SAC.COM

2013年11月04日
XML
テーマ: たわごと(26628)
カテゴリ: 中国、台湾


 経済の拡大とともに、中国は周辺国と国境線問題を頻発させている。

 帝国主義的侵略を行おうとしているように見受けられる。

 武力には武力で対抗しようとするのが外交政策の常。

 中国は日本、台湾、ベトナム、フィリピンと領海問題を起こしている。

 国内には少数民族問題。

 そんな中国に対抗すべく、ベトナムは通常動力型潜水艦を購入。




ベトナム、ロシア潜水艦6隻購入

 2013年11月1日 大紀元日本
 ベトナム人民海軍は11月7日、同国で初めてとなるロシア製の通常動力潜水艦(キロ型潜水艦)が引き渡された。今回の潜水艦以外にも、ベトナムはロシアから5隻を購入しており、今後順次ベトナムへ届く予定。カナダ拠点の軍事情報誌・漢和防衛レビューが報じた。東シナ海の領海争議に際し、海軍力を強化しているものとみられる。アジア太平洋地域の各国の海軍力の高まりに注目が集まっている。



 潜水艦を製造するサンクトペテルブルクの造船所によると、ベトナム用に製造された1隻目は「ハノイ」、2隻目は「ホーチミン」などベトナムの地名が名付けられた。2隻目は現在潜水試験中で、今年末頃ベトナムに到着するという。他4隻は2016年までに引き渡される。また、多くのベトナム軍水兵が今年4月からロシアで訓練を始めているという。

 20億ドル(約2000億円)が試算された潜水艦6隻の購入契約は、2009年にベトナムのグエン・タン・ズン首相がモスクワ訪問した時に結ばれた。

 …(略)…




 国家間紛争の抑止力として、無人機や潜水艦は有効だと思う。

 高性能な戦車や航空母艦をもつより、コストパフォーマンスに優れている。

 ただし、そんな分野に国民の富を傾けることがよいことかどうかは、第二次大戦後の日本の経済発展をみれば分かると思う。

 軍事費はミニマムした方が国民のためになるようだ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月04日 14時54分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[中国、台湾] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

昭和レトロジャズバ… New! maki5417さん

東梅田駅下車 曽根… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ウニグモ 196ベンツ… New! 越前SRさん

日本語のお勉強 為谷 邦男さん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: