SAC.COM

2013年04月25日
XML
カテゴリ: 中国、台湾


 マグニチュード(M)8の地震に耐えられるように基準を引き上げて作られた新しい建築物が、今回はM7だったにもかかわらず、多くが倒壊したり損壊したりしたとの報道。

 救出作業、被災者対策が遅れているにも関わらず中国政府は日本からの支援を断っている。

 政治的に不安定なチベット地区であること。

 様々の核施設があること。

 敵対する日本ではなく、中国政府の威信を見せたいこと。

 などなど、現地の人々が苦しんでいるが、様々な理由で支援を断る中国政府の姿勢に揺らぎはない。

 今後、震災対応の美談を流すのであろうか。


チベットの核
 ダライ・ラマ法王日本代表部事務所



活かされぬ5年前の教訓

 2013.4.24 MSN産経ニュース
 【成都(中国四川省)=河崎真澄】
 中国四川省雅安市で起きた大地震は23日午前8時2分(日本時間同9時2分)、がれきの下敷きになった被災者の生存率が下がる「震災後72時間」を経過した。だが5年前の四川大地震では、震災後11日目に60歳の男性が救出された例があり、被災地では断続的に雨が降り続く中、23日も23人の行方不明者の懸命の捜索活動が続いた。
 …(略)…
 四川省当局によると、23日夕段階で、死者数は193人、負傷者は1万2211人、被災者は199万人以上となっている。




 国(=中国共産党独裁体制)を救うためと称して切り捨てられる国民(人民)は辛く、悲しい。

 日ごろから圧制に苦しむ少数民族はさらに辛い。

 四川省はチベット族が多く住む地域。

 少数といっても中国での話であり、チベット族は2000年の調査で542万人でヨルダン、デンマークなみの人口。



「習近平は四川地震を政治利用するな」

 2013/4/23 JCASTニュース
 …(略)…
 メインキャスターの小倉智昭「中国政府は医療は万全で物資も十分足りている、救助も迅速に行われているといっていますが、被災者は泣いていますね」
アナウンサーの渡辺和洋が現状を解説する。
「届いてくるのは悲鳴のような現場の声です。間もなく72時間を迎えようとしています。72時間の壁ともいわれますが、24時間以内に救出されますと生存率は90%、48時間で50%、72時間を過ぎますと一気にひと桁台へと低下していきます。日本を含め海外支援を断ったことに対して、中国版ツイッターからは、(1)中日関係を改善するチャンスを与えたくないのか(2)四川には中国の核施設や軍事基地があるからではないか、といった声も上がってきています」


チベットの核汚染
 チベットを弾圧する中国への支援を止めさせよう!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年04月25日 10時49分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[中国、台湾] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

昭和レトロジャズバ… New! maki5417さん

東梅田駅下車 曽根… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ウニグモ 196ベンツ… New! 越前SRさん

日本語のお勉強 為谷 邦男さん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: