MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.07.22
XML
カテゴリ: ネイチャー
白亜紀前期1億500万年前、九州最古の翼竜の化石…熊本県天草市の地層で発見

九州最古の翼竜化石 天草で発見 | mixiニュース

九州最古、翼竜の化石発見 天草市御所浦町、1億500万年前の地層 白亜紀資料館で21日から公開(熊本日日新聞)|dメニューニュース(NTTドコモ)
熊本県天草市立御所浦白亜紀資料館は20日、同市・御所浦島にある白亜紀前期の地層から見つかった化石が、約1億500万年前の翼竜の骨の化石と判明したと発表した。翼竜としては九州最古で、白亜紀前期の地層で翼竜が発見されたのは九州初という。7月21日から資料館で展示する。

発表によると、骨は、砂岩に五つの断片的な状態で含まれている。内部は空洞で、骨の厚さは1~2ミリ。飛行に適した軽い構造となっている。大きさは最長約7センチで、翼を支える指の骨に似ているという。

 1997年に「御所浦層群・烏帽子層」から見つかった後、もろくて調査できずにいた。昨年から福井県立恐竜博物館と共同でCTスキャンで分析したところ、翼竜と判明した。断片のため翼竜の種類は不明という。

 翼竜化石は国内では石川や岐阜県などで見つかっており、今回で13か所目。資料館の黒須弘美学芸員は「九州では白亜紀後期からしか見つかっておらず、白亜紀前期から翼竜が国内に分布を広げていたことを示す重要な資料となる」と話した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.22 20:56:55


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: