全5件 (5件中 1-5件目)
1

「面白そうなの、発見しました!」と 狭間美佳ちゃんから教えてもらった 梅田イクアイーレの蔦屋書店書店であった 『THE TEAM』の著者麻野耕司さんの講演会に行ってきました。 美佳ちゃんに教えてもらったときに⁉︎と思ったんですが 麻野さん、弟の上司で… 弟に「麻野さんの講演会に来てるよ〜もしかして?」と聞いたら 「そう。いま一緒に働いてるよ〜」といってました。 チームを動かしていくときに どのようにしていくとよいか これからのチームに求められているも 本にあるキーワード、それをさらに具体化するお話を 90分近くお話してくださいました。 このところ、いろんな大学の講師仲間と 「昨年より指示内容を明確に伝える必要があるね。」 という話をすることが何度かあったのですが それは、今年は新たに始める人が多く 意義目標より、何をするかの行動目標を必要としてる人や 「たとえば、こうすれば上手くいくよ」という 具体的な行動や言動を必要としている人 見て、賞賛する、なぜそんなことをするか説明を求めている人 それをすると何か良いことが起こる成功体験を必要とする人 そういう人が多くなったからなんだと 麻野さんのお話を聴きながら、気がつくことができました。 「自分の感覚に囚われず 相手が求めているのは何なのか」というのは ちょうど今朝考えていた多角的思考のお話とも繋がり 明日からのこれ試してみようというヒントを頂きました。 それにしても、ご縁とタイミングですね笑
2019年06月23日
コメント(0)

「レポート課題が出たので、見てほしいのです。」 「英語のテストがあって、これが聖書で見てほしいのです。」 数日前にアポ取ってきた 今年の春から大学生になったお姉さんが 昨日今日と教室にやってきました。 昨日のお姉さんは 新聞記事の要約とそれを踏まえたレポート課題に 悪戦苦闘しているのを見ながら 大学とアルバイトの様子を聞くと 「月曜は、帰ってきてから1時間半ほどの復習と火曜と水曜の予習で 水曜がアルバイトなので、火曜の空きコマに水曜と木曜の予習して… 私は不器用だから、週末に一週間分のノート見返してペンで清書して 誰かノート取ってる人?とかほぼ私宛のメッセージが グループLINE上がるんだけど、そこへそのまとめを返してるんです。 先生に言われた通りに前から5列目までに座ってるの」 と話してくれ、今日のお姉さんは 「英語のクラス分けテスト頑張ったら 私の後ろ、帰国子女とかのクラスで 『適当にやっても、何とかなる』と周りは言うけど そんなことしてたら、大変なことなるので…」 と頑張ってる様子を聞かせてくれました。 2人とも、「高校の頃してること続けてるんだね」と言うと 「周りにも、『そんなにしてるの⁉︎』と驚かれるけど 高校の時からを続けてるだけで、こうして上げてきたから しやんと、周りに、アホバレてしまうから笑 入学前に、先生とやったレポートの書き方 レポート書く時、毎回あれ確認して書いてます。」 って、話していました。 このところ、自分の指導について色々考えることあり 究極的には、「目の前の人の願いを叶え、キラキラさせること」 そのためには、「答えではなく、やり方を教えていくこと」 と思うに至ったのですが、 教室で学んだことを続けてくれている 2人の卒業生に背中を押してもらった気がしました。 テスト勉強に来てる中高生は お姉さんの差し入れに喜んでいました。
2019年06月23日
コメント(0)

「授業見学に来られる先生がいて...」 火曜日、そんなお話をお聞きして どんな方だろうと、楽しみにしていました。 初めてお会いするO先生、 とっても物腰の柔らかな方で 素敵だなぁと感じていました。 授業後にお話伺っていると 新任者研修や経験者研修もされていた 先生の先生だったそうで... そんなすごい先生なのに 「勉強させていただくことばかりで」 びっくりしちゃうほど、謙虚な方なのです。 帰りが一緒だったのでお話しながら 帰ってきたんですが どこまで触れていいかと ほどよい距離感を取っておられて お話が進んで、いろいろお話してるうちに 「授業をする上で一番大切にされてることはなんですか?」 って、聴いてくださったんです。 ここぞという時に スパッと切り込まれるのはさすがと感動し また、1ヶ月前にも別の時に 同じこと聞いて頂いたと思いながら… 「今日、何を学びましたか?と聞いて 受けた子が数えられるものであること。 そのために、飽きさせないよう テンポよく、楽しくなるようにして また来たいと思ってもらえるようにでしょうか…」 とお答えして、先生は、何を大切にされてるかお聞きしたら 「同じです。何をするかを分かるようにですよね。」と教えてくださり 「いろんな工夫されてますよね?」と 私の授業の授業構成やタイムスケジュール どうやって授業してるか その時間の狙い、学生への指示内容…と 細かくメモされてる手帳を見せてくださいました。 自分の授業を分解したり、書き起こしたり こんな風に客観的に見たことなかったので 見せて頂いたメモがとても新鮮でした。 今年に入って同じ授業を ペアの先生や横並びの先生と 進度や内容を揃えるため パワポや指導案を作ることが増えたんですが 自分一人でするときより 項目に丁寧になるものですよね。 火曜のこのお話を聞いてから 教室で一人でするときも より意識するようにすると 生徒さん達の吸収率は高くなるので やはりすべてこちら次第で 分解してみることの大切だと感じました。 写真は、6日に妻がシーに買い出しに行った新しいダッフィーが 先日届いたのでつけてみました。 なんと、現地でアプリ使って 一万円以上買うと、無料配送してくれるそうです。 今日もどんな時間になるか楽しみですね♪
2019年06月13日
コメント(0)

とっちさんに、「チケットあるんです。」と 声をかけて頂いて、坂口有望さんの 梅田クラブクアトロでライブを聞いてきました。 数年ぶりに懐かしい方々と再会できました。 とっちさん、ありがとうございます。 新曲をたくさん歌ってくれたんですが アンコールで歌った「東京」という曲。 「上京したその日から作り始めた曲で…」 と紹介してくれてましたが 「東京」をこの大阪で歌うことに 彼女の夢にかける熱量と決意を感じ そうそうこの感覚、大事にしなきゃと思い出したり 「地べた」のイントネーションの違いのお話に 分かる、分かると頷いたり 「明日1限からなんです〜」というMCに 心の中で、「僕も1限なんです〜」と思ってました笑 大学で上京してたときの懐かしい気持ち 忘れかけてた気持ちなどなど刺激をもらいました。 11/3に地元、阿倍野市民センターであるというので 5ヶ月後、自分も成長した自分で 彼女の曲が聴きたいなと手売りチケット買って帰りました。 半年後を楽しみに過ごせる それだけで幸せなことですね。
2019年06月09日
コメント(0)

ほんと、うだるような暑さですね。さて、先週、今週とたった1回こっきりの高校の授業遠方から教室にお越しなので今日で最後の授業突然の引っ越しで先週が最後になってしまった授業などこれ一回ということが重なりました。重なるときは、重なるというかほんと、不思議なもので、この一回になるかもだからこの一回を丁寧にこの時間が、その子のプラスになるように何か記憶に残るようにと授業していると教室編成の都合で本当にそうなったり「こないだの塾で先生としてたから 学校で、習ったこと簡単で、 初めて、ミニ先生できてん。」と嬉しそうに報告をもらったり「今日は何を学びましたか?」と書いてもらうと授業の流れでふっと話した一言がとても心に残りましたと書いてもらったり講座を統括されてる教授や准教授から「苦手の分野なので どうなるものかと心配していたら 『先生があんなに頑張って 準備や工夫してくれてるのだから 俺らもそれに応えないといけない』 と話してるのを聞いて 分かってくれているんだと嬉しくなりました。」と時間差で、じわじわと声をかけていただくことが増えました。春の始まりの期待感が一巡しそろそろ、暑さや湿度、学校行事とともに「ちゃんとしなさい、しっかりしなさい」と言いたくなったり「カツを入れる、怒る」が増えていくころではありますがそんなときこそ、頑張りを引き出すような授業、サポートができて、「いいね」が押せたらと思っています。今日、twitterに流れてきた動画にいいねと押したら、ちょうど2000個目でした。4分という短い間に、主張もユーモアも教養もあるほんと、素敵なスピーチで、こんな風に話したいさすが議会制民主主義発祥の国と感じた動画でした。
2019年06月05日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

