり某公園へオーストンヤマガラ説 弁慶ヤマガラ説色々出ていますがこの子のおかげで、楽しい時間が過ごせたのは間違いない。オーストンヤマガラ0908デジスコ (2)t posted by (C)フォト原オーストンヤマガラ0908デジスコ (3)t posted by (C)フォト原最初デジスコで挑戦したが不利だと悟り車に戻りオリンパス一眼に変え挑戦。オーストンヤマガラ0908 (2)t posted by (C)フォト原オーストンヤマガラ0908 (4)t posted by (C)フォト原オーストンヤマガラ0908 (6)t posted by (C)フォト原オーストンヤマガラ0908 (7)t posted by (C)フォト原オーストンヤマガラ0908 (8)t posted by (C)フォト原オーストンヤマガラ0908 (9)t posted by (C)フォト原
September 12, 2018

シギチを識別するのって難しいですね~。特にヒバリシギとトウネン!並んでくれたので助かりました。脚が黄色い子がヒバリシギです。ヒバリシギ・トウネン0909 (1)t posted by (C)フォト原ヒバリシギ・トウネン0909 (2)t posted by (C)フォト原手前がトウネン。ヒバリシギ・トウネン0909 (4)t posted by (C)フォト原ヒバリシギ・トウネン0909 (3)t posted by (C)フォト原おまけのツーショットエリマキシギ・セイタカシギ0909 (1) posted by (C)フォト原エリマキシギ・セイタカシギ0909 (2) posted by (C)フォト原
September 10, 2018

シギチシーズン到来! 今話題の鳥を求めて家内と京都までドライブしてきました。アカエリヒレアシシギ14~15羽と聞いてましたが6羽ほどに減っていました。でも珍しい鳥なので大満足!アカエリヒレアシシギ0909 (3) posted by (C)フォト原アカエリヒレアシシギ0909 (2) posted by (C)フォト原アカエリヒレアシシギ0909 (5) posted by (C)フォト原同じ休耕田にトウネンとヒバリシギが居ましたトウネン0909 (1)t posted by (C)フォト原トウネン0909 (3)t posted by (C)フォト原ヒバリシギ0909 (1)t posted by (C)フォト原ヒバリシギ0909 (3)t posted by (C)フォト原約1Km離れたポイントに移動。セイタカシギ0909 (2) posted by (C)フォト原セイタカシギ0909 (4) posted by (C)フォト原セイタカシギ0909 (5) posted by (C)フォト原エリマキシギ0909 (4) posted by (C)フォト原撮影枚数978枚 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
September 9, 2018

雨が残っていたのでゆっくり目に公園へ突撃!ポケモンだいすきな家内も一緒にGO!ちなみに家内のレベルは39。私も最近再インストールして21になりました(笑)エゴの木にヤマガラが4羽位 ひっきりなしに登場してくれます。ヤマガラも結構撮影するの難しいと感じました。ヤマガラ0908 (1)t posted by (C)フォト原ヤマガラ0908 (2)t posted by (C)フォト原撮影枚数211枚 4400歩OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro三脚使用
September 8, 2018

昼から用事が有ったので6時半に飛び起きて午前中限定で生駒を徘徊してきました。あべのハルカス0903 posted by (C)フォト原運よくキジを見つけたので車内から撮影。キジ♀0902 (1) posted by (C)フォト原キジ♀0902 (2)t posted by (C)フォト原幼鳥が三羽居ましたキジ幼鳥0902 (2)t posted by (C)フォト原サンショウクイを探していたらコサメビタキを見つけました。コサメでは役不足だわさ~~コサメビタキ0902 (2)t posted by (C)フォト原コサメビタキ0902 (3)t posted by (C)フォト原十三峠からケーブル高安山駅まで歩きコジュケイを見つけました。ついでに高安山にも行ってみましたが、まったく展望の利かない山でしたコジュケイ♂0902 posted by (C)フォト原おまけ 水飲み地蔵展望台から池島0902 posted by (C)フォト原撮影枚数66枚8720歩手持ち撮影 OLYMPUS OM-D EM-1 Mark2+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン
September 2, 2018
全12件 (12件中 1-12件目)
1