全31件 (31件中 1-31件目)
1
みなさん、こんにちわ!土曜日の今日は昼からおでかけ。早めの更新をします。ABEMAで生中継されていたなでしこJAPANのブラジル遠征初戦。1-3の完敗。悔しい結果となってしまいました。新体制初の敗戦となります。完全アウェーの中でボールを支配される展開でスタートしますが、カウンターから田中美南の先制点かと思われました。ちょっとなでしこJAPANの勢いを感じた瞬間でした。しかし直前のプレーでVAR確認の上、相手にPKを与えることに。幸い、外してくれたので事なきを得ましたがなでしこのペースに戻すことはできないまま時間が過ぎます。2025年5月30日(金)ブラジル 3-1 日本(得点経緯)28分ブラジル42分ブラジル55分ブラジル89分日本※清家貴子◯ポゼッション率52%:48%◯シュート数17(7):11(4)※()内は枠内数◯GK山下杏也加(マンチェスター・シティ※イングランド)◯DF南萌華(ASローマ※イタリア)熊谷紗希(ロンドン・シティ・ライオネス※イングランド)→76分山本柚月(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)古賀塔子(フェイエノールト※オランダ)北川ひかる(BKヘッケン※スウェーデン)→89分千葉玲海菜(フランクフルト※ドイツ)◯MF宮澤ひなた(マンチェスター・ユナイテッド※イングランド)→89分杉田妃和(ポートランド・ソーンズ※アメリカ)長野風花(リバプール※イングランド)→68分籾木結花(レスター・シティ※イングランド)藤野あおば(マンチェスター・シティ※イングランド)→76分清家貴子(ブライトン※イングランド)浜野まいか(チェルシー※イングランド)谷川萌々子(バイエルン・ミュンヘン※ドイツ)→68分松窪真心(ノースカロライナ・カレッジ※アメリカ)◯FW田中美南(ユタ・ロイヤルズ※アメリカ)ニルス・ニールセン監督は田中美南をかなり信頼してるようですね?攻撃的な選手で90分使い続けられるのって本当にその表れです。She Believes Cup 2025の得点女王でMVPの実績があるのでわかりますが、あれだけ走ったので体力ある選手をピッチに送り出す采配もありだった気がします。とはいえ今日の試合はブラジルが一枚上手でした。なでしこの弱みである高さやフィジカルで優位に立って試合を進めます。また南米特有の個人技術の高さも垣間見えた気がします。まだ残り1試合あるし、前回2023年冬の遠征時のように3点差以上で勝利できれば、2試合合計で勝ち越して帰国できます。次戦はメンバーの変更も考えられますし、今日出場機会の少なかった選手たちの奮起が勝因になると思います。そして他の国もWindowを使って試合をしています。最後に、UEFA Women's Nations Leagueも含めて興味あるカードの結果を参考に見ていきましょう。〜International Friendly Match〜オーストラリア 2-0 アルゼンチン韓国 0-1 コロンビアメキシコ 2-2 ウルグアイ〜UEFA Women's Nations League〜イタリア 0-0 スウェーデンデンマーク 1-0 ウェールズ北アイルランド 0-4 ポーランド ノルウェー 1-1 アイスランド ベルギー 1-5 スペインドイツ 4-0 オランダスコットランド 0-1 オーストリアイングランド 6-0 ポルトガルフランス 4-0 スイスでは今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月31日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!週末ですねぇ。寒暖差や天気など変わりの激しい週でしたね?流石に疲れも。。。土日はリフレッシュして満喫します。さて、年齢別日本代表の6月シリーズの予定は昨日もテーマにしました。スペイン遠征に出かける2008JAPANことU-17日本代表は11月にカタールで開催される【FIFA U-17 World Cup 2025】に挑みます。そしてフランス遠征に出かける2005JAPANことU-20日本代表はチリで9月に開催される【FIFA U-20 World Cup 2025】への挑戦となります。その直近目標となるそれぞれの世界大会の組合せが決まりましたので、当事者として世界制覇に挑戦するに当たって確認をしておきましょう。まずは48ヶ国での開催となる2008世代のNo.1を決める大会。【FIFA U-17 World Cup 2025】@カタール〈グループA〉カタールイタリア南アフリカボリビア〈グループB〉日本モロッコニューカレドニアポルトガル2025年11月3日日本 - モロッコニューカレドニア - ポルトガル2025年11月6日日本 - ニューカレドニアポルトガル - モロッコ2025年11月9日ポルトガル - 日本モロッコ - ニューカレドニア〈グループC〉セネガルクロアチアコスタリカUAE〈グループD〉アルゼンチンベルギーチュニジアフィジー〈グループE〉イングランドベネズエラハイチエジプト〈グループF〉メキシコ韓国コートジボアール スイス〈グループG〉ドイツコロンビア北朝鮮エルサルバドル 〈グループH〉ブラジルホンジュラスインドネシアザンビア〈グループI〉アメリカブルキナファソタジキスタン チェコ〈グループJ〉パラグアイウズベキスタンパナマアイルランド〈グループK〉フランスチリカナダウガンダ〈グループL〉マリニュージーランドオーストリアサウジアラビア出場枠の増加に伴い必然的に、格差の出る試合が増えます。ただ続けていくことで差は縮まりますし、高いレベルの競争が世界各国間で行われることにつながります。そして24ヶ国が参戦となるU-20。2005世代の世界タイトルを競います。【FIFA U-20 World Cup 2025】@チリ〈グループA〉チリニュージーランド日本エジプト〈グループB〉韓国ウクライナパラグアイパナマ〈グループC〉ブラジルメキシコモロッコスペイン〈グループD〉イタリアオーストラリアキューバアルゼンチン〈グループE〉アメリカニューカレドニアフランス南アフリカ〈グループF〉コロンビアサウジアラビアノルウェーナイジェリア ロサンゼルスオリンピック世代となる2005JAPANは、完全アウェーの環境下で戦えるチャンス。グループCやDなどと比較して十分に首位通過のチャンスはあります。U-20となればもうプロでバリバリ活躍する世代。SAMURAI BLUEに招集された佐藤龍之介を代表とする世代ともいえます。フル代表未満の選手たちが真剣に世界タイトルを争う大会。こちらは9月とのことだし楽しみですね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月30日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!5月も終わりを迎え、あっという間に2025年も6月に突入。私の好きなFIFA International Match Windowとなります。我らがSAMURAI BLUEは【FIFA World Cup 2026】アジア3次予選に挑みます。なでしこJAPANはブラジルとのアウェー2連戦を控えます。他にもこのWindowを活用して年齢別日本代表が国際大会に挑み招集されています。U-16、U-17、U-18、U-20と4つのカテゴリーがそれぞれ活動をします。各々、目的を持った強化の一環で集まって同世代の世界の国々との実践をこなします。〜U-16日本代表(2009JAPAN)〜【U-16インターナショナルドリームカップ2025】@日本※Jヴィレッジ◯監督小野信義◯コーチ山橋貴史◯GKコーチ井出大志◯フィジカルコーチ小嶺肇之◯テクニカルスタッフ引田真尋◯GK佐藤大翔(浦和レッズユース)大下幸誠(鹿島アントラーズユース)◯DF上野暉晏(柏レイソルU-18)森井莉人(サンフレッチェ広島ユース)エゼモクェ・チメヅェ海(セレッソ大阪U-18)井芹響輔(RB大宮アルディージャU-18)岡元侑大(ガンバ大阪ユース)相馬陸人(FC東京U-18)橋本凜来(FC東京U-18)◯MF藤本祥輝(ガンバ大阪ユース)野田歩(立正大淞南高校)里見汰福(ヴィッセル神戸U-18)岩土そら(鹿島アントラーズユース)小笠原央(鹿島アントラーズユース)和田武士(浦和レッズユース)中島璃久(FC東京U-18)木村風斗(川崎フロンターレU-18)児山雅希(帝京長岡高校)◯FW髙木瑛人(鹿島アントラーズユース)平井一輝(ロアッソ熊本ユース)2025年6月4日(水)日本 - コロンビア2025年6月6日(金)日本 - コートジボアール 2025年6月8日(日)日本 - フランス〜U-17日本代表(2008JAPAN)〜【スペイン遠征】◯監督廣山望◯コーチ大畑開◯GKコーチ山岸範宏◯フィジカルコーチ佐藤哲哉◯テクニカルスタッフ白石通史◯GK平野稜太(大分トリニータU-18)松浦大翔(アルビレックス新潟U-18)◯DF増田大空(流通経済大附属柏高校)バンデラ吉田健太(カラベラCF※スペイン)横井佑弥(ガンバ大阪ユース)藤川虎三(アビスパ福岡U-18)竹野楓太(神村学園高校)藤井翔太(横浜Fマリノスユース)藤田明日翔(川崎フロンターレU-18)元砂晏翔仁ウデンバ(鹿島アントラーズユース)◯MF瀬口大翔(ヴィッセル神戸U-18)川本大善(柏レイソルU-18)今井宏亮(東京ヴェルディユース)樺山文代志(興國高校)神田泰斗(RB大宮アルディージャU-18)姫野誠(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18)中村虎太郎(浦和レッズユース)北原慎(FC東京U-18)◯FW瀬尾凌太(桐蔭学園高校)浅田大翔(横浜Fマリノスユース)谷大地(サガン鳥栖U-18)吉田湊海(鹿島アントラーズユース)2025年6月5日(木)日本 - カナダ2025年6月6日(金)日本 - モロッコ2025年6月8日(日)日本 - スウェーデン2025年6月10日(火)日本 - アメリカ〜U-18日本代表(2007JAPAN)〜【UEFA Friendship Cup 2025】@スイス◯監督城和憲◯コーチ西嶋弘之◯GKコーチ吉岡慎輔◯フィジカルコーチ大塚慶輔◯GKコニンクス・ロレンツ(チューリッヒ※スイス)ノグチピント天飛(柏レイソルU-18)◯DF中野陽斗(神村学園高校)島佑成(愛媛FC U-18)佐々木将英(FC東京U-18)久保遥夢(前橋育英高校)千田遼(ファジアーノ岡山U-18)松岡敏也(興國高校)浮邉泰士(鹿児島城西高校)◯MF長田叶羽(中央大学)和田直哉(浦和レッズユース)東口藍太郎(サガン鳥栖U-18)新川志音(サガン鳥栖U-18)田中希和(FC東京U-18)山本天翔(ガンバ大阪ユース)仲山獅恩(東京ヴェルディユース)中野遥翔(アスルクラロ沼津U-18)中積爲(ガンバ大阪ユース)◯FW大西利都(名古屋グランパスU-18)大石脩斗(鹿児島城西高校)2025年6月1日(日)日本 - ポルトガル2025年6月4日(水)日本 - セネガル2025年6月7日(土)日本 - ウルグアイ2025年6月10日(火)順位決定戦〜U-20日本代表(2005JAPAN)〜【第51回Maurice Revello Tournament】@フランス◯監督船越優蔵◯コーチ菅原大介羽田憲司◯GKコーチ高原寿康◯フィジカルコーチ菅野淳◯テクニカルスタッフ越智滋之◯GK中村圭佑(東京ヴェルディ)ピサノアレクサンドレ幸冬堀尾(名古屋グランパス)荒木琉偉(ガンバ大阪)◯DF塩川桜道(流通経済大学)市原吏音(RB大宮アルディージャ)髙橋仁胡(セレッソ大阪)梅木怜(FC今治)土屋櫂大(川崎フロンターレ)佐藤海宏(鹿島アントラーズ)布施克真(筑波大学)森壮一朗(名古屋グランパス)大川佑梧(鹿島アントラーズユース)◯MF大関友翔(川崎フロンターレ)平賀大空(京都サンガ)小倉幸成(法政大学)石渡ネルソン(いわきFC)中川育(流通経済大学)石井久継(湘南ベルマーレ)横山夢樹(FC今治)西原源樹(清水エスパルス)◯FW神田奏真(川崎フロンターレ)道脇豊(ベーフェーレン※ベルギー)井上愛簾(サンフレッチェ広島)高岡伶颯(サウサンプトン※イングランド)2025年6月4日(水)日本 - コンゴ共和国2025年6月7日(土)日本 - メキシコ2025年6月10日(火)日本 - デンマーク2025年6月13日(金)準決勝2025年6月15日(日)3位決定戦or決勝戦ザッとこんなスケジュールで強化が予定されています。また女子の年齢別代表も招集がされて強化をします。改めて結果と共にテーマにしたいと思います。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月29日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!欧州各国の2024/2025シーズンが幕を閉じ、徐々に移籍マーケットに話題は移ります。早速ながら日本人選手に動きも出てます。今日は現時点で正式な発表があった話題と、噂も含めてこのマーケットの序盤の動向を見ていこうと思います。まずデンマークのブレンビーの鈴木唯人がドイツのフライブルク移籍が決まっています。メディアではステップアップ移籍が噂される堂安律の後継者と言われていますのでそちらの動向も気になりますね?確定報道で行くとJへの復帰となる選手が2人。ドイツ・ハノーファーの室屋成がFC東京への復帰を決め、今日新たにベルギー・モレンベークの安部柊斗のガンバ大阪移籍が発表となりました。両者共にチームの主力として実績の貴重な経験、並びに自信をつけての帰還となります。お帰りなさい。そして今日合意報道があったのが、我らがセレッソ大阪の若きエース、北野颯太のザルツブルク移籍。これは残念なニュースではありますが、私個人としては当然の流れだと思うし、今シーズンここまでの活躍を見れば致し方ないオファーだと思います。南野拓実と比較されがちな移籍ではありますが、北野颯太なりのキャリアとして思う存分暴れてきてもらいたい。そして香川真司がそうだったようにいずれセレッソ大阪に戻って、欧州での経験をチームに還元してもらいたい。ではここからは噂。メディアの報道でたくさん注目を集めそうな話題が出てます。あくまでも噂だから好き勝手書けるけど、根拠あっての噂。個人名で行くと。冨安健洋(アーセナル)遠藤航(リバプール)三笘薫(ブライトン)菅原由勢(サウサンプトン)橋岡大樹(ルートン・タウン)前田大然(セルティック)旗手怜央(セルティック)久保建英(レアル・ソシエダ)板倉滉(ボルシアMG)堂安律(フライブルク)町野修斗(ホルシュタイン・キール)常本佳吾(セルヴェット)森下龍矢(レギア・ワルシャワ)古橋亨梧(スタッド・レンヌ)藤田譲瑠チマ(シントトロイデン)町田浩樹(サン・ジロワーズ)渡辺剛(ヘント)守田英正(スポルティング)藤本寛也(ジル・ヴィセンテ)松木玖生(ギョズテペ)それぞれにステップアップ移籍の噂が出ています。また伊東純也、中村敬斗、関根大輝のスタッド・ランスが明日運命の残留をかけたプレーオフ2ndレグが控えますのでその結果次第では動きが出るかもしれません。そして日本から海外移籍するのではと噂が出ているのが、柏レイソルの熊坂光希のシントトロイデン移籍。6月シリーズを控えるSAMURAI BLUEに招集されたことで一気に全国区になった選手。この1週間で彼の人生は大きく変わったことでしょう。藤田譲瑠チマの後継者と報じられてはいますが、日本人選手獲得の実績十分なクラブだし、ステップアップを図るにしてもってこいのチームといえます。他にJから出ていくとしたら。大迫敬介(サンフレッチェ広島)高井幸大(川崎フロンターレ)鈴木淳之介(湘南ベルマーレ)俵積田晃太(FC東京)細谷真大(柏レイソル)佐藤龍之介(ファジアーノ岡山)といった新生SAMURAI BLUE国内組も候補に上がるでしょう。他にも鹿島アントラーズの田川亨介にも再チャレンジの噂も出てます。個人的には宮代大聖(ヴィッセル神戸)佐々木大樹(ヴィッセル神戸)田中聡(サンフレッチェ広島)中島洋太朗(サンフレッチェ広島)望月ヘンリー海輝(町田ゼルビア)藤尾翔太(町田ゼルビア)半田陸(ガンバ大阪)中野伸哉(ガンバ大阪)南野遥海(ガンバ大阪)関川郁万(鹿島アントラーズ) 濃野公人(鹿島アントラーズ)荒木遼太郎(鹿島アントラーズ)師岡柊生(鹿島アントラーズ)染野唯月(東京ヴェルディ)野澤大志ブランドン(FC東京)バングーナガンデ佳史扶(FC東京) 木村誠二(FC東京)安斎颯馬(FC東京)三浦颯太(川崎フロンターレ)大関友翔(川崎フロンターレ)宮城天(川崎フロンターレ)奥田勇斗(セレッソ大阪)西尾隆矢(セレッソ大阪)川崎颯太(京都サンガ)鈴木章斗(湘南ベルマーレ)宇野禅斗(清水エスパルス)櫻川ソロモン(横浜FC)などといったところでしょうか?まだまだマーケットが始まったばかりです。締結まで時間はあるので続報が入れば定期的にテーマにして追いかけたいと思います。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月28日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今日は我が息子の誕生日。私が何をしなくても勝手に逞しくスクスクと育ってくれてます。家族として盛大にお祝いをしたいと思いますので、今日の更新はお休みしちゃいます。ご了承下さい。では!
2025年05月27日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!私の大好きな6月シリーズが間近に迫ってきました。夏の移籍マーケットに関しても日本人関連で具体的な情報が入り始めています。さて、今日は【天皇杯JFA第105回全日本サッカー選手権大会】開幕です。24・25日で1回戦27試合が行われました。結果を見ていきましょう。【天皇杯JFA第105回全日本サッカー選手権大会】〈1回戦〉2025年5月24日・25日カマタマーレ讃岐 2(4PK5)2 高知ユナイテッド福井ユナイテッ1-0 Honda FC福山シティ 2-1 FC徳島仙台大学 2-4 東洋大学福島ユナイテッド 9-1 東京国際大学水戸ホーリーホック 0-1 SC相模原ラインメール青森 5-0 BTOP北海道ヴィアティン三重 1-0 山梨学院大学ペガサスFC今治 0-2 鹿児島ユナイテッドザスパ群馬 1-0 法政大学RB大宮アルディージャ 0-1 筑波大学沖縄SV 4-1 ヴェルスパ大分ベルガロッソいわみ 0-1 ギラヴァンツ北九州Brew SAGA 2-1 イロンデル熊本FCバレイン下関 2-1 環太平洋大学FCFC岐阜 3-1 富山新庄クラブ松本山雅FC 2-1 FC大阪ツエーゲン金沢 6-0 中京大学大分トリニータ 2-0 レベニロッソNCアルテリーヴォ和歌山 4-3 FC BASARA HYOGO京都産業大学 3-1 守山侍2000カターレ富山 2-1 順天堂大学奈良クラブ 3-1 新潟医療福祉大学いわてグルージャ盛岡 6-0 ノースアジア大学栃木SC 5-0 大山サッカークラブ愛媛FC 1-0 三菱重工長崎ヴェロスクロノス都農 2-1 ガイナーレ鳥取〈2回戦〉2025年6月11日・18日ヴィッセル神戸 - 高知ユナイテッド・・28ヴァンフォーレ甲府 - 福井ユナイテッド・・29アルビレックス新潟 - 福山シティ・・30柏レイソル - 東洋大学・・31川崎フロンターレ - 福島ユナイテッド・・32ジュビロ磐田 - SC相模原・・33横浜Fマリノス - ラインメール青森・・34いわきFC - ブラウブリッツ秋田・・35ガンバ大阪 - ヴィアテン三重・・36モンテディオ山形 - 鹿児島ユナイテッド・・37鹿島アントラーズ - ザスパ群馬・・38V・ファーレン長崎 - 筑波大学・・39アビスパ福岡 - 沖縄SV・・40ファジアーノ岡山 - ギラヴァンツ北九州・・41サンフレッチェ広島 - Brew SAGA・・42藤枝MYFC - FCバレイン下関・・43湘南ベルマーレ - FC岐阜・・44清水エスパルス - 松本山雅FC・・45FC東京 - ツエーゲン金沢・・46北海道コンサドーレ札幌 - 大分トリニータ・・47セレッソ大阪 - アルテリーヴォ和歌山・・48徳島ヴォルティス - レノファ山口・・49町田ゼルビア - 京都産業大学・・50ベガルタ仙台 - カターレ富山・・51京都サンガ - 奈良クラブ・・52横浜FC - いわてグルージャ盛岡・・53東京ヴェルディ - 栃木SC・・54サガン鳥栖 - 愛媛FC・・55名古屋グランパス - ヴェロスクロノス都農・・56ジェフユナイテッド市原・千葉 - ロアッソ熊本・・57〈3回戦〉2025年7月16日28 - 29・・a30 - 31・・b32 - 33・・c34 - 35・・d36 - 37・・e38 - 39・・f40 - 41・・g42 - 43・・h44 - 45・・i46 - 47・・j48 - 49・・k50 - 51・・l52 - 53・・m54 - 55・・n56 - 57・・o〈Round16〉2025年8月6日a - bc - d浦和レッズ - ef - gh - ij - kl - mn - oアンダーカテゴリーの勝利はやはり目がいきますね。福井ユナイテッドがHonda FCを破ったり、相模原が水戸、鹿児島が今治、筑波大学が大宮、都農が鳥取と俗にいうジャイアントキリングです。これこそが天皇杯の醍醐味だし序盤の話題性になります。メンバー構成など当然、言い訳はあるのでしょうが結果は覆りません。2回戦からはJ1チームも加わってきますし、もっと話題性の高いジャイアントキリングが見られるかもしれません。地域リーグカテゴリーや大学カテゴリーで、勝利したチームにとっては、大きなニュースになり得るチャンス。その観点からすると2回戦は全ての試合が見応えある30試合になりそうですね?Jクラブでない12チームのうち、3回戦に進むのが何チームなのか?逆に安定した上位カテゴリーチームが順当に勝ち上がるのか?2回戦は6月11日に28試合、18日に2試合が予定されています。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月25日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ!久しぶりの1人のオフ。日曜の朝は私以外の家族はそれぞれ予定があって出掛けています。夕方には全員揃ってオフらしい外食に出かける予定ですが。。。だから早めの更新にしちゃいます。さて、今日のテーマは昨日に引き続き【FIFA U-17 Women's World Cup 2025】の各大陸予選について。今日はCAFとCONCACAF、CONMEBOL。各大陸それぞれにフォーマットがあって大陸別選手権を兼ねるケースと完全な予選形式とがあります。まず最初にアフリカ大陸のCAF。ここは完全なる予選となります。No.1を決めるのではなく出場枠が決まれば終了。2nd Roundから見ていきます。【African U-17 Women's World Cup 2025 Qualification】〜2nd Round〜〈1stレグ〉2025年3月8日or9日ウガンダ 0-2 ケニアカメルーン 5-2 エチオピアタンザニア 0-3 ザンビアベニン 2-0 DRコンゴ 南アフリカ 1-3 ナイジェリア ボツワナ 2-1 アルジェリアコートジボアール 1-3 ブルンジシエラレオネ 2-2 ギニア〈2ndレグ〉2025年3月15日or16日ケニア 3-0 ウガンダ※2試合合計5-0でケニアが次Roundへ進出!エチオピア 0-1 カメルーン ※2試合合計6-2でカメルーンが次Roundへ進出!ザンビア 1-0 タンザニア※2試合合計4-0でザンビアが次Roundへ進出!DRコンゴ 0-3 ベニン※2試合合計5-0でベニンが次Roundへ進出!ナイジェリア 2-0 南アフリカ※2試合合計5-1で南アフリカが次Roundへ進出!アルジェリア 4-0 ボツワナ※2試合合計5-2でアルジェリアが次Roundへ進出!ブルンジ 0-3 コートジボアール ※2試合合計4-3でコートジボアールが次Roundへ進出!ギニア 2-1 シエラレオネ※2試合合計4-3でシエラレオネが次Roundへ進出!〜3rd Round〜〈1stレグ〉2025年4月19日or20日ケニア 0-1 カメルーン ザンビア 2-1 ベニンナイジェリア 4-0 アルジェリアコートジボアール 1-0 ギニア〈2ndレグ〉2025年3月25日or26日カメルーン 3-1 ケニア※2試合合計4-1でカメルーンが本大会出場!ベニン 1-4 ザンビア※2試合合計6-2でザンビアが本大会出場!アルジェリア 0-0 ナイジェリア※2試合合計4-0でナイジェリアが本大会出場!ギニア 2-1 コートジボアール ※2試合合計2-2(アウェーゴール倍適用)でコートジボアールが本大会出場!続いてCONCACAFですが、大陸別選手権を兼ねた感じですが、4ヶ国の突破が決まった時点で終了。【CONCACAF Women's U-17 Championship 2025】〈グループA〉@メキシコ2025年3月31日ハイチ 0-8 コスタリカメキシコ 5-0 バーミューダ2025年4月2日バーミューダ 1-4 ハイチコスタリカ 0-4 メキシコ2025年4月5日コスタリカ 9-1 バーミューダメキシコ 12-0 ハイチ1.メキシコ3勝※勝点9(得点21失点0)2.コスタリカ2勝1敗※勝点6(得点17失点5)3.ハイチ1勝2敗※勝点3(得点4失点21)4.バーミューダ3敗※勝点0(得点1失点18)※メキシコが本大会出場!〈グループB〉@ニカラグア2025年4月1日プエルトリコ 6-1 パナマカナダ 5-0 ニカラグア2025年4月3日パナマ 0-2 カナダニカラグア 0-4 プエルトリコ 2025年4月6日カナダ 3-2 プエルトリコ パナマ 2-0 ニカラグア1.カナダ3勝※勝点9(得点10失点2)2.プエルトリコ2勝1敗※勝点6(得点13失点4)3.パナマ1勝2敗※勝点3(得点3失点8)4.ニカラグア3敗※勝点0(得点0失点11)※カナダが本大会出場!〈グループC〉@トリニダード・トバゴ2025年3月31日エルサルバドル 1-1 ホンジュラスアメリカ 3-0 トリニダード・トバゴ2025年4月2日ホンジュラス 0-7 アメリカトリニダード・トバゴ 0-4 エルサルバドル 2025年4月5日アメリカ 7-0 エルサルバドル ホンジュラス 2-1 トリニダード・トバゴ1.アメリカ3勝※勝点9(得点17失点0)2.エルサルバドル1勝1敗1分※勝点4(得点5失点8)3.ホンジュラス1勝1敗1分※勝点4(得点3失点9)4.トリニダード・トバゴ3敗※勝点0(得点1失点9)アメリカが本大会出場!そして各グループ2位の中で最も成績の良かった1ヶ国、コスタリカが本大会出場となります。続いてはCONMEBOL。【South American U-17 Women's Championship 2025】@コロンビア〜1st Stage〜〈グループA〉2025年4月30日ベネズエラ 2-2 チリコロンビア 2-2 アルゼンチン2025年5月2日アルゼンチン 0-2 パラグアイベネズエラ 0-3 コロンビア2025年5月4日パラグアイ 2-2 チリアルゼンチン 0-0 ベネズエラ2025年5月6日パラグアイ 1-2 ベネズエラチリ 1-0 コロンビア2025年5月8日コロンビア 1-1 パラグアイチリ 1-2 アルゼンチン1.コロンビア1勝1敗2分※勝点5(得点6失点4)2.パラグアイ1勝1敗2分※勝点5(得点6失点5)3.チリ1勝1敗2分※勝点5(得点6失点6)4.アルゼンチン1勝1敗2分※勝点5(得点4失点5)5.ベネズエラ1勝1敗2分※勝点5(得点4失点6)〈グループB〉2025年5月1日ボリビア 0-2 ウルグアイブラジル 2-0 ペルー2025年5月3日ペルー 1-3 エクアドルボリビア 0-5 ブラジル2025年5月5日ペルー 3-1 ボリビアエクアドル 2-0 ウルグアイ2025年5月7日エクアドル 8-0 ボリビアウルグアイ 0-1 ブラジル2025年5月9日ウルグアイ 1-2 ペルーブラジル 5-1 エクアドル1.ブラジル4勝※勝点12(得点13失点1)2.エクアドル3勝1敗※勝点9(得点14失点6)3.ペルー2勝2敗※勝点6(得点6失点7)4.ウルグアイ1勝3敗※勝点3(得点3失点5)5.ボリビア4敗※勝点0(得点1失点18)〜Final Stage〜2025年5月12日チリ 0-2 エクアドルブラジル 1-1 パラグアイコロンビア 3-0 ペルー2025年5月15日パラグアイ 1-1 チリコロンビア 0-0 エクアドルブラジル 4-0 ペルー2025年5月18日パラグアイ 7-1 ペルーチリ 0-1 コロンビアエクアドル 0-0 ブラジル2025年5月21日ペルー 1-4 エクアドルブラジル 2-2 チリパラグアイ 1-0 コロンビア2025年5月24日ペルー 0-3 チリコロンビア 0-1 ブラジルエクアドル 0-1 パラグアイ1.パラグアイ3勝2分※勝点11(得点11失点3)2.ブラジル2勝3分※勝点9(得点8失点3)3.エクアドル2勝1敗2分※勝点8(得点6失点2)4.コロンビア2勝2敗1分※勝点7(得点4失点2)5.チリ1勝2敗2分※勝点5(得点5失点8)6.ペルー5敗※勝点0(得点2失点21)パラグアイブラジルエクアドルコロンビアが本大会出場!個々の試合を振り返れば見どころもあったり、ポイントはあるでしょうが、ここは結果のみで情報としたいと思います。あのブラジルでさえも近年は大陸予選で苦しむ傾向に。コロンビアやパラグアイなど女子サッカーの強化に力を入れる国の努力が実ってきたのでしょう。そんな中でリトルなでしこにとって脅威なのはやはりブラジルとなります。CONCACAFではアメリカ、CAFではナイジェリアかな?誰が主役となり次世代の本家に昇格する候補となるのでしょうか?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月25日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今日は生憎の雨。嫌ですねー!さて、リトルなでしこが2014年大会以来の世界制覇を目指す上でライバルになるのが他大陸予選を突破した国々。今大会から毎年開催となり貴重な国際大会の経験の幅を広げられるようになります。それは当然日本だけでなく他の国にとっても同じですが。【FIFA U-17 Women's World Cup 2025】が10月17日にモロッコで幕を開けます。すでに各大陸予選を突破して本大会に進む24ヶ国が出揃いました。不思議なのが我らが日本が所属するAFCでは大陸予選を実施せず、4枠の出場が決まっている点。昨年大会の成績で切符を手にしたと思われますが、FIFAの意図するたくさんの世代の選手たちに厳しい国際大会を経験させるという目的から逸脱してる気がします。北朝鮮、日本、中国、韓国。この4ヶ国が権利を手にしました。今日は先日17日に閉幕した【UEFA Women's U-17 Championship 2025】で欧州からの5枠も決まりましたので振り返ります。【UEFA Women's U-17 Championship 2025】@フェロー諸島〈グループA〉2025年5月4日オーストリア 1-4 オランダフェロー諸島 0-10 ノルウェー2025年5月7日フェロー諸島 0-9 オーストリアオランダ 2-0 ノルウェー 2025年5月10日オランダ 9-0 フェロー諸島ノルウェー 0-0 オーストリア1.オランダ3勝※勝点9(得点15失点1)2.ノルウェー1勝1敗1分※勝点4(得点10失点2)3.オーストリア1勝1敗1分※勝点4(得点10失点4)4.フェロー諸島3敗※勝点0(得点0失点28)〈グループB〉2025年5月5日スペイン 1-1 フランスポーランド 3-4 イタリア2025年5月8日イタリア 1-1 フランススペイン 3-1 ポーランド2025年5月11日イタリア 2-1 スペインフランス 3-1 ポーランド1.イタリア2勝1分※勝点7(得点7失点5)2.フランス1勝2分※勝点5(得点5失点3)3.スペイン1勝1敗1分※勝点4(得点5失点4)4.ポーランド3敗※勝点0(得点5失点10)〈Play-off Match〉2025年5月14日オーストリア 1-6 スペイン〈準決勝〉2025年5月14日オランダ 1(4PK3)1 フランスイタリア 1-3 ノルウェー 〈決勝戦〉2025年5月17日オランダ 2-1 ノルウェー オランダがこのカテゴリー初制覇です。UEFAからは5枠なのでPlay-off Matchを制したスペインがかろうじて世界につながりました。改めて他の大陸での予選もチェックしながら、リトルなでしこの世界タイトル奪還に準備してもらいましょう!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月24日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!春から夏への移行タイミングとあって疲れが溜まりやすくなりますので気をつけましょうね!さて、日本サッカー協会から代表関連の話題が3つリリースされました。当然ながら1つ目は【FIFA World Cup 2026】アジア3次予選第9節、第10節に挑むSAMURAI BLUEのメンバー発表。すでに世界最速で切符を手にしてますので、私の予想を裏切る形でメンバーを大きく変えてきました。森保監督は常に招集できるベスト布陣で挑みながら多少の入れ替えをしながら層の充実を図るイメージでした。ただ今回は大胆に新しい戦力を多く招集し、本番を見据えた戦力補強に使うようです。◯監督森保一◯コーチ名波浩齋藤俊秀前田遼一長谷部誠◯GKコーチ下田崇◯フィジカルコーチ松本良一◯テクニカルスタッフ寺門大輔中下征樹若林大智渡邊秀朗◯GK大迫敬介(サンフレッチェ広島)谷晃生(町田ゼルビア)鈴木彩艶(パルマ※イタリア)◯DF長友佑都(FC東京)渡辺剛(ヘント※ベルギー)町田浩樹(サンジロワーズ※ベルギー)瀬古歩夢(グラスホッパー※スイス)関根大輝(スタッド・ランス※フランス)鈴木淳之介(湘南ベルマーレ)高井幸大(川崎フロンターレ)◯MF/FW遠藤航(リバプール※イングランド)大橋祐紀(ブラックバーン※イングランド2部)鎌田大地(クリスタル・パレス※イングランド)森下龍矢(レギア・ワルシャワ※ポーランド)町野修斗(ホルシュタイン・キール※ドイツ)中村敬斗(スタッド・ランス※フランス)佐野海舟(マインツ05※ドイツ)平河悠(ブリストル・シティ※イングランド2部)熊坂光希(柏レイソル)久保建英(レアル・ソシエダ※スペイン)細谷真大(柏レイソル)鈴木唯人(ブレンビー※デンマーク)藤田譲瑠チマ(シントトロイデン※ベルギー)三戸舜介(スパルタ・ロッテルダム※オランダ)佐野航大(NEC※オランダ)俵積田晃太(FC東京)佐藤龍之介(ファジアーノ岡山)7人の初招集を含む27人という顔ぶれに。個人的にはアウェーでのオーストラリア戦で新顔を起用してほしい。なかなかいきなり本気のオーストラリアと異様な雰囲気の中で試合できる環境って経験できません。当然ながら監督としても勝利のために選手をピッチに送り出すでしょうし、経験のバランスは図ると思います。精神的支柱となる遠藤航や長友佑都の存在がとても大事になります。ともに練習などで時間を共有することで得られるものって非常に刺激的だと思います。普段所属しているクラブでは味わえないシリーズとなります。ここで結果を出せる強さを見せてもらいたいし、我こそはとばかりに前に出てもいいと思います。あとはバランスの面で経験豊富な選手たちがカバーできるくらいがちょうどいいと思います。2025年6月5日(木)オーストラリア - 日本2025年6月10日(火)日本 - インドネシア@パナソニックスタジアム吹田19:35〜初招集となった国内組の選手からすれば大きな自信となる招集だし、一気に夏のマーケットで特価選手としてアピールの場となるチャンスです。海外組からしてもシーズンが終わって2025/2026シーズンに向けた交渉を優位に進めるためにも、モチベーションを上げておきたい。そして2つ目は先日、ブラジル遠征にでかけるなでしこJAPANのメンバー発表についてテーマにしました。今日、新たに6月末のFIFA International Match Windowで遠征に出かけることが発表されました。その相手はスペイン。素晴らしいですね!【UEFA Women's EURO 2025】直前の大事なタイミングでアウェー戦に声がかかり実現しました。水面下でもう1〜2試合が交渉していると思います。ニルス・ニールセン監督の人脈を使って、欧州で実力国とのマッチアップでさらに進化を遂げてもらいたい。最後となる3つ目ですが【EAFF E-1 Football Championship 2025】について。7月に韓国で開催が決まっていた大会ですが、今日対戦スケジュールが男女ともに発表となりました。広報だけ。【EAFF E-1 Football Championship 2025】〜Men's〜2025年7月8日(火)韓国 - 中国日本 - 香港2025年7月12日(土)韓国 - 香港日本 - 中国2025年7月15日(火)韓国 - 日本中国 - 香港〜Women's〜2025年7月9日(水)韓国 - 中国日本 - チャイニーズ・タイペイ2025年7月13日(日)韓国 - 日本中国 - チャイニーズ・タイペイ2025年7月16日(水)韓国 - チャイニーズ・タイペイ日本 - 中国おそらく今回のメンバーから男女ともに大幅に変更して挑む大会になりそう。基本国内組と言われてますが、海外組でも候補に上がりながらチャンスのなかった選手の招集は男女ともにあり得ると思ってます。純粋にタイトルを狙います。男女アベック優勝が義務付けられてますし、代表というカテゴリーの公式戦なのでチーム日本としてトルフィーを持ち帰ってもらいましょう!簡単ではありましたが、日本サッカー協会から発表となった代表関連3つの話題をテーマにしました。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月23日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!2025シーズンのルヴァンカップに動きが。昨日21日に【JリーグYBCルヴァンカップ2025】1st Roundが終了し、各グループの代表チームが決まりました。まずは昨日までの結果を。【JリーグYBCルヴァンカップ2025】〜1st Round〜〈グループ1〉◯1回戦2025年3月20日FC岐阜 0-2 横浜FCギラヴァンツ北九州 1-0 ファジアーノ岡山2025年3月26日ヴァンフォーレ甲府 2-1 藤枝MYFC◯2回戦2025年4月9日ヴァンフォーレ甲府 0-1 町田ゼルビア2025年4月16日ギラヴァンツ北九州 1-2 横浜FC◯3回戦2025年5月21日横浜FC 1(3PK1)1 町田ゼルビア(3,203人)〈グループ2〉◯1回戦2025年3月20日高知ユナイテッド 1-2 ガンバ大阪2025年3月26日水戸ホーリーホック 1-0 ロアッソ熊本 SC相模原 1-3 清水エスパルスFC大阪 1-2 ジュビロ磐田◯2回戦2025年4月9日清水エスパルス 1-2 ジュビロ磐田2025年4月16日水戸ホーリーホック 0(EX)1 ガンバ大阪◯3回戦2025年5月21日ジュビロ磐田 2(EX)1 ガンバ大阪(6,929人)〈グループ3〉◯1回戦2025年3月20日栃木シティ 0-1 鹿島アントラーズアスルクラロ沼津 0-1 柏レイソル2025年3月26日大分トリニータ 2-3 レノファ山口福島ユナイテッド 6(EX)3 北海道コンサドーレ札幌 ◯2回戦2025年4月9日レノファ山口 1(5PK3)1 鹿島アントラーズ2025年4月16日福島ユナイテッド 2-3 柏レイソル◯3回戦2025年5月21日レノファ山口 0-2 柏レイソル(3,345人)〈グループ4〉◯1回戦2025年3月20日AC長野パルセイロ 0(4PK5)0 東京ヴェルディヴァンラーレ八戸 1(2PK4)1 アルビレックス新潟2025年3月26日愛媛FC 0-2 ブラウブリッツ秋田松本山雅FC 1(EX)0 サガン鳥栖◯2回戦2025年4月9日松本山雅FC 0-2 アルビレックス新潟2025年4月16日ブラウブリッツ秋田 1(EX)2 東京ヴェルディ◯3回戦2025年5月21日アルビレックス新潟 0-2 東京ヴェルディ(8,416人)〈グループ5〉◯1回戦2025年3月20日奈良クラブ 0-1 FC東京ツエーゲン金沢 0-1 湘南ベルマーレ2025年3月26日RB大宮アルディージャ 3(7(PK6)3 いわきFCザスパ群馬 1(EX)4 V・ファーレン長崎 ◯2回戦2025年4月9日V・ファーレン長崎 1(EX)2 湘南ベルマーレ2025年4月16日RB大宮アルディージャ 1(EX)3 FC東京◯3回戦2025年5月21日湘南ベルマーレ 1-0 FC東京(6,490人)〈グループ6〉◯1回戦2025年3月20日カマタマーレ讃岐 1-5 セレッソ大阪ガイナーレ鳥取 0-2 京都サンガ2025年3月26日鹿児島ユナイテッド 0-2 モンテディオ山形 2025年4月9日FC今治 2-1 徳島ヴォルティス◯2回戦2025年4月9日モンテディオ山形 0-1 京都サンガ2025年4月16日FC今治 3(EX)4 セレッソ大阪◯3回戦2025年5月21日京都サンガ 1-4 セレッソ大阪(6,233人)〈グループ7〉◯1回戦2025年3月20日テゲバジャーロ宮崎 0(EX)3 名古屋グランパスFC琉球 0-2 アビスパ福岡2025年3月26日カターレ富山 4-2 ジェフユナイテッド市原・千葉 栃木SC 0(4PK3)0 ベガルタ仙台◯2回戦2025年4月16日カターレ富山 1(6PK5)1 名古屋グランパス栃木SC 1-2 アビスパ福岡◯3回戦2025年5月21日カターレ富山 1-2 アビスパ福岡(3,594人)各グループ3回戦勝者がPlay-off Roundに進みます。ホームアドバンテージを活かせたのは7試合中3試合。その中で、唯一アンダーカテゴリーから勝ち上がったのがガンバ大阪を破ったジュビロ磐田。水曜開催とあって10,000人越えはありませんでしたが、ここから【AFC Champions League Two 2024/2025】に出場していてシードだったサンフレッチェ広島を加えたPlay-off Roundに移ります。ここからはホーム&アウェー方式の2試合合計で勝者を決着することに。〜Play-off Round〜〈1stレグ〉2025年6月4日(水)アビスパ福岡 - サンフレッチェ広島セレッソ大阪 - 横浜FC湘南ベルマーレ - ジュビロ磐田東京ヴェルディ - 柏レイソル〈2ndレグ〉2025年6月8日(日)サンフレッチェ広島 - アビスパ福岡横浜FC - セレッソ大阪ジュビロ磐田 - 湘南ベルマーレ柏レイソル - 東京ヴェルディ我らがセレッソ大阪の名前もあります。メンバー構成など言い訳はできないけど楽な勝ち上がりではないけど、昨日は逆転で権利を繋いでくれました。2017シーズン以来のタイトル奪還のために、ホーム戦から入れるのでメリットにしましょう。そしてこのPlay-off Roundに勝てば、ノックアウトRoundとして【AFC Champions League Elite 2024/2025】出場のヴィッセル神戸、川崎フロンターレ、横浜Fマリノスと【FIFA Club World Cup 2025】に出場する浦和レッズの待つ準々決勝に進みます。Jリーグとしては春秋制ラストシーズンで、新しい改革への移行のシーズン。秋春制最初の2026/2027シーズンには【U-21リーグ】の導入も決まり、昨日参戦を表明した11チームが明らかになりました。サッとチーム名だけ紹介しておきます。◯浦和レッズ◯FC東京◯東京ヴェルディ◯川崎フロンターレ◯清水エスパルス◯ジュビロ磐田◯名古屋グランパス◯ガンバ大阪◯ヴィッセル神戸◯ファジアーノ岡山◯V・ファーレン長崎チーム事情もあるでしょう。これまでレンタル移籍等でキャリアを積んできた選手たちが、自チームで実践を積めます。ただどこから利益を生むかとか観客動員面、試合数の担保などこれから詰めていく課題もあるでしょう。個人的にはJクラブに限らず、日本サッカー界の強みでもある大学サッカー界とのコラボで前年度の大学選手権上位校や、各地域リーグの優勝校の1〜2年制限定を招待して話題を呼ぶのもアリかと思ってます。そうすればJチームだけでなく大学でまだ出場機会の少ない選手に高いレベルでの試合を続けていけるチャンスが与えられます。移動などあるしある程度、参加意思表示するチーム数が増えてこれば地域ごとに分けてもいいし、トップチームの前座試合に組み替えてもいい。また具体的に見えてきたら改めてテーマにしたいとは思ってます。とりあえずは【JリーグYBCルヴァンカップ2025】をテーマにしてみました。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月22日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!昨日、なでしこJAPANのブラジル遠征メンバー発表をテーマにしました。クラブレベルでのシーズンを終え、代表としての活動が終われば長期リフレッシュ休暇に入ります。.WE Leagueも秋春制を採用してますので、普段体験できない旅行や実家での時間に使うことになります。そして新シーズンに向けての英気を養うことになります。今日のテーマですが、ヤングなでしこの遠征について。現在で行くと女子日本代表としてはもっとも高い年齢制限のあるカテゴリー。【FIFA U-20 Women's World Cup】を目指すカテゴリーとなります。来年の世界へ向けて井尻監督率いる2006なでしこは、フランス遠征に出かけます。毎年招待を受けている【SUD Ladies Cup】に参加するためです。今日発表となったメンバーを見ていきます。◯監督井尻明◯コーチ鈴木木乃実◯GKコーチ小林忍◯フィジカルコーチ石井孝典◯テクニカルスタッフ見原慧◯GK岩崎有波(ノジマステラ神奈川相模原)名和咲香(セレッソ大阪ヤンマーレディース)石田ひなは(サンフレッチェ広島レジーナ)◯FP樋口梨花(ちふれASエルフェン埼玉)秋本佳音(三菱重工浦和レッズ)木村未来(ちふれASエルフェン埼玉)髙橋光莉(日体大SMG横浜)松永未夢(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)田子夏海(セレッソ大阪ヤンマーレディース)板村真央(フェイエノールト※オランダ)横山笑愛(アルビレックス新潟)新井萌禾(FC十文字Mare)藤﨑智子(三菱重工浦和レッズ)栗本悠加(筑波大学)鈴木温子(日体大SMG横浜)太田美月(INAC神戸レオネッサ)眞城美香(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)原ひばり(JFAアカデミー福島)本多桃華(十文字高校)佐藤ももサロワンウエキ(大商学園高校)榊愛花(JFAアカデミー福島)朝生珠実(日テレ・東京ヴェルディメニーナ)4月シリーズでなでしこJAPANに招集された眞城美香が今回はヤングなでしこの主力として影響力を発揮します。今回の活動の中で本家への昇格チャレンジだったり、代表としての責任感みたいな意識の高さを伝える役目もあると認識しています。前回2024年に悔しく準優勝となった2004なでしこは既に海外組として活躍したり本家で主力を張る選手に進化しています。GK大熊茜(INAC神戸レオネッサ)ウルフジェシカ結吏(バンクーバーライズ※カナダ)DF林愛笑(シカゴスターズ※アメリカ)小山史乃観(ノースカロライナ・カレッジ※アメリカ)MF大山愛笑(マンチェスター・シティ※イングランド)天野紗(ハンマルビー※スウェーデン)FW土方麻椰(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)松窪真心(ノースカロライナ・カレッジ※アメリカ)ここにDF古賀塔子(フェイエノールト※オランダ)MF藤野あおば(マンチェスター・シティ※イングランド)浜野まいか(チェルシー※イングランド)谷川萌々子(バイエルン・ミュンヘン※ドイツ)が同世代として加わります。ニルス・ニールセン監督が彼女たち年齢制限のある選手を発掘する姿勢があるし、【FIFA Women's World Cup 2027】に向けて候補に上がるはず。まずは来年のアジア経由、世界ですが今回の遠征のスケジュールを見ていきます。【SUD Ladies Cup 2025】@フランス2025年5月28日(水)フランス - チェコ日本 - モロッコ2025年5月31日(土)フランス - モロッコ日本 - チェコ2025年6月3日(火)フランス - 日本チェコ - モロッコ4ヶ国での総当たりリーグのようです。基本は無失点全勝での優勝。ただ課題を見つけて進化に繋げる結果も想定内。個人的には眞城美香には違いを見せつけてもらいたい。そして唯一の海外組となる板村真央は2大会連続の挑戦となります。松永未夢とともに前回の悔しさを実体感した貴重な選手。眞城だけでなく伝達してモチベーションを上げる役割にも期待したいですよね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月21日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!暑すぎですね?まだ5月だというのに。。これから夏本番を迎えるにあたって恐怖でしかありません。さて、今月末からブラジル遠征に向かうなでしこJAPANですがメンバーが発表されました。ニルス・ニールセン監督率いるなでしこJAPANですが、直近で大きな国際大会がないのでたくさんのチャレンジをしながら強化を図ります。世界の強豪国の仲間入りを果たすために、波なく安定した強さを見せ続けないといけない立場です。となると今回のブラジル遠征は格好の相手とのアウェーマッチ。今日発表となった23人の選手を見ていきます。◯監督ニルス・ニールセン◯コーチ狩野倫久リア・ブレイニー◯GKコーチ西入俊浩◯フィジカルコーチ岡本隆吾◯テクニカルスタッフ小杉光正◯GK1.山下杏也加(マンチェスター・シティ※イングランド)12.平尾知佳(アルビレックス新潟)23.大熊茜(INAC神戸レオネッサ)◯DF4.熊谷紗希(ロンドン・シティ・ライオネス※イングランド)13.北川ひかる(BKヘッケン※スウェーデン)3.南萌華(ASローマ※イタリア)22.千葉玲海菜(フランクフルト※ドイツ)5.高橋はな(三菱重工浦和レッズ)2.山本柚月(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)21.石川璃音(三菱重工浦和レッズ)6.古賀塔子(フェイエノールト※オランダ)◯MF16.籾木結花(レスター・シティ※イングランド)8.清家貴子(ブライトン※イングランド)14.長谷川唯(マンチェスター・シティ※イングランド)18.杉田妃和(ポートランド・ソーンズ※アメリカ)10.長野風花(リバプール※イングランド)9.植木理子(ウエストハム・ユナイテッド※イングランド)7.宮澤ひなた(マンチェスター・ユナイテッド※イングランド)15.藤野あおば(マンチェスター・シティ※イングランド)17.浜野まいか(チェルシー※イングランド)19.谷川萌々子(バイエルン・ミュンヘン※ドイツ)◯FW11.田中美南(ユタ・ロイヤルズ※アメリカ)20.松窪真心(ノースカロライナ・カレッジ※アメリカ)大幅な骨格はありそうです。ただ今シーズンのWE.LeagueのMVPである山本柚月を初招集するなど、選考に余念がない印象!もともとアンダーカテゴリーで才能を見せながらフル代表に縁がない印象でしたがここに来て名乗りを上げました。2025年5月30日(金)ブラジル - 日本※ABEMAにて放送2025年6月2日(月)ブラジル - 日本※ABEMAにて放送なんか地上波放送がないのかな?遠征とのことですが、しっかりと連勝をおさめてほしい。【UEFA Women's EURO 2025】直前となる欧州勢とも交渉しておきたいし、このまま止まることなく試合を続けていかないといけません。いまのなでしこJAPANはもっと露出が必要だし、メディアの力を最大限に発揮するタイミングだと思うんです。ぜひ地上波に期待したいです。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月20日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!ネットニュースなんかでも報じられてるので周知の事実ですが。今日Jリーグは『Jリーグシャレン!』各賞の発表をしたようです。以前この日記でテーマにしたことはありますが、Jリーグホームタウン・社会連携の略称で単にサッカーの強化だけでなくチームとして地域にどれだけ貢献できているかの指針と言えるのかな?その存在意義だったり、6つのカテゴリーに分けて賞を発表しました。(1)〜(4)は選考委員による選考。(5)は参加Jクラブによる選考。(6)は一般投票として選考したようです。(1)ソーシャルチャレンジ賞※その地域にある社会課題解決に対してチャレンジしていること◯FC東京「NO PLANET,NO TOKYO」が描く未来。 少年たちの夢を育む「HIGH HOPE」(2)パブリック賞※国や自治体が掲げる政策を活用し、地域の課題解決に向けて、多様なステークホルダーと連携し、持続可能な活動となるように取り組んでいること◯サンフレッチェ広島"街なかスタジアム"開業に伴う、横川商店街の逆襲(3)メディア賞※記者として、自身の媒体に取り上げたいと思う活動であること◯V・ファーレン長崎被爆地のプロスポーツクラブ(Jリーグクラブ・B.Leagueクラブ)として自治体・高校生とともに日本全国、世界、そして次世代へと発信する平和へのメッセージ(4)明治安田 地域の元気賞※地域社会とのつながりの創出をテーマにした活動であり、地域住民を元気にした取り組みであること◯ヴァンラーレ八戸ヴァンラーレ八戸『School Trip Day』(5)クラブ選考賞※各クラブが自クラブ、自地域でも実施したいと思える活動であること◯モンテディオ山形「"声"のチカラを起点に高齢者が輝き活躍する地域へ」 O-60モンテディオやまびこ(6)ファン・サポーター賞※自身が応援しているクラブの地域でも実施して欲しいと思える活動であること◯アビスパ福岡2,000人の"一歩"が次の日からの日常を変えていく!『TAKE ACTION Week!』今年度に関してはこの6クラブの活動が表彰されましたが、各クラブがそれぞれ独自に地域貢献のために活動をしています。表彰されるためにやるのではなく、共有したり参考にしたりすることで日本の地域全体が豊かになり、Jクラブとしての存在価値が上がる。三位一体になってクラブ自体が地域に根付いていく。それこそがJリーグ百年構想。各クラブの皆さんの日頃の活動がメディアを通して、明らかになりJリーグの素晴らしさを発信できる意味では貴重な賞といえます。今後はサッカーだけでなく他競技も巻き込んでも面白いかもしれないですね? では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月19日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ!なでしこ5が期待に応えてくれました。中国で開催されていた【AFC Futsal Women's Asian Cup 2025】ですが、日本のタイトル獲得で幕を閉じることに。3度目の開催で初のタイトルとなります。現地時間の昨日行われた2試合の結果を。【AFC Futsal Women's Asian Cup 2025】〈3位決定戦〉2025年5月17日中国 1-3 イラン(2,013人)〈決勝戦〉タイ 3(2PK3)3 日本(1,794人)(得点経緯)4分11秒日本※追野沙羅8分41秒タイ20分52秒日本※高橋京花24分16秒タイ42分14秒タイ43分48秒日本※宮原ゆかり◯2015年大会優勝・・イラン準優勝・・日本3位・・タイ◯2018年大会優勝・・イラン準優勝・・日本3位・・タイ◯2020年大会中止◯2025年大会優勝・・日本準決勝・・タイ3位・・イラン上位3ヶ国の顔ぶれは変わらない状況。これで全カテゴリーで日本はAFC主催の代表国際大会制覇経験あり国となります。ちなみに記念をして過去の各カテゴリーの成績を見ていきます。現役チャンピオンと日本の直近成績、並びに過去日本が制した回数を見ていきます。〜Men's〜◯Asian Cup 2023年大会優勝・・カタール準優勝・・日本※4度(92・00・04・11大会)◯U-232024年大会優勝・・日本準優勝・・ウズベキスタン※2度(16・24大会)◯U-202025年大会優勝・・オーストラリア日本・・4強※1度(16大会)◯U-172025年大会優勝・・ウズベキスタン日本・・8強※4度(94・06・18・23大会)◯Futsal2024年大会優勝・・イラン日本・・GL敗退※4度(06・12・14・22大会)◯U-20Futsal2019年大会優勝・・日本※1度(19大会)◯Beach Soccer2025年大会優勝・・イラン日本・・3位※3度(09・11・19大会)〜Women's〜◯Asian Cup2022年大会優勝・・中国日本・・3位※2度(14・18大会)◯U-202024年大会優勝・・北朝鮮準優勝・・日本※6度(02・09・11・15・17・19大会)◯U-172024年大会優勝・・北朝鮮準優勝・・日本※4度(05・11・13・19大会)◯Futsal2025年大会優勝・・日本準優勝・・タイ※1度(25大会)欲を言えば現役チャンピオンの座を全て日本が持っている状況。死闘ではありましたが、意地のタイトルと言えます。おめでとう☆そして世界への切符はイランが最後の椅子を獲得しました。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月18日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!最近の週末の恒例ですが実家に訪問。明日は子供達もテスト勉強など予定もあって自宅でゆっくりかな?なので明日はしっかり更新するので今日はサボらせてもらいます。ご了承下さい。チャオ!
2025年05月17日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!もう九州では梅雨入りとか言われてますね?時間の経過の早さに日々驚いでます。さて、なでしこ5がリーチ。中国で開催されている【AFC Futsal Women's Asian Cup 2025】。現地時間の昨日準決勝2試合が行われ、ファイナリストが決まりました。と、同時に11月にフィリピンで開催される第1回目の【FIFA Futsal Women's World Cup 2025】への出場権を獲得したことになります。アジアから3枠となるだけに明日予定されている3位決定戦勝利国が最後の椅子を獲得することになります。【AFC Futsal Women's Asian Cup 2025】〈準決勝〉2025年5月15日中国 2-3 タイ(1,553人)日本 3-2 イラン(418人)(得点経緯)2分10秒日本※筏井りさ3分32秒日本※高橋京花23分19秒イラン29分19秒日本※宮原ゆかり31分23秒イラン〈3位決定戦〉2025年5月17日中国 - イラン〈決勝戦〉2025年5月17日タイ - 日本ひとまずは決勝戦に進んだことで世界切符は決めました。アジアの女王だったイラン相手に苦しみながらも守り切りました。ただ浮かれていてはいけませんよ!みなさんわかっているとは思いますが、決勝戦の相手タイにはグループリーグで敗れてます。なでしこ5が世界を目指すにあたって連敗はダメ!直前の親善大会で6-1と完勝している相手だし、苦手意識なしで挑める舞台。とりあえずは最低限の世界切符を獲れたことで、タイトルに集中できます。その上で世界に視野を広げていかないといけないんです。明日決まるアジアの3枠目を最後に【FIFA Futsal Women's World Cup 2025】参加国が出揃います。なかなか注目する機会のないカテゴリーだけにどんな顔ぶれなのか見ておきましょう!【FIFA Futsal Women's World Cup 2025】@フィリピン◯開催国フィリピン◯CAF〈2〉モロッコタンザニア※Women's Futsal Africa Cup of Nations 2025◯CONCACAF〈2〉カナダパナマ※CONCACAF W Futsal Championship 2025◯CONMEBOL〈3〉ブラジルアルゼンチンコロンビア※Copa America de Futsal Femenina 2025◯OFC〈1〉ニュージーランド※OFC Futsal Women's Nations Cup 2025◯UEFA〈4〉イタリアポーランドポルトガルスペイン※FIFA Futsal Women's World Cup 2025予選◯AFC〈3〉日本タイ中国orイラン※AFC Futsal Women's Asian Cup 2025過去含めて日本はAFC主催のAsian Cupで唯一タイトルを取ったことのないのが女子フットサル。しかも現役でのAFCタイトル保有が【AFC U-23 Asian Cup】なだけにそろそろほしいですよね?最高の舞台で優勝して世界への挑戦へとシフトチェンジしてもらいましょう。とりあえずは選手、監督含めた関係者のみなさん。おめでとう☆そして切符獲得有難う!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月16日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!日本にプロサッカーリーグが誕生して今日で32年。華々しく東京・国立競技場で幕を開けてから歴史を積み重ねて成長してきました。初代チャンピオンのヴェルディ川崎は東京ヴェルディへと名前を変え、横浜フリューゲルスは親会社の撤退で消滅を余儀なくされました。32年という歴史は順風満帆ではなかったけども今改めて振り返って、現場の姿と比較するとプロ化に尽力した方々の功績は計り知れませんよね?シーズンごとに歴史を振り返ると1日じゃ終わりませんので、10年単位で変化を見ていこうと思います。◯1993シーズン(全10チーム)鹿島アントラーズジェフユナイテッド市原浦和レッズヴェルディ川崎横浜マリノス横浜フリューゲルス清水エスパルス名古屋グランパスエイトガンバ大阪サンフレッチェ広島◯2003シーズン(全28チーム)〜J1リーグ〜ベガルタ仙台鹿島アントラーズ浦和レッズジェフユナイテッド市原柏レイソルFC東京東京ヴェルディ1969横浜Fマリノス清水エスパルスジュビロ磐田名古屋グランパス京都パープルサンガガンバ大阪セレッソ大阪ヴィッセル神戸大分トリニータ〜J2リーグ〜コンサドーレ札幌モンテディオ山形水戸ホーリーホック大宮アルディージャ川崎フロンターレ横浜FC湘南ベルマーレヴァンフォーレ甲府アルビレックス新潟サンフレッチェ広島アビスパ福岡サガン鳥栖◯2013シーズン(全40チーム)〜J1リーグ〜ベガルタ仙台鹿島アントラーズ浦和レッズ大宮アルディージャ柏レイソルFC東京川崎フロンターレ横浜Fマリノス湘南ベルマーレヴァンフォーレ甲府アルビレックス新潟清水エスパルスジュビロ磐田名古屋グランパスセレッソ大阪サンフレッチェ広島サガン鳥栖大分トリニータ〜J2リーグ〜コンサドーレ札幌モンテディオ山形水戸ホーリーホック栃木SCザスパクサツ群馬ジェフユナイテッド市原・千葉東京ヴェルディ横浜FC松本山雅FCカターレ富山FC岐阜京都サンガガンバ大阪ヴィッセル神戸ガイナーレ鳥取ファジアーノ岡山徳島ヴォルティス愛媛FCアビスパ福岡ギラヴァンツ北九州V・ファーレン長崎ロアッソ熊本◯2023シーズン(全60チーム)〜J1リーグ〜北海道コンサドーレ札幌鹿島アントラーズ浦和レッズ柏レイソルFC東京川崎フロンターレ横浜Fマリノス横浜FC湘南ベルマーレアルビレックス新潟名古屋グランパス京都サンガガンバ大阪セレッソ大阪ヴィッセル神戸サンフレッチェ広島アビスパ福岡サガン鳥栖〜J2リーグ〜ベガルタ仙台ブラウブリッツ秋田モンテディオ山形いわきFC水戸ホーリーホック栃木SCザスパクサツ群馬大宮アルディージャジェフユナイテッド市原・千葉東京ヴェルディ町田ゼルビアヴァンフォーレ甲府ツエーゲン金沢清水エスパルスジュビロ磐田藤枝MYFCファジアーノ岡山レノファ山口徳島ヴォルティスV・ファーレン長崎ロアッソ熊本大分トリニータ〜J3リーグ〜ヴァンラーレ八戸いわてグルージャ盛岡福島ユナイテッドY.S.C.C.横浜SC相模原松本山雅FCAC長野パルセイロカターレ富山アスルクラロ沼津FC岐阜FC大阪奈良クラブガイナーレ鳥取カマタマーレ讃岐愛媛FC FC今治ギラヴァンツ北九州テゲバジャーロ宮崎鹿児島ユナイテッドFC琉球◯2025シーズン※最新全62チーム〜J1リーグ〜鹿島アントラーズ浦和レッズ柏レイソルFC東京東京ヴェルディ町田ゼルビア川崎フロンターレ横浜Fマリノス横浜FC湘南ベルマーレアルビレックス新潟清水エスパルス名古屋グランパス京都サンガガンバ大阪セレッソ大阪ヴィッセル神戸ファジアーノ岡山サンフレッチェ広島アビスパ福岡〜J2リーグ〜北海道コンサドーレ札幌ベガルタ仙台ブラウブリッツ秋田モンテディオ山形いわきFC水戸ホーリーホックRB大宮アルディージャジェフユナイテッド市原・千葉ヴァンフォーレ甲府カターレ富山ジュビロ磐田藤枝MYFCレノファ山口徳島ヴォルティス愛媛FCFC今治サガン鳥栖V・ファーレン長崎ロアッソ熊本大分トリニータ〜J3リーグ〜ヴァンラーレ八戸福島ユナイテッド栃木SC栃木シティザスパ群馬SC相模原松本山雅FCAC長野パルセイロツエーゲン金沢アスルクラロ沼津FC岐阜FC大阪奈良クラブガイナーレ鳥取カマタマーレ讃岐高知ユナイテッドギラヴァンツ北九州テゲバジャーロ宮崎鹿児島ユナイテッドFC琉球〜JFL所属〜いわてグルージャ盛岡Y.S.C.C.横浜Jリーグというカテゴリーの枠を飛び越してJクラブが存在する奇妙な状態にまで進化しています。私が提言しているようにそろそろ受け皿を確保してJリーグというブランドの中で編成を再構築した方がいいと思います。そしてまだ来年にはシーズン移行が控えるし、まだまだ進化を続けます。全国各地にJ加盟を目指すチームが控えるし、当初8県にしかなかったチームが今や、Jクラブがない県を探す方が早い時代になりました。最初の8県は。茨城県、千葉県、埼玉県、神奈川県静岡県、愛知県、大阪府、広島県そして現在ない県は。福井県、三重県、滋賀県、和歌山県、島根県それも目指すチームが存在するし近い将来、全都道府県に存在する時代がきます。ここからの進化に期待ですね?改めて誕生日おめでとう。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月15日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!第1回目となる記念すべき【FIFA Women's Futsal World Cup 2025】への出場権をかけたアジア最終予選。【AFC Women's Futsal Asian Cup 2025】と兼ねて中国で開催されています。今月6日に開幕し、現時点で4強が決まっている状況。明日予定されている準決勝に勝てばその時点で世界切符獲得。上位3ヶ国に切符が与えられるので、このままスムーズに勝ち進んでもらいたいですね?我らが『なでしこ5』ことフットサル女子日本代表の戦いぶりも含めて見ていきましょう!【AFC Women's Futsal Asian Cup 2025】@中国〈グループA〉2025年5月6日ウズベキスタン 1-6 チャイニーズ・タイペイ(286人)中国 3-1 オーストラリア(1,792人)2025年5月8日オーストラリア 1-3 ウズベキスタン(195人)チャイニーズ・タイペイ 3-5 中国(1,749人)2025年5月10日チャイニーズ・タイペイ 1-0 オーストラリア(275人)中国 3-1 ウズベキスタン(2,285人)1.中国3勝※勝点9(得点11失点5)2.チャイニーズ・タイペイ2勝1敗※勝点6(得点10失点6)3.ウズベキスタン1勝2敗※勝点3(得点5失点10)4.オーストラリア3敗※勝点0(得点2失点7)〈グループB〉2025年5月7日イラン 1-0 フィリピン(117人)ベトナム 5-3 香港(182人)2025年5月9日フィリピン 0-3 ベトナム(280人)香港 1-3 イラン(117人)2025年5月11日香港 7-3 フィリピン(224人)イラン 0-0 ベトナム(216人)1.ベトナム2勝1分※勝点7(得点8失点3)2.イラン2勝1分※勝点7(得点4失点1)3.香港1勝2敗※勝点3(得点11失点11)4.フィリピン3敗※勝点0(得点3失点11)〈グループC〉2025年5月7日タイ 4-0 バーレーン(187人)日本 5-2 インドネシア(275人)(得点経緯)1分37秒日本※筏井りさ11分48秒日本※江川涼13分01秒日本※宮原ゆかり16分26秒日本※四井沙樹27分04秒日本※宮原ゆかり27分13秒インドネシア※OG28分35秒※インドネシア2025年5月9日バーレーン 2-3 日本(234人)(得点経緯)5分05秒日本※江川涼5分44秒日本※江川涼10分58秒日本※四井沙樹30分07秒バーレーン 35分55秒バーレーン※PKインドネシア 0-0 タイ(228人)2025年5月11日インドネシア 5-1 バーレーン(110人)タイ 3-1 日本(414人)(得点経緯)25分19秒日本※網城安奈25分49秒タイ※OG28分03秒タイ32分41秒タイ1.タイ2勝1分※勝点7(得点7失点1)2.日本2勝1敗※勝点6(得点9失点7)3.インドネシア1勝1敗1分※勝点4(得点7失点6)4.バーレーン3敗※勝点0(得点3失点12)各グループ上位2位までと3位の成績上位2ヶ国がトーナメントに進むことに。〈準々決勝〉2025年5月13日ベトナム 0-2 日本(168人)(得点経緯)2分43秒日本※OG23分52秒日本※江川涼タイ 5-2 香港(135人)中国 6-0 インドネシア(1,085人)チャイニーズ・タイペイ 1(EX)3 イラン(273人)〈準決勝〉2025年5月15日中国 - タイ日本 - イラン直前親善大会で完勝していたタイに逆転負けで2位通過となっていた日本。FIFAランキングでは10位の日本に対して5位のタイは数字上は格上とはいえ勝たないといけない相手だったはず。ただこの大会の目的は世界切符の獲得とアジア制覇。なのであと1回勝利し、とりあえず【FIFA Women's Futsal World Cup 2025】出場を決めます。そしてもう1回勝ってこのカテゴリーアジア初タイトルを持ち帰ればいいんです。イランは男子でもアジア屈指の強豪で女子でも現役の女王。ここを破り決勝戦に弾みをつけたいところです。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月14日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今日は昨日に引き続き【天皇杯JFA第105回全日本サッカー選手権大会】について。都道府県予選が全て終わり、本戦出場チームが確定したことは昨日のテーマでお伝えしました。今日はその結果を受けて確定した本戦での対戦カードについて。すでに抽選は終わっていて各都道府県代表がどういう顔合わせであるのかは決まってますが、各チーム名を具体的に当てはめる作業になります。【天皇杯JFA第105回全日本サッカー選手権大会】〈1回戦〉2025年5月24日・25日カマタマーレ讃岐 - 高知ユナイテッド・・1福井ユナイテッド - Honda FC・・2福山シティ - FC徳島・・3仙台大学 - 東洋大学・・4福島ユナイテッド - 東京国際大学・・5水戸ホーリーホック - SC相模原・・6ラインメール青森 - BTOP北海道・・7ヴィアティン三重 - 山梨学院大学ペガサス・・8FC今治 - 鹿児島ユナイテッド・・9ザスパ群馬 - 法政大学・・10RB大宮アルディージャ - 筑波大学・・11沖縄SV - ヴェルスパ大分・・12ベルガロッソいわみ - ギラヴァンツ北九州・・13Brew SAGA - イロンデル熊本・・14FCバレイン下関 - 環太平洋大学FC・・15FC岐阜 - 富山新庄クラブ・・16松本山雅FC - FC大阪・・17ツエーゲン金沢 - 中京大学・・18大分トリニータ - レベニロッソNC・・19アルテリーヴォ和歌山 - FC BASARA HYOGO・・20京都産業大学 - 守山侍2000・・21カターレ富山 - 順天堂大学・・22奈良クラブ - 新潟医療福祉大学・・23いわてグルージャ盛岡 - ノースアジア大学・・24栃木SC - 大山サッカークラブ・・25愛媛FC - 三菱重工長崎・・26ヴェロスクロノス都農 - ガイナーレ鳥取・・27〈2回戦〉2025年6月11日・18日ヴィッセル神戸 - 1勝者・・28ヴァンフォーレ甲府 - 2勝者・29アルビレックス新潟 - 3勝者・・30柏レイソル - 4勝者・・31川崎フロンターレ - 5勝者・・32ジュビロ磐田 - 6勝者・・33横浜Fマリノス - 7勝者・・34いわきFC - ブラウブリッツ秋田・・35ガンバ大阪 - 8勝者・・36モンテディオ山形 - 9勝者・・37鹿島アントラーズ - 10勝者・・38V・ファーレン長崎 - 11勝者・・39アビスパ福岡 - 12勝者・・40ファジアーノ岡山 - 13勝者・・41サンフレッチェ広島 - 14勝者・・42藤枝MYFC - 15勝者・・43湘南ベルマーレ - 16勝者・・44清水エスパルス - 17勝者・・45FC東京 - 18勝者・・46北海道コンサドーレ札幌 - 19勝者・・47セレッソ大阪 - 20勝者・・48徳島ヴォルティス - レノファ山口・・49町田ゼルビア - 21勝者・・50ベガルタ仙台 - 22勝者・・51京都サンガ - 23勝者・・52横浜FC - 24勝者・・53東京ヴェルディ - 25勝者・・54サガン鳥栖 - 26勝者・・55名古屋グランパス - 27勝者・・56ジェフユナイテッド市原・千葉 - ロアッソ熊本・・57〈3回戦〉2025年7月16日28 - 29・・a30 - 31・・b32 - 33・・c34 - 35・・d36 - 37・・e38 - 39・・f40 - 41・・g42 - 43・・h44 - 45・・i46 - 47・・j48 - 49・・k50 - 51・・l52 - 53・・m54 - 55・・n56 - 57・・o〈Round16〉2025年8月6日a - bc - d浦和レッズ - ef - gh - ij - kl - mn - oいきなりJクラブ対決となるカードもあります。カマタマーレ讃岐と高知ユナイテッド。水戸ホーリーホックとSC相模原。FC今治と鹿児島ユナイテッド。松本山雅FCとFC大阪。大学同士の対戦も。仙台大学とアマチュアシードの東洋大学。また将来的にJ加盟を目指す地域クラブの存在が、個人的にワクワクさせます。特に注目は福山シティとFC徳島の一戦かな?そして強いて挙げればアルテリーヴォ和歌山とFC BASARA HYOGOの関西リーグ対決。それぞれに目標があって所詮敗退を望んでるチームはないでしょう。2回戦に待ち控えるシードのJ1やJ2チームとの対戦権利を手にして、ジャイアントキリングも見れるはず。今大会の主役は何も優勝チームだけではない。そんなドラマに期待したいですね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月13日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今シーズン、涼しさも落ち着いてきたのでスーツを脱ぎシャツでの営業活動に切り替えました。出勤時はちょっと肌寒さを感じましたが、日中も帰宅時も違和感なく過ごせました。さて、昨日サボったので今日は【天皇杯JFA第105回全日本サッカー選手権大会】都道府県予選について。スケジュールで差はあるものの、昨日5月11日をもって全都道府県の代表が決まりました。前回、東西日本に分けて途中経過をテーマにしてましたが続報としてテーマにしたいと思います。◯北海道〈準決勝〉2025年5月10日(土)北海道十勝スカイアース 3-0 北海道教育大学岩見沢校札幌大学 0-1 BTOP北海道〈決勝戦〉2025年5月11日(日)北海道十勝スカイアース 1-2 BTOP北海道※BTOP北海道が2大会ぶり2度目の出場!◯青森県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)ヴァンラーレ八戸 0(5PK6)0 ラインメール青森※ラインメール青森が5大会ぶり4度目の出場!◯岩手県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)いわてグルージャ盛岡 2(EX)1 富士大学※いわてグルージャ盛岡が5大会連続18度目の出場!◯秋田県〈決勝戦〉2025年4月20日(日)RESACA西目 0-2 ノースアジア大学※ノースアジア大学が2大会ぶり3度目の出場!◯山形県2025年4月6日(日)大山サッカークラブ 4-2 FCパラフレンチ米沢※大山サッカークラブが2大会連続4度目の出場!◯福島県〈準決勝〉2025年5月4日(日)東日本国際大学 3-0 FC beau bell〈決勝戦〉2025年5月11日(日)福島ユナイテッド 10-0 東日本国際大学※福島ユナイテッドが4大会連続13度目の出場!◯宮城県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)コバルトーレ女川 1-3 仙台大学※仙台大学が6大会ぶり4度目の出場!◯茨城県 〈決勝戦〉2025年5月11日(日)筑波大学 1-0 流通経済大学※筑波大学が4大会連続35度目の出場!◯栃木県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)栃木シティ 0-2 栃木SC※栃木SCが5大会連続25度目の出場!◯千葉県〈決勝戦〉2025年5月10日(土)ブリオベッカ浦安・市川 1(4PK5)1 順天堂大学※順天堂大学が4大会ぶり17度目の出場!◯東京都〈決勝戦〉2025年5月10日(土)明治大学 1-2 法政大学※法政大学が6大会ぶり14度目の出場!◯埼玉県〈決勝戦〉2025年4月27日(日)アヴェントゥーラ川口 0-2 東京国際大学※東京国際大学が5大会ぶり8度目の出場!◯神奈川県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)SC相模原 3-1 Y.S.C.C横浜※SC相模原が3大会連続4度目の出場!◯群馬県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)ザスパ群馬 6-0 上武大学※ザスパ群馬が5大会連続22度目の出場!◯山梨県〈決勝戦〉2025年4月27日(日)山梨学院大学 0-2 山梨学院大学ペガサス※山梨学院大学ペガサスが4大会連続7度目の出場!◯新潟県〈決勝戦〉2025年5月10日(土)JAPANサッカーカレッジ 2(EX)4 新潟医療福祉大学※新潟医療福祉大学が2大会ぶり8度目の出場!◯富山県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)富山新庄クラブ 7-0 JOGANJI富山※富山新庄クラブが5大会ぶり8度目の出場!◯石川県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)ツエーゲン金沢 3-0 金沢学院大学※ツエーゲン金沢が5大会連続21度目の出場!◯福井県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)福井ユナイテッド 6-0 坂井フェニックス ※福井ユナイテッドが14大会連続17度目の出場!◯長野県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)松本山雅FC 1-0 AC長野パルセイロ※松本山雅FCが3大会ぶり17度目の出場!◯静岡県〈決勝戦〉2025年5月11日(日) 岳南Fモスペリオ 1-2 Honda FC ※Honda FCが10大会連続45度目の出場!◯愛知県〈決勝戦〉2025年5月10日(土)FCマルヤス岡崎 0(3PK4)0 中京大学※中京大学が2大会連続9度目の出場!◯岐阜県〈決勝戦〉2025年5月10日(土)FC岐阜 3-0 FC岐阜SECOND※FC岐阜が5大会連続19度目の出場!◯三重県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)ヴィアティン三重 4-0 FC.ISE-SHIMA※ヴィアティン三重が3大会連続5度目の出場!◯滋賀県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)ヴィアベンテン滋賀 0-1 守山侍2000※守山侍2000が初出場!◯奈良県〈決勝戦〉2025年5月10日(土)奈良クラブ 2-0 飛鳥FC※奈良クラブが4大会連続16度目の出場!◯京都府〈決勝戦〉2025年5月11日(日)おこしやす京都 2(EX)3 京都産業大学※京都産業大学が2大会連続7度目の出場!◯和歌山県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)南紀オレンジサンライズ 0-8 アルテリーヴォ和歌山※アルテリーヴォ和歌山が17大会連続17度目の出場!◯大阪府〈決勝戦〉2025年5月11日(日)FC大阪 2(EX)1 FC TIAMO枚方※FC大阪が4大会ぶり7度目の出場!◯兵庫県〈決勝戦〉2025年5月10日(土)Cento Cuore HARIMA 2(2PK4)2 FC BASARA HYOGO※FC BASARA HYOGOが初出場!◯岡山県〈決勝戦〉2025年4月19日(土)三菱自動車水島 1-2 環太平洋大学FC※環太平洋大学FCが初出場!◯広島県〈決勝戦〉2025年4月20日(日)福山シティ 4-0 広島大学※福山シティが2年連続5度目の出場!◯鳥取県〈決勝戦〉2025年4月27日(日)ガイナーレ鳥取 4-0 Yonago Genki SC※ガイナーレ鳥取が5大会連続27度目の出場!◯島根県〈決勝戦〉2025年4月20日(日)ベルガロッソいわみ 3-0 紫逅倶楽部※ベルガロッソいわみが3年連続4度目の出場!◯山口県〈決勝戦〉2025年4月20日(日)FCバレイン下関 3-0 Ac.Boa sorte山口宇部※FCバレイン下関が3年連続5度目の出場!◯徳島県〈決勝戦〉2025年5月4日(日)FC徳島 7-1 N.J※FC徳島が10大会連続10度目の出場!◯香川県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)カマタマーレ讃岐 3-0 多度津FC※カマタマーレ讃岐が3大会連続25度目の出場!◯愛媛県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)レベニロッソNC 4-1 愛媛大学※レベニロッソNCが初出場!◯高知県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)高知ユナイテッド 1-0 KUFC南国※高知ユナイテッドが10大会連続10度目の出場!◯福岡県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)ギラヴァンツ北九州 2-1 KMGホールディングス※ギラヴァンツ北九州が5大会連続16度目の出場!◯佐賀県〈決勝戦〉2025年5月4日(日)川副クラブ 0-1 Brew SAGA※Brew SAGAが2大会ぶり12度目の出場!◯長崎県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)三菱重工長崎 4-0 時津SC※三菱重工長崎が3大会連続12度目の出場!◯大分県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)ヴェルスパ大分 1(5PK4)1 ジェイリースFC※ヴェルスパ大分が2大会ぶり14度目の出場!◯熊本県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)イロンデル熊本 2-1 マリーゴールド※イロンデル熊本が初出場!◯宮崎県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)テゲバジャーロ宮崎 0-2 ヴェロスクロノス都農※ヴェロスクロノス都農が10大会ぶり2度目の出場!◯鹿児島県〈準々決勝〉2025年4月29日(火)NIFS KANOYA FC 9-1 Liberty FC〈準決勝〉2025年5月4日(日)鹿屋体育大学 4-3 NIFS KANOYA FC 〈決勝戦〉2025年5月11日(日)鹿児島ユナイテッド 4-1 鹿屋体育大学※鹿児島ユナイテッドが5大会連続11度目の出場!◯沖縄県〈決勝戦〉2025年5月11日(日)FC琉球 0(EX)1 沖縄SV※沖縄SVが2大会連続6度目の出場!ジャイアントキリングもあったり、冷や冷やの試合もあったようです。各都道府県の代表ともなれば熱い試合が各地で見られたはず。普段のリーグカテゴリーが違えば貴重なダービー戦となるしアンダーカテゴリーチームからすれば主役の座を掴むチャンス。何はともあれこれで5月24日と25日に開幕する【天皇杯JFA第105回全日本サッカー選手権大会】の概要が確定しました。J1リーグクラブは2回戦からの参戦ですが、ここでも下剋上のチャンスは山ほどあります。すでに決まっている本番でのカードですが、後日改めてテーマにして追いかけたいと思います!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月12日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!Happy Birthday to me〜。今日は恥ずかしながら私自身の誕生日。朝から予定があって充実した1日を過ごせてます。これからは晩ご飯兼ねてパーティを企画してくれてます。この歳になって嬉しい限りです。なので更新はサボります。明日は全ての出場チームが決まった【天皇杯JFA第105回全日本サッカー選手権大会】の都道府県予選の結果をテーマにしようと思います。ではチャオ!
2025年05月11日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ!日本にとって変則的なアジアへの戦いは2シーズンだけ。Jリーグは2026/2027シーズンから秋春制へと移行します。そのことでひと足先に移行した【AFC Champions League Elite】と【AFC Champions League Two】にも完全な状況で挑めることになります。今はシーズン跨ぎで選手や監督など方針が変わる中で、同じチャレンジをしなければなりません。今シーズンの川崎フロンターレなんかは鬼木達監督から長谷部茂利監督に代わり、選手の入れ替えもしながら準優勝と悔しい思いをしました。アジアの覇権は日本無しでは語られないくらい強さを見せ続けてほしいし、中東勢がどれだけお金をかけて選手を補強しようとそこに立ち向かいタイトルを取り続けるのがJクラブ。先日は2025/2026シーズンの【AFC Champions League Elite】についてテーマにしましたが、今日はTwoをみていきます。現時点でわかっている出場チームを見ていきましょう!【AFC Champions League Two 2025/2026】〜West Region〜◯サウジアラビア〈1〉24/25カップ優勝◯UAE〈1〉24/25リーグ4位◯カタール〈1〉アル・ガラファ(24/25リーグ3位)◯イラン〈1〉24/25カップ勇者◯ウズベキスタン〈1〉アンディジャン(24カップ優勝)◯イラク〈1〉24/25カップ優勝◯ヨルダン〈2〉アル・フサイン(24/25リーグ優勝)24/25カップ優勝◯バーレーン〈2〉アル・ムハッラク(24/25リーグ優勝)アル・ハールティーヤ(24/25カップ優勝)◯インド〈1〉モハン・バガン(24/25リーグ優勝)◯タジキスタン〈1〉イスティクロル(24リーグ優勝)◯AFC Champions League Elite 25/26予選敗退チーム※Play-off Roundインドタジキスタントルクメニスタンオマーン〜East Region〜◯日本〈1〉ガンバ大阪(24リーグ4位)◯韓国〈1〉浦項スティーラーズ(24カップ優勝)◯中国〈1〉北京国安(24リーグ4位)◯タイ〈1〉24/25カップ優勝◯オーストラリア〈1〉マッカーサーFC(23/24カップ優勝)◯マレーシア〈1〉セランゴールFC(24/25リーグ2位)◯ベトナム〈1〉24/25リーグ優勝◯香港〈1〉24/25リーグ優勝◯シンガポール〈1〉24/25リーグ優勝◯フィリピン〈1〉カヤ・イロイロ(24/25リーグ優勝)◯AFC Champions League Elite 25/26 予選敗退チーム※Play-off Roundベトナム香港シンガポールフィリピンインドネシア北朝鮮日本からは天皇杯チャンピオンのヴィッセル神戸が出場権利でしたが、リーグ優勝でEliteに進んだことでリーグ4位のガンバ大阪が繰り上げでの出場となります。今シーズンはサンフレッチェ広島が本来であれば優勝していたはずなのに、規律違反での罰則で途中での敗退となってしまっただけに日本勢には頑張ってもらいたい。ガンバ大阪というのが、認めたくないですがそこは日本代表ということで今大会に限り応援しましょう。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月10日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!ゴールデンウィーク明けの週は3日間だけでしたがかなり疲れた(泣)休みボケもあるし寒暖差も例年以上に強く感じます。また気圧のせいかこの歳になって5月病なのか、胃が痛くめまいがし、やる気が起こりません。睡眠はきっちりととってるんですがなかなか。。。ま、明日からの休みで取り戻すかぁ。さて、Beach JAPANの敗退が決まってしまいました。セーシェル共和国で開催されている【FIFA Beach Soccer World Cup 2025】ですが、現地時間の昨日準々決勝4試合が行われベスト4が出揃いました。残念ながら我らが日本代表はあと少しのところでポルトガルに敗れてしまいました。あ〜、悔しい。現場で奮闘する選手や関係者はもっと悔しいはず。【FIFA Beach Soccer World Cup 2025】〈準々決勝〉2025年5月8日ベラルーシ 4-3 イラン(1,512人)(得点経緯)12分イラン18分ベラルーシ※PK27分ベラルーシ27分ベラルーシ29分ベラルーシ 32分イラン36分イランポルトガル 7-6 日本(2,442人)(得点経緯)3分ポルトガル6分日本※鈴木将人7分ポルトガル18分日本※大場崇晃24分ポルトガル26分ポルトガル28分日本※松田康佑30分日本※河合雄介30分ポルトガル30分日本※茂怜羅オズ34分ポルトガル34分日本※茂怜羅オズ35分ポルトガルセネガル 4(EX)3 イタリア(3,120人)(得点経緯)1分セネガル 15分イタリア18分イタリア20分セネガル 21分イタリア26分セネガル 39分セネガル ブラジル 6-0 スペイン(3,572人)(得点経緯)5分ブラジル6分ブラジル14分ブラジル33分ブラジル35分ブラジル36分ブラジル〈準決勝〉2025年5月10日ベラルーシ - セネガル ポルトガル - ブラジル最後まで追う展開ではありましたが、諦めない姿勢は試合展開から伺い取れます。強豪国であるポルトガル相手に敗れたことは悔しいけども、日本も強豪の一つであることが感じ取れた大会だった気がします。最低でも8強と予想される中で挑んだ大会を、確実にグループリーグを勝ち抜きその最低ラインにいきました。もちろん目指すはもっと上だし納得感はないはずだけど、誰も手を抜かずプレーした上での結果に自信を持ってもいいと思います。ここから大会は他人事になるし情報収集で手を抜くことになります。優先順位としてはなでしこ5の【AFC Women's Futsal Asian Cup 2025】になります。まずは最低限【FIFA Women's Futsal World Cup 2025】出場権を獲ること。そして唯一アジアタイトルのないカテゴリーなのでコンプリートしたいですよね?では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月09日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!UEFA Champions League 2024/2025決勝戦のカードが決まりました。先日、準決勝2ndレグが行われ、バルセロナ(スペイン)を破ったインテル・ミラノ(イタリア)と、アーセナル(イングランド)を破ったパリSG(フランス)の顔合わせとなりました。私自身最近は日本のサッカーを中心に情報収集してる関係で、ほぼ選手のことを知りません。ただ最近は日本人選手が欧州のトップリーグでたくさん活躍する時代なので、【UEFA Champions League】で主力としてカップを掲げる瞬間もそう遠くないはず。さて、昨年末にもテーマにしていましたが来月にアメリカで開催される【FIFA CLUB World Cup 2025】。開幕まで1ヶ月強となりました。我らが日本からは浦和レッズが出場しますが、どんな闘いを見せてくれるのでしょう?改めて出場チームとグループ分けが決まってますのでスケジュールを見ていきましょう!【FIFA CLUB World Cup 2025】○開催国インテル・マイアミ(アメリカ)○AFCアル・ヒラル(サウジアラビア)※AFC Champions League 21優勝浦和レッズ(日本)※同22優勝アル・アイン(UAE)※同23/24優勝蔚山HD(韓国)※AFC Rankingによる○CAFアル・アハリ(エジプト)※CAF Champions League 20/21・22/23・23/24優勝ウィダード・カサブランカ(モロッコ)※同21/22優勝エスペランス(チュニジア)※CAF Rankingによるマメロディ・サンダウンズ(南アフリカ)※CAF Rankingによる○CONCACAFモンテレイ(メキシコ)※CONCACAF Champions League 21優勝シアトル・サウンダーズ(アメリカ)※同22優勝レオン(メキシコ)※同23優勝→ロサンゼルスFC(アメリカ)かクラブアメリカ(メキシコ)に変更予定パチューカ(メキシコ)※同24優勝○CONMEBOLパルメイラス(ブラジル)※リベルタドーレス21優勝フラメンゴ(ブラジル)※同22優勝フルミネンセ(ブラジル)※同23優勝ボタフォゴ(ブラジル)※同24優勝リーベル・プレート(アルゼンチン)※CONMEBOL Rankingによるボカ・ジュニオルス(アルゼンチン)※同○OFCオークランド・シティ(ニュージーランド)※OFC Champions League22・23・24優勝○UEFAチェルシー(イングランド)※UEFA Champions League20/21優勝レアル・マドリード(スペイン)※同21/22・23/24優勝マンチェスター・シティ(イングランド)※同22/23優勝バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)※UEFA Rankingによるパリ・サンジェルマン(フランス)※同インテル・ミラノ(イタリア)※同ポルト(ポルトガル)※同ベンフィカ(ポルトガル )※同ボルシア・ドルトムント(ドイツ)※同ユベントス(イタリア)※同アトレティコ・マドリード(スペイン)※同ザルツブルク(オーストリア)※同〈グループA〉2025年6月14日アル・アハリ - インテル・マイアミ2025年6月15日パルメイラス - ポルト2025年6月19日パルメイラス - アル・アハリインテル・マイアミ - ポルト2025年6月23日インテル・マイアミ - パルメイラスポルト - アル・アハリ〈グループB〉2025年6月15日パリ・サンジェルマン - アトレティコ・マドリードボタフォゴ - シアトル・サウンダーズ2025年6月19日シアトル・サウンダーズ - アトレティコ・マドリードパリ・サンジェルマン - ボタフォゴ2025年6月23日シアトル・サウンダーズ - パリ・サンジェルマンアトレティコ・マドリード - ボタフォゴ〈グループC〉2025年6月15日バイエルン・ミュンヘン - オークランド・シティ2025年6月16日ボカ・ジュニオルス - ベンフィカ 2025年6月20日ベンフィカ - オークランド・シティバイエルン・ミュンヘン - ボカ・ジュニオルス2025年6月24日オークランド・シティ - ボカ・ジュニオルスベンフィカ - バイエルン・ミュンヘン〈グループD〉2025年6月16日チェルシー - 未定フラメンゴ - エスペランス2025年6月20日フラメンゴ - チェルシー未定 - エスペランス2025年6月24日未定 - フラメンゴエスペランス - チェルシー〈グループE〉2025年6月17日リーベル・プレート - 浦和レッズモンテレイ - インテル・ミラノ2025年6月21日インテル・ミラノ - 浦和レッズリーベル・プレート - モンテレイ2025年6月25日インテル・ミラノ - リーベル・プレート浦和レッズ - モンテレイ〈グループF〉2025年6月17日フルミネンセ - ドルトムント蔚山HD - マメロディ・サンダウンズ2025年6月21日マメロディ・サンダウンズ - ドルトムントフルミネンセ - 蔚山HD2025年6月25日ドルトムント - 蔚山HDマメロディ・サンダウンズ - フルミネンセ〈グループG〉2025年6月18日マンチェスター・シティ - ウィダード・カサブランカアル・アイン - ユベントス 2025年6月22日ユベントス - ウィダード・カサブランカマンチェスター・シティ - アル・アイン2025年6月26日ユベントス - マンチェスター・シティウィダード・カサブランカ - アル・アイン〈グループH〉2025年6月18日レアル・マドリード - アル・ヒラルパチューカ - ザルツブルク 2025年6月22日レアル・マドリード - パチューカザルツブルク - アル・ヒラル2025年6月26日アル・ヒラル - パチューカザルツブルク - レアル・マドリード【FIFA World Cup 2026】各大陸予選で代表に選出される選手にとっては非常にハードな6月になります。我々日本代表も同じ。これは浦和レッズだけでなく日本人選手は今後、世界各国のクラブに所属するのでUEFAの代表としての出場もあり得ます。今大会で行くとバイエルン・ミュンヘンの伊藤洋輝とザルツブルクの川村拓夢が対象に。伊藤はコンディション不良だし、川村もケガ上がりでSAMURAI BLUEも久しく召集されてないので影響は少ないかな?何はともあれ世界各地からハイレベルなクラブチームが揃い世界一を決める大会。【FIFA World Cup 】よりもレベルの高いサッカーがおそらく見られることでしょう。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月08日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!セーシェル共和国で開催されている【FIFA Beach Soccer World Cup 2025】もトーナメントに移ります。現地時間の明日8日からノックアウトの準々決勝が始まります。力関係を見ても日本の2位通過は予想通りでしたが、Beach JAPANの名前は8強にあります。グループリーグ最終節を終えたここまでを見ていきましょう!【FIFA Beach Soccer World Cup 2025】〈グループA〉2025年5月1日グアテマラ 2-6 日本(1,003人)セーシェル共和国 3-6 ベラルーシ(3,572人)2025年5月3日日本 3-6 ベラルーシ(1,041人)セーシェル共和国 3-4 グアテマラ(3,572人)2025年5月5日ベラルーシ 12-3 グアテマラ(795人)日本 10-2 セーシェル共和国(3,572人)(得点経緯)10分日本※大場崇晃11分セーシェル共和国12分日本※赤熊卓弥14分日本※赤熊卓弥16分セーシェル共和国17分日本※赤熊卓弥19分日本※江黒力19分日本※坪谷亮太23分日本※松本憲(PK)24分日本※鈴木将人26分日本※大場崇晃34分日本※赤熊卓弥1.ベラルーシ3勝※勝点9(得点24失点8)2.日本2勝1敗※勝点6(得点19失点10)3.グアテマラ1勝2敗※勝点3(得点9失点21)4.セーシェル共和国3敗※勝点0(得点8失点20)〈グループB〉2025年5月1日ポルトガル 11-9 パラグアイ(2,825人)モーリタニア 4-5 イラン(1,272人)2025年5月3日パラグアイ 1-5 イラン(1,237人)モーリタニア 4-8 ポルトガル(3,319人)2025年5月5日イラン 5-7 ポルトガル(3,289人)パラグアイ 9-5 モーリタニア(1,006人)1.ポルトガル3勝※勝点9(得点26失点18)2.イラン2勝1敗※勝点6(得点15失点12)3.パラグアイ1勝2敗※勝点3(得点19失点21)4.モーリタニア3敗※勝点0(得点13失点22)〈グループC〉2025年5月2日チリ 7-6 タヒチ(958人)スペイン 1-4 セネガル(3,373人)2025年5月4日タヒチ 3-6 セネガル(2,018人)スペイン 4-2 チリ(3,355人)2025年5月6日セネガル 7-3 チリ(1,787人)タヒチ 3-8 スペイン(3,307人)1.セネガル3勝※勝点9(得点17失点7)2.スペイン2勝1敗※勝点6(得点13失点9)3.チリ1勝2敗※勝点3(得点12失点17)4.タヒチ3敗※勝点0(得点17失点21)〈グループD〉2025年5月2日イタリア 7-4 オマーン(802人)ブラジル 3-1 エルサルバドル(3,184人)2025年5月4日オマーン 4(7PK6)4 エルサルバドル(1,449人)ブラジル 2-1 イタリア(3,572人)2025年5月6日エルサルバドル 0-5 イタリア(1,318人)オマーン 1-11 ブラジル(3,484人)1.ブラジル3勝※勝点9(得点16失点3)2.イタリア2勝1敗※勝点6(得点13失点6)3.オマーン1勝(1PK勝)2敗※勝点1(得点9失点22)4.エルサルバドル3敗(1PK負)※勝点0(得点5失点12)まぁ、妥当な結果と言えます。グループCでセネガルがスペインを破った試合以外はほぼ誰もが予想する結果、順位になったのではないでしょうか?もちろん日本のベラルーシ 戦の敗戦は求めてないし勝つことを願いましたが、これが現実。本来の力関係と認めなくてはなりません。ただ本番はここから。我らが日本は安定して世界8強に名前を連ねる常連になりつつあります。得点者の名前を見てもベテランでよく見る名前ばかり。このいつもの名前を脅かす若い選手がもっともっと出てきてもいい。バランスも大事だけど日本国内で刺激をし合える環境が望ましいのは承知の事実でしょう。田畑監督率いるBeach JAPANはここから歴史を作ります。準々決勝の相手は強豪ポルトガル。めちゃくちゃ強いでしょう。本来の力関係ではまだ及ばないはず。でも10回対戦して1回勝つくらいの差であれば、その1回を明日にしたらいいんです。その準備はできているはずです。ポルトガルに勝てばブラジルとスペインの勝者との準決勝。最高のシュチュエーションじゃないですか?タイトルを獲ったときにドキュメントとして大きな壁を倒して悲願のタイトルとドラマが出来上がります。そのための壁だし、試練です。大会を終えた時に我々日本が主役となって語り継がれるよう、願うばかりです!頑張れニッポン!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月07日
コメント(0)
みなさん、おはようございます!ゴールデンウィーク最終日は昼からお出かけしますので早めの更新。嫌な天気ですが明日からの社会人復帰のために楽しい1日にしたいと思います。さて、川崎フロンターレのアジア初制覇はお預けとなってしまいました。サウジアラビアでのセントラル開催?となった【AFC Champions League Elite 2024/2025】のFinals。準々決勝からは一発勝負でのノックアウトとなりました。完全アウェーの貴重な経験をした川崎フロンターレにとっては非常に悔しい結果となってしまいました。【AFC Champions League Elite 2024/2025】〜Finals〜@サウジアラビア〈決勝戦〉2025年5月3日(土)アル・アハリ - 川崎フロンターレ(58,281人)(得点経緯)35分アル・アハリ42分アル・アハリスターを集めて話題を呼ぶサウジアラビアのクラブ。ただ同じアジアを戦う上で決して憧れた目で見ていただけでは、言い訳になってしまいます。相手がどれだけお金をかけて補強をしようが、勝たなくてはならない相手。選手たちの表情やメディアでのコメントを見る限りは、悔しさを体感できたみたいだし今後に活かせる敗戦となったと信じましょう。しかし新シーズンの同じ舞台に川崎フロンターレは立てません。優勝できなかったのでチャンスは2026/2027シーズンまで待たなくてはなりません。とはいえ同じJリーグを代表するチームにとっても指標になったはずだし、この悔しさを共有して次年度に活かすチャンス。Jリーグより一足先に秋春制にシーズン移行をしている【AFC Champions League Elite】なので、Jリーグ2025の途中から新シーズンはスタートします。アル・アハリの優勝という結果を受けて日本からの出場となる3チームが確定しました。そして春秋制採用の多いEast Zoneからはすでにチャレンジチームが決まっています。【AFC Champions League Elite 2025/2026】〜East Region〜◯日本ヴィッセル神戸(24リーグ優勝)サンフレッチェ広島(24リーグ2位)町田ゼルビア(24リーグ3位)◯韓国蔚山HD(24リーグ優勝)江原FC(24リーグ2位)◯中国上海海港(24リーグ優勝)上海申花(24リーグ2位)◯タイブリーラム・ユナイテッド(24/25リーグ優勝)◯オーストラリアメルボルン・シティ(24/25リーグ2位)◯マレーシアジョホール・ダルル・タクジム(24/25リーグ優勝)※Play-off Roundから◯韓国FCソウル(24リーグ4位)◯中国成都蓉城(24リーグ3位)◯タイバンコク・ユナイテッド(24/28リーグ2位)前回のように途中辞退とかなく進むことはもちろんですが、全チームが同一国大戦を避けながらランダムに8試合をこなしトーナメントに進みます。初参戦となる町田ゼルビアは当然ですが、ヴィッセル神戸とサンフレッチェ広島は今シーズンのアジアの舞台での悔しさを体感したのでここはチャンスです。シーズンまたぎのアジアの戦いは新シーズンが最後。2026/2027シーズンからはJリーグ自体も秋春制へと移行します。West Regionからはシーズン終盤に差し掛かってきてこれから一気に参加クラブが決まってきます。日本勢も中東勢に負けず、積極補強はもちろんパワーをつけてもらいたい。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月06日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今日は息子のサッカーの試合。応援に行ってきました。本人もあまり納得できる内容ではなかったみたいですが、一生懸命の姿って気持ちのいいもんですよね?明日までのゴールデンウィークなのでゆっくりしたいと思います。さて、気づいたら開幕しててさらにグループリーグも2巡目終わり。セーシェル共和国で開催されている【FIFA Beach Soccer World Cup 2025】。【FIFA Beach Soccer World Cup 2025】〈グループA〉2025年5月1日グアテマラ 2-6 日本(1,003人)(得点経緯)2分グアテマラ2分グアテマラ2分日本※坪谷亮太11分日本※松田康佑28分日本※古里健29分日本※赤熊卓弥32分日本※茂怜羅オズ35分日本※坪谷亮太セーシェル共和国 3-6 ベラルーシ(3,572人)2025年5月3日日本 3-6 ベラルーシ(1,041人)(得点経緯)6分ベラルーシ 16分日本※鈴木将人19分ベラルーシ 21分ベラルーシ 23分ベラルーシ 26分日本※大場崇晃26分ベラルーシ※PK29分日本※茂怜羅オズ35分ベラルーシ セーシェル共和国 3-4 グアテマラ(3,572人)2025年5月5日ベラルーシ - グアテマラ日本 - セーシェル共和国〈グループB〉2025年5月1日ポルトガル 11-9 パラグアイ(2,825人)モーリタニア 4-5 イラン(1,272人)2025年5月3日パラグアイ 1-5 イラン(1,237人)モーリタニア 4-8 ポルトガル(3,319人)2025年5月5日イラン - ポルトガルパラグアイ - モーリタニア〈グループC〉2025年5月2日チリ 7-6 タヒチ(958人)スペイン 1-4 セネガル(3,373人)2025年5月4日タヒチ 3-6 セネガル(2,018人)スペイン 4-2 チリ(3,355人)2025年5月6日セネガル - チリタヒチ - スペイン〈グループD〉2025年5月2日イタリア 7-4 オマーン(802人)ブラジル 3-1 エルサルバドル(3,184人)2025年5月4日オマーン 4(7PK6)4 エルサルバドル(1,449人)ブラジル 2-1 イタリア(3,572人)2025年5月6日エルサルバドル - イタリアオマーン - ブラジル最終戦は完全アウェーのセーシェル共和国戦。ただ相手はここまで2戦2敗だし、普段通りのプレーができれば2勝1敗の2位通過が硬いでしょう。となれば準々決勝の相手はポルトガルがイラン。どちらも難敵ですがそこはどこが相手でも勝つための準備をすることが大事になります。相手よりも自分達にベクトルを向けて「やるべきことをやる」。それは1位通過したとしても一緒!現地時間の今日から2日間でトーナメント進出国と対戦カードが決まります。日本が当然その権利を手にしてると信じてるし、トルフィーを掲げる瞬間を見せてもらいたい。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月05日
コメント(0)
みなさん、こんにちわ!今年のゴールデンウィークも後半戦。今日は朝から予定なく早めの更新をしたいと思います。さて、4月のJリーグ動員振り返りラストはJ3リーグ。昨日は1日の動員数として記録を出したとのことですが、5月なので。逆に開幕節の延期分が2試合と、第5節延期分1試合の数字も加算していきます。【明治安田J3リーグ2025】〈第1節〉※延期分2025年4月26日(土)ギラヴァンツ北九州 1-2 松本山雅FC@ミクニワールドスタジアム北九州(4,627人)2025年4月27日(日)ヴァンラーレ八戸 2-0 ツエーゲン金沢@プライフーズスタジアム(1,610人)◯第1節合計・・35,927人/10試合〈第5節〉※延期分2025年4月23日(水)福島ユナイテッド 1-1 アスルクラロ沼津@とうほうみんなのスタジアム(844人)◯第5節合計・・14,550人/9試合〈第8節〉2025年4月5日(土)ザスパ群馬 0-0 テゲバジャーロ宮崎@正田醤油スタジアム群馬(2,006人)松本山雅FC 0-5 高知ユナイテッド@サンプロアルウィン(8,042人)奈良クラブ 1-1 FC岐阜@ロードフィールド奈良(2,169人)ギラヴァンツ北九州 1-0 FC大阪@ミクニワールドスタジアム北九州(4,355人)FC琉球 2-0 SC相模原@沖縄県総合ひやごんスタジアム(2,536人)2025年4月6日(日)AC長野パルセイロ 1-3 鹿児島ユナイテッド@長野Uスタジアム(3,794人)栃木SC 0-1 ヴァンラーレ八戸@カンセキスタジアムとちぎ(2,595人)栃木シティ 2-2 福島ユナイテッド@CITY FOOTBALL STATION(2,500人)アスルクラロ沼津 1-1 カマタマーレ讃岐@愛鷹広域公園多目的競技場(1,437人)ガイナーレ鳥取 1-1 ツエーゲン金沢@Axisバードスタジアム(1,746人)◯第8節合計・・31,180人/10試合〈第9節〉2025年4月12日(土)福島ユナイテッド 1-0 ギラヴァンツ北九州@とうほうみんなのスタジアム(1,509人)FC大阪 1-0 ヴァンラーレ八戸@東大阪市花園ラグビー場(1,919人)テゲバジャーロ宮崎 2-1 ガイナーレ鳥取@いちご宮崎新宿サッカー場(1,587人)2025年4月13日(日)AC長野パルセイロ 1-1 FC琉球@長野Uスタジアム(2,297人)鹿児島ユナイテッド 1-1 アスルクラロ沼津@白波スタジアム(6,637人)SC相模原 1-1 ザスパ群馬@相模原ギオンスタジアム(1,347人)ツエーゲン金沢 2-1 奈良クラブ@金沢ゴーゴーカレースタジアム(3,517人)FC岐阜 0-1 栃木SC@岐阜メモリアルセンター長良川競技場(2,270人】カマタマーレ讃岐 0-2 松本山雅FC@Pikaraスタジアム(1,457人)高知ユナイテッド 0-5 栃木シティ@春野総合運動公園陸上競技場(2,033人)◯第9節合計・・24,573人/10試合〈第10節〉2025年4月18日(金)FC大阪 4-3 ザスパ群馬@東大阪市花園ラグビー場(374人)2025年4月19日(土)奈良クラブ 1-0 アスルクラロ沼津@ロードフィールド奈良(1,491人)2025年4月20日(日)ヴァンラーレ八戸 1-0 AC長野パルセイロ@プライフーズスタジアム(1,391人)福島ユナイテッド 3-4 高知ユナイテッド@とうほうみんなのスタジアム(2,135人)栃木SC 0-1 ツエーゲン金沢@カンセキスタジアムとちぎ(4,066人)松本山雅FC 0-1 栃木シティ@サンプロアルウィン(8,103人)FC岐阜 1-0 カマタマーレ讃岐@岐阜メモリアルセンター長良川競技場(3,603人)ガイナーレ鳥取 0-0 鹿児島ユナイテッド@Axisバードスタジアム(2,713人)ギラヴァンツ北九州 1-1 SC相模原@ミクニワールドスタジアム北九州(4,027人)FC琉球 1-1 テゲバジャーロ宮崎@沖縄県総合ひやごんスタジアム(2,429人)◯第10節合計・・30,332人/10試合まずは4月末時点までの総合計で行くと99試合で304,901人。1試合平均3,080人。昨シーズン平均が3,378人だったので下回っています。松本山雅FCや鹿児島ユナイテッドなどの動員力が健在ですね?そしてニュースにもなった昨日の試合。【明治安田J1リーグ2025】〈第14節〉2025年5月3日(土)サンフレッチェ広島 2-1 アビスパ福岡@エディオンピースウィング広島(25,631人)アルビレックス新潟 2-3 FC東京@デンカビッグスワンスタジアム(30,272人)清水エスパルス 0-3 名古屋グランパス@東京・国立競技場(52,847人)鹿島アントラーズ 1-0 町田ゼルビア@県立カシマサッカースタジアム(33,762人)浦和レッズ 2-0 東京ヴェルディ@埼玉スタジアム2002(52,429人)ガンバ大阪 4-0 湘南ベルマーレ@パナソニックスタジアム吹田(28,352人)ヴィッセル神戸 2-0 ファジアーノ岡山@ノエビアスタジアム神戸(25,596人)京都サンガ 2-3 セレッソ大阪@サンガスタジアムby KYOCERA(18,452人)◯第14節合計・・267,341人/8試合【明治安田J2リーグ2025】〈第13節〉2025年5月3日(土)ベガルタ仙台 3-1 レノファ山口@Q&Aスタジアムみやぎ(15,076人)いわきFC 1-1 ブラウブリッツ秋田@ハワイアンズスタジアムいわき(4,109人)ヴァンフォーレ甲府 0-2 徳島ヴォルティス@JITリサイクルインクスタジアム(8,203人)モンテディオ山形 0-1 北海道コンサドーレ札幌@NDソフトスタジアム山形(12,567人)RB大宮アルディージャ 2-2 カターレ富山@NACK5スタジアム大宮(11,565人)藤枝MYFC 0-2 水戸ホーリーホック@藤枝総合運動公園サッカー場(5,216人)FC今治 3-3 ジュビロ磐田@アシックス里山スタジアム(5,195人)サガン鳥栖 1-1 ジェフユナイテッド市原・千葉@駅前不動産スタジアム(13,693人)大分トリニータ 1-0 ロアッソ熊本@クラサスドーム大分(14,094人)V・ファーレン長崎 1-1 愛媛FC@PEACE STADIUM Connected by SoftBank(14,408人)◯第13節合計・・104,126人/10試合【明治安田J3リーグ2025】〈第11節〉2025年5月3日(土)栃木シティ 2-1 FC大阪@CITY FOOTBALL STATION(3,624人)ザスパ群馬 1-1 FC岐阜@正田醤油スタジアム群馬(3,568人)アスルクラロ沼津 0-1 ヴァンラーレ八戸@愛鷹広域公園多目的競技場(2,238人)ガイナーレ鳥取 2-0 FC琉球@Axisバードスタジアム(2,196人)カマタマーレ讃岐 1-2 福島ユナイテッド@Pikaraスタジアム(1,825人)ギラヴァンツ北九州 0-0 栃木SC@ミクニワールドスタジアム北九州(6,812人)テゲバジャーロ宮崎 3-2 高知ユナイテッド@いちご宮崎新宿サッカー場(2,436人)鹿児島ユナイテッド 1-2 奈良クラブ@白波スタジアム(7,316人)松本山雅FC 2-1 ツエーゲン金沢@サンプロアルウィン(11,659人)AC長野パルセイロ 1-1 SC相模原@長野Uスタジアム(7,275人)◯第11節合計・・48,949人/10試合2025年5月3日(土)だけで28試合行われ、420,416人を動員したようです。過去最高値で1試合平均15,015人とゴールデンウィークならではの記録となりました。個人的にはこの数字をコンスタントに出せるリーグになれば世界的なリーグとして外国人選手補強などでも、欧州に肩を並べれるようになると感じています。もちろん動員数に波はあるし、頭打ちも来るはずですが伸び代がある以上、各クラブが努力を止めずにチャレンジし続けてもらいたいものです。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月04日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今日は嫁の実家恒例のゴールデンウィークBBQ大会!昼間っから飲んで食って笑ってかなり楽しい1日でした。しかもセレッソ大阪が逆転での勝利で悪い流れを止めましたし気分良きままに更新しちゃいます。今日のテーマは昨日に引き続きJリーグの動員振り返りで4月のJ2にいきましょう。【明治安田J2リーグ2025】〈第8節〉2025年4月5日(土)ベガルタ仙台 1-0 ブラウブリッツ秋田@Q&Aスタジアムみやぎ(11,556人)ヴァンフォーレ甲府 1-0 いわきFC@JITリサイクルインクスタジアム(6,516人)北海道コンサドーレ札幌 1-0 徳島ヴォルティス@大和ハウスプレミストドーム(12,698人)モンテディオ山形 0-0 ジュビロ磐田@NDソフトスタジアム山形(8,775人)RB大宮アルディージャ 2-2 大分トリニータ@NACK5スタジアム大宮(10,923人)ジェフユナイテッド市原・千葉 2-1 水戸ホーリーホック@フクダ電子アリーナ(12,159人)レノファ山口 1-1 愛媛FC@維新みらいふスタジアム(4,176人)サガン鳥栖 1-0 藤枝MYFC@駅前不動産スタジアム(5,405人)2025年4月6日(日)ロアッソ熊本 0-0 カターレ富山@えがお健康スタジアム(3,827人】FC今治 4-1 V・ファーレン長崎@アシックス里山スタジアム(4,535人)◯第8節合計・・80,570人/10試合〈第9節〉2025年4月12日(土)ベガルタ仙台 0-0 FC今治@Q&Aスタジアムみやぎ(9,431人)いわきFC 0-1 モンテディオ山形@ハワイアンズスタジアムいわき(4,663人)水戸ホーリーホック 3-1 北海道コンサドーレ札幌@ケーズデンキスタジアム水戸(5,559人)2025年4月13日(日)ブラウブリッツ秋田 1-2 RB大宮アルディージャ@ソユースタジアム(3,847人)カターレ富山 2-2 レノファ山口@富山県総合運動公園陸上競技場(4,103人)藤枝MYFC 2-3 ジェフユナイテッド市原・千葉@藤枝総合運動公園サッカー場(4,260人)V・ファーレン長崎 0-2 サガン鳥栖@PEACE STADIUM Connected by SoftBank(19,082人)大分トリニータ 1-1 徳島ヴォルティス@クラサスドーム大分(7,436人)ジュビロ磐田 1-1 ロアッソ熊本@ヤマハスタジアム(7,902人)愛媛FC 0-0 ヴァンフォーレ甲府@ニンジニアスタジアム(2,984人)◯第9節合計・・69,267人/10試合〈第10節〉2025年4月19日(土)モンテディオ山形 2-3 愛媛FC@NDソフトスタジアム山形(8,009人)ヴァンフォーレ甲府 1-1 V・ファーレン長崎 @JITリサイクルインクスタジアム(7,674人)サガン鳥栖 2-2 レノファ山口@駅前不動産スタジアム(7,422人)2025年4月20日(日)ロアッソ熊本 0-1 ベガルタ仙台@えがお健康スタジアム(4,435人)北海道コンサドーレ札幌 2-1 藤枝MYFC@大和ハウスプレミストドーム(10,566人)ブラウブリッツ秋田 2-1 ジュビロ磐田@ソユースタジアム(3,678人)ジェフユナイテッド市原・千葉 1-0 大分トリニータ@フクダ電子アリーナ(11,607人)カターレ富山 1-2 いわきFC@富山県総合運動公園陸上競技場(3,453人)徳島ヴォルティス 0-1 水戸ホーリーホック@鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム(4,645人)FC今治 0-0 RB大宮アルディージャ@アシックス里山スタジアム(4,801人)◯第10節合計・・66,290人/10試合〈第11節〉2025年4月25日(金)ベガルタ仙台 1-1 愛媛FC@Q&Aスタジアムみやぎ(7,679人)水戸ホーリーホック 0-0 ヴァンフォーレ甲府@ケーズデンキスタジアム水戸(2,907人)RB大宮アルディージャ 1-0 北海道コンサドーレ札幌@NACK5スタジアム大宮(11,222人)ジェフユナイテッド市原・千葉 3-1 ブラウブリッツ秋田@フクダ電子アリーナ(11,134人)ジュビロ磐田 0-3 大分トリニータ@ヤマハスタジアム(8,753人)藤枝MYFC 0-2 ロアッソ熊本@藤枝総合運動公園サッカー場(4,982人)サガン鳥栖 2-1 モンテディオ山形@駅前不動産スタジアム(5,752人)V・ファーレン長崎 3-4 いわきFC@PEACE STADIUM Connected by SoftBank(9,572人)レノファ山口 1-2 FC今治@維新みらいふスタジアム(4,773人)徳島ヴォルティス 1-0 カターレ富山@鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム(4,512人)◯第11節合計・・71,286人/10試合〈第12節〉2025年4月29日(火)北海道コンサドーレ札幌 2-2 V・ファーレン長崎@大和ハウスプレミストドーム(18,028人)ブラウブリッツ秋田 0-2 徳島ヴォルティス@ソユースタジアム(2,882人)いわきFC 2-1 RB大宮アルディージャ@ハワイアンズスタジアムいわき(4,846人)水戸ホーリーホック 0-0 FC今治@ケーズデンキスタジアム水戸(4,316人)ヴァンフォーレ甲府 1-2 ベガルタ仙台@JITリサイクルインクスタジアム(8,447人)カターレ富山 0-0 モンテディオ山形@富山県総合運動公園陸上競技場(4,803人)ロアッソ熊本 0-0 ジェフユナイテッド市原・千葉@えがお健康スタジアム(9,834人)大分トリニータ 1-0 サガン鳥栖@クラサスドーム大分(12,766人)ジュビロ磐田 0-1 レノファ山口@ヤマハスタジアム(10,659人)愛媛FC 2-4 藤枝MYFC@ニンジニアスタジアム(3,828人)◯第12節合計・・80,409人/10試合120試合を4月末時点で消化して945,600人。1試合平均すると7,880人。ここまではJ1リーグとは違い昨シーズンの数字が1試合平均7,667人だったの上回ってます。これは偏りがある数字です。北海道コンサドーレ札幌、RB大宮アルディージャ、ジェフユナイテッド市原・千葉、ベガルタ仙台、V・ファーレン長崎、ジュビロ磐田、大分トリニータなどがコンスタントに10,000人を超える動員を遂げているから。シーズン終盤にはリーグ全体で1試合平均10,000人を超える状況下にもっていきたいところ。各チーム本拠地のキャパシティは平均20,000人と伸び代はかなりあります。カテゴリーが2部だからという理由ではなく、地域に根付いて選手が必死に戦う姿を見せ続け、地域に必要な存在であれば自ずと動員につながって行くはず。もちろんそれだけでなく結果が出てみたり、対戦相手によって波はあるでしょう。明日は私以外は予定があるし、J3リーグの4月動員について振り返ってみたいと思います。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月03日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!今日は有給休暇を取って母親の病院の付添に行ってきました。なので5連休〜。朝は雨で肌寒さ復活でしたが、昼からは一転日差しが戻って暑いくらい。同じ1日で寒暖差調整が難しく感じた日でした。さて、カレンダーは早いもので5月に入ったのでJリーグ動員振り返りをしたいと思います。まずはJ1から。【明治安田J1リーグ2025】〈第8節〉2025年4月2日(水)東京ヴェルディ 2-2 FC東京@味の素スタジアム(26,865人)川崎フロンターレ 2-0 湘南ベルマーレ@Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu(21,392人)横浜FC 0-1 ヴィッセル神戸@ニッパツ三ツ沢球技場(8,032人)アルビレックス新潟 0-1 アビスパ福岡@デンカビッグスワンスタジアム(13,627人)名古屋グランパス 2-0 横浜Fマリノス@豊田スタジアム(21,892人)京都サンガ 1-1 柏レイソル@サンガスタジアムby KYOCERA(9,059人)ガンバ大阪 0-1 町田ゼルビア@パナソニックスタジアム吹田(23,125人)セレッソ大阪 2-1 ファジアーノ岡山@ヨドコウ桜スタジアム(17,141人)サンフレッチェ広島 1-0 鹿島アントラーズ@エディオンピースウィング広島(24,868人)浦和レッズ 2-1 清水エスパルス@埼玉スタジアム2002(25,326人)◯第8節合計・・191,327人/10試合〈第9節〉2025年4月5日(土)横浜Fマリノス 0-0 東京ヴェルディ@日産スタジアム(24,170人)2025年4月6日(日)ファジアーノ岡山 1-0 FC東京@JFE晴れの国スタジアム(15,073人)町田ゼルビア 2-2 川崎フロンターレ@町田GIONスタジアム(11,974人)横浜FC 2-0 清水エスパルス@ニッパツ三ツ沢球技場(9,106人)ヴィッセル神戸 0-1 アルビレックス新潟@東京・国立競技場(36,407人)アビスパ福岡 1-0 浦和レッズ@ベスト電器スタジアム(11,683人)鹿島アントラーズ 3-4 京都サンガ@県立カシマサッカースタジアム(16,859人)柏レイソル 1-0 ガンバ大阪@三協フロンティア柏スタジアム(12,833人)湘南ベルマーレ 2-1 名古屋グランパス@レモンガススタジアム平塚(9,900人)サンフレッチェ広島 2-1 セレッソ大阪@エディオンピースウィング広島(25,324人)◯第9節合計・・173,329人/10試合〈第5節延期分〉2025年4月9日(水)川崎フロンターレ 3-3 横浜Fマリノス@Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu(21,478人)〈第10節〉2025年4月11日(金)FC東京 1-1 柏レイソル@東京・国立競技場(43,813人)2025年4月12日(土)清水エスパルス 1-1 川崎フロンターレ@IAIスタジアム日本平(17,629人)ガンバ大阪 2-0 名古屋グランパス@パナソニックスタジアム吹田(28,074人)サンフレッチェ広島 0-1 ファジアーノ岡山@エディオンピースウィング広島(26,135人)アビスパ福岡 2-1 横浜Fマリノス@ベスト電器スタジアム(8,255人)東京ヴェルディ 0-1 ヴィッセル神戸@味の素スタジアム(17,474人)セレッソ大阪 1-0 鹿島アントラーズ@ヨドコウ桜スタジアム(19,410人)京都サンガ 2-0 湘南ベルマーレ@サンガスタジアムby KYOCERA(11,419人)2025年4月13日(日)町田ゼルビア 0-2 浦和レッズ@東京・国立競技場(44,363人)アルビレックス新潟 0-0 横浜FC@デンカビッグスワンスタジアム(19,572人)◯第10節合計・・236,144人/10試合〈第11節〉2025年4月19日(土)アルビレックス新潟 1-2 京都サンガ@デンカビッグスワンスタジアム(22,266人)2025年4月20日(日)横浜FC 1-1 ガンバ大阪@ニッパツ三ツ沢球技場(9,697人)清水エスパルス 3-1 アビスパ福岡@IAIスタジアム日本平(16,366人)名古屋グランパス 2-1 サンフレッチェ広島@豊田スタジアム(29,072人)ヴィッセル神戸 1-0 町田ゼルビア@ノエビアスタジアム神戸(21,920人)ファジアーノ岡山 1-2 鹿島アントラーズ@JFE晴れの国スタジアム(15,325人)川崎フロンターレ 0-0 東京ヴェルディ@Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu(21,870人)湘南ベルマーレ 0-1 柏レイソル@レモンガススタジアム平塚(11,936人)セレッソ大阪 1-1 FC東京@ヨドコウ桜スタジアム(16,113人)浦和レッズ 3-1 横浜Fマリノス@埼玉スタジアム2002(41,981人)◯第11節合計・・206,546人/10試合〈第12節〉2025年4月16日(水)横浜Fマリノス 2-3 清水エスパルス@日産スタジアム(16,785人)ヴィッセル神戸 2-1 川崎フロンターレ@ノエビアスタジアム神戸(11,019人)2025年4月25日(金)鹿島アントラーズ 1-0 名古屋グランパス@県立鹿島サッカースタジアム(13,550人)東京ヴェルディ 1-0 セレッソ大阪@味の素スタジアム(11,334人)町田ゼルビア 0-1 湘南ベルマーレ@町田GIONスタジアム(7,683人)京都サンガ 2-1 横浜FC@サンガスタジアムby KYOCERA(10,671人)アビスパ福岡 1-1 ファジアーノ岡山@ベスト電器スタジアム(6,157人)浦和レッズ 1-0 サンフレッチェ広島@埼玉スタジアム2002(28,555人)FC東京 3-0 ガンバ大阪@東京・国立競技場(44,519人)柏レイソル 1-1 アルビレックス新潟@三協フロンティア柏スタジアム(13,030人)◯第12節合計・・163,303人/10試合〈第13節〉2025年4月29日(火)FC東京 0-2 清水エスパルス@味の素スタジアム(33,769人)横浜FC 0-3 鹿島アントラーズ@ニッパツ三ツ沢球技場(13,252人)名古屋グランパス 1-2 柏レイソル@豊田スタジアム(34,151人)ファジアーノ岡山 0-1 東京ヴェルディ@JFE晴れの国スタジアム(14,285人)サンフレッチェ広島 0-1 アルビレックス新潟@エディオンピースウィング広島(25,246人)湘南ベルマーレ 0-0 アビスパ福岡@レモンガススタジアム平塚(11,644人)ガンバ大阪 2-1 京都サンガ@パナソニックスタジアム吹田(30,620人)セレッソ大阪 1-2 町田ゼルビア@ヨドコウ桜スタジアム(18,030人)2025年5月21日(水)川崎フロンターレ - 浦和レッズ@Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu横浜Fマリノス - ヴィッセル神戸@日産スタジアム◯第13節合計・・180,997人/8試合ACLなど延期分が3試合あるのでここまで127試合。J1リーグのここまでの動員総数は2,487,395人となってますので、1試合平均が19,586人と昨シーズンのペースより落ちています。ただここまで36試合が平日開催となってますので健闘している方とポジティブに捉えましょう。ここからナイターゲームが増えてくるし、順位に変動が出たり選手の補強や流出などで修正が入ってきます。私自身今シーズン2度、ヨドコウ桜スタジアムに行きましたが年々スタジアムの雰囲気が熱くなっているのが分かります。これが秋春制に移行された時に真夏の暑さの中の観戦が避けれるので、増員につながればなとも思います。では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月02日
コメント(0)
みなさん、こんばんわ!私は明日、再び有給休暇を取ったのでゴールデンウィーク後半は5連休。明日は予定もあるので慌ただしいですが、体調管理をしながら楽しい有意義なオフにしたいと思います!さて、アジアクラブNo.1を決める【AFC Champions League Elite 2024/2025】のファイナルのカードがサウジアラビア時間の昨日30日に決まりました。今シーズンから装い新たに幕を開けた【Elite】と【Two】。両大会ともにテーマにしたいと思います。まず格でいうと2番目となる【AFC Champions League Two 2024/2025】。ベスト8で我らがサンフレッチェ広島がまさかの規定違反の影響で敗れてしまいました。なので準決勝から他人事になってしまう状況下ではありましたがこんな結果になっています。振り返るにあたって勝ち上がってるチームの紹介だけ。◯West Regionアル・タァーウン(サウジアラビア)シャールジャ(UAE)◯East Regionライオン・シティ・セーラーズ(シンガポール)シドニーFC(オーストラリア)【AFC Champions League Two 2024/2025】〈準決勝〉〜West Region〜2025年4月8日(火)アル・タァーウン 1-0 シャールジャ(5,730人)(得点経緯)2分アル・タァーウン2025年4月15日(火)シャールジャ 2-0 アル・タァーウン(9,452人)(得点経緯)90+4分シャールジャ90+9分シャールジャ※2試合合計2-1でシャールジャが決勝戦進出!〜East Region〜2025年4月9日(水)ライオン・シティ・セーラーズ 2-0 シドニーFC(4,213人)(得点経緯)18分ライオン・シティ・セーラーズ53分ライオン・シティ・セーラーズ2025年4月16日(水)シドニーFC 1-0 ライオン・シティ・セーラーズ(10,588人)(得点経緯)85分シドニーFC※2試合合計2-1でライオン・シティ・セーラーズが決勝戦進出!〈決勝戦〉2025年5月18日(日)ライオン・シティ・セーラーズ - シャールジャ@シンガポールダークホース的な2チームが決勝戦に駒を進めてきました。準決勝は全4試合ホームチームが勝利する展開でしたが2点差勝利を収めた両チームが勝ち上がることに。サンフレッチェ広島としては出場停止処分のはずの選手を起用してしまったことで、本来勝ち上がってたはずが悔しい思いをしました。ただその相手だったライオン・シティ・セーラーズが決勝戦に進んだことで良しとしましょう。ここでやっと一発勝負決着となります。そして純粋なアジアNo.1を決める最高峰大会【AFC Champions League Elite 2024/2025】。こちらは準々決勝からはサウジアラビアでのセントラル開催となり、一発勝負に変わりました。このFinalsは東西の垣根を外し普段味わえない緊張感の中で、挑むことに。日本からは横浜Fマリノスと川崎フロンターレが残ってました。すでに既報の事実ではありますが、準々決勝から振り返りましょう!こちらも勝ち残っていたチーム紹介。◯West Regionアル・ヒラル(サウジアラビア)アル・アハリ(サウジアラビア)アル・ナスル(サウジアラビア)アル・サッド(カタール)◯East Region横浜Fマリノス(日本)川崎フロンターレ(日本)光州FC(韓国)ブリーラム・ユナイテッド(タイ)【AFC Champions League Elite 2024/2025】〜Finals〜@サウジアラビア〈準々決勝〉2025年4月25日(金)アル・ヒラル 7-0 光州FC(48,713人)(得点経緯)6分アル・ヒラル25分アル・ヒラル33分アル・ヒラル55分アル・ヒラル79分アル・ヒラル84分アル・ヒラル86分アル・ヒラル2025年4月26日(土)アル・アハリ 3-0 ブリーラム・ユナイテッド(43,027人)(得点経緯)4分アル・アハリ6分アル・アハリ30分アル・アハリ横浜Fマリノス 1-4 アル・ナスル(12,003人)(得点経緯)27分アル・ナスル31分アル・ナスル38分アル・ナスル49分アル・ナスル53分横浜Fマリノス※渡辺皓太2025年4月27日(日)川崎フロンターレ 3(EX)2 アル・サッド(2,873人)(得点経緯)4分川崎フロンターレ※エリソン9分アル・サッド21分川崎フロンターレ※マルシーニョ71分アル・サッド90分川崎フロンターレ※脇坂泰斗〈準決勝〉2025年4月29日(火)アル・ヒラル 1-3 アル・アハリ(50,613人)(得点経緯)9分アル・アハリ27分アル・アハリ42分アル・ヒラル90+8分アル・アハリ2025年4月30日(水)アル・ナスル 2-3 川崎フロンターレ(28,810人)(得点経緯)10分川崎フロンターレ※伊藤達哉28分アル・ナスル41分川崎フロンターレ※大関友翔76分川崎フロンターレ※家長昭博87分アル・ナスル〈決勝戦〉2025年5月3日(土)アル・アハリ - 川崎フロンターレ完全アウェーの環境下で、長谷部茂利監督は選手の起用をうまく調整しながら総動員で勝利を掴みました。起用に応えた選手たちが最後まで苦しい展開だった中で、走りきっての勝利。横浜Fマリノスの悔しさを晴らす決勝戦進出となりました。ここまできたら初タイトルまで行っちゃいましょう。こんな経験は貴重です。主力がゴッソリ抜けてトーナメント以降は新体制でのチャレンジとなり、難しいシーズンとなってはいますがうまくメンタルをコントロールしながらチームを継承しているのがわかります。是が非でもアジアチャンピオンの座を掴み取って日本に凱旋してもらいたいものです!では今日はこの辺で。チャオ!
2025年05月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1