SAC.COM

2022年01月30日
XML
カテゴリ: 自動車メカ、部品
 レーシングタイヤを中心に、限られたスペースの中でグリップを向上させるため、 低扁平化と剛性の向上がすすめられた。同一の外周サイズを保てば、ホイールは大径化する。
 扁平率の高いタイヤはファッション性が高く評価され、カスタム化やドレスアップの分野でホイールのインチアップがすすめられた。
 より高い走行性能の追求とファッション性の高さで、各自動車メーカーは扁平率の高いタイヤを採用し、ホイールを大径化していった。

 フィット4は扁平率55%の「エコタイヤ」を採用している。
 より扁平なタイヤの方が転がり抵抗が減るという話は聞いたことがないので、ファッション性の
要求で作り出されたのだろうか?

     ​ ​​
なぜクルマのホイールは大径化していくのか
インチアップのメリットとホイールのミライ
2022年1月18日 ITmedia ビジネスオンライン
 SUVのブームが続いている。SUVの特徴は、高めの車高と大径タイヤで、オフロードの走破性が高い印象を与えるスタイリングだ。実際の走破性はともかく、これまでにはない都会的かつワイルドなムードが新鮮で、魅力的なのだ。デメリットは車高が高いことと、大柄なため燃費が若干低下することだが、スタイリングが放つ魅力には敵わないようだ。
     ​
 SUVだけでなく、Lサイズの高級セダンやミドルクラスセダン、コンパクトカーや軽自動車までほぼ全てのクルマのホイールが、モデルチェンジごとに大きくなっている。タイヤ外径も大きくなっているが、それ以上にホイール径が拡大しているのだ。
     ​
 振り返ればこれまでの30年間、全体的にクルマのホイール径はサイズアップされる傾向にあった。そのきっかけとなったのは、低扁平(へんぺい)率なタイヤの登場だ。日本では1980年代後半からタイヤの幅に対して高さ(タイヤの厚み)が60%となるいわゆる60扁平のスポーツラジアルが登場し、そこからタイヤは低扁平への進化が続いている。タイヤの厚みが減れば、同じ外形ならばホイールは大径化する。これが、ホイール大径化の理由の1つだ。
  …  (略)  …
     ​

 タイヤホイールの大径化はボディの大型化も影響しているが、理由はそれだけではない。ボディサイズに制限があり大型化していない軽自動車でも、ホイールの大径化は進んでいる。高速走行時の安定性を向上させたり、ブレーキ性能を高めたりするためにも大径化は貢献しているからだ。
  …  (略)  …
 電動化による重量増大を抑える手段として樹脂製大径ホイールが実用化される可能性も高い。
 インホイールモーターやエアレスタイヤなどと組み合わせられるなど、ホイールの役割はこれから変わっていくことになりそうだ。

  ―  引用終り  ―
     ​
 樹脂製大径ホイールは、適切な剛性と耐久性の確保、コスト、リサイクル性の担保が主な課題だろう。
 インホイールモーターは、ばね下重量の削減が最大の課題。
 空気入りタイヤ+スチールホイールは、達成しているレベルが高いので、エアレスタイヤは、あらゆる方面の進化が必要。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月30日 16時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[自動車メカ、部品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

会津坂下運転会無事… New! 越前SRさん

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

名古屋の名店 味仙… New! nkucchanさん

Kindleで小説を出す… New! 内藤みかさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: