MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.12.29
XML
カテゴリ: 報徳
二宮尊徳の言葉に「畳を上げるには畳の外に立たなければならない」というのがある。
Image
「訳注 静岡県報徳社事蹟」を作成したのは、静岡県の中にいては「静岡県報徳社事蹟」は理解できない。
 かといって静岡県内のことを何もわかっていない人間でも場合によってとんちんかんなことをしでかすかもしれない。

静岡県の外に立った人間が、静岡県の遠州報徳のうちに育った人と共同して作ったからこそ、
今しかできない、二度とできないユニークな一冊の本が生まれたといえよう。

鷲山大日本報徳社長の序文、大須賀義明氏のさしえ、明治41年の静岡県全図に報徳社の表と位置を記した地図は、「うち」の人でないと提供できない。

9年にも及ぶ「報徳講座」の集大成ともいえる。

それはダムに水を集めるようなもので、集まった水がまた流れて豊かに沃野を作るように
静岡県全公共図書館と日本の大学図書館に寄贈しようとするものである。


そうであれば私たちもまた後の世代のために良いものを遺さなければならない、
これが「報徳の精神」である。

「訳注 静岡県報徳社事蹟」とは「かつての報徳の実践者たちが何を思い、何を実践し、何を後の私たちの世代に遺したかを、今の、そして後の世代に伝えようとするものにほかならない」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.29 19:54:29


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: