SAC.COM

2012年09月07日
XML
テーマ: たわごと(26628)
カテゴリ: 中国、台湾


 2012年、世界が破綻を迎えるなどという予言の類が流行ったが、「中国が終わりの始まりに入りつつある」という話は信じたくなる。

 最も、その終わりは「世界の工場」としての役割を終えるということであり、中国という国家でいえば共産党独裁の終焉に繋がる可能性をはらんでいるとみたい。





中国「世界の工場」終焉の陰に民意訴える民衆のモンスター化
 2012年9月5日 NEWSポストセブン
 共産党による独裁のもと、経済成長を推し進め、極限にまで肥大化した中国に大きな病巣が広がっている。これまで輸出と投資を中心に経済発展してきたが、欧州経済は金融危機で冷え込み、アメリカも高い失業率で消費が落ち込んだままだ。「世界の工場」が急速に陰りだしたのはなぜか、ジャーナリストの富坂聰氏がレポートする。
 * * *
 「世界の工場」としての中国が終焉を迎えつつある要因は、単に賃金の上昇だけではない。頻発するデモも大きな理由のひとつだ。

 2009年、ゴミ焼却場の新設反対運動が相次ぎ、北京市六里屯のゴミ焼却場計画は白紙撤回された。また、これと前後して工場の建設も反対運動で次々に中止に追い込まれた。さらに3.11以降は、なぜか原子力発電ではなく、広東省石炭火力発電所の新設計画にも反対運動が起きた。

 …(略)…




 環境悪化を含め、庶民の利得を搾取して収益を極大化するビジネスモデルが破綻を迎えつつあるとみると、そんなに悪いことばかりでは無さそう。

 問題は資産、利益を海外に持ち出し最後まで中国を収奪の対象とする党幹部、企業幹部たちなのだろう。



 人口圧力、外貨準備高が大きいだけに、世界の経済、社会に与える影響は計り知れない。



中国「世界の工場」終焉か?
 日本や米国企業の撤退・縮小進む
 2012年4月28日 J-CASTニュース
 団結することで影響力を発揮できることを学んだ民衆たちが次々に「民意」を訴え、モンスター化している。暴動は最底辺の人々が中心となっているが、デモはもう少し上の中間層が中心だ。彼らは役人たちをはじめとする「濡れ手で粟」の人々が許せない。環境保護などを大義名分にしているが、実態は富める者への反発である。

 …(略)…




 【中国経済】
「世界の工場」の終焉…
 2012年1月27日 イザ!


中国「世界の工場」の終わりはいつか?
 ~既にはじまっている「崩壊」のプロセス
 2012年5月3日 阿修羅 投稿者 墨染


中国バブル崩壊で銀行が道連れに

 価格下落や大量在庫がもたらす衝撃波に失速寸前の中国経済は耐えられるか
 マムタ・バドカー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月07日 09時22分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[中国、台湾] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

昭和レトロジャズバ… New! maki5417さん

東梅田駅下車 曽根… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ウニグモ 196ベンツ… New! 越前SRさん

日本語のお勉強 為谷 邦男さん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: