2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
昨日は結局DVD「廃墟・麻耶観光ホテル」を三回も見てしまいました。私の父が20年以上前語った話によると「戦後間もなく、友達と不法侵入した。気持ち悪かった。」といっていたのは、と多分、ココだと思われ私の子どもの時は親子で「国鉄廃線ハイキング」などもしました。ここ数年はもっぱらネットで廃墟サイトを見て楽しむくらいだったんだけどいいなー。「九龍城」の写真集みるもの好きだった20才台。香港に行った時にはもう、工事してたし・・・・・廃墟マニアはたくさんいるようで実際行くのも楽しそうではあるのですが「湿気臭いの苦手やろ?絨毯の下なんか、虫がびっしりおるで、無理やろ?」なんて、オットがいうので萎えてしまいました・・・・。廃墟は写真集・DVD鑑賞だけが向いてるかもなあー。岐阜にある「メナードランド」なんて潰れた遊園地は、側を通るたびに覗きたくてしょうがないんだけど・・・・あと、京都の右京区にある「とんでもなく古いアパート」(営業中)なんかも1人でゴソゴソ入って見学したことはあります。共同トイレから、水を流す音が聞こえて慌てたなあ~。ちなみに、怖がりなので「病院」「軍の施設」とかは、絶対に見ないです。好きなのは「遊園地」「団地」「ホテル」「普通の家」・・・・もともと、とっても、賑やかで、華やいでいた所が好きです。「後ろ暗い旅館」も、ヤダ。現在営業中でも、ほぼ、垂直に立っていないような下宿屋さんも見るのが楽しいですねえ。
2008.10.23
コメント(0)
20年前に行ったきりの時代祭前日にオットに「行ってくれば?」といわれてたのに今年もサボってしまいました。御所を昼頃出発ということで、のんびり家出ても良かったのに天気も悪いし「あ~」と思いつつ結局家に居ました。帰宅したオットは「えらい目にあったわー。」渋滞を見越して、ほとんど昼休憩を取らないまま仕事を続行したはずが渋滞でやばかったらしいです。今年は、ミスインターナショナルも出場したらしく、来年から、恒例行事になるのかどうかが、もっかの話題です。私は家で、まったりと「廃墟モノ」ビデオ見てました。
2008.10.22
コメント(0)
先月、ハリーポッター“謎のプリンス”“死の秘宝”一気読みしたんだった多分、五日くらいで読み終えましたが、晩御飯はカレーとか、チラシ寿司とかメニューは“簡単なもの”でも、途中で目がチカチカしてきて・・・・(多分乾燥による)半日くらい休憩をとりましたなー。“ようやく終わった”という寂しさでしばらくぼんやり過ごしてました。最終巻で初めて(そして唯一)泣きました。児童書にしては死人が多すぎるような気がします。映画になるのが怖いですね・・・・見にいけません。すでに“MOE”にて、謎のプリンスのあらすじを読んでしまっていたこととなんとなく予測のついてたラストで、スラスラ読み進めていきましたがいかんせん・・・・死にすぎてますー。甦りの石で、死者が甦り、ハッピーエンドを期待しましたが残念です。子どもにも勧めているけど“ぶ厚すぎ”て、ダメみたい。とりあえず、完結おめでとう何年も楽しめて、良かったです。ルーナもとっても活躍してて嬉しかったなあ
2008.10.10
コメント(0)
ピルのみはじめました。のみはじめ二、三日は少々気持ち悪いです。すっごい気持ち悪くなる人もいるようですが私は・・・車酔いみたいな感じです。今月も排卵痛や、そのほかのイヤーな痛み、は無かったんだから我慢しないとですね。台所の生ゴミなんかをサッサと処理してないとにおいで“ウエー”ってなります。まんま“妊娠初期”ですわ。
2008.10.09
コメント(0)
朝のニュースで加勢大周さんが逮捕されたのを知って即効思った「キッパリ!!」は?どうなるん??・・・と。げひょー。放映中止だった。なんでだー。久しぶりに、昼の連ドラ見てたのにあと20回残したまま強制終了しちゃったよ。もう、あの腹痛に苦しむ的場さんを美しく、優しく、爽やかなお姑さんを(ありえない爽やかさだ)「パパあ~~」と笑顔満開の佳恵ちゃんを見れないのだからドラマの中で「クローバーの君」とよばれていた、しんちゃんこと加勢さんは、とんでもない葉っぱを箪笥の中で栽培していたのね
2008.10.06
コメント(0)
恒例行事「区民運動会」が小雨の中、強制執行されました。ひーしんどー。区民。たってなになに市なになに区・・・・の区じゃないよ。京都市では「学区」ごとに大人の運動会が秋に一斉に行われます。結構、はた迷惑です・・・しかーも、なぜだか知らんが、子どもの運動会よりも盛り上がります。大人も、「見るよりも参加」する方が楽しいって事かもしれませんね。私も二回競技に参加。三位までは商品が出ます。ちゃっかり二回とも、商品獲得です。毎年「雨降れえ~雨降れ~」と呪いの言葉を前日に吐き続けている私ですが手ぶら(商品なし)で帰ることは、自ら、認めていません小雨降ってたので、今年は、昼休憩返上でぶっ通しで行われましたっ京都市民の皆様、本当にお疲れ様でした。もと、伏見区民だったオットによると「マツタケ」を獲得できる(かもしれない)“野菜釣り”という競技があったそうです今は、どうだか知らないけど。
2008.10.05
コメント(0)
今日は通院日でした。8月より、ピルをのんでます。子宮ガン検診で病院にいくと、「子宮内膜症」がけっこう進行してることが判明しピルで症状の緩和を始めました。保険がきくようになったはずの低容量が、まだ、病院で認可されてないらしく今現在は中容量をのんでいます。のみはじめ2、3日は、なんだか、妊娠初期みたいなムカつきが多少あるものの毎月寝込んでいた「排卵痛」がなくなりお腹の引き攣れ感、ゴロゴロ感、シクシク感と、きれいさっぱりお別れしましたいやー。快適快適婦人科というと、なるべく行かないでおこう。って皆思うみたいだけど毎月毎月、うっとおしい日々を過ごすくらいならサッサと行って、爽やかに日常を送ろうではありませんか早く低容量に移行したいものです。どうちがうのかしら・・・・感覚的に「低」の方が無害?ってイメージなんだけど(安易です)「ピルのんでます」って大きな声でいいにくいけどピル=避妊って固定観念が早くどっかの世界にいっちゃうといいですね。そうだっ。大事な事が・・・一気にガガーンと体重が増えました。不思議です。体系は変わらないのに、体重がみるみるアップしました。怖いので、毎日計らなくなりました。(コラッー)毎晩、鏡でチェックしたりしてるけど、見た目は太った形跡がないのです。逆に、毎日筋トレやストレッチに励むようになったので「痩せた?」ってきかれるほどです。でも、実際には体重、3キロ近くアップしてますー。
2008.10.02
コメント(0)
今月、ピンクリボン月間ということで、思い出しました。私は、毎年四月にオットの会社の“扶養家族権衡診断”を受けます。今年は“乳がん”健診にひっかかりました。触診→エコー→マンモグラフィー→細胞診断と、トントン拍子?に進みドクターに「気になるから、手術して取り出して調べましょう。」と言われ6月初旬にオペしました。「ほぼ、悪性じゃない。」と予測されていたのでかるーい気持ちで受けましたが、ドクター2人と看護婦さんの三人が頭を寄せて、なにやら“ガンガン”と凄い音をたてて器具?を打ち込んでましたあ。(こげ臭いし・・・)麻酔を少量ずつ調節して打つのでギリギリ麻酔を効いた常態でのオペはちょっと辛かったです。自分で車で運転して行ったので、帰宅するとき、麻酔が切れてきて脂汗がでましたよう。取り出したモノは直径1.3センチの真っ白い脂肪の塊。まんま、スーパーボールみたいでした。結局、細胞検査に出され“センイセンシュ”と判りました。毎年、子宮ガンも乳ガンも検診を受けるんだけど「へー。怖いやんー。」とかいう人がいます。「検診受けないほうがよっぽど怖いやん!!!」って反論してはみるもののマメに受ける私の方が希少動物を見るような目で見られるわー。????????なぜ????????病気で入院なんて、どうする?小さい子おいて、天国にいってしまったら?自分の体は自分、そして家族のもの。ずっとずっと健康でいたいよ。(+美しく)
2008.10.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1