全31件 (31件中 1-31件目)
1
みなさん、こんばんわ!令和6年度が今日で終了。明日からは新しく令和7年度としてスタートします。気持ち的に切り替えなあきませんね。さて、ほったらかしにしてましたがBeach JAPANがかろうじて世界切符を獲得しました。タイで開催されていた【AFC Beach Soccer Asian Cup 2025】が閉幕です。2019年大会のタイトルから2大会ぶりのアジアチャンピオン返り咲きを、使命としていた中で予定通りの結果には届きませんでした。すでにニュースにもなっていますので既報の事実ではありますが、日本のグループリーグ最終節以降テーマにしてなかったので振り返ります。【AFC Beach Soccer Asian Cup 2025】〈グループA〉2025年3月20日クウェート 4-5 レバノンタイ 3-0 インド2025年3月22日インド 2-4 クウェート レバノン 4-5 タイ2025年3月24日レバノン 6-1 インドタイ 4(EX)3 クウェート 1.タイ3勝(1延長勝)※勝点8(得点12失点7)2.レバノン2勝1敗※勝点6(得点15失点10)3.クウェート1勝2敗※勝点3(得点11失点11)4.インド3敗※勝点0(得点3失点13)〈グループB〉2025年3月20日日本 4-3 イラク中国 3-5 サウジアラビア2025年3月22日イラク 2(EX)3 中国サウジアラビア 2-7 日本2025年3月24日サウジアラビア 3-2 イラク日本 4-1 中国1.日本3勝※勝点9(得点15失点6)2.サウジアラビア2勝1敗※勝点6(得点10失点12)3.中国1勝(1延長勝)2敗※勝点2(得点7失点11)4.イラク3敗※勝点0(得点7失点10)〈グループC〉2025年3月21日イラン 12-2 インドネシアUAE 7-1 アフガニスタン2025年3月23日インドネシア 1-6 UAEアフガニスタン 0-14 イラン2025年3月25日アフガニスタン 4-6 インドネシア イラン 4-3 UAE1.イラン3勝※勝点9(得点30失点5)2.UAE2勝1敗※勝点6(得点16失点6)3.インドネシア1勝2敗※勝点3(得点9失点22)4.アフガニスタン3敗※勝点0(得点5失点27)〈グループD〉2025年3月21日オマーン 7-1 ベトナムバーレーン 4-3 マレーシア2025年3月23日ベトナム 4(延長)2 バーレーン マレーシア 3-6 オマーン 2025年3月25日マレーシア 3-1 ベトナムオマーン 5-1 バーレーン 1.オマーン3勝※勝点9(得点18失点5)2.バーレーン1勝2敗※勝点3(得点7失点12)3マレーシア1勝2敗※勝点3(得点9失点11)4.ベトナム1勝(1延長勝)2敗※勝点2(得点6失点12)※2・3位は直接対決結果による〈準々決勝〉2025年3月26日タイ 3-4 サウジアラビア日本 8-3 レバノン2025年3月27日イラン 11-0 バーレーン オマーン 7-2 UAE〈準決勝〉2025年3月29日サウジアラビア 0-6 イランオマーン 3-2 日本〈3位決定戦〉2025年3月30日サウジアラビア 1-3 日本〈決勝戦〉2025年3月30日イラン 8-1 オマーン※イランが2大会連続4度目の優勝☆何はともあれセーシェル共和国で5月に開催される【FIFA Beach Soccer World Cup 2025】への出場権は獲得となります。開幕までちょうど1ヶ月しかない中で、この結果に不安を覚えてしまいます。世界制覇を狙う中で、せめてアジアでは敵なし状態は維持して欲しかった。茂怜羅オズ体制を辞めて、田畑輝樹監督のもとで再起を図るはずだったのに、失点の多さが目立つ大会になってしまいました。我らがBeach JAPANはグループリーグ含めた全6試合で28得点13失点と無失点試合はゼロ。比較したらダメなのでしょうが、大会連覇となったイランは全6試合で55得点6失点と理想的な勝ち上がりをしてきました。ゴール数は約2倍だし失点数は約半分。アジアレベルではそのくらい圧倒できるくらいの強化が必要です。日本サッカー界すべてのカテゴリーの中で、数少ない世界チャンピオンに近い代表と信じていました。もちろん目指すべきは世界のてっぺんではありますが、今一度『自分たちはまだまだ弱い』と原点に立ち返り改めてチャレンジする糧にするべきでしょう。世代交代も急務だし、普及面でも露出面でももっともっと力を入れていかないと世界との差は縮まりませんし、離される一方になります。これで世界を戦う16ヵ国が出揃いました。【FIFA Beach Soccer World Cup 2025】◯開催国セーシェル共和国(初)◯CONCACAFエルサルバドル(2大会ぶり6度目)グアテマラ(初)◯CAFモーリタニア(初)セネガル(8大会連続10度目)◯CONMEBOLブラジル(13大会連続13度目)パラグアイ(2大会ぶり6度目)チリ(初)◯OFCタヒチ(8大会連続8度目)◯UEFAベラルーシ(4大会連続4度目)イタリア(2大会連続10度目)ポルトガル(6大会連続12度目)スペイン(3大会連続10度目)◯AFCイラン(2大会連続9度目)オマーン(4大会連続6度目)日本(13大会連続13度目)ここからは本気で挑まないと足元を掬われる強豪国ばかり。このアジアでの悔しさを選手たちがどう受け止めているのか?この悔しさを世界で晴らすためのチャンスと捉えて死に物狂いで挑む準備と姿勢を見せてもらいたい。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月31日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ!今日は娘の誕生日。朝から幼少期のビデオを見ながら思い出話をしてました。私自身は昼くらいから寒暖差に頭が痛くなってきて、お祝い日やのにダウンしてしまいましたが、薬も飲んでマシになってきたので晩ご飯のパーティーまでに更新しちゃいます。さて、少し古い話題ではありますが、Jリーグカップ2025の1回戦が終わりました。細かくいうと愛媛県の山火事の影響でFC今治のホーム戦1試合が延期となってしまいました。4月9日に代替えで試合が組まれましたので、改めて詳細はお伝えします。7つのグループに分けられたRoundで免除5チームを除く55チームが参加して3月20日と26日に1回戦を行いました。20日の試合結果はテーマにしましたが、続報として26日の結果ももちろん見ていくことにします。【JリーグYBCルヴァンカップ2025】〜1st Round〜〈グループ1〉◯1回戦2025年3月20日FC岐阜 0-2 横浜FCギラヴァンツ北九州 1-0 ファジアーノ岡山2025年3月26日ヴァンフォーレ甲府 2-1 藤枝MYFC◯2回戦2025年4月9日ヴァンフォーレ甲府 - 町田ゼルビア2025年4月16日ギラヴァンツ北九州 - 横浜FC〈グループ2〉◯1回戦2025年3月20日高知ユナイテッド 1-2 ガンバ大阪2025年3月26日水戸ホーリーホック 1-0 ロアッソ熊本 SC相模原 1-3 清水エスパルスFC大阪 1-2 ジュビロ磐田◯2回戦2025年4月9日清水エスパルス - ジュビロ磐田2025年4月16日水戸ホーリーホック - ガンバ大阪〈グループ3〉◯1回戦2025年3月20日栃木シティ 0-1 鹿島アントラーズアスルクラロ沼津 0-1 柏レイソル2025年3月26日大分トリニータ 2-3 レノファ山口福島ユナイテッド 6(EX)3 北海道コンサドーレ札幌 ◯2回戦2025年4月9日レノファ山口 - 鹿島アントラーズ2025年4月16日福島ユナイテッド - 柏レイソル〈グループ4〉◯1回戦2025年3月20日AC長野パルセイロ 0(4PK5)0 東京ヴェルディヴァンラーレ八戸 1(2PK4)1 アルビレックス新潟2025年3月26日愛媛FC 0-2 ブラウブリッツ秋田松本山雅FC 1(EX)0 サガン鳥栖◯2回戦2025年4月9日松本山雅FC - アルビレックス新潟2025年4月16日ブラウブリッツ秋田 - 東京ヴェルディ〈グループ5〉◯1回戦2025年3月20日奈良クラブ 0-1 FC東京ツエーゲン金沢 0-1 湘南ベルマーレ2025年3月26日RB大宮アルディージャ 3(7(PK6)3 いわきFCザスパ群馬 1(EX)4 V・ファーレン長崎 ◯2回戦2025年4月9日V・ファーレン長崎 - 湘南ベルマーレ2025年4月16日RB大宮アルディージャ - FC東京〈グループ6〉◯1回戦2025年3月20日カマタマーレ讃岐 1-5 セレッソ大阪ガイナーレ鳥取 0-2 京都サンガ2025年3月26日鹿児島ユナイテッド 0-2 モンテディオ山形 2025年4月9日FC今治 - 徳島ヴォルティス ・・1◯2回戦2025年4月9日モンテディオ山形 - 京都サンガ2025年4月16日1勝者 - セレッソ大阪〈グループ7〉◯1回戦2025年3月20日テゲバジャーロ宮崎 0(EX)3 名古屋グランパスFC琉球 0-2 アビスパ福岡2025年3月26日カターレ富山 4-2 ジェフユナイテッド市原・千葉 栃木SC 0(4PK3)0 ベガルタ仙台◯2回戦2025年4月16日カターレ富山 - 名古屋グランパス栃木SC - アビスパ福岡20日の試合と同じようにアンダーカテゴリーのチームが勝利するジャイアントキリングもありました。福島ユナイテッドが昨シーズンまでJ1所属だった北海道コンサドーレ札幌に、また松本山雅FCがサガン鳥栖にそれぞれ延長戦の末勝利することに。またPK戦とはいえ栃木SCがベガルタ仙台を倒してきました。まさにカップ戦の醍醐味と言える展開。2回戦は4月9日と16日に予定されてますが、世間を驚かせる結果も十分にあり得るはず。リーグ戦とは戦力を変えてくる采配もあるでしょうし、ガチメンバーで勝利を追求してくる采配もあるでしょう。サポーターとしては当然勝つチームの姿が見たいし、リーグ戦で勢いに乗れてないチームはここで勝つ癖をつけて浮上のきっかけにしたいところ。我らがセレッソ大阪はまさにその類。各グループを制することでPlay-off Roundを経てカップ戦タイトルへ繋げたいですね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月30日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!最近恒例となっている週一の実家。今日は親戚集まってのご飯会に発展して先程帰ってきました。そんな中、2024年度も終了ですね?新年度スタート直前とあって新たな門出となる人も多いのではないでしょうか?今日のテーマは『中国サッカー』について。SAMURAI BLUEが世界最速で【FIFA World Cup 2026】出場権を獲得したことで隣国、韓国では比較をして焦りを感じたり代表批判に発展してるニュースを目にします。またSAMURAI BLUEと同じグループである中国でも、悲観的な報道が目立ちますよね?アジア3次予選でここまで8試合、決して順風満帆とは行かず2勝6敗の勝点6で最下位に沈んでいます。◯第1節2024年9月5日日本 7-0 中国◯第2節2024年9月10日中国 1-2 サウジアラビア(48,628人)◯第3節2024年10月10日オーストラリア 3-1 中国◯第4節2024年10月15日中国 2-1 インドネシア(37,133人)◯第5節2024年11月14日バーレーン 0-1 中国◯第6節2024年11月19日中国 1-3 日本(45,336人)◯第7節2025年3月20日サウジアラビア 1-0 中国◯第8節2025年3月25日中国 0-2 オーストラリア(70,588人)◯第9節2025年6月5日インドネシア - 中国◯第10節2025年6月10日中国 - バーレーン 残り2試合で勝点6を積み重ねれれば4次予選進出の4位以内を狙えます。ホーム4試合に201,685人を動員するなど国民の関心ごとであることは間違いないし、代表にかける期待の大きさがわかります。出場枠が増えたことで【FIFA World Cup 2002】日韓大会以来の本大会出場へ是が非でも切符を取りたいタイミングといえます。ただこの3月シリーズ2連敗でネガティブな報道が目立つし『衰退』という表現を使って批判を展開しています。私はこの報道に違和感を感じます。中国代表は衰退してるのか?もともとそんな強豪国でもないし、実績を上げてきた国でもないんです。FIFAランキングが過去最低とかニュース記事にはありますがアジアの他国の強化が進んで順位を上げてきただけで、中国代表自体は進展も衰退もせず現状維持というだけのような気がするんです。ここ15年くらいクラブレベルで不動産マネーで結果を出したことでメディアは代表の成功と勘違いを起こしたのか?最新のFIFAランキングを見てもAFC内で13位に位置する極めて想定通りの順位。15.日本18.イラン23.韓国26.オーストラリア48.カタール56.イラク58.ウズベキスタン59.サウジアラビア63.UAE64.ヨルダン80.オマーン81.バーレーン 90.中国95.シリア97.タイ101.パレスチナ104.タジキスタン107.キルギス112.レバノン114.ベトナム115.北朝鮮126.インド127.インドネシア132.マレーシア私が思うにインドネシアが思ったより低い順位だなと言う点くらい。他は妥当なランキングに映ります。あと2試合勝つことで代表としての使命を全うし、国を背負うことのプライドと責任感を選手が感じ取って、失うものがないと言う捨て身の覚悟でプレーしてもらいたい。私個人としては中国サッカー界の成功を実現してほしいと切に願ってる1人。それは中国という国が、SAMURAI BLUE含めた日本サッカー界だけでなくアジアサッカー界全体の、レベルアップに欠かせない存在だから。真似ることは好きだけど継続することが不得意で、何事も我慢して未来を描く姿勢がありません。目の前の結果にばかり目がいき、帰化選手を代表に送り込んだり、向かう方向を誤ってるだけに見えるんです。昨年の【AFC U-23 Asian Cup 2024】で2001JAPANと対戦した時に感じたのは、『中国強っ』という印象。もっと視野を広げてアンダー世代から我慢を繰り返して地道に環境を整えながら、意識改革からプロ選手としての使命みたいな植え付けを続けていくことが大事になります。そして近年、AFC内の選手評価が世界的にも上がっている中で、便乗して中国選手の売り込みから海外組をドンドン輩出する流れを作り出すべき。国内で稼げて地位を上げれたとしても単に勘違いを起こすだけ。多少、サラリーが下がったとしても欧州の高いレベルで這い上がるメンタルを作って行った方が、個々のレベルも上がるし代表としての強化に直結する気がします。たがらまだ『衰退』という表現ではなくて、自らの実力を見つめ直して『進化』していくためにポジティブに進んでいくべきタイミングだと思います。6月シリーズの連勝にチャンスは十分にあるわけなので切り替えてもらいたいですね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月29日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今シーズン初の生観戦。ヨドコウ桜スタジアムで金J開催。浦和レッズとの不調対決となりましたが、またしても勝てず。開幕戦の大阪ダービー以降、勝ててません。今日は開始早々、先制点を挙げ幸先のいい展開でしたが、リードを守り切ることができず1-1のドロー。いま帰宅したので更新としてはサボりますが、今日の試合で感じたことは今シーズン好調の北野颯太の良さ。シュートを打つ姿勢や、守備面でも献身的に走り相手にプレッシャーを与え続けます。責任感やチームを引っ張るプライドみたいなものが身について、非常に頼もしく感じました。SAMURAI BLUE入りもチャンスだし、海外移籍もあり得るのではないでしょうか?いまは我慢の時ですが、北野颯太を生かすチャンスが増えてこれば必然的に勝点3を積み重ねていけるし順位は上がっていくはず。仕事が終わってからスタジアムに向かって慌ただしかったですが、浦和戦ということもあってたくさんサポーターも入ってたし盛り上がりました。あとは結果だけ。では今日はサボりますのでご了承下さい。おやすみなさい☆
2025年03月28日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今日は仕事帰りに大阪市内で家族で待ち合わせをして、期間限定のイベントを見に行ってきました。実は日曜日にチャレンジしてたんですが、機材のトラブルで見ることができなくて平日に改めて出かけてきました。屋外のイベントでめちゃくちゃ綺麗で感動しました。明日は今シーズン初のセレッソ大阪の試合を仕事後に見に行きます。なかなか調子の上がらない序盤ですが、明日を機に上向きになるよう応援してきます!さて、ニルス・ニールセン監督初となる国内試合を控えるなでしこJAPANのメンバーが発表されました。4月6日(日)にヨドコウ桜スタジアムでコロンビアとの対戦を控えるなでしこJAPAN。【She Believes Cup 2025】で3連勝と自信をつけ国民の期待も高まる中でのホーム初陣。スタジアムも満員御礼かな?発表された23名の名前を見ていきましょう。◯監督ニルス・ニールセン◯コーチ狩野倫久リア・ブレイニー◯GKコーチ西入俊浩◯フィジカルコーチ岡本隆吾◯テクニカルスタッフ小杉光正◯GK平尾知佳(アルビレックス新潟)木稲瑠那(サンフレッチェ広島レジーナ)大熊茜(INAC神戸レオネッサ)◯DF熊谷紗希(ロンドン・シティ・ライオネス※イングランド2部)北川ひかる(BKヘッケン※スウェーデン)遠藤優(三菱重工浦和レッズ)南萌華(ASローマ※イタリア)高橋はな(三菱重工浦和レッズ)石川璃音(三菱重工浦和レッズ)佐々木理緒(マイナビ仙台)古賀塔子(フェイエノールト※オランダ)◯MF清家貴子(ブライトン※イングランド)長谷川唯(マンチェスター・シティ※イングランド)杉田妃和(ポートランド・ソーンズ※アメリカ)長野風花(リバプール※イングランド)中嶋淑乃(サンフレッチェ広島レジーナ)宮澤ひなた(マンチェスター・ユナイテッド※イングランド)浜野まいか(チェルシー※イングランド)松窪真心(ノースカロライナ・カレッジ※アメリカ)谷川萌々子(バイエルン・ミュンヘン※ドイツ)◯FW田中美南(ユタ・ロイヤルズ※アメリカ)上野真実(サンフレッチェ広島レジーナ)植木理子(ウエストハム・ユナイテッド※イングランド)9人の国内組と2月シリーズから新たにチャンスが与えられる選手を増やしました。まだ選手の把握などの過程だし徐々にニールセン色が出る招集になるはず。その上で、選手層を厚くしてSAMURAI BLUEのように大きなファミリーを構築する段階へと移行します。2025年4月6日(日)日本 - コロンビア@ヨドコウ桜スタジアム14:00〜◯トレーニングマッチ2025年4月8日(火)日本 - コロンビア@J-GREEN堺15:00〜公式的には1試合の親善試合ですが、貴重なシリーズなのでトレーニングマッチを組んだようです。この試合も観客を入れてFIFA公認の国際試合に出来なかったのかな?コロンビアとしてもアメリカでの完敗からリベンジの気持ちもあるだろうし、同じことを繰り返さない使命でくるはず。それでも今のなでしこJAPANとは自力の差もあるし、ホーム開催という利点も活かしてさらに点差を広げて勝てる試合を見せてもらいたい。個人的にはもっと国内組中心になる布陣かと思ったのですが、FIFA International Match Windowとのことで骨格は海外組できましたね?SAMURAI BLUEと同じように強い日本代表であり続け、その姿を見続けたいと思うのが国民が求める代表。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月27日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!めちゃくちゃしょうもない試合でしたね?まさか勝たなくてはならないはずのサウジアラビアがあんな守備を固めてドロー狙いでくるなんて。いまの日本には勝てないと試合開始前から諦めて勝点1を確実に取りに来た試合でした。日本があの状況であの采配をしたら私はブチギレるでしょう。昨日の試合を見てサウジアラビア国民はどう感じたのでしょう。昨日アジア各地で行われた【FIFA World Cup 2026】アジア3次予選第8節。SAMURAI BLUEに続いてイランも本戦出場を決めました。【FIFA World Cup 2026】〜Qualification AFC 3rd Round〜〈グループA〉○第1節2024年9月5日(木)イラン 1-0 キルギス(12,077人)カタール 1-3 UAE(33,952人)ウズベキスタン 1-0 北朝鮮(24,205人)○第2節2024年9月10日(火)UAE 0-1 イラン(17,826人)キルギス 2-3 ウズベキスタン(13,282人)北朝鮮 2-2 カタール(140人)○第3節2024年10月10日(木)カタール 3-1 キルギス(25,195人)ウズベキスタン 0-0 イラン(33,829人)UAE 1-1 北朝鮮(8,536人)○第4節2024年10月15日(火)イラン 4-1 カタール(7,890人)ウズベキスタン 1-0 UAE(32,773人)キルギス 1-0 北朝鮮(9,769人)○第5節2024年11月14日(木)カタール 3-2 ウズベキスタン(10,759人)UAE 3-0 キルギス(6,238人)北朝鮮 2-3 イラン(100人)○第6節2024年11月19日(火)UAE 5-0 カタール(13,825人)キルギス 2-3 イラン(10,021人)北朝鮮 0-1 ウズベキスタン(166人)◯第7節2025年3月20日(木)イラン 2-0 UAE(32,458人)カタール 5-1 北朝鮮ウズベキスタン 1-0 キルギス(32,458人)◯第8節2025年3月25日(火)イラン 2-2 ウズベキスタン(36,702人)(得点経緯)16分ウズベキスタン 52分イラン53分ウズベキスタン 83分イランキルギス 3-1 カタール(12,325人)(得点経緯)45+1分キルギス 52分カタール82分キルギス 90+3分キルギス 北朝鮮 1-2 UAE(223人)(得点経緯)5分UAE43分北朝鮮90+8分UAE 1.イラン6勝2分※勝点20(得点16失点7)2.ウズベキスタン5勝1敗2分※勝点17(得点11失点7)3.UAE4勝3敗1分※勝点13(得点14失点7)4.カタール3勝4敗1分※勝点10(得点16失点21)5.キルギス2勝6敗※勝点6(得点9失点15)6.北朝鮮6敗2分※勝点2(得点7失点16)〈グループB〉○第1節2024年9月5日(木)韓国 0-0 パレスチナ(59,579人)イラク 1-0 オマーン(63,720人)ヨルダン 1-1 クウェート(13,555人)○第2節2024年9月10日(火)オマーン 1-3 韓国(27,144人)パレスチナ 1-3 ヨルダン(3,012人)クウェート 0-0 イラク(58,000人)○第3節2024年10月10日(木)イラク 1-0 パレスチナ(44,773人)ヨルダン 0-2 韓国(14,655人)オマーン 4-0 クウェート(25,891人)○第4節2024年10月15日(火)韓国 3-2 イラク(35,198人)ヨルダン 4-0 オマーン(14,515人)パレスチナ 2-2 クウェート(1,827人)○第5節2024年11月14日(木)イラク 0-0 ヨルダン(65,000人)オマーン 1-0 パレスチナ(21,754人)クウェート 1-3 韓国(22,791人)○第6節2024年11月19日(火)オマーン 0-1 イラク(26,377人)パレスチナ 1-1 韓国(2,405人)クウェート 1-1 ヨルダン(29,400人)◯第7節2025年3月20日(木)韓国 1-1 オマーン(35,212人)イラク 2-2 クウェートヨルダン 3-1 パレスチナ◯第8節2025年3月25日(火)韓国 1-1 ヨルダン(41,532人)(得点経緯)5分韓国30分ヨルダンパレスチナ 2-1 イラク(7,305人)(得点経緯)34分イラク88分パレスチナ90+7分パレスチナクウェート 0-1 オマーン(41,322人)(得点経緯)56分オマーン1.韓国4勝4分※勝点16(得点14失点7)2.ヨルダン3勝1敗4分※勝点13(得点13失点7)3.イラク3勝2敗3分※勝点12(得点8失点7)4.オマーン3勝4敗1分※勝点10(得点8失点10)5.パレスチナ1勝4敗3分※勝点6(得点7失点12)6.クウェート3敗5分※勝点5(得点7失点14)〈グループC〉○第1節2024年9月5日(木)オーストラリア 0-1 バーレーン(24,644人)サウジアラビア 1-1 インドネシア(42,385人)日本 7-0 中国(52,398人)○第2節2024年9月10日(火)中国 1-2 サウジアラビア(48,628人)インドネシア 0-0 オーストラリア(70,059人)バーレーン 0-5 日本(22,729人)○第3節2024年10月10日(木)オーストラリア 3-1 中国(46,219人)バーレーン 2-2 インドネシアサウジアラビア 0-2 日本(56,283人)○第4節2024年10月15日(火)サウジアラビア 0-0 バーレーン(35,437人)中国 2-1 インドネシア(37,133人)日本 1-1 オーストラリア(58,730人)○第5節2024年11月14日(木)オーストラリア 0-0 サウジアラビア(27,491人)バーレーン 0-1 中国(7,921人)2024年11月15日(金)インドネシア 0-4 日本(60,304人)○第6節2024年11月19日(火)バーレーン 2-2 オーストラリア(6,873人)インドネシア 2-0 サウジアラビア(55,970人)中国 1-3 日本(45,336人)◯第7節2025年3月20日(木)オーストラリア 5-1 インドネシア(35,241人)サウジアラビア 1-0 中国(24,742人)日本 2-0 バーレーン(58,137人)◯第8節2025年3月25日(火)中国 0-2 オーストラリア(70,588人)(得点経緯)16分オーストラリア29分オーストラリアインドネシア 1-0 バーレーン(69,599人)(得点経緯)24分インドネシア日本 0-0 サウジアラビア(58,003人)◯ポゼッション率72%:28%◯シュート数11(2):1(0)※()内は枠内数◯GK鈴木彩艶(パルマ※イタリア)◯DF板倉滉(ボルシアMG※ドイツ)伊藤洋輝(バイエルン・ミュンヘン※ドイツ)菅原由勢(サウサンプトン※イングランド)→62分伊東純也(スタッド・ランス※フランス)高井幸大(川崎フロンターレ)◯MF田中碧(リーズ・ユナイテッド※イングランド2部)遠藤航(リバプール※イングランド)→73分旗手怜央(セルティック※スコットランド)中村敬斗(スタッド・ランス※フランス)鎌田大地(クリスタル・パレス※イングランド)→83分南野拓実(モナコ※フランス)久保建英(レアル・ソシエダ※スペイン)→62分堂安律(フライブルク※ドイツ)◯FW前田大然(セルティック※スコットランド)→73分古橋亨梧(スタッド・レンヌ※フランス)1.日本6勝2分※勝点20(得点24失点2)2.オーストラリア3勝1敗4分※勝点13(得点13失点6)3.サウジアラビア2勝2敗4分※勝点10(得点4失点6)4.インドネシア2勝3敗3分※勝点9(得点8失点14)5.バーレーン1勝4敗3分※勝点6(得点5失点13)6.中国2勝6敗※勝点6(得点6失点19)ホーム連戦でともにドローとなった韓国は本戦切符獲得は今シリーズではなりませんでした。ここまで各国8試合ずつ行ってきた中で、ホームでの勝率が高い国は?我らがSAMURAI BLUEは4試合のうち2試合がドローと勝率50%。各国4試合のホーム戦を消化していて3勝と75%の勝率を誇るのがイラン、ウズベキスタン、カタールのグループAの3ヵ国。一方でアウェー勝率は日本が4戦全勝の100%。続いてイラン、韓国が3勝の75%となっています。韓国はホームで1勝3分と地の利を活かせてません。強み弱みがわかる数字ですよね?6月シリーズの2試合はストレートインに可能性を残す国は、チャンスとしたいところ。グループAからは悲願の出場を狙うウズベキスタン。いつもあと少しのところで世界行きを逃す勝負弱さが露呈される国。UAEとのアウェー戦、カタールとのホーム戦を残しますがどちらか1勝できれば確定です。そして4次予選への望みを繋ぐのがUAE、カタールでしょう。今節カタールに勝利したキルギスにも数字上、チャンスは残りますがちょっと厳し目かな?続いてまだ確定国のないグループBですが、負けてない韓国が首位通過のど本命に変わりはないでしょう。残す1枠のストレートインは昨日のドローでヨルダンになることだと思います。次節のオマーンとのアウェー戦に勝利できればほぼ決まると思います。それも裏の韓国とイラクの試合結果が大事になるので、気が気でないでしょうが。そして4次予選にはイラクとオマーンかな?日本が決めたグループCはまだまだ混戦模様。オーストラリアが今シリーズ連勝で一歩抜きん出たので次節の日本戦は勝たなくてはならない試合になりますのでSAMURAI BLUEの勝負強さを磨くには最高の試合となりそう。最終節にサウジアラビアとの直接対決が控えるので面白い展開が待ち受けることでしょう。そして4次予選にはサウジアラビアとインドネシアでほぼ決まりかな?まだ数字的に最下位中国にまでチャンスは残りますし、順位の入れ替えはあり得ます。歴史に残る死闘が期待できる6月シリーズとなるはず。昨日のサウジアラビアとの凡戦は一旦忘れて、今回選から漏れた選手も含めて海外組にとってはシーズンを戦い終えてオフとなるタイミングなのでそこまで所属に集中して活躍ニュースを日本に与えてもらいましょう。それが対戦国への脅威になるはずだし、サウジアラビアのように日本戦は勝てない采配をしてくることも理解して準備するのもありかもしれないですね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月26日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!SAMURAI BLUEの強さを見せて3月シリーズを終えれるのでしょうか?これからサウジアラビアとの一戦。その前にサクッと。同じアジアの舞台を戦う日本代表。我らがBeach JAPANがアジアの覇権奪還に向けてタイで奮闘中。現地時間の今日、グループリーグ全日程が終わり明日からはトーナメントに移ります。ここからが【FIFA Beach Soccer World Cup 2025】出場権をかけた運命の大事な大事な戦いとなります。先日、グループリーグ第2戦を終えたタイミングでテーマにしましたが、中国とイラクの試合が延長決着だったので勝点などに多少の修正を入れたいと思います。ご了承下さい。【AFC Beach Soccer Asian Cup 2025】〈グループA〉2025年3月20日クウェート 4-5 レバノンタイ 3-0 インド2025年3月22日インド 2-4 クウェート レバノン 4-5 タイ2025年3月24日レバノン 6-1 インドタイ 4(EX)3 クウェート 1.タイ3勝(1延長勝)※勝点8(得点12失点7)2.レバノン2勝1敗※勝点6(得点15失点10)3.クウェート1勝2敗※勝点3(得点11失点11)4.インド3敗※勝点0(得点3失点13)〈グループB〉2025年3月20日日本 4-3 イラク中国 3-5 サウジアラビア2025年3月22日イラク 2(EX)3 中国サウジアラビア 2-7 日本(得点経緯)1分日本※茂怜羅オズ2分日本※赤熊卓弥3分日本※坪谷亮太5分日本※大田誠人8分サウジアラビア11分日本※鈴木将人28分日本※松田康佑34分日本※赤熊卓弥34分サウジアラビア※OG2025年3月24日サウジアラビア 3-2 イラク日本 4-1 中国(得点経緯)18分日本※大場崇晃20分日本※赤熊卓弥27分日本※松本憲30分中国35分日本※河合雄介1.日本3勝※勝点9(得点15失点6)2.サウジアラビア2勝1敗※勝点6(得点10失点12)3.中国1勝(1延長勝)2敗※勝点2(得点7失点11)4.イラク3敗※勝点0(得点7失点10)〈グループC〉2025年3月21日イラン 12-2 インドネシアUAE 7-1 アフガニスタン2025年3月23日インドネシア 1-6 UAEアフガニスタン 0-14 イラン2025年3月25日アフガニスタン - インドネシア イラン - UAE1.イラン2勝※勝点6(得点26失点2)2.UAE2勝※勝点6(得点13失点2)3.インドネシア2敗※勝点0(得点3失点18)4.アフガニスタン2敗※勝点0(得点1失点21)〈グループD〉2025年3月21日オマーン 7-1 ベトナムバーレーン 4-3 マレーシア2025年3月23日ベトナム 4(延長)2 バーレーン マレーシア 3-6 オマーン 2025年3月25日マレーシア - ベトナムオマーン - バーレーン 1.オマーン2勝※勝点6(得点13失点4)2.バーレーン1勝1敗※勝点3(得点6失点7)3.ベトナム1勝(1延長勝)1敗※勝点2(得点5失点9)4.マレーシア2敗※勝点0(得点6失点10)今日のグループCとDの結果で準々決勝のカードが確定しますがほぼ見えてますよね?〈準々決勝〉2025年3月26日タイ - サウジアラビア日本 - レバノン日本の対戦相手は曲者レバノン。余裕をかまさず、全力で日本の力を発揮し、最後まで諦めない姿勢を貫けばSAMURAI BLUE同様に負けることはないでしょう。AFCからの出場枠は3になるので最低でもこの準々決勝は勝たなくてはなりません。準決勝に勝った時点で当確で、敗れた場合は3位決定戦での決戦となります。我らが日本が目指すべきはアジアの頂点だし、準決勝は確実に勝利してタイトル集中でファイナルを迎えてもらいましょう。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月25日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!暖かくなってきましたね。これで本格的に春到来って感じですかね?さて、明日の【FIFA World Cup 2026】アジア3次予選第8節。サウジアラビアに離脱選手が多いと報じられましたが、我らがSAMURAI BLUEも上田綺世、守田英正の離脱にプラスして三笘薫が前日練習不参加と報じられています。総力戦になることはわかっているし、誰が出ても同じサッカーができるのが今のSAMURAI BLUEの強みでもあるので出場できる選手にとってはチャンス。そんな【FIFA World Cup 2026】大陸予選ですが、UEFAでもスタートしました。ただ【UEFA Nations League 2024/2025】との連動や政治的な理由で同じグループになれないなど、非常にややこしい。私にとっては第三者的な大陸予選なので難しいですが、わかる範囲で整理しておきます。まずUEFA加盟の55ヵ国のうちウクライナ侵攻で除外されているロシアを除く54ヵ国から16枠を競う予選となります。まず1st Stageとしてその54ヵ国を12のグループに分けます。4ヵ国グループが6と5ヵ国グループが6。今回のFIFA International Match Windowを活用して5ヵ国グループでは予選がスタートしています。3月シリーズ前半を使って行われた【UEFA Nations League 2024/2025】のLeague-A準々決勝の結果を受けて4強に残った国は4ヵ国グループへと振り分けられ、9月からの予選と考慮されたようです。まずは影響となった【UEFA Nations League 2024/2025】準々決勝の結果。【UEFA Nations League 2024/2025】〈準々決勝〉〜1stレグ〜2025年3月20日オランダ 2-2 スペイン(48,082人)(得点経緯)9分スペイン28分オランダ46分オランダ90+3分スペインクロアチア 2-0 フランス(30,551人)(得点経緯)26分クロアチア45+1分クロアチアデンマーク 1-0 ポルトガル(36,322人)(得点経緯)78分デンマークイタリア 1-2 ドイツ(60,334人)(得点経緯)9分イタリア49分ドイツ76分ドイツ〜2ndレグ〜2025年3月23日スペイン 3(EX)3 オランダ(48,082人)(得点経緯)8分スペイン※PK54分オランダ※PK67分スペイン79分オランダ103分スペイン109分オランダ※PK※2試合合計4-4から延長(1-1)の末PK戦5-4でスペインがFinals進出!フランス 2-0 クロアチア(77,502人)(得点経緯)52分フランス80分フランス※2試合合計4-4から延長(0-0)の末PK戦5-4でフランスがFinals進出!ポルトガル 5(EX)2 デンマーク(47,123人)(得点経緯)38分ポルトガル※OG56分デンマーク72分ポルトガル76分デンマーク86分ポルトガル91分ポルトガル115分ポルトガル※2試合合計3-3から延期(2-0)でポルトガルがFinals進出!ドイツ 3-3 イタリア(64,762人)(得点経緯)30分ドイツ※PK36分ドイツ45分ドイツ49分イタリア69分イタリア90+5分イタリア※2試合合計5-4でドイツがFinals進出! 6月シリーズに予定されている【UEFA Nations League 2024/2025 Finals】へ進む4ヵ国が決まりました。その上で【FIFA World Cup 2026】のグループ分けが決まったことになります。〈グループA〉2025年9月4日〜ドイツスロバキア北アイルランドルクセンブルク〈グループB〉2025年9月5日〜スイススウェーデンスロベニアコソボ〈グループC〉2025年9月5日〜デンマークギリシアスコットランドベラルーシ〈グループD〉2025年9月5日〜フランスウクライナアイスランドアゼルバイジャン〈グループE〉2025年9月4日〜スペイントルコジョージアブルガリア〈グループF〉2025年9月6日〜ポルトガルハンガリーアイルランドアルメニア 〈グループG〉2025年3月21日〜オランダポーランドフィンランドリトアニア マルタ〈グループH〉2025年3月21日〜オーストリア ルーマニアボスニア・ヘルツェゴビナキプロス サンマリノ 〈グループI〉2025年3月22日〜イタリアノルウェーイスラエルエストニアモルドバ〈グループJ〉2025年3月22日〜ベルギーウェールズ 北マケドニアカザフスタン リヒテンシュタイン 〈グループK〉2025年3月21日〜イングランドセルビアアルバニアラトビアアンドラ〈グループL〉2025年3月22日〜クロアチアチェコモンテネグロ フェロー諸島ジブラルタル 組合せ抽選を行うにあたって『政治的な理由』で同じグループとならない処置が行われたようですが、参考までに以下の国同士が外されました。◯スペインとジブラルタル ◯コソボとボスニア・ヘルツェゴビナ◯コソボとセルビア◯ウクライナとベラルーシ それぞれ理由があるんでしょう。このUEFA予選からはまず各グループ1位国12ヵ国が【FIFA World Cup 2026】出場権を取得します。残りの4枠ですが、Play-off Roundで決めます。各グループ2位の12ヵ国。そしてグループ3位以下でかつ【UEFA Nations League 2024/2025】のグループ1位の中から暫定総合ランキング上位4ヵ国が加わることになります。その16ヵ国を4ヵ国ずつに分けて準決勝→決勝戦を一発勝負で行い、勝者4ヵ国が【FIFA World Cup 2026】へと進むことになります。私たちが完全理解していなくてもメディアが報道してくれるでしょう。日本としてはどこかのタイミングで対戦しておきたい相手ですが、日程調整など交渉が難しそうですね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月24日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ!今日は娘のピアノの発表会。幼少期からほんとに頑張って続けています。我が子ながらすごいと感心していますが、年に1度のお披露目会だし涙しに行こうと思ってます。なので早めの更新。やはりFIFA International Match Windowは個人的にワクワクしながら楽しい期間です。UEFAでは年齢別カテゴリーの大陸選手権の予選が男女U-17とU-19で行われたり、フル代表ではAFCだけでなく【FIFA World Cup 2026】予選が行われています。ひと足お先にSAMURAI BLUEは本戦出場を決めましたが、これから続々と決まってきます。続報や他大陸の情報などはこの日記でもテーマにしていく予定です。今日のテーマですが女子カテゴリーでも再来週に4月シリーズが組み込まれています。なでしこJAPANのコロンビア戦が予定されてますが、他の国でも親善試合や国際試合が組まれてます。そのスケジュールを参考にしていきます。なでしこJAPANが世界一奪還を本気で目指す中で、アジアだけでなく欧州や南米、北中米カリブ、アフリカといった国々の情報から目が離せません。現時点でわかる範囲でランキング上位国の予定を見ていきます。【FIFA Women's International Friendly Match】2025年4月4日オーストラリア - 韓国2025年4月5日チリ - ハイチカナダ - アルゼンチンチャイニーズ・タイペイ - ニュージーランド2025年4月6日アメリカ - ブラジルメキシコ - ジャマイカコスタリカ - エクアドル 日本 - コロンビア2025年4月7日オーストラリア - 韓国2025年4月8日チャイニーズ・タイペイ - ニュージーランドチリ - ハイチ2025年4月9日メキシコ - ジャマイカコスタリカ - エクアドル カナダ - アルゼンチンアメリカ - ブラジル【UEFA Women's Nations League 2025】〜League-A〜〈グループ1)2025年4月4日オランダ - オーストリアスコットランド - ドイツ2025年4月8日オーストリア - オランダドイツ - スコットランド〈グループ2〉2025年4月4日アイスランド - ノルウェースイス - フランス2025年4月8日アイスランド - スイスノルウェー - フランス〈グループ3〉2025年4月4日ポルトガル - スペインイングランド - ベルギー2025年4月8日ベルギー - イングランドスペイン - ポルトガル〈グループ4〉2025年4月4日スウェーデン - イタリアウェールズ - デンマーク2025年4月8日デンマーク - イタリアスウェーデン - ウェールズ傾向を見ると親善試合は同じカード連戦が基本。なでしこJAPANも理想は別の国との2試合を組みたかったけど、せめてコロンビアとの2試合をセッティングしてほしかった。ニールセン監督は国内組の率を【She Believes Cup 2025】の時よりも増やす意向を発信してるように、たくさんの選手にチャンスを与える意味で1試合は少ない気がします。ただ5月シリーズ以降は対戦相手こそ決まってませんが、Windowに基づいて、交渉はしていると思います。1つのシリーズに最低でも2試合は組んで、選手層の充実からパワーアップをして世界最強へのステップを踏んでもらいたい。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月23日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!昨日有給休暇を使ったので実質4連休。スッカリ春らしくなって急にあったかくなってきましたね?この寒暖差に驚いて桜も咲き始めているようです。さて、つい先ほどひと足先にサウジアラビアに完勝したようです。タイで開催されている【AFC Beach Soccer Asian Cup 2025】兼【FIFA Beach Soccer World Cup 2025】アジア最終予選。我らがBeach JAPANはグループリーグ2戦目を終え、順当に2連勝となります。ここまでの結果をわかる範囲で。前回メンバー発表をテーマにした際にも書いた通り、大会直前の準備試合の結果も見ておきましょう。2025年3月12日日本 8-2 タイ2025年3月14日日本 7-3 バーレーン2025年3月15日日本 7-2 アフガニスタン3連勝で本番を迎えることに成功。しかも点差をつけての大勝で自信をつけて挑めます。【AFC Beach Soccer Asian Cup 2025】〈グループA〉2025年3月20日クウェート 4-5 レバノンタイ 3-0 インド2025年3月22日インド 2-4 クウェート レバノン 4-5 タイ2025年3月24日レバノン - インドタイ - クウェート 1.タイ2勝※勝点6(得点8失点4)2.レバノン1勝1敗※勝点3(得点9失点9)3.クウェート1勝1敗※勝点3(得点8失点7)4.インド2敗※勝点0(得点2失点7)〈グループB〉2025年3月20日日本 4-3 イラク(得点経緯)3分日本※茂怜羅オズ3分イラク4分イラク18分日本※茂怜羅オズ20分日本※茂怜羅オズ28分イラク32分日本※大場崇晃中国 3-5 サウジアラビア2025年3月22日イラク 2-3 中国サウジアラビア 2-7 日本2025年3月24日サウジアラビア - イラク日本 - 中国1.日本2勝※勝点6(得点11失点5)2.サウジアラビア1勝1敗※勝点3(得点7失点10)3.中国1勝1敗※勝点3(得点6失点7)4.イラク2敗※勝点0(得点5失点7)〈グループC〉2025年3月21日イラン 12-2 インドネシアUAE 7-1 アフガニスタン2025年3月23日インドネシア - UAEアフガニスタン - イラン2025年3月25日アフガニスタン - インドネシア イラン - UAE〈グループD〉2025年3月21日オマーン 7-1 ベトナムバーレーン 4-3 マレーシア2025年3月23日ベトナム - バーレーン マレーシア - オマーン 2025年3月25日マレーシア - ベトナムオマーン - バーレーン 第2戦の概要や展開はまだ具体的な動きは探せてませんが、勝利は間違いありません。25日に埼玉スタジアム2002で予定されているSAMURAI BLUEの【FIFA World Cup 2026】AFC3次予選で対戦する相手にカテゴリーは違うものの勝利できたことで話題にはなりますよね?こうやって日の丸を背負うなかでサウジアラビアというキーワードで別カテゴリーでの対戦があればメディア報道のきっかけになり、Beach Soccer日本代表が取り上げられやすくなるはず。ぜひ報じてもらいたいですね?そしてCONCACAFでも代表2枠が決まったようです。これで残すはアジアからの3枠のみ。【FIFA Beach Soccer World Cup 2025】@セーシェル共和国2025年5月1日〜2025年5月11日◯開催国セーシェル共和国(初出場)◯CAFモーリタニア(初出場)セネガル(10)◯CONMEBOLブラジル(13)パラグアイ(6)チリ(初出場)◯OFCタヒチ(8)◯UEFAベラルーシ(4)イタリア(10)ポルトガル(12)スペイン(10)◯CONCACAFエルサルバドル(6)グアテマラ(初出場)アジアからは日本は優勝国として権利を手にしてくれるとして、残りはイランとオマーンかタイかな?SAMURAI BLUEはもちろん、全カテゴリーで日本代表が勝ち続けるニュースを見続けたい。頑張れ、ニッポン!では今日はこの辺で。おやすみなさい☆
2025年03月22日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今日の更新は深夜になります。というのも約20年ぶりの再会を果たしてきました。大学時代のサッカー仲間と、ご飯に行ってきました。それも同じ大学時代の連れがやっている飲食店で。料理は相変わらずうまいし、久々トークが楽しくて仕方のない約4時間でした。お互いの近況報告からサッカー談義までほんまにあっという間に時間が過ぎて、何時間あっても足りないくらい充実した瞬間でしたね?そして、トークの中には昨日成し遂げてくれたSAMURAI BLUEについても当然盛り上がりましたよ!8大会連続8度目の【FIFA World Cup】出場権獲得。私たちの大学時代といえばまだ世界は夢のまた夢の時代。日本代表が初めて【FIFA World Cup】に出場権を獲得したジョホールバルの歓喜の1997年といえば、すでに大学を卒業して私たちは社会人。いまや当たり前になった世界基準が『凄いよなっ』って感慨深く語り合ったんです。すでに1日が経過してますが我らがSAMURAI BLUEは私たちの不安をよそに貫禄の世界最速の【FIFA World Cup 2026】出場権獲得国となりました。こんな時間なのでサクッと他のグループも含めた結果だけ。【FIFA World Cup 2026】〜Qualification AFC 3rd Round〜〈グループA〉○第1節2024年9月5日(木)イラン 1-0 キルギス(12,077人)カタール 1-3 UAE(33,952人)ウズベキスタン 1-0 北朝鮮(24,205人)○第2節2024年9月10日(火)UAE 0-1 イラン(17,826人)キルギス 2-3 ウズベキスタン(13,282人)北朝鮮 2-2 カタール(140人)○第3節2024年10月10日(木)カタール 3-1 キルギス(25,195人)ウズベキスタン 0-0 イラン(33,829人)UAE 1-1 北朝鮮(8,536人)○第4節2024年10月15日(火)イラン 4-1 カタール(7,890人)ウズベキスタン 1-0 UAE(32,773人)キルギス 1-0 北朝鮮(9,769人)○第5節2024年11月14日(木)カタール 3-2 ウズベキスタン(10,759人)UAE 3-0 キルギス(6,238人)北朝鮮 2-3 イラン(100人)○第6節2024年11月19日(火)UAE 5-0 カタール(13,825人)キルギス 2-3 イラン(10,021人)北朝鮮 0-1 ウズベキスタン(166人)◯第7節2025年3月20日(木)イラン 2-0 UAE(32,458人)(得点経緯)45+27分イラン70分イランカタール 5-1 北朝鮮(得点経緯)17分カタール23分カタール34分カタール※OG56分カタール66分カタール86分北朝鮮ウズベキスタン 1-0 キルギス(32,458人)(得点経緯)40分ウズベキスタン 1.イラン6勝1分※勝点19(得点14失点5)2.ウズベキスタン5勝1敗1分※勝点16(得点9失点5)3.UAE3勝3敗1分※勝点10(得点12失点6)4.カタール3勝3敗1分※勝点10(得点15失点18)5.キルギス1勝6敗※勝点3(得点6失点14)6.北朝鮮5敗2分※勝点2(得点6失点14)〈グループB〉○第1節2024年9月5日(木)韓国 0-0 パレスチナ(59,579人)イラク 1-0 オマーン(63,720人)ヨルダン 1-1 クウェート(13,555人)○第2節2024年9月10日(火)オマーン 1-3 韓国(27,144人)パレスチナ 1-3 ヨルダン(3,012人)クウェート 0-0 イラク(58,000人)○第3節2024年10月10日(木)イラク 1-0 パレスチナ(44,773人)ヨルダン 0-2 韓国(14,655人)オマーン 4-0 クウェート(25,891人)○第4節2024年10月15日(火)韓国 3-2 イラク(35,198人)ヨルダン 4-0 オマーン(14,515人)パレスチナ 2-2 クウェート(1,827人)○第5節2024年11月14日(木)イラク 0-0 ヨルダン(65,000人)オマーン 1-0 パレスチナ(21,754人)クウェート 1-3 韓国(22,791人)○第6節2024年11月19日(火)オマーン 0-1 イラク(26,377人)パレスチナ 1-1 韓国(2,405人)クウェート 1-1 ヨルダン(29,400人)◯第7節2025年3月20日(木)韓国 1-1 オマーン(35,212人)(得点経緯)41分韓国80分オマーン イラク 2-2 クウェート(得点経緯)39分クウェート 70分クウェート 90+3分イラク90+11分クウェート ヨルダン 3-1 パレスチナ(得点経緯)3分ヨルダン11分ヨルダン33分パレスチナ45+3分ヨルダン1.韓国4勝3分※勝点15(得点13失点6)2.ヨルダン3勝1敗3分※勝点12(得点12失点6)3.イラク3勝1敗3分※勝点12(得点7失点5)4.オマーン2勝4敗1分※勝点7(得点7失点10)5.クウェート2敗5分※勝点5(得点7失点13)6.パレスチナ4敗3分※勝点3(得点5失点11)〈グループC〉○第1節2024年9月5日(木)オーストラリア 0-1 バーレーン(24,644人)サウジアラビア 1-1 インドネシア(42,385人)日本 7-0 中国(52,398人)○第2節2024年9月10日(火)中国 1-2 サウジアラビア(48,628人)インドネシア 0-0 オーストラリア(70,059人)バーレーン 0-5 日本(22,729人)○第3節2024年10月10日(木)オーストラリア 3-1 中国(46,219人)バーレーン 2-2 インドネシアサウジアラビア 0-2 日本(56,283人)○第4節2024年10月15日(火)サウジアラビア 0-0 バーレーン(35,437人)中国 2-1 インドネシア(37,133人)日本 1-1 オーストラリア(58,730人)○第5節2024年11月14日(木)オーストラリア 0-0 サウジアラビア(27,491人)バーレーン 0-1 中国(7,921人)2024年11月15日(金)インドネシア 0-4 日本(60,304人)○第6節2024年11月19日(火)バーレーン 2-2 オーストラリア(6,873人)インドネシア 2-0 サウジアラビア(55,970人)中国 1-3 日本(45,336人)◯第7節2025年3月20日(木)オーストラリア 5-1 インドネシア(35,241人)(得点経緯)18分オーストラリア※PK20分オーストラリア34分オーストラリア61分オーストラリア78分インドネシア90分オーストラリアサウジアラビア 1-0 中国(24,742人)(得点経緯)50分サウジアラビア日本 2-0 バーレーン(58,137人)(得点経緯)66分日本※鎌田大地87分日本※久保建英◯ポゼッション率61%:39%◯シュート数11(4):7(2)※()内は枠内数◯GK鈴木彩艶(パルマ※イタリア)◯DF板倉滉(ボルシアMG※ドイツ)伊藤洋輝(バイエルン・ミュンヘン※ドイツ)瀬古歩夢(グラスホッパー※スイス)◯MF守田英正(スポルティング※ポルトガル)→46分田中碧(リーズ・ユナイテッド※イングランド2部)遠藤航(リバプール※イングランド)三笘薫(ブライトン※イングランド)→76分中村敬斗(スタッド・ランス※フランス)南野拓実(モナコ※フランス)→63分鎌田大地(クリスタル・パレス※イングランド)堂安律(フライブルク※ドイツ)→63分伊東純也(スタッド・ランス※フランス)久保建英(レアル・ソシエダ※スペイン)◯FW上田綺世(フェイエノールト※オランダ)→86分町野修斗(ホルシュタイン・キール※ドイツ)1.日本6勝1分※勝点19(得点24失点2)2.オーストラリア2勝1敗4分※勝点10(得点11失点6)3.サウジアラビア2勝2敗3分※勝点9(得点4失点6)4.インドネシア1勝3敗3分※勝点6(得点7失点14)5.バーレーン1勝3敗3分※勝点6(得点5失点12)6.中国2勝5敗※勝点6(得点6失点17)前半の流れ的にはドローもあり得るかなと思うくらいの展開でした。後半に入ってからもバーレーンに押される中で我慢の時間が続きましたが、森保采配が的中でしたね?膠着状態を打破しようと投入したのが鎌田大地と伊東純也。交代直後に先制点が生まれます。しかも途中から入った鎌田大地のゴール。久保建英のお膳立てが効きましたが、元ドイツ代表エジルでお馴染みの叩きつけシュートがネットに突き刺さり待望の先制点となりました。そしてこの試合の勝利の立役者となった久保建英がショートコーナーからの、リターンパスをクロスすると見せかけGKの位置を前のめりにさせた上でニアサイドにそのままシュート。守備面でのハード面もそうだし、先制点のアシスト、そして試合を決めるダメ押し点。素晴らしい活躍でMan of the Matchに選出されました。誰が主役とかではなく誰が出てもハイパフォーマンスでのプレーが見られるし、戦力の充実度はアジア屈指です。スタメンだから監督に重宝されてるとか、ベンチスタートだから不貞腐れるとか全く関係なく、それぞれの与えられた役割を遂行してこそ初めて試合を成立させる考え!さすが今のSAMURAI BLUEは勘違いを起こさないし、常に全力で勝利のためにプレーできる精鋭たちの集合体です。試合後のセレモニーで遠藤航主将が、目指すべきは『FIFA World Cup 2026』優勝と力強く公言しました。だからこそ昨日の瞬間は嬉しさを見せましたが、気を引き締めて次に向かう姿勢が見れるはず。あとは国民がどれだけサポートして世界制覇のために背中を押せるか?過去最強と甘やかすのではなく、生ぬるいプレーが見られたら誹謗中傷ではなく厳しい批判を発信してあげるべきだし、目標自体を共有して日本として前に進む環境を作っていきましょう!いまは喜んでいいけども次節サウジアラビア戦はすぐに控えます。ホームで勝点3を積んで9勝1分の勝点28で予選を終えれるよう、圧倒した強さを継続してもらいたい。とりあえずはありがとう。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月22日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!平日の祝日はいいですねぇ。なんか久しぶりに予定のないオフだった気がします。さて、今日は我らがSAMURAI BLUEが【FIFA World Cup 2026】出場権を獲得する瞬間となります。地上波で観れるし世間は祝日なので日本中が熱くなる瞬間となりそうですね?そんな今日は代表不在の中、長きにわたって開催されている【JリーグYBCルヴァンカップ2025】が開幕となります。60チームが参加してトーナメント方式でカップ王者を決める大会。今日は1st Roundがスタートです。来週26日にも1回戦が予定されてますが、概要と今日の結果を見ていこうと思います。まず【1st Round】はサード5チームを除く55チームを7つのグループに分けてトーナメント一発勝負で戦います。シードとは。【AFC Champions League Elite 2024/2025】に参戦しているヴィッセル神戸、横浜Fマリノス、川崎フロンターレ。【AFC Champions League Two 2024/2025】に参戦していたサンフレッチェ広島に【FIFA CLUB World Cup 2025】参戦予定の浦和レッズ。その上でグループ分けと今日の結果を。【JリーグYBCルヴァンカップ2025】〜1st Round〜〈グループ1〉◯1回戦2025年3月20日FC岐阜 0-2 横浜FCギラヴァンツ北九州 1-0 ファジアーノ岡山2025年3月26日ヴァンフォーレ甲府 - 藤枝MYFC ・・1◯2回戦2025年4月9日1勝者 - 町田ゼルビア2025年4月16日ギラヴァンツ北九州 - 横浜FC〈グループ2〉◯1回戦2025年3月20日高知ユナイテッド 1-2 ガンバ大阪2025年3月26日水戸ホーリーホック - ロアッソ熊本 ・・1SC相模原 - 清水エスパルス ・・2FC大阪 - ジュビロ磐田 ・・3◯2回戦2025年4月9日3勝者 - 2勝者2025年4月16日1勝者 - ガンバ大阪〈グループ3〉◯1回戦2025年3月20日栃木シティ 0-1 鹿島アントラーズアスルクラロ沼津 0-1 柏レイソル2025年3月26日大分トリニータ - レノファ山口 ・・1福島ユナイテッド - 北海道コンサドーレ札幌 ・・2◯2回戦2025年4月9日1勝者 - 鹿島アントラーズ2025年4月16日2勝者 - 柏レイソル〈グループ4〉◯1回戦2025年3月20日AC長野パルセイロ 0(4PK5)0 東京ヴェルディヴァンラーレ八戸 1(2PK4)1 アルビレックス新潟2025年3月26日愛媛FC - ブラウブリッツ秋田 ・・1松本山雅FC - サガン鳥栖 ・・2◯2回戦2025年4月9日2勝者 - アルビレックス新潟2025年4月16日1勝者 - 東京ヴェルディ〈グループ5〉◯1回戦2025年3月20日奈良クラブ 0-1 FC東京ツエーゲン金沢 0-1 湘南ベルマーレ2025年3月26日RB大宮アルディージャ - いわきFC ・・1ザスパ群馬 - V・ファーレン長崎 ・・2◯2回戦2025年4月9日2勝者 - 湘南ベルマーレ2025年4月16日1勝者 - FC東京〈グループ6〉◯1回戦2025年3月20日カマタマーレ讃岐 1-5 セレッソ大阪ガイナーレ鳥取 0-2 京都サンガ2025年3月26日FC今治 - 徳島ヴォルティス ・・1鹿児島ユナイテッド - モンテディオ山形 ・・2◯2回戦2025年4月9日2勝者 - 京都サンガ2025年4月16日1勝者 - セレッソ大阪〈グループ7〉◯1回戦2025年3月20日テゲバジャーロ宮崎 0(EX)3 名古屋グランパスFC琉球 0-2 アビスパ福岡2025年3月26日カターレ富山 - ジェフユナイテッド市原・千葉 ・・1栃木SC - ベガルタ仙台 ・・2◯2回戦2025年4月16日1勝者 - 名古屋グランパス2勝者 - アビスパ福岡基本僅差で格上チームが勝ってきましたが、唯一ジャイアントキリングを起こしたのがギラヴァンツ北九州。ホーム開催とはいえ自信につながる勝利といえます。ただ他の試合を振り返っても延長戦やPK決着もあり、90分以内決着でも1点差が多く、大きな力の格差がないように映ります。もちろんモチベーションの差や選手起用にも意識の差があるのはわかりますが。来週26日も14試合が予定されてるしアンダーカテゴリーチームが一泡吹かせる瞬間が見れるのかもしれません。それがカップ戦の醍醐味ですよね!果たして春秋制最後のシーズンのカップチャンピオンはどこになるのでしょうか?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月20日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!明日は祝日で21日が私用でオフ。4連休となりまぁす。疲れも溜まりやすいし、ゆっくりできたらええなぁ!さて、昨日に引き続きアジアを舞台にしたクラブNo.1を決めるもう一つの大会。こちらはベスト4が出揃いました。振り返りも含めてRound16から見ていきましょう!【AFC Champions League Two 2024/2025】〈Round16〉◯West Region〜1stレグ〜2025年2月11日アル・ハルディヤ 1-2 トラークトゥール(367人)アル・フサイン 0-1 シャールジャ(2,911人)2025年2月12日アル・ワクラ 2-2 アル・タァーウン(1,087人)アル・ワフダート 0-2 アル・アハリ・ドバイ(467人)〜2ndレグ〜2025年2月18日トラークトゥール 3-3 アル・ハルディヤ(50,103人)※2試合合計5-4でトラークトゥールが準々決勝進出!シャールジャ 0-1 アル・フサイン(1,186人)※2試合合計1-1からPK戦3-0でシャールジャが準々決勝進出!2025年2月19日アル・タァーウン 2-2 アル・ワクラ(3,345人)※2試合合計4-4からPK戦4-3でアル・タァーウンが準々決勝進出!アル・アハリ・ドバイ 4-3 アル・ワフダート(1,175人)※2試合合計6-3でアル・アハリ・ドバイが準々決勝進出!〜1stレグ〜2025年2月12日ナムデン 0-3 サンフレッチェ広島(10,800人)シドニーFC 2-2 バンコク・ユナイテッド(5,131人)2025年2月13日ムアントン・ユナイテッド 2-3 ライオン・シティ・セーラーズ(3,865人)ポートFC 0-4 全北現代モータース(1,385人)〜2ndレグ〜2025年2月19日サンフレッチェ広島 4-0 ナムデン(9,471人)※2試合合計7-0でサンフレッチェ広島が準々決勝進出!バンコク・ユナイテッド 2(EX)3 シドニーFC(1,819人)※2試合合計4-4(延長1-0)でシドニーFCが準々決勝進出!2025年2月20日ライオン・シティ・セーラーズ 4-0 ムアントン・ユナイテッド(2,749人)※2試合合計7-2でライオン・シティ・セーラーズが準々決勝進出!全北現代モータース 1-0 ポートFC(3,485人)※2試合合計5-0で全北現代モータースが準々決勝進出!〈準々決勝〉 ◯West Region〜1stレグ〜2025年3月4日 トラークトゥール 0-0 アル・タァーウン(25,080人)2025年3月5日 アル・アハリ・ドバイ 1-1 シャールジャ(得点経緯)46分アル・アハリ・ドバイ68分シャールジャ〜2ndレグ〜 2025年3月11日 アル・タァーウン 2-2 トラークトゥール(得点経緯)50分トラークトゥール54分アル・タァーウン92分アル・タァーウン105分トラークトゥール※2試合合計2-2からPK戦4-2でアル・タァーウンが準決勝進出!2025年3月12日 シャールジャ 1-1 アル・アハリ・ドバイ(得点経緯)35分シャールジャ90+4分アル・アハリ・ドバイ※2試合合計2-2からPK戦5-4でシャールジャが準決勝進出!◯East Region〜1stレグ〜2025年3月5日サンフレッチェ広島 6-1 ライオン・シティ・セーラーズ(6,812人)(得点経緯)12分サンフレッチェ広島36分ライオン・シティ・セーラーズ42分サンフレッチェ広島47分サンフレッチェ広島68分サンフレッチェ広島74分サンフレッチェ広島75分サンフレッチェ広島※サンフレッチェ広島の違反による没収試合になり0-3でライオン・シティ・セーラーズの勝利扱いに2025年3月6日全北現代モータース 0-2 シドニーFC(得点経緯)36分シドニーFC66分シドニーFC〜2ndレグ〜2025年3月12日ライオン・シティ・セーラーズ 1-1 サンフレッチェ広島(得点経緯)20分ライオン・シティ・セーラーズ34分サンフレッチェ広島※2試合合計4-1でライオン・シティ・セーラーズが準決勝進出!2025年3月13日シドニーFC 3-2 全北現代モータース(7,039人)(得点経緯)35分全北現代モータース45+4分全北現代モータース59分シドニーFC71分シドニーFC82分シドニーFC※PK※2試合合計5-2でシドニーFCが準決勝進出!全所属での累積計画で出場資格のない選手を出場させたことでサンフレッチェ広島に不運が。元々、登録できた時点でおかしいはずだし、AFC側の管理に問題があったような事態。試合が始まる前にチェックが入り、避けれるはずだったはずなのに、終わってからのこの没収扱いは理不尽な気がします。この結果となってしまった以上、覆ることはないけども日本勢がここで不在となってしまいました。〈準決勝〉◯West Region〜1stレグ〜2025年4月8日アル・タァーウン - シャールジャ〜2ndレグ〜2025年4月15日シャールジャ - アル・タァーウン◯East Region〜1stレグ〜2025年4月9日シドニーFC - ライオン・シティ・セーラーズ〜2ndレグ〜2025年4月16日ライオン・シティ・セーラーズ - シドニーFC初代チャンピオンにサンフレッチェ広島がなることは夢となってしまいました。残念。初代王者はこの4チームから。アル・タァーウン(サウジアラビア)シャールジャ(UAE)シドニーFC(オーストラリア)ライオン・シティ・セーラーズ(シンガポール)すでに2025/2026シーズンには日本代表としてガンバ大阪が出場を決めています。サンフレッチェ広島の悔しさを継承して、タイトルといきたいところですね?普段は憎っくきライバルですが、アジアの舞台でセレッソ大阪が絡まない場合は、日本代表として応援します。今シーズンはTwoに関しては可能性がありませんが、Eliteでは横浜Fマリノスが川崎フロンターレに期待しましょう!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月19日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!改革を進めるAFC Champions League Elite 2024/2025ですが、気づいたら8強が揃いました。まさかの山東泰山の辞退で順位が変動し、理不尽極まりないトーナメントとなってしまいました。特に影響があったのがヴィッセル神戸。グループリーグ最終節の結果を受けて本来であれば以下の順位だったのに。山東泰山の最終戦となった蔚山HD戦を3-0で蔚山勝利扱いとして。1.横浜Fマリノス6勝1敗1分※勝点192.川崎フロンターレ6勝2敗※勝点183.ヴィッセル神戸5勝2敗1分※勝点164.ジョホール・ダルル・タクジム4勝2敗2分※勝点14(得点16失点9)5.光州FC4勝2敗2分※勝点14(得点16失点12)6ブリーラム・ユナイテッド3勝2敗3分※勝点127.上海申花3勝4敗1分※勝点10(得点13失点12)8.山東泰山3勝4敗1分※勝点10(得点12失点17)9.浦項スティーラーズ3勝5敗※勝点910.上海海港2勝4敗2分※勝点811.蔚山HD2勝6敗※勝点612.セントラルコースト・マリナーズ7敗1分※勝点1本来であればこの順位でRound16の対戦カードが決まっていたはずなのに。AFCが下した判断としては山東泰山との試合は無効扱いとして中国勢以外は7試合の勝点で順位を決めることに。すると以下の順位になりました。1.横浜Fマリノス6勝1敗※勝点182.川崎フロンターレ5勝2敗※勝点153.ジョホール・ダルル・タクジム4勝1敗2分※勝点14(得点16失点8)4.光州FC4勝1敗2分※勝点14(得点15失点9)5.ヴィッセル神戸4勝2敗1分※勝点136ブリーラム・ユナイテッド3勝2敗3分※勝点12 7.上海申花3勝4敗1分※勝点108.上海海港2勝4敗2分※勝点89.浦項スティーラーズ2勝5敗※勝点610.蔚山HD1勝6敗※勝点311.セントラルコースト・マリナーズ6敗1分※勝点112.山東泰山そしてWest Regionでは?1.アル・ヒラル7勝1分※勝点22(得点24失点7)2.アル・アハリ7勝1分※勝点22(得点23失点8 )3.アル・ナスル5勝1敗2分※勝点174.アル・サッド3勝2敗3分※勝点125.アル・ワスル3勝3敗2分※勝点116.エステグラル2勝3敗3分※勝点97.アル・ラーヤン2勝4敗2分※勝点88.パフタコール1勝3敗4分※勝点7(得点4失点6)9.ペルセポリス1勝3敗4分※勝点7(得点6失点10)10.アル・ガラファ2勝5敗1分※勝点7(得点10失点18)11.アル・ショルタ1勝4敗3分※勝点612.アル・アイン6敗2分※勝点2サウジアラビア勢が上位独占。本来であればEast Regionも日本勢独占だっただけに悔しさが残りますな?そして先日行われたRound16。【AFC Champions League Elite 2024/2025】〈Round16〉〜West Region〜◯1stレグ2025年3月3日エステグラル 0-0 アル・ナスル(75,130人)アル・ワスル 1-1 アル・サッド(3,188人)(得点経緯)3分アル・ワスル68分アル・サッド2025年3月4日パフタコール 1-0 アル・ヒラル(5,226人)(得点経緯)29分パフタコールアル・ラーヤン 1-3 アル・アハリ(8,836人)(得点経緯)30分アル・アハリ34分アル・アハリ71分アル・ラーヤン90+5分アル・アハリ◯2ndレグ2025年3月10日アル・ナスル 3-0 エステグラル(23,256人)(得点経緯)9分アル・ナスル27分アル・ナスル※PK84分アル・ナスル※2試合合計3-0でアル・ナスルが準々決勝進出!アル・サッド 3-1 アル・ワスル(8,693人)(得点経緯)10分アル・ワスル26分アル・サッド30分アル・サッド37分アル・サッド※2試合合計4-2でアル・サッドが準々決勝進出!2025年3月11日アル・ヒラル 4-0 パフタコール(24,316人)(得点経緯)30分アル・ヒラル42分アル・ヒラル51分アル・ヒラル※PK90+2分アル・ヒラル※2試合合計4-1でアル・ヒラルが準々決勝進出!アル・アハリ 2-0 アル・ラーヤン(44,916人)(得点経緯)77分アル・アハリ83分アル・アハリ※2試合合計5-1でアル・アハリが準々決勝進出!〜East Region〜◯1stレグ2025年3月4日上海海港 0-1 横浜Fマリノス(10,860人)(得点経緯)30分横浜Fマリノスブリーラム・ユナイテッド 0-0 ジョホール・ダルル・タクジム(22,207人)2025年3月5日上海申花 1-0 川崎フロンターレ(20,837人)(得点経緯)76分上海申花※OGヴィッセル神戸 2-0 光州FC(7,630人)(得点経緯)20分ヴィッセル神戸29分ヴィッセル神戸◯2ndレグ2025年3月11日横浜Fマリノス 4-1 上海海港(9,482人)(得点経緯)2分横浜Fマリノス29分横浜Fマリノス35分上海海港44分横浜Fマリノス56分横浜Fマリノス※2試合合計5-1で横浜Fマリノスが準々決勝進出!ジョホール・ダルル・タクジム 0-1 ブリーラム・ユナイテッド(34,644人)(得点経緯)58分ブリーラム・ユナイテッド※2試合合計1-0でブリーラム・ユナイテッドが準々決勝進出!2025年3月12日川崎フロンターレ 4-0 上海申花(13,277人)(得点経緯)24分川崎フロンターレ64分川崎フロンターレ68分川崎フロンターレ90+1分川崎フロンターレ※2試合合計4-1で川崎フロンターレが準々決勝進出!光州FC 3(EX)0 ヴィッセル神戸(3,617人)(得点経緯)18分光州FC85分光州FC※PK118分光州FC※2試合合計4-4から延長戦1-0で光州FCが準々決勝進出!理不尽な決定の影響をもろに受けたヴィッセル神戸が1stレグのリードを守れずまさかの大逆転負け。残念ながら日本勢全チームの勝ち残りは幻に。そしてここからはサウジアラビアでのセントラル開催でタイトルまで決めます。先日、抽選会が行われ東西の垣根を外した対戦カードが実現することに。〈準々決勝〉2025年4月25日アル・ヒラル - 光州FCアル・アハリ - ブリーラム・ユナイテッド横浜Fマリノス - アル・ナスル川崎フロンターレ - アル・サッド神戸の敗退は残念ですが横浜FMと川崎に優勝のチャンスが残ったので、応援しましょう。共に勝てば準決勝で直接対決となり、日本勢の決勝進出はその時点で確定となります。ぜひ実現させてもらいましょう!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月18日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!また寒さが戻ってますよね?さて、【AFC Champions League Elite 2024/2025】の準々決勝のカードとスケジュールが決まりました。日本からは横浜Fマリノスと川崎フロンターレの2チームが勝ち残ってます。ここからはサウジアラビアでのセントラル開催となり東西の垣根をなくした一発勝負となります。おそらくアウェーの雰囲気の中で試合を行うので、移動だけでなく環境に慣れることが大事になります。改めてテーマにするとして今日は2008JAPANについて。4月4日に同じくサウジアラビアで幕を開ける【AFC U-17 Asian Cup 2025】。【FIFA U-17 World Cup 2025】出場権をかけた大会となります。ただ出場枠の増加に伴い、グループリーグ2位以内を確定させた時点で切符獲得となるだけに、日本としては大会制覇だけに集中してもらいましょう。現在2連覇中と日本なので、前代未聞の3連覇を決めたい。今日、日本サッカー協会よりそのアジア制覇に向けたメンバーが発表となりました。◯監督廣山望◯コーチ大畑開◯GKコーチ山岸範宏◯フィジカルコーチ佐藤哲哉◯テクニカルスタッフ白石通史引田真尋◯GK村松秀司(ロサンゼルスFC※アメリカ)松浦大翔(アルビレックス新潟U-18)エジケ唯吹ヴィンセントジュニア(サガン鳥栖U-18)◯DF横井佑弥(ガンバ大阪ユース)篠崎健人(市立船橋高校)藤井翔大(横浜Fマリノスユース)藤田明日翔(川崎フロンターレU-18)メンディーサイモン友(流通経済大学付属柏高校)◯MF今井宏亮(東京ヴェルディユース)樺山文代志(興國高校)針生涼太(清水エスパルスユース)野口蓮斗(サンフレッチェ広島ユース)神田奏斗(RB大宮アルディージャU-18)田中遥大(FC東京U-18)姫野誠(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18)長南開史(柏レイソルU-18)◯FW瀬口大翔(ヴィッセル神戸U-18)浅田大翔(横浜Fマリノスユース)小林志紋(サンフレッチェ広島ユース)葛西夢吹(湘南ベルマーレU-18)谷大地(サガン鳥栖U-18)吉田湊海(鹿島アントラーズユース)加茂結斗(柏レイソルU-18)3月23日から4月3日、トレーニングキャンプで調整をして本番を迎えます。直前に大学生と対戦し、現地に入ってからU-17タイ代表との試合をこなします。我らが2008JAPANの関係するグループBのスケジュールをおさらいしておきましょう。【AFC U-17 Asian Cup 2025】@サウジアラビア〈グループB〉2025年4月4日日本 - UAEオーストラリア - ベトナム2025年4月7日UAE - オーストラリアベトナム - 日本2025年4月10日日本 - オーストラリアベトナム - UAE8枠となる権利は2試合消化時点で決めて、大会3連覇をノルマにしてもらいましょう。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月17日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今週末は親戚の集まりでかなり予定ぎっしりで遊んできました。今週は木曜日が祝日で、まずは3日間頑張れば休みなので頑張るかぁ。さて、3月シリーズが始まります。先週末にはSAMURAI BLUE25名が発表され、新たに町田ゼルビアの中山雄太が追加招集されました。予定では明日に再び1人追加されると言われています。昨年11月シリーズ以来のFIFA International Match Windowなので、【FIFA World Cup 2026】アジア3次予選第6節終了時点までの結果と現時点での各グループ順位をおさらいしましょう。【FIFA World Cup 2026】〜Qualification AFC 3rd Round〜〈グループA〉○第1節2024年9月5日(木)イラン 1-0 キルギス(12,077人)カタール 1-3 UAE(33,952人)ウズベキスタン 1-0 北朝鮮(24,205人)○第2節2024年9月10日(火)UAE 0-1 イラン(17,826人)キルギス 2-3 ウズベキスタン(13,282人)北朝鮮 2-2 カタール(140人)○第3節2024年10月10日(木)カタール 3-1 キルギス(25,195人)ウズベキスタン 0-0 イラン(33,829人)UAE 1-1 北朝鮮(8,536人)○第4節2024年10月15日(火)イラン 4-1 カタール(7,890人)ウズベキスタン 1-0 UAE(32,773人)キルギス 1-0 北朝鮮(9,769人)○第5節2024年11月14日(木)カタール 3-2 ウズベキスタン(10,759人)UAE 3-0 キルギス(6,238人)北朝鮮 2-3 イラン(100人)○第6節2024年11月19日(火)UAE 5-0 カタール(13,825人)キルギス 2-3 イラン(10,021人)北朝鮮 0-1 ウズベキスタン(166人)1.イラン5勝1分※勝点16(得点12失点5)2.ウズベキスタン4勝1敗1分※勝点13(得点8失点5)3.UAE3勝2敗1分※勝点10(得点12失点4)4.カタール2勝3敗1分※勝点7(得点10失点17)5.キルギス1勝5敗※勝点3(得点6失点13)6.北朝鮮4敗2分※勝点2(得点5失点9)〈グループB〉○第1節2024年9月5日(木)韓国 0-0 パレスチナ(59,579人)イラク 1-0 オマーン(63,720人)ヨルダン 1-1 クウェート(13,555人)○第2節2024年9月10日(火)オマーン 1-3 韓国(27,144人)パレスチナ 1-3 ヨルダン(3,012人)クウェート 0-0 イラク(58,000人)○第3節2024年10月10日(木)イラク 1-0 パレスチナ(44,773人)ヨルダン 0-2 韓国(14,655人)オマーン 4-0 クウェート(25,891人)○第4節2024年10月15日(火)韓国 3-2 イラク(35,198人)ヨルダン 4-0 オマーン(14,515人)パレスチナ 2-2 クウェート(1,827人)○第5節2024年11月14日(木)イラク 0-0 ヨルダン(65,000人)オマーン 1-0 パレスチナ(21,754人)クウェート 1-3 韓国(22,791人)○第6節2024年11月19日(火)オマーン 0-1 イラク(26,377人)パレスチナ 1-1 韓国(2,405人)クウェート 1-1 ヨルダン(29,400人)1.韓国4勝2分※勝点14(得点12失点5)2.イラク3勝1敗2分※勝点11(得点5失点3)3.ヨルダン2勝1敗3分※勝点9(得点9失点5)4.オマーン2勝4敗※勝点6(得点6失点9)5.クウェート2敗4分※勝点4(得点5失点11)6.パレスチナ3敗3分※勝点3(得点4失点8)〈グループC〉○第1節2024年9月5日(木)オーストラリア 0-1 バーレーン(24,644人)サウジアラビア 1-1 インドネシア(42,385人)日本 7-0 中国(52,398人)○第2節2024年9月10日(火)中国 1-2 サウジアラビア(48,628人)インドネシア 0-0 オーストラリア(70,059人)バーレーン 0-5 日本(22,729人)○第3節2024年10月10日(木)オーストラリア 3-1 中国(46,219人)バーレーン 2-2 インドネシアサウジアラビア 0-2 日本(56,283人)○第4節2024年10月15日(火)サウジアラビア 0-0 バーレーン(35,437人)中国 2-1 インドネシア(37,133人)日本 1-1 オーストラリア(58,730人)○第5節2024年11月14日(木)オーストラリア 0-0 サウジアラビア(27,491人)バーレーン 0-1 中国(7,921人)2024年11月15日(金)インドネシア 0-4 日本(60,304人)○第6節2024年11月19日(火)バーレーン 2-2 オーストラリア(6,873人)インドネシア 2-0 サウジアラビア(55,970人)中国 1-3 日本(45,336人)1.日本5勝1分※勝点16(得点22失点2)2.オーストラリア1勝1敗4分※勝点7(得点6失点5)3.インドネシア1勝2敗3分※勝点6(得点6失点9)4.サウジアラビア1勝2敗3分※勝点6(得点3失点6)5.バーレーン1勝2敗3分※勝点6(得点5失点10)6.中国2勝4敗※勝点6(得点6失点16)日本は勝てば本戦出場権獲得。イランも当確ラインに近づきますし、今シリーズが終わればAFC代表枠が見えてくることでしょう。各グループ第1ポット国は日本同様にホームでの連戦となるだけに、グッと切符獲得にリーチをかけるチャンスといえます。そう考えるとイランもこの連戦連勝で切符獲得!韓国も決めれますよね?アツいWindowとなるはず。我らがSAMURAI BLUEもホーム開催とあって地上波で生観戦ができるんです。視聴率を高めていけるタイミングだし、勝たなくてはならないプレッシャーを良い刺激にして、日本中で喜びたいですね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月16日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!昨年末に他界した父の誕生日。2月と3月の身内の誕生日会をしてきました。そのあと姪っ子たちがウチに泊まりにきました。なので今日の更新はお休みさせてください。我らがセレッソ大阪が開幕戦の大阪ダービー以来勝てません。心配ではありますが、ここから修正して順位を上げてくれると信じて応援したいと思います。ご了承ください。おやすみなさい☆
2025年03月15日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!書きたいテーマはあるのですが、FIFA International Match Windowとなればついついその話題に目が行きがち。【AFC Champions League Elite 2024/2025】や【AFC Champions League Two 2024/2025】なども書きたいし、各年代別日本代表の活動もテーマにしたい。だけど来週20日に【FIFA World Cup 2026】出場権獲得の瞬間を控えるSAMURAI BLUE。バーレーン相手にきちんと勝って8大会連続8度目の切符獲得となるはず。ただ山本昌邦氏がコメントしたようにSAMURAI BLUEに消化試合はなさそう。本番でのポット分けを意識して12ある第1ポットを狙うために勝ち続けなければならないんです。その座は開催国となるアメリカ、カナダ、メキシコが3つ確定してるので残り9枠。簡単にいうと抽選前の影響する【FIFA Ranking】で9位以内を狙うんです。特に3月シリーズ、6月シリーズは公式戦となるので獲得勝利ポイントは大きくなります。なのでベスト布陣で挑むし、消化試合としてテスト起用は選択しないとの発信。その観点からバーレーン戦だけでなく、翌サウジアラビア戦も6月シリーズも真剣に勝たなくてはならない采配となります。今日はこのグループ最大のライバルと言えるサウジアラビア代表のメンバーを見ていこうと思います。25日にホーム埼玉スタジアム2002にて迎え撃つのがこのサウジアラビア代表。◯GKアーメド・アル・カサル(アル・カーディシーヤ)33ナワフ・アル・アキディ(アル・ファトフ)24ハメド・ユセフ・アル・シャンキ(アル・イテハド)19メシャリ・スニュル(アル・ライード)23◯DFジェハド・タクリ(アル・カーディシーヤ)23サード・アル・ムーサ(アル・イテハド)22ムハンナド・アル・シャンキティ(アル・イテハド)26ハッサン・カデシュ(アル・イテハド)32アリ・マジュラシ(アル・アハリ)25ナワフ・ブシャル(アル・ナスル)25アリ・ラジャミ(アル・ナスル)28ハッサン・タマバクティ(アル・ヒラル)26サウド・アブドゥルハミド(ASローマ※イタリア)25◯MFアーメド・アル・ガムディ(ネオム)23ジャド・アル・ジョハニ(アル・アハリ)23ムサブ・アル・ジュワイル(アル・シャバブ)21アイマン・ヤヒヤ(アル・ナスル)23トゥルキ・アル・アンマル(アル・カーディシーヤ)25モハメド・カンノ(アル・ヒラル)30ナセル・アル・ドサリ(アル・ヒラル)26サレム・アル・ドサリ(アル・ヒラル)33マルワン・アル・サハフィ(ベールスホット※ベルギー)21ファイサル・アル・ガムディ(ベールスホット※ベルギー)23◯FWムハサド・アル・サード(ダンケルク※フランス)21ファラス・アル・ブライカン(アル・アハリ)24アブドゥラー・アル・ハムダン(アル・ヒラル)25アブドゥラー・アル・サレム(アル・ハリージュ)32ほぼ名前と顔が一致しませんが、若手からベテランまで年齢バランスが非常に良くとれた構成に映ります。またこれまでと違い欧州組が4人いて、1人がイタリアの名門ASローマ所属。今シーズンここまで4試合に出場し(2スタメン、2途中出場)、1アシストをマークしているようです。日本だけだなくアジア各国の選手が欧州の主要クラブに在籍しているのがわかりますよね?ホームで完敗したサウジアラビアですので、日本戦にかける意気込みは半端ないはずだし、彼らにとっても【FIFA World Cup 2026】出場にとってこのシリーズは大事になります。相当面白い試合になる気がします。我らが日本は昨日テーマにしたように海外組が大半で、俗に言われるビッグクラブ所属も多いです。自らの役割を遂行さえすれば勝てるはず。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月14日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!めちゃくちゃ久しぶりの代表ですね?毎年11月シリーズから翌3月シリーズまでの4ヶ月が長く感じますよね。【FIFA World Cup 2026】大陸予選に向けたFIFA International Match Window、3月シリーズ。今日、日本サッカー協会より25名のSAMURAI BLUEが発表されました。週明けには追加の2名が捕捉されるとの報道もあり、コンディションの確認が取れ次第とも言われています。メディアによればNECの小川航基の名前が挙げられています。あと個人的な予想ではサンジロワーズの町田浩樹かな?17日の発表となれば合流が大変ですが、該当選手には事前に告知されてるはずだし、コンディションOKとなれば準備していることだと思います。まず久しぶりの代表戦なので【FIFA World Cup 2026】〜Qualification AFC 3rd Round〜Group-Cの第6節終了時点の順位をおさらいしておきましょう。1.日本5勝1分※勝点16(得点22失点2)2.オーストラリア1勝1敗4分※勝点7(得点6失点5)3.インドネシア1勝2敗3分※勝点6(得点6失点9)4.サウジアラビア1勝2敗3分※勝点6(得点3失点6)5.バーレーン1勝2敗3分※勝点6(得点5失点10)6.中国2勝4敗※勝点6(得点6失点16)1強とその他5ヶ国という構図。我らがSAMURAI BLUEは他の試合結果に関係なく、20日のバーレーン 戦に勝ちさえすればその時点で世界最速の【FIFA World Cup 2026】出場権獲得国となります。今日、発表となった25名の顔ぶれを見ていきましょう。◯監督森保一◯コーチ名波浩齋藤俊秀前田遼一長谷部誠◯GKコーチ下田崇◯フィジカルコーチ松本良一◯テクニカルスタッフ寺門大輔中下征樹若林大智渡邉秀朗◯GK大迫敬介(サンフレッチェ広島)谷晃生(町田ゼルビア)鈴木彩艶(パルマ※イタリア)◯DF長友佑都(FC東京)板倉滉(ボルシアMG※ドイツ)伊藤洋輝(バイエルン・ミュンヘン※ドイツ)瀬古歩夢(グラスホッパー※スイス)菅原由勢(サウサンプトン※イングランド)関根大輝(スタッド・ランス※フランス)高井幸大(川崎フロンターレ)◯MF/FW遠藤航(リバプール※イングランド)伊東純也(スタッド・ランス※フランス)南野拓実(モナコ※フランス)古橋亨梧(スタッド・レンヌ※フランス)守田英正(スポルティング※ポルトガル)鎌田大地(クリスタル・パレス※イングランド)三笘薫(ブライトン※イングランド)前田大然(セルティック※スコットランド)旗手怜央(セルティック※スコットランド)堂安律(フライブルク※ドイツ)上田綺世(フェイエノールト※オランダ)田中碧(リーズ・ユナイテッド※イングランド2部)中村敬斗(スタッド・ランス※フランス)久保建英(レアル・ソシエダ※スペイン)藤田譲瑠チマ(シントトロイデン※ベルギー)こういった代表招集のタイミングで最近恒例となっているのが【中国メディアが報じる羨ましい布陣】ニュース。怪我などで選外となった選手もいるし、競争が激しいが故に選ばれてない選手もまだまだ候補としています。冨安健洋(アーセナル※イングランド)大橋祐紀(ブラックバーン※イングランド2部)坂元達裕(コベントリー・シティ※イングランド2部)橋岡大樹(ルートン・タウン※イングランド2部)斉藤光毅(クイーンズ・パーク・レンジャーズ※イングランド2部)平河悠(ブリストル・シティ※イングランド2部)瀬古樹(ストーク・シティ※イングランド2部)川村拓夢(ザルツブルク ※オーストリア)毎熊晟矢(AZ※オランダ)三戸舜介(スパルタ・ロッテルダム※オランダ)佐野航大(NEC※オランダ)浅野拓磨(マジョルカ※スペイン)鈴木唯人(ブランビー※デンマーク)三好康児(ボーフム※ドイツ)佐野海舟(マインツ※ドイツ)町野修斗(ホルシュタイン・キーン※ドイツ)松木玖生(ギョズテペ※トルコ)オナイウ阿道(オセール※フランス)伊藤涼太郎(シントトロイデン※ベルギー)山本理仁(シントトロイデン※ベルギー)谷口彰悟(シントトロイデン※ベルギー)小川諒也(シントトロイデン※ベルギー)小久保玲央ブライアン(シントトロイデン※ベルギー)町田浩樹(サンジロワーズ※ベルギー)渡辺剛(ヘント※ベルギー)明本考浩(ルーヴェン※ベルギー)大畑歩夢(ルーヴェン※ベルギー)藤井陽也(コルトレイク※ベルギー)角田涼太朗(コルトレイク※ベルギー)坂本一彩(ウェステルロー※ベルギー)森下龍矢(レギュア・ワルシャワ※ポーランド)藤本寛也(ジル・ヴィセンテ※ポルトガル)ザッとこんな候補選手がいるかな?さらに国内に目を移しても競争に加わろうとして目をギラギラさせている選手も控えます。宮代大聖(ヴィッセル神戸)佐々木大樹(ヴィッセル神戸)田中聡(サンフレッチェ広島)東俊希(サンフレッチェ広島)望月ヘンリー海輝(町田ゼルビア)相馬勇紀(町田ゼルビア)藤尾翔太(町田ゼルビア)中山雄太(町田ゼルビア)半田陸(ガンバ大阪)関川郁万(鹿島アントラーズ)濃野公人(鹿島アントラーズ)松村優太(鹿島アントラーズ) 荒木遼太郎(鹿島アントラーズ)染野唯月(東京ヴェルディ)木村勇大(東京ヴェルディ)鈴木海音(東京ヴェルディ)バングーナガンデ佳史扶(FC東京)安斎颯馬(FC東京)野澤大志ブランドン(FC東京)木村誠二(FC東京)佐々木旭(川崎フロンターレ)三浦颯太(川崎フロンターレ)山田新(川崎フロンターレ)植中朝日(横浜Fマリノス)山根陸(横浜Fマリノス)田中駿汰(セレッソ大阪)奥田勇斗(セレッソ大阪)西尾隆矢(セレッソ大阪)北野颯太(セレッソ大阪)三國ケネディエブス(名古屋グランパス)松岡大起(アビスパ福岡)松本泰志(浦和レッズ)本間至恩(浦和レッズ)荻原拓也(浦和レッズ)二田理央(浦和レッズ)川崎颯太(京都サンガ)原大智(京都サンガ)畑大雅(湘南ベルマーレ)鈴木章斗(湘南ベルマーレ)小見洋太(アルビレックス新潟)古賀太陽(柏レイソル)細谷真大(柏レイソル)渡井理己(柏レイソル)小島亨介(柏レイソル)杉岡大暉(柏レイソル)宇野禅斗(清水エスパルス)櫻川ソロモン(横浜FC)立田悠悟(ファジアーノ岡山)阿部海大(ファジアーノ岡山)選手名鑑を見て代表で見てみたい選手を次から次へと挙げてたらこんなに。プロ選手なんだから上手くて当たり前。代表選手として求められるのは、森保一監督が追求しているサッカーを実現できる選手。所属で結果を出しているから呼ぶべきという考えはまた違います。私が羅列したたくさんの選手たちは森保監督の構想にはあるのかな?とりあえずは今日発表となった選手で挑む3月シリーズは。2025年3月20日(木)日本 - バーレーン@埼玉スタジアム200219:35〜2025年3月25日(火)日本 - サウジアラビア@埼玉スタジアム200219:35〜切符獲得の安堵の瞬間を楽しみにしたいと思います。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月13日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!アジアの舞台から世界へ。先月、【AFC U-20 Asian Cup 2025】にて準決勝敗退という悔しい経験をした2005JAPAN。ただ最低限の世界切符を獲得して、U-20代表として世界へのチャレンジを継続させる権利を手にしました。アジアではタイトル奪還はなりませんでしたが、世界の舞台で悲願のカップ獲得へ早速準備に入ります。メンバーを半数弱変更してスペイン遠征に出かけます。◯監督船越優蔵◯コーチ菅原大介◯GKコーチ高原寿康◯フィジカルコーチ菅野淳◯テクニカルスタッフ越智滋之ちなみに※印の選手は【AFC U-20 Asian Cup 2025】メンバーで今回選外また◯印の選手は新たに招集されたメンバー◯GK中村圭佑(東京ヴェルディ)ピサノ・アレクサンドレ幸冬堀尾(名古屋グランパス)荒木琉偉(ガンバ大阪)※後藤亘(FC東京)◯DF桒原陸人(明治大学)塩川桜道(流通経済大学)髙橋仁胡(セレッソ大阪)喜多壱也(京都サンガ)◯中光叶多(中央大学)◯小杉啓太(ユールゴーデン※スウェーデン)土屋櫂大(川崎フロンターレ)布施克真(日大藤沢高校)※市原吏音(RB大宮アルディージャ) ※梅木怜(FC今治)◯MF大関友翔(川崎フロンターレ)◯平賀大空(京都サンガ)◯保田堅心(ヘンク※ベルギー)小倉幸成(法政大学)石井久継(湘南ベルマーレ)佐藤龍之介(ファジアーノ岡山)◯嶋本悠大(清水エスパルス◯西原源樹(清水エスパルス)※齋藤俊輔(水戸ホーリーホック) ※中川育(流通経済大学)※中島洋太朗(サンフレッチェ広島)※ニック・シュミット(ザンクト・パウリU-19※ドイツ)◯FW◯塩貝健人(NEC※オランダ)◯後藤啓介(アンデルレヒト※ベルギー)道脇豊(ベーフェーレン※ベルギー)◯徳田誉(鹿島アントラーズ)※神田奏真(川崎フロンターレ)※井上愛簾(サンフレッチェ広島)※高岡伶颯(日章学園高校)移動効率も考慮されてか、欧州でプレーする選手が5人招集されました。普段の活動ではなかなかチャンスがないだけに、船越監督としても融合の度合いなどコミュニケーションも見たいはず。今回漏れたから選外ではなく、大きなファミリーとして【FIFA U-20 World Cup 2025】からロサンゼルス五輪へとシフトチェンジしていきます。五輪へは現U-18世代の融合も待ってのチャレンジになるし、指揮官は大岩剛監督にバトンタッチされます。スペインで対戦するのは。2025年3月20日(木)日本 - フランス2025年3月24日(月)日本 - アメリカ同年代の実力国との対戦となります。両国ともに育成に実績があって若い年代が次から次へと活躍しています。だからと言って日本として挑戦者になる必要もなく、試合を支配して完勝するくらいの違いを見せてくれると信じてます。もう名前負けする時代じゃないし、日本サッカーは世界を真剣に狙える位置まで進化しているんです。FIFA International Match Window期間とのことで、対戦相手もベストメンバーで挑んでくるでしょう。国内競争も含めて注目したいですね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月12日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今から14年前の今日。東日本を中心に大きな地震が起こり、多数の被害者を出しました。東北では大船渡の山火事で避難した人も多いと聞きます。絶対に忘れてはならない出来事だし、阪神淡路大震災や能登地震などの大きな被害はもう2度と見たくもないし、経験したくもない。さて、先週末に日本サッカーアマチュア最高峰のリーグとなる【第27回日本フットボールリーグ】が開幕しました。Jリーグのアンダーカテゴリーとしての位置付けが強くなったシーズンになります。これまではJリーグへの登竜門として相当ハードなリーグでしたが、今シーズンからはJクラブが所属する異様なカテゴリーとなってしまいます。Jリーグが各カテゴリーJ1からJ3まで各20チームずつの編成で、既に60チームに達していた関係上、降格という形で2チームがJリーグを去りました。かつてから私はJ3リーグの東西分割案やJ4地域リーグの創設などJブランドの統一化を提言してはいますが、プロアマ混在のカテゴリーが存在することになってます。今後のビジョンはわかりませんが、意図があっての判断なのか、Jリーグとしてどんな将来像を描いてるのかは私たちも共有しておきたいところですね?何はともあれJリーグ開幕から約1ヶ月遅れたタイミングで、JFLが無事にスタートしました。まずは開幕節の試合結果を見ていきましょう。【第27回日本フットボールリーグ】〈第1節〉2025年3月8日(土)横河武蔵野FC 0-1 ラインメール青森(550人)2025年3月9日(日)Y.S.C.C.横浜 0-0 Honda FC(1,902人)FC TIAMO枚方 2-1 飛鳥FC(904人)レイラック滋賀 4-2 アトレチコ鈴鹿(5,158人)ヴィアティン三重 1-1 いわてグルージャ盛岡(3,503人)沖縄SV 1-0 ブリオベッカ浦安・市川(412人)Criacao Shinjuku 2-0 FCマルヤス岡崎(1,254人)ヴェルスパ大分 2-1 ミネベアミツミFC(1,515人)ネットニュースでも取り上げられましたが、アマチュアカテゴリーで開幕戦だからとはいえ5,158人を動員したレイラック滋賀が話題です。それだけ注目を集める存在として浸透してるわけだし、チームとしての動員努力が実った開幕戦だったのでしょう。滋賀県にはまだJクラブがありません。新シーズンから栃木シティと高知ユナイテッドがJクラブとして加盟しましたので、Jクラブとしては全部で62チーム。複数チームがいる都道府県も増えてきました。1番多いのが神奈川県の6。続いて4チームの静岡県で、東京都と大阪府の3となってます。2チーム存在する都道府県は、福島県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、長野県、愛媛県、福岡県の8。47都道府県のうち5県にはまだJクラブが存在しません。福井県三重県滋賀県和歌山県島根県ただ今シーズンの成績時代で新たな県初のJクラブになり得るのが三重県と滋賀県には存在します。◯三重県ヴィアティン三重アトレチコ鈴鹿◯滋賀県レイラック滋賀また2年後以降にチャレンジするクラブが他の3県にあります。◯福井県福井ユナイテッド・・北信越1部リーグ◯和歌山県アルテリーヴォ和歌山・・関西1部リーグ◯島根県ベルガロッソいわみ・・中国リーグ幅広く見れば各都道府県2チームある状態が作れる準備はしておいた方が良さげ。Jとして各都道府県でダービーが存在する日常が近い将来来るでしょう。そのためにはJリーグの再編が必要だし、受け皿を作ることが大事になります。J3を東西分割にしてから、J4は現状の9つの地域性に分けてもいい。するとJ1とJ2が20ずつの40。J3が東西各16として32。J4は9つでなく北海道と東北をセットにして8つに分けて、それぞれ12チームとして合計96。この時点でJクラブが168にまで増枠できます。もちろん収益性や分配金、動員などカテゴリーごとに差は出るはず。それは百も承知。選手にしてもカテゴリーごとに契約内容を記載してもいいでしょう。J4ではアマチュア率を高めたりしてもいいでしょう。とはいえ地域に根付いて、地域に必要とされる存在として成立しなければ意味がない。サッカーだけでなく、他競技含む総合クラブとしてはもちろんだし、アカデミーからシニアまで本当に地域のコミュニティとして価値を高める存在。今シーズンのJFLはどんな結末を迎えるのか、幸先いいスタートを切ったチームの勢いは続くのか?はたまた開幕戦で躓いたチームのすぐの立て直しはできるのか?楽しみですね?では今日はこの辺で。ちゃお!
2025年03月11日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!春らしい季節に入った感じですね?週末あたりから花粉の多さが気になるところですが。。。さて、元日の風物詩から変更が進む天皇杯ですが、今日は【天皇杯JFA第105回全日本サッカー選手権大会】について。先日、1回戦からRound16までの対戦カードとスケジュールが決まりました。各都道府県予選は大半が5月11日に予定されていて、そこで揃うことになりそう。その2週間後となる5月24日と25日に1回戦が行われ、開幕となります。J1リーグ、J2リーグの全40チームがシードで出場権確保。さらにアマチュアシードとして東洋大学が権利を手にしています。【天皇杯JFA第105回全日本サッカー選手権大会】〈1回戦〉2025年5月24日・25日香川県 - 高知県・・1福井県 - 静岡県・・2広島県 - 徳島県・・3宮城県 - 東洋大学・・4福島県 - 埼玉県・・5水戸ホーリーホック - 神奈川県・・6青森県 - 北海道・・7三重県 - 山梨県・・8FC今治 - 鹿児島県・・9群馬県 - 東京都・・10RB大宮アルディージャ - 茨城県・・11沖縄県 - 大分県・・12島根県 - 福岡県・・13佐賀県 - 熊本県・・14山口県 - 岡山県・・15岐阜県 - 富山県・・16長野県 - 大阪府・・17石川県 - 愛知県・・18大分トリニータ - 愛媛県・・19和歌山県 - 兵庫県・・20京都府 - 滋賀県・・21カターレ富山 - 千葉県・・22奈良県 - 新潟県・・23岩手県 - 秋田県・・24栃木県 - 山形県・・25愛媛FC - 長崎県・・26宮崎県 - 鳥取県・・27〈2回戦〉2025年6月11日・18日ヴィッセル神戸 - 1勝者・・28ヴァンフォーレ甲府 - 2勝者・29アルビレックス新潟 - 3勝者・・30柏レイソル - 4勝者・・31川崎フロンターレ - 5勝者・・32ジュビロ磐田 - 6勝者・・33横浜Fマリノス - 7勝者・・34いわきFC - ブラウブリッツ秋田・・35ガンバ大阪 - 8勝者・・36モンテディオ山形 - 9勝者・・37鹿島アントラーズ - 10勝者・・38V・ファーレン長崎 - 11勝者・・39アビスパ福岡 - 12勝者・・40ファジアーノ岡山 - 13勝者・・41サンフレッチェ広島 - 14勝者・・42藤枝MYFC - 15勝者・・43湘南ベルマーレ - 16勝者・・44清水エスパルス - 17勝者・・45FC東京 - 18勝者・・46北海道コンサドーレ札幌 - 19勝者・・47セレッソ大阪 - 20勝者・・48徳島ヴォルティス - レノファ山口・・49町田ゼルビア - 21勝者・・50ベガルタ仙台 - 22勝者・・51京都サンガ - 23勝者・・52横浜FC - 24勝者・・53東京ヴェルディ - 25勝者・・54サガン鳥栖 - 26勝者・・55名古屋グランパス - 27勝者・・56ジェフユナイテッド市原・千葉 - ロアッソ熊本・・57〈3回戦〉2025年7月16日28 - 29・・a30 - 31・・b32 - 33・・c34 - 35・・d36 - 37・・e38 - 39・・f40 - 41・・g42 - 43・・h44 - 45・・i46 - 47・・j48 - 49・・k50 - 51・・l52 - 53・・m54 - 55・・n56 - 57・・o〈Round16〉2025年8月6日a - bc - d浦和レッズ - ef - gh - ij - kl - mn - o徐々に都道府県予選が進み、代表チームが決まっていきます。J3チームにとっては負けられないし、アマチュアチームにとっては絶好のチャンス。FC今治、愛媛FCと併せて愛媛県代表の3チームが1回戦から出場したり、松本山雅とAC長野パルセイロ、SC相模原と横浜YSCC、栃木SCと栃木シティなどJクラブが都道府県予選で争うケースもあります。毎回恒例ですが、各都道府県予選の進捗は追いかけていきたいと思ってます。お付き合いください。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月10日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ!なでしこJAPANの世界奪還へのチャレンジが期待持たれる中で、国内リーグから嬉しいニュースが。現在のなでしこJAPANの大半が海外組となる中で、男子同様に国内リーグの充実やチャレンジが不可欠となります。Jリーグと兼任する形で野々村芳和チェアマンがWE.Leagueの興行化、並びに強化へと導く改革を進める中での話題。昨日行われた【WE.League2024/2025】シーズンの第13節。サンフレッチェ広島レジーナの本拠地エディオンピーススウィング広島で行われた三菱重工浦和レッズレディースとのカード。結果はスコアレスドローとなりましたが、リーグ過去最多となる20,156人の動員記録が更新されました。これまでの記録は2021/2022シーズン5月14日に行われた第12節、東京・国立競技場で行われたINAC神戸レオネッサと三菱重工浦和レッズレディースとの一戦で動員した12,330人。一気に大幅更新となります。実は昨年末2024年12月29日に行われた【2024/2025WE.Leagueクラシエカップ】の決勝戦。東京・国立競技場で行われた試合は21,524人と対戦カードによっては可能性が見えてきたのかもしれません。日本女子リーグとしての過去最多はなでしこJAPANが世界を制した2011年8月6日に東北電力ビックスワンスタジアムで行われた『なでしこリーグ2011』のアルビレックス新潟レディースとINAC神戸レオネッサの24,546人。まだまだ伸び代があるといえます。ただ素晴らしい数字だし、話題ではありますが他の試合を見ると3桁動員が基本。せめて4桁はいきたいし5桁平均くらいは目指したいところ。男子カテゴリーとのアベック試合開催などの企画も必要になるし、他のカテゴリーとのファミリー構築も不可欠。今回記録を更新したサンフレッチェ広島は昨年、エディオンピースウィング広島が完成し、男子でも平均25,000人を動員するまでに。4月にヨドコウ桜スタジアムで予定されているなでしこJAPANとコロンビアの一戦では満員となる20,000人は動員したいし、スタジアムによっては50,000人を超える代表戦を日本でも見たい。男子で動員力のある三菱重工浦和レッズレディースなど人気チームはサポーターも共存するわけだし、スタジアムに足を運んでもらえるような策が求められます。各チームからドンドン記録更新の話題が出てきてほしいし、海外組との共存でなでしこJAPAN自体の強化が実れば自ずと代表戦での動員も期待が持てます。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月09日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!まだまだ寒さは残りますが、極寒から春模様になってきた感がありますね。さて、先日最新のFIFA Women's Rankingが発表されました。なでしこJAPANの順位が5位になったことで、ネットニュースでも大きく報じられています。まずは最新ランキングを見ていきます。1.アメリカ2069.062.スペイン2020.63.ドイツ2014.734.イングランド2008.98↑5.日本2001.9↓6.スウェーデン1992.25↓7.カナダ1986.46↓8.ブラジル1977.399.北朝鮮1944.2310.オランダ1931.7811.フランス1921.412.デンマーク1899.21↑13.アイスランド1867.83↓14.イタリア1864.6↑15.ノルウェー1850.64↓16.オーストラリア1845.9117.中国1800.618.オーストリア1800.36↑19.韓国1791.84↓20.ベルギー1783.5421.コロンビア1782.922.ポルトガル1773.1223.スイス1738.9924.スコットランド1731.51↑25.フィンランド1723.4↓26.アイルランド1717.7427.ロシア1704.6128.ポーランド1701.58↑29.メキシコ1683.04↓30.チェコ1681.62↓31.ウェールズ1678.5532.ニュージーランド1664.0333.アルゼンチン1659.8↑34.ウクライナ1633.37↓35.セルビア1631.4836.ナイジェリア1622.4937.ベトナム1614.43↑38.スロベニア1562.36↓39.チリ1558.4540.ジャマイカ1552.77何となく40位まで羅列してみました。あくまでもランキング。でもこれまでの実績でポイントを積み重ねてのランキングなので、力関係と言っていいでしょう。だからといって現状日本が世界で5番目に強いという判断は違います。試合数や公式戦の数でポイント計算式があって増減されていきます。女子は3ヶ月ごとにランキングが更新されますが、次回2025年6月12日の発表までになでしこJAPANが予定している試合は?4月にヨドコウ桜スタジアムで予定されているコロンビア戦だけ?昨年末に発表された2025年のなでしこJAPANの活動予定では4月シリーズは1試合のようです。そして5月26日〜6月3日の国内交渉中。6月23日〜7月5日は海外遠征が予定されてます。この辺で【UEFA Women's EURO 2025】直前に欧州列国と3〜4試合は対戦を実現させたいですよね?帰国してすぐに【EAFF E-1 Championship 2025】におそらく国内組で挑むことになりそう。そのあとは10月20日〜29日で2試合、11月は29日or30日に1試合という予定のようです。となればMax年間16試合が期待できそう。そこでポイントを積み重ねていって上位との差を縮め、さらに逆転して順位を上げていきたい。目指すは2027年の世界奪還。2026年3月に予定されている【AFC Women's Asian Cup 2026】まで公式戦はありませんが、実力国との対戦交渉を進めながら強化を進めてもらいたい。ニコル・ニールセン監督招聘のメリットでもある欧州での人脈などを活用できるし、【She Believes Cup 2025】でのタイトルでなでしこJAPANとの対戦希望オファーは増えてくるはず。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月08日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今日は長きに渡り出張に出てたので、久しぶりに会社の後輩と晩御飯に行ってきました。大阪市内のサムギョプサルが食べれるお店。めちゃ腹一杯で、かつめちゃ美味しいお店でした。後輩チョイスのお店でまた家族を連れていきたいと思いました。ホンマに久しぶりに会社の愚痴や仕事の考え方などを語り合ったし、プライベートの話も共有してきました。めちゃ楽しい時間でした。ただ明日も実家に行くし、予定もあるので日記の更新はお休みしちゃいます。年度末とのことで毎週末に予定が入ってますが、気分転換になるしいいですよね?ではおやすみなさい☆
2025年03月07日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!この歳になると急に昔ながらの友人とのご飯会の誘いが増える印象。先週は高校時代の部活、今度は大学時代のサークル仲間と20年ぶりくらいの再会。他にも前職や現職も含めて年度末も重なってご飯会が増えてきますね!若い時の仲間は当時に自分自身を戻してくれるし、貴重な機会ですよね?ドンドン増やしていきたいと思います。さて、今日のテーマは久しぶりにBeach Soccerについて。今年5月にセーシェル共和国で開催される【FIFA Beach Soccer World Cup 2025】への出場権をかけたアジアの戦いが始まります。前々回、惜しくも世界2位とあと一歩のところまで行き、前回はベスト8止まり。田畑新監督を迎え、なでしこJAPAN同様に新生JAPANとして挑む国際大会になります。まずは今月20日からタイで開催される【AFC Beach Soccer Asian Cup 2025】のスケジュールを見ていきましょう!【AFC Beach Soccer Asian Cup 2025】〈グループA〉2025年3月20日クウェート - レバノンタイ - インド2025年3月22日インド - クウェート レバノン - タイ2025年3月24日レバノン - インドタイ - クウェート 〈グループB〉2025年3月20日日本 - イラク中国 - サウジアラビア2025年3月22日イラク - 中国サウジアラビア - 日本2025年3月24日サウジアラビア - イラク日本 - 中国〈グループC〉2025年3月21日イラン - インドネシアUAE - アフガニスタン2025年3月23日インドネシア - UAEアフガニスタン - イラン2025年3月25日アフガニスタン - インドネシア イラン - UAE〈グループD〉2025年3月21日オマーン - ベトナムバーレーン - マレーシア2025年3月23日ベトナム - バーレーン マレーシア - オマーン 2025年3月25日マレーシア - ベトナムオマーン - バーレーン アジアで躓いている暇はありません。ライバルはイランのみ。アジアを制するためにはイランを倒すしかありません。もちろん開催国となるタイとかオマーンなどは脅威になるでしょう。とはいえその難敵を難なく倒す強さで世界を目指してもらいたい。この【AFC Beach Soccer Asian Cup 2025】に挑むBeach JAPANのメンバーを見ていきましょう。◯監督田畑輝樹◯コーチ奥山正憲◯GKコーチ宜野座寛也◯フィジカルコーチ山口将史◯テクニカルスタッフ渡邉大◯GK河合雄介(東京ヴェルディBS)宮田政宗(アヴェルダージ熊本BS)古里健(レーヴェ横浜)◯FP茂怜羅オズ(東京ヴェルディBS)松田康佑(レーヴェ横浜)松本憲(レーヴェ横浜)赤熊卓弥(ラソアペーゴ北九州)上里琢文(東京ヴェルディBS)鈴木将人(ヴィアティン三重BS)大場崇晃(東京ヴェルディBS)坪谷亮太(ソーマプライア沖縄)大田誠人(アヴェルダージ熊本BS)江黒力(ソーマプライア沖縄)沢田峻一朗(東京ヴェルディBS)大谷陸斗(レーヴェ横浜)経験豊富なベテランの名前もありながら、若き新戦力を加えたバランスの取れた布陣といえます。本番までに3試合の親善試合を組んでるようで、本番へ向けて万全の状態で臨めそう。2025年3月12日日本 - タイ2025年3月14日日本 - バーレーン 2025年3月15日日本 - アフガニスタン 全て今大会に参加する、いわばライバルになりえる国。大量得点での勝ち癖をつけて、いざ本番でもぶっちぎりの安定感でアジアを制してもらいましょう。日本ならできる。そう信じて応援したいと思います!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月06日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今年11月に予定されている【FIFA U-17 World Cup 2025】カタール大会。我らが2008JAPANも4月から大陸最終予選を兼ねた【AFC U-17 Asian Cup 2025】にて出場枠を獲得します。今大会から出場枠が48となり装い新たに新システムにての開催となっています。これまでより大陸予選の突破が容易になり、世界での格差が如実に出てくるようになるはず。そんな今日はアジアに先立って大陸予選を終えたCONCACAF。8枠とあって35の国と地域を8つに分けたグループを作り、そのグループの首位になった国が切符を手にするフォーマットに。【CONCACAF U-17 Men's Qualifiers Tournament 2025】〈グループA〉@バーミューダ2025年2月7日アングリラ 0-3 ターコス・カイコス諸島バーミューダ 1-6 キュラソー2025年2月9日ターコス・カイコス諸島 0-6 カナダバーミューダ 3-1 アングリラ2025年2月11日キュラソー 2-0 ターコス・カイコス諸島カナダ 8-0 アングリラ2025年2月13日キュラソー 1-7 カナダターコス・カイコス諸島 0-5 バーミューダ2025年2月16日アングリラ 2-4 キュラソーカナダ 7-1 バーミューダ1.カナダ2.キュラソー3.バーミューダ4.ターコス・カイコス諸島5.アングリラ〈グループB〉@コスタリカ2025年2月7日イギリス領ヴァージン諸島 4-0 シント・マールテントリニダード・トバゴ 1-1 ガイアナ2025年2月9日トリニダード・トバゴ 3-1 イギリス領ヴァージン諸島シント・マールテン 0-12 コスタリカ2025年2月11日ガイアナ 3-0 シント・マールテンコスタリカ 5-0 イギリス領ヴァージン諸島2025年2月13日シント・マールテン 0-9 トリニダード・トバゴガイアナ 2-2 コスタリカ2025年2月16日イギリス領ヴァージン諸島 1-1 ガイアナコスタリカ 2-0 トリニダード・トバゴ1.コスタリカ 2.トリニダード・トバゴ3.ガイアナ4.イギリス領ヴァージン諸島5.シント・マールテン〈グループC〉@メキシコ2025年2月7日ベリーズ 7-0 ドミニカニカラグア 6-0 バルバドス2025年2月9日ニカラグア 1-0 ベリーズドミニカ 0-8 メキシコ2025年2月11日バルバドス 1-0 ドミニカメキシコ 3-0 ベリーズ2025年2月13日ドミニカ 1-4 ニカラグアバルバドス 0-6 メキシコ2025年2月16日ベリーズ 3-4 バルバドスメキシコ 2-2 ニカラグア1.メキシコ(+17)2.ニカラグア(+10)3.バルバドス4.ベリーズ5.ドミニカ〈グループD〉@ホンジュラス2025年2月10日プエルトリコ 3-0 ボネール島ホンジュラス 3-1 セント・マーチン島2025年2月12日セント・マーチン島 0-3 プエルトリコボネール島 0-8 ホンジュラス2025年2月15日ボネール島 1-4 セント・マーチン島ホンジュラス 1-0 プエルトリコ 1.ホンジュラス2.プエルトリコ 3.セント・マーチン島4.ボネール島〈グループE〉@グアテマラ2025年2月11日ハイチ 5-0 セント・ビンセント及びグレナディーン諸島グアテマラ 2-1 アンティグア・バーブーダ2025年2月13日アンティグア・バーブーダ 0-3 ハイチセント・ビンセント及びグレナディーン諸島 0-5 グアテマラ2025年2月16日アンティグア・バーブーダ 3-1 セント・ビンセント及びグレナディーン諸島ハイチ 2-0 グアテマラ1.ハイチ2.グアテマラ3.アンティグア・バーブーダ4.セント・ビンセント及びグレナディーン諸島〈グループF〉@コスタリカ2025年2月10日キューバ 3-1 セントクリストファー・ネイビスアメリカ 22-0 アメリカ領ヴァージン諸島2025年2月12日アメリカ領ヴァージン諸島 3-6 キューバセントクリストファー・ネイビス 0-7 アメリカ2025年2月15日セントクリストファー・ネイビス 9-2 アメリカ領ヴァージン諸島アメリカ 2-0 キューバ1.アメリカ2.キューバ3.セントクリストファー・ネイビス4.アメリカ領ヴァージン諸島〈グループG〉@パナマ2025年2月10日ドミニカ共和国 1-0 アルバパナマ 8-0 グラナダ2025年2月12日グラナダ 0-4 ドミニカ共和国アルバ 0-3 パナマ2025年2月15日アルバ 2-1 グラナダパナマ 2-1 ドミニカ共和国1.パナマ2.ドミニカ共和国3.アルバ4.グラナダ〈グループH〉@グアテマラ2025年2月10日ジャマイカ 3-1 セントルシアエルサルバドル 8-0 ケイマン諸島2025年2月12日ケイマン諸島 1-10 ジャマイカセントルシア 0-2 エルサルバドル 2025年2月15日ケイマン諸島 0-5 セントルシアジャマイカ 1-2 エルサルバドル 1.エルサルバドル 2.ジャマイカ3.セントルシア4.ケイマン諸島各グループ1位となった以下の国がカタール行きを決めました。カナダ(3大会連続9度目)コスタリカ(3大会ぶり11度目)メキシコ(8大会連続16度目)ホンジュラス(3大会ぶり6度目)ハイチ(2大会ぶり3度目)アメリカ(5大会連続19度目)パナマ(2大会連続4度目)エルサルバドル(初出場)ちょっと多すぎな感がありますが、毎年開催となってたくさんの国の選手たちに国際試合の貴重な経験を数多く体感してもらうためには必要ないことなのかもしれないですね?日本もアジア突破はもちろんですが、アジア3連覇の上で世界制覇に進んでもらいましょう!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月05日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!2025シーズン幕開けから3週間が経とうとしています。現行の春秋制最後のシーズン。JFLの追随も決まり、今後は地域リーグやアカデミーなどその他のカテゴリーの動向が気になるところ。もちろん隣接の韓国や中国のリーグも動きからも目が離せませんが今のところお咎めなし。そんな今日は1月にもテーマにしてましたが、地域サッカーリーグの顔ぶれについて。九州リーグで入れ替え戦が行われてなかった関係で8つのリーグ限定でテーマにしてました。今日は地域リーグ開幕1ヶ月を切ったタイミングでどんな顔ぶれになったか改めてみていこうと思います。【北海道】北海道十勝スカイアースBTOP北海道札大GOAL PLUNDERERSノルブリッツ北海道ASC北海道Canale小樽日本製鉄室蘭sabas【東北】ブランデュー弘前(青森県)一目千本桜FC feat.S.U.F.T(宮城県)コバルトーレ女川(宮城県)みちのく仙台(宮城県)ガンジュ岩手(岩手県)七ヶ浜SC(宮城県)富士クラブ2003(岩手県)Sendai University Satelite A(宮城県)※FC LA U.de Sendaiから名称変更七戸SC(青森県)仙台SASUKE.F.C.(宮城県)【関東】VONDS市原(千葉県)東京23FC(東京都)ジョイフル本田つくば(茨城県)東邦チタニウム(神奈川県)東京ユナイテッド(東京都)南葛SC(東京都)エリース豊島(東京都)※エリース東京から名称変更桐蔭横浜大学FC(神奈川県)流通経済大学ドラゴンズ龍ヶ崎(茨城県)日本大学N.(東京都)【北信越】福井ユナイテッド(福井県)富山新庄クラブ(富山県)JAPANサッカーカレッジ(新潟県)アルティスタ浅間(長野県)新潟医療福祉大学FC(新潟県)新潟経営大学FC(新潟県)SR Komatsu(石川県)FC北陸(石川県)【東海】FC ISE-SHIMA(三重県)FC刈谷(愛知県)Wyvern(愛知県)中京大学FC(愛知県)岳南Fモスペリオ(静岡県)藤枝市役所(静岡県)AS刈谷(愛知県)Vencedor Mie United Club(三重県)【関西】 Cento Cuore HARIMA(兵庫県)アルテリーヴォ和歌山(和歌山県)守山侍2000(滋賀県)FC BASARA HYOGO(兵庫県)VELAGO生駒(奈良県)※レイジェンド滋賀から移管、名称・本拠地変更FC.AWJ(兵庫県)AS.Laranja Kyoto(京都府)神戸FC1970(兵庫県)【中国】福山シティ(広島県)SRC広島(広島県)ベルガロッソいわみ(島根県)バレイン下関(山口県)三菱自動車水島(岡山県)環太平洋大学FC(岡山県)廿日市FC(広島県)Yonago Genki SC(鳥取県)バンメル鳥取(鳥取県)ENEOS水島(岡山県)【四国】FC徳島(徳島県)多度津FC(香川県)SONIO高松(香川県)レベニロッソNC(愛媛県)KUFC南国(高知県)アルヴェリオ高松(香川県)llamas高知(高知県)YFC四国中央(愛媛県)【九州】ヴェロスクロノス都農(宮崎県)ジェイリースFC(大分県)FC延岡AGATA(宮崎県)Brew SAGA(佐賀県)※Brew KASHIMAから名称変更KMGホールディングスFC(福岡県)川副FC(佐賀県)日本製鉄大分(大分県)FC博多(福岡県)※板付FCから名称変更NIFS KANOYA FC(鹿児島県)三菱重工長崎SC(長崎県)チーム名の変更、移管などで新たなスタートを切るチームもあります。この転機のタイミングって本気度が高く新たなステップのチャンスともいえます。個人的には妥当な名前だけでなく今シーズンの地域はどこも混戦になる気がしています。◯北海道北海道十勝スカイアースBTOP北海道◯東北ブランデュー弘前コバルトーレ女川◯関東VONDS市原東京23FC東京ユナイテッド南葛SCエリース豊島◯北信越福井ユナイテッドJAPANサッカーカレッジ◯東海FC.ISE-SHIMAFC刈谷Vencedor Mie◯関西Ceoto Cuore HARIMAアルテリーヴォ和歌山FC BASARA HYOGOVELAGO生駒◯中国福山シティベルガロッソいわみバレイン下関◯四国FC徳島SONIO高松YFC四国中央◯九州ヴェロスクロノス都農FC延岡AGATA Brew SAGAFC博多こんなタイトル争いになる気がします。当然ながら答え合わせはしません。予想が外れたからといって責任も取りません。ただそれぞれに目標があるだろうし、今シーズンに賭ける熱い気持ちもあるだろうから私もそれをリスペクトした上で見守りたいと思ってます。来シーズン以降のスケジュールなどプロを目指すチームとアマチュアイズムのチームが混成するリーグなのでどう判断するかは注目したいと思ってます。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月04日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!予想通りの寒の戻り。昨日と今日の雨で明日以降はえげつない量の花粉と戦うことになりそう(泣)さて、2月のFIFA Women's International Match Windowが終わり、なでしこJAPANは【She Believes Cup 2025】を制して国民の期待値が上昇中。そんな新生なでしこが注目を集める今だからこそ、世界一奪還を本気で意識して狙うべき。そのためにはアメリカはもちろんのこと世界各地に強豪国がいることを認識しなければなりません。カナダやブラジルに加えて現在アジア女王の中国、オーストラリア、韓国も意識せざるを得ません。そして近年大陸全体としての強化が凄まじい欧州は大きな壁となるはず。現役【FIFA Women's World Cup】女王はスペインだし、FIFA最新ランキングでも上位20位以内に半分以上の11ヵ国がランクインしています。世界屈指の環境整備がされ、興行としても成立する違いがあります。我らがなでしこJAPANが世界奪還を目指す上でこの欧州勢は必ず倒さなければなりません。2月のWindowでスケジューリングされた【UEFA Women's Nations League 2025】の結果を見ていきましょう。ただ世界を目指すためにはLeague-Aの結果だけ参考にしてみたいと思います。【UEFA Women's Nations League 2025】〜League-A〜〈グループ1〉2025年2月21日オーストリア 1-0 スコットランド(1,750人)(得点経緯)14分オーストリアオランダ 2-2 ドイツ(11,013人)(得点経緯)13分オランダ45+1分ドイツ50分ドイツ66分オランダ2025年2月25日ドイツ 4-1 オーストリア(14,394人)(得点経緯)3分オーストリア39分ドイツ55分ドイツ70分ドイツ82分ドイツスコットランド 1-2 オランダ(3,183人)(得点経緯)34分スコットランド54分オランダ64分オランダ〈グループ2〉2025年2月21日スイス 0-0 アイスランド(7,718人】フランス 1-0 ノルウェー(15,024人)2025年2月25日ノルウェー 2-1 スイス(3,713人)(得点経緯)74分ノルウェー83分スイス87分ノルウェーフランス 3-2 アイスランド (8,559人)(得点経緯)23分フランス28分フランス37分アイスランド 65分フランス68分アイスランド 〈グループ3〉2025年2月21日スペイン 3-2 ベルギー(9,369人)(得点経緯)18分ベルギー72分ベルギー77分スペイン90+2分スペイン90+6スペインポルトガル 1-1 イングランド(3,221人)(得点経緯)15分イングランド76分ポルトガル2025年2月26日ベルギー 0-1 ポルトガル(3,836人)(得点経緯)50分ポルトガルイングランド 1-0 スペイン(46,550人)(得点経緯)33分イングランド〈グループ4〉2025年2月21日 イタリア 1-0 ウェールズ(4,219人)(得点経緯)5分イタリアデンマーク 1-2 スウェーデン(3,202人)(得点経緯)7分スウェーデン 17分デンマーク※PK54分スウェーデン 2025年2月25日イタリア 1-3 デンマーク(1,671人)(得点経緯)53分デンマーク58分イタリア74分デンマーク90+3分デンマークウェールズ 1-1 スウェーデン(6,077人)(得点経緯)14分スウェーデン 76分ウェールズ※PK今後のスケジュールとしては。第3節2025年4月4日第4節2025年4月8日第5節2025年5月30日第6節2025年6月3日こんな予定になっています。なでしこJAPANとしては欧州勢との実戦は是非実現させたいところではありますが、なかなかこのように日程を組まれていくと交渉すらできない状態に。海外組が多くなってきた中で、隙間を縫って実現させたいですよね?参考までにBとCの組み合わせだけおさらいがてらに記しておきます。〜League-B〜〈グループ1〉ポーランド北アイルランドボスニア・ヘルツェゴビナ ルーマニア〈グループ2〉アイルランドトルコスロベニア ギリシア〈グループ3〉フィンランドセルビアハンガリーベラルーシ 〈グループ4〉チェコウクライナクロアチアアルバニア〜League-C〜〈グループ1〉スロバキア フェロー諸島モルドバ ジブラルタル 〈グループ2〉マルタジョージアキプロスアンドラ〈グループ3〉ルクセンブルク アルメニア カザフスタン リヒテンシュタイン 〈グループ4〉アゼルバイジャン モンテネグロ リトアニア 〈グループ5〉イスラエルブルガリアエストニア 〈グループ6〉コソボラトビア北マケドニアこの6月3日を終えると彼女たちは【UEFA Women's EURO 2025】にシフトチェンジ。休む間もなく大陸チャンピオンを決める公式戦が控えます。なでしことしてはその準備期間に相手として名乗りをあげたい。この【She Believes Cup 2025】の制覇で相手側からオファーが舞い込む可能性も高くなるはず。ぜひこのLeague-A所属の国々とは対戦しておきたいですよね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月03日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!中国で開催されていた【AFC U-20 Asian Cup 2025】ですが、現地時間の昨日決勝戦が行われ大会の幕を閉じました。我らが2005JAPANの大陸制覇はならずでしたが、辛うじて世界切符だけは手にして帰国してくれました。それぞれメンバーたちは悔しい思いをしたはずだし、帰国即Jリーグに出場しゴールという結果を出した選手もいます。準決勝でオーストラリアに敗れましたが、トーナメント以降の結果とともに大会を振り返りましょう。【AFC U-20 Asian Cup 2022】〈準々決勝〉2025年2月22日サウジアラビア 1-0 中国(6,058人)オーストラリア 3-2 イラク(1,109人)2025年2月23日イラン 1(3PK4)1 日本(1,826人)韓国 3(3PK1)3 ウズベキスタン(259人)〈準決勝〉2025年2月26日サウジアラビア 0(3PK2)0 韓国(408人)オーストラリア 2-0 日本(1,363人)(得点経緯)49分オーストラリア67分オーストラリア〈決勝戦〉2025年3月1日オーストラリア 1(5PK4)1 サウジアラビア(3,355人)(得点経緯)24分オーストラリア45+2分サウジアラビアオーストラリアがAFCに転籍してきてから約20年で初のチャンピオンとなりました。日本としては悔しさを経験できたことをポジティブに捉えて今後の強化や個々の選手の成長に繋げてもらいましょう。これで9月27日にチリで幕を開ける【FIFA U-20 World Cup 2025】への出場国が24枠のうち20が決まったことになります。残りは4月にコートジボアールで開催される【2025 U-20 Africa Cup of Nations】からの4枠。現時点で決まっている開催国を含めた各大陸予選を勝ち抜いた20ヶ国の名前を見ていきましょう。【FIFA U-20 World Cup 2025】◯開催国チリ(5大会ぶり7度目)◯AFC(4)オーストラリア(5大会ぶり16度目)サウジアラビア(2大会ぶり10度目)日本(4大会連続12度目)韓国(4大会連続17度目)◯CONCACAF(4)メキシコ(2大会ぶり17度目)アメリカ(6大会連続18度目)パナマ(2大会ぶり7度目)キューバ(5大会ぶり2度目)◯CONMEBOL(4)ブラジル(2大会連続20度目)アルゼンチン(5大会連続18度目)コロンビア(3大会連続12度目)パラグアイ(5大会ぶり10度目)◯OFC(2)ニュージーランド(7大会連続8度目)ニューカレドニア(初出場)◯UEFA(5)スペイン(5大会ぶり16度目)フランス(4大会連続9度目)イタリア(4大会連続9度目)ウクライナ(2大会ぶり5度目)ノルウェー(2大会ぶり4度目)アジアで悔しい思いをした2005JAPANは世界で結果を残せるのでしょうか?アジアで4強で世界でタイトルを取れるはずがないと、否定的なコメントが出てくることも安易に予想できます。そんなサッカーを知らない人たちの意見はスルーして、過去を振り返った時に大陸制覇できてない国が世界チャンピオンになるケースがほとんどなのを知らないのかもしれません。直近で大陸予選王者が世界を制したのは2011年大会のブラジルまで遡らなければなりません。5大会連続で大陸予選での悔しさを世界で晴らした結果と言えます。と考えると日本の世界制覇もチャンスがあるし、全く諦める必要もない。逆にこの時点で諦めているようじゃ、出場する資格はないと言えるのかもしれないですよね?今大会の2005JAPANは90分以内の勝利は初戦のタイとの試合だけと寂しい結果でした。そこから3試合連続の引き分けに準決勝での完敗。ただどんな形であれアジア4位以内に入り、世界へのチャレンジの権利を手にしたことは素晴らしい。自らの悔しさを晴らすチャンスは継続されるんです。ロサンゼルス五輪への続く2005JAPANの挑戦はまだまだ序章だし、この世代からSAMURAI BLUEへ入ってくる選手がそろそろでてこないと。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月02日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!一転あったかくなった一日。まだまだ寒の戻りがあることは覚悟の上ですが、3月になって春模様でしたね?花粉も思ったよりもまだまだ薬なしでいけるしこのまま時間が過ぎてもらいたいですね?さて、早いもので今日から2025年も3月突入。14日(金)に幕を開けた【明治安田J1リーグ2025】もこの週末開催で第4節。2月に行われた試合での動員を振り返りましょう。今回はJ1の第2節、第3節にJ2、J3の第2節。【明治安田J1リーグ2025】〈第2節〉2025年2月22日(土)柏レイソル 1-1 川崎フロンターレ@三協フロンティア柏スタジアム(13,695人)横浜FC 1-0 ファジアーノ岡山@ニッパツ三ツ沢球技場(7,274人)清水エスパルス 2-0 アルビレックス新潟@IAIスタジアム日本平(18,141人)名古屋グランパス 2-2 ヴィッセル神戸@豊田スタジアム(31,088人)京都サンガ 1-1 浦和レッズ@サンガスタジアムby KYOCERA(14,718人)鹿島アントラーズ 4-0 東京ヴェルディ@県立カシマスタジアム(26,021人)FC東京 0-1 町田ゼルビア@味の素スタジアム(29,545人)ガンバ大阪 2-1 アビスパ福岡@パナソニックスタジアム吹田(22,614人)セレッソ大阪 1-2 湘南ベルマーレ@ヨドコウ桜スタジアム(16,002人)2025年2月23日(日)サンフレッチェ広島 1-0 横浜Fマリノス@エディオンピースウィング広島(27,123人)第2節合計・・206,221人/10試合〈第3節〉2025年2月26日(水)鹿島アントラーズ 2-1 アルビレックス新潟@県立カシマスタジアム(12,106人)柏レイソル 2-1 セレッソ大阪@三協フロンティア柏スタジアム(8,946人)FC東京 3-1 名古屋グランパス@味の素スタジアム(14,971人)町田ゼルビア 0-1 東京ヴェルディ@町田GIONスタジアム(6,825人)横浜Fマリノス 0-0 横浜FC@日産スタジアム(17,115人)湘南ベルマーレ 2-1 浦和レッズ@レモンガススタジアム平塚(11,315人)清水エスパルス 1-1 サンフレッチェ広島@IAIスタジアム日本平(12,238人)ヴィッセル神戸 1-1 京都サンガ@ノエビアスタジアム神戸(11,335人)ファジアーノ岡山 2-0 ガンバ大阪@JFE晴れの国スタジアム(13,555人)アビスパ福岡 1-2 川崎フロンターレ@ベスト電器スタジアム(7,106人)第3節合計・・115,512人/10試合やはり平日開催の動員は半減しちゃいますね?【明治安田J2リーグ2025】〈第2節〉2025年2月22日(土)RB大宮アルディージャ 1-0 ヴァンフォーレ甲府@NACK5スタジアム大宮(9,872人)ジェフユナイテッド市原・千葉 2-0 カターレ富山@フクダ電子アリーナ(11,294人)ジュビロ磐田 1-0 サガン鳥栖@ヤマハスタジアム(9,716人)2025年2月23日(日)レノファ山口 2-2 V・ファーレン長崎@維新みらいふスタジアム(10,451人)ロアッソ熊本 3-0 北海道コンサドーレ札幌@えがお健康スタジアム(7,154人)徳島ヴォルティス 1-0 ベガルタ仙台@鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム(9,045人)水戸ホーリーホック 1-0 モンテディオ山形@ケーズデンキスタジアム水戸(7,521人)FC今治 0-0 藤枝MYFC@アシックス里山スタジアム(3,991人)大分トリニータ 0-0 いわきFC@クラサスドーム大分(10,101人)愛媛FC 1-2 ブラウブリッツ秋田@ニンジニアスタジアム(3,405人)第2節合計・・82,550人/10試合【明治安田J3リーグ2025】〈第2節〉2025年2月22日(土)ザスパ群馬 2-0 栃木シティ@正田醤油スタジアム群馬(2,742人)SC相模原 1-0 栃木SC@相模原ギオンスタジアム(4,993人)ギラヴァンツ北九州 2-0 AC長野パルセイロ@ミクにワールドスタジアム北九州(5,145人)FC琉球 0-1 FC大阪@タピック県総合ひやごんスタジアム(4,033人)2025年2月23日(日)アスルクラロ沼津 1-1 松本山雅FC@愛鷹広域公園多目的競技場(7,029人)FC岐阜 0-1 ヴァンラーレ八戸@岐阜メモリアルセンター長良川競技場(5,688人)カマタマーレ讃岐 2-0 奈良クラブ@Pikaraスタジアム(2,103人)高知ユナイテッド 0-0 ガイナーレ鳥取@春野総合運動公園陸上競技場(5,038人)テゲバジャーロ宮崎 3-1 福島ユナイテッド@いちご宮崎新富サッカー場(944人)鹿児島ユナイテッド 1-2 ツエーゲン金沢@白波スタジアム(5,094人)第2節合計・・42,809人/10試合少し暖かくなってきて春模様になればスタジアムは増員されるはず。一方で3月から4月になるに連れて、話題を作らないことにはスタジアムに行ってみようというきっかけがありません。単純にどんな試合でも応援しようというコアなサポーターはたくさんいますが、ファミリー層や女性層などには話題性が不可欠。各チームがその試合ごとにテーマを決めたり、イベントを企画するなど努力が必要になります。当然、その努力はしていると信じますがホーム全19試合で対戦相手によってテーマを決めるのもありでしょう。特に平日開催ともなれば動員が難しいしだからこそ、今回の横浜ダービーのように話題性を駆使したカードもありなのかもしれないですよね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年03月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1