SAC.COM

2018年04月05日
XML
カテゴリ: 航空&ミリタリー
​​​​​​​​​​
 中国の量子コンピュータが実用化され、米国のステルス
技術などの先進軍事技術が解明され無効化されるという、
オカルト話と五十歩百歩の記事。
 SF小説と何ら変わりがないことが科学用語を使うと、正
々堂々の事実のように語られる。
 中国脅威論で儲かる軍事関係者の陰謀か?
      ​
​中国の量子技術開発​
 ―米メディア
 2018年3月19日 Record China
 2018年3月18日、参考消息(電子版)によると、米学
誌ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティ
スツ
のウェブサイトはこのほど、「中国が量子技術の開
発を
進めている」と報じた。
 筆者は新アメリカ安全保障センター(CNAS)のエル
・カニア客員研究員。

     ​

 記事によると、中国は米国のステルス技術を無効にする
可能性があるレーダーや、画像、通信などにおける量子技
術の開発に力を入れているとされ、量子技術を使った暗号
化や通信の分野ではすでにフロントランナーの地位にある。
 世界初の量子衛星「墨子号」も打ち上げ、量子ネットワ
ークの構築など、さまざまな実験を重ねているという。
 米国は量子技術の分野ではパイオニアとして君臨してき
たが、2017年には量子コンピューターの計算能力でグーグ
ルの保持していた記録が中国科技大学のチームに破られた。
 量子コンピューターが実用化されれば、現在のスーパー
コンピューターをはるかに上回る計算能力が運用できるよ
うになり、現在の暗号化技術は大半が無効にされることに
もなるという。

     ​

 16年9月には「中国の電子科技集団有限公司の研究所が
量子レーダーシステムの開発に成功した」と報じられ、中
国は量子技術の研究を加速させている。
(翻訳・編集/岡田)
 あらゆる可能性を試しているのは、米ロも中国と同じ。
 量子コンピュータについて中国が優位にあるかは不明。
     ​
 ステルス戦闘機に使用か―英紙
 2018年3月16日 Record china
 2018年3月14日、米華字メディア・多維新聞は、中国国
でさまざまな種類のメタマテリアルが開発され、J20ス
テル
ス戦闘機にも用いられている可能性があるとする、英
紙の
報道を伝えた。
 記事は、英紙デイリー・メールの12日付報道を引用。
「先日中国中央テレビ(CCTV)で放送されたドキュメン
タリ
ー番組で、広東省深セン市の国家重点実験室にてステ
ルス性
や耐燃性、耐凍結性などさまざまな種類のメタマテ
リアルが
生産されていることが紹介された。
 また、これらのメタマテリアルについていずれも航空宇
分野でブレイクスルーが急がれるものと説明された」と
伝え
ている。
 …(略)…
     ​

 理論の可能性は無限大であり、実験レベルの成功と実用
とは雲泥の差がある。
 実用化の困難さが量子コンピュータでブレイクスルーさ
た話はいまだ聞かない。
 現在のコンピュータは機知の技術の類推を超えていない。
 研究者が実験を続けるのは、新たな事象の発見とそれを
明できる理論の探求のため。
 挑戦は誰でも、どこの国でもできる。
 先進技術を実用化できるのはほんの一握りだったりする。
​​​​​​​​​​
     ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月05日 16時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

昭和レトロジャズバ… New! maki5417さん

東梅田駅下車 曽根… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ウニグモ 196ベンツ… New! 越前SRさん

日本語のお勉強 為谷 邦男さん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: