全29件 (29件中 1-29件目)
1
ニューヨーク上空の蝶の羽ばたきが東京に嵐を引き起こすという言葉があります。また北京の蝶の羽ばたきがニューヨークにハリケーンを起こすって、いったりもします。つまり、地球上のどこかで起こった出来事が遠く離れた場所を揺さぶりそれが増幅しながらさらに別の場所へと連鎖していく。こういうのをバタフライ効果って、いうらしいんですが、一見無関係に見える出来事に不思議な結びつきがあるってことですよね~最近これを実感しています。以前は、「風が吹けば桶屋が儲かる」ってことだろう♪って思っていたのですが厳密に言えば、例えとして似てはいてもちょっと違うようです。大雨や突風のような大きな現象も最初のきっかけはごくごく、小さなことそして、初期での誤差ともいえる微細な差が原因と結果のあいだに、大きな影響を与えるようなのです。『いまここ』をやっているとどうなるの?『英単語帳』を覚えているとどうなるの?僕には、この2つ、とっても似たように感じています。◇■ 夢のおもちゃ箱 ~only~ 2月のお楽しみ会 のご案内 ◇■ アタマとカラダとココロをつなぐ ワークと体験シェア会をしようと思っています♪ 今回は、私、さだの『アイデアマップ』と 夢はっぱちゃんの『スピリチュアルダンス』 そして、『いまここ』体験Q&Aです♪ 詳しくはこちら → 2月のお楽しみ会のご案内
2006年01月31日
コメント(18)
![]()
2週間前、読書のすすめの清水店長と東京に行ったとき、1年半ぶりに諏訪ゆう子さんにあったんです。彼女が笑顔教室の野坂先生の教室に通よい終わってプロとしてやっていくか?ってころにお会いしたんですが東京で久々にお会いして、『ゆう子兄やん おぉ、ほんと洗練されたな~』って感じました♪「28日に大阪で話するから 応援に来てね~☆」頼まれて、あんまよくわからんままに「いいよ~♪」って、答えたんですがあとで、近藤くんにきくとまるかんの大阪寺子屋で講師をするっていう話だったんです。で、昨日聞いてみて、びっくりしました。1年半前に聞いたお話と話の筋は一緒、でも、数段腕が上がっていました♪ぜんぜん、違いました。彼女、覚悟を決めたからここまで、飛躍したんだな~って思っていたのですがひとりさんが最後にビデオで「 才能っていうと、 人はできるものだけを 取り上げるけれど できないってことも才能なんだ。 自分が何ができて、 何ができないか? そこんとこよ~く考えると 見えてくるんだ。自分の道が。 だから、ひとりさんは、 英語ができないんだ(笑)」 って、お話されていました。 ひとりさんのお話をフォローするかのようにそのあと柴村恵美子さんが「自分が笑顔でいる 素敵なことばを使う! そう決めても、 周りはそんな言葉を 使わなかったり 逆に、いやな言葉を 浴びせたりするでしょう だから、覚悟が必要なんですよ♪ でもね、そういう覚悟のある人は 不思議な魅力あるんですよ~♪」 ってお話されていました♪ ほんと、その通りだな~って。 そしたら、今日、お昼に春菜さんの チャネリングを受けたら、またビックリ♪ 昨日感じたこと、考えたこと そのまま春菜さんの口を通して でてくるんです♪ 自分の中にあるもので 自分が認識していなかったもの そして、認めたくないと思っていた 鳥かごの価値観 たくさん出てきました♪ 春菜さんとお話しながら ずっとその感覚を感じていました♪ 人との出会いで 自分と出会うんだな~ って、体感しました♪ 今日ね、ゆう子兄やんの誕生日なんです♪ ゆう子兄やん、おめでとう☆ そして、ありがとう♪
2006年01月29日
コメント(20)
入試直前とか試験直前だといろんな期待・想いが錯綜したりいろんな問題点が噴き出してきて生徒さんでも、家族でも、「どうにかしたい~~」って想いがより強くなります♪この「どうにかしたい」という思いよくよく考えてみると「どうにかしたい」ってことは、l心の奥で「現状ではダメ」っていっちゃてるんです。先日、『オーラの泉』の録画を観ていたら三輪さんが、性格をもっと柔らかくたらと想う女優さんに「あなた、ピンクのお洋服が似合うわね~ ピンクのお洋服は、性格が 優しい人じゃないと似合わないのよ♪」って、お話されていました♪彼女に、『性格がキツイから直しなさい』というのではなく、『いい方向を示してあげる』悪い点は、誰でも言えるけれどいい方向に助言してあげる本物だな~って想いました♪そうそう、今日は、私大の受験をする子の激励に朝、受験会場に行ってきました♪彼女に会って、ぽんと肩をたたいて「いい顔してるね~楽しんできてね~☆」たった一言。これだけなんです。ほんと、他には何も無いんです。「彼女は、何しにきたん~~?」って、照れていましたが・・・・春は、もうすぐですね~☆お花見、いつにします???幸せな、4月8日(土)かよくなる4月9日(日)あたりいかがでしょうか~?♪塾の同僚には、『もう桜でお花見の話ですか~? 先生、ほんと宴会好きですね~』 って、つっこまれちゃいましたが(爆)◇■ 夢のおもちゃ箱 ~only~ 2月のお楽しみ会 のご案内 ◇■ アタマとカラダとココロをつなぐ ワークと体験シェア会をしようと思っています♪ 今回は、私、さだの『アイデアマップ』と 夢はっぱちゃんの『スピリチュアルダンス』 そして、『いまここ』体験Q&Aです♪ 詳しくはこちら → 2月のお楽しみ会のご案内
2006年01月28日
コメント(18)
ここ数日、生徒さんとお話することが多くなりました♪私大や国公立2次直前の高校3年生これから本格的な受験に入る高校2年生来年から文系理系に分かれる高校1年生私立高校入試直前の中学3年生中学受験の小学生土曜の漢字検定に自習に来る小学生ほんと、いろんな子といままで以上にお話してるな~って感じます♪昨日もいろんな子とお話していて逃げたくなるから下を向いちゃうよな~解るよ、こわいもんな~って思って聞いていました。『出来っこない』『不可能だ』って、いう彼らの言葉が入ってきます。だれが、限界作ったの?自分がありのままなりたい自分になればいいんじゃん♪自分で作っちゃった鳥かごは、自分で壊せるんだよ♪大丈夫、ここまでやってきたじゃん♪あともうひと息だぜ♪って、声をかけてました。昨日のことを思い出していたら中学生のとき亀井先生という剣道道場の館長から「稽古やったり、試合だったり 苦しいとき、頭で考えちゃだめだよ♪ 人間の体は、自分を守るために 能力の半分くらいで、自己防衛のため 脳がストップっていうんだ。 『もう限界』『もうムリ』ってね。 でも、そっから先 苦しくなったら、 あと、もう一息 チカラを出し切ると、 本当に強くなれるんだ。 考えるから迷うんだ アタマで考えて迷うから、 自分のカラダを信じられなくなる カラダの声を信じて 限界だとアタマで思うところから 一歩、足を踏み出してごらん。 チカラの抜けた最高の1本が打てるから」って言われたな~思い出しました♪カラダのことを大切にするってたんぽぽさんやかわらさんそして、夢はっぱちゃんやhitukiさん楽笑堂さんに逢って発見した♪と思っていたのですが、ちゃ~んと聞いてました(~0~)♪笑顔で、春が迎えられます♪あと、もう1歩だぜ!みんな!!(~0~)!!◇■ 夢のおもちゃ箱 ~only~ 2月のお楽しみ会 のご案内 ◇■ アタマとカラダとココロをつなぐ ワークと体験シェア会をしようと思っています♪ 今回は、私、さだの『アイデアマップ』と 夢はっぱちゃんの『スピリチュアルダンス』 そして、『いまここ』体験Q&Aです♪ 詳しくはこちら → 2月のお楽しみ会のご案内
2006年01月27日
コメント(12)
我が家の長男ちゃちゃは、ここ最近実にお行儀が悪かったんです。こたつにオシッコしたり夜中に家中を大声で走り回ったり・・・なんでかは、解っているんです。ちゃちゃは、キレイ好きなので自分の毛にツヤが無くなったり自分の香りが変わるとイヤなんです。だから、『解ってくれないんだったら もうメチャクチャにしてやる~(◎-◎)』と暴れまわっていたんだと思います♪そんな想いを感じていながらも『雪の日が続いているし こんな日にお風呂に入れば 風邪をひくし 今日は、俺は忙しいし・・・・』と、解っていながら動いていなかったのです。そして、とうとう彼は強硬手段にでました。パソコンの前でパコパコしている僕にキャットパンチパーンチ(゜^ ゜)○がはは(笑)やられちゃいました。。。。「おまえ、なにすんねん★ 『ちょっと、まっとけ』 って言ってるだろう!!」ちゃちゃのツメで傷ついた耳を押さえながらそんなことを言っている自分に気がつきました。そうなんです♪気づいてること感じていることに素直に動いてないから現象が良くならないんです♪てなわけで、3兄弟をお風呂に入れると3匹ともとってもいい子になりました。いい匂いのするフサフサの毛をご機嫌で身づくろいしています♪猫の話ですが・・・塾でも一緒なんですよね~♪「これやってあげたら♪」って想うことに素直に従うとやっぱり、テストに出てくるし生徒さんも満足するんです。その想いの次の想いに従ったりやっぱりってやらなかったりすると現象は、よくなりません。そういえば・・・・去年、東京の大学にいった子も試験前夜、ホテルで『これでるかも??』とふっと、想った単語帳のページが次の日そのまま出てきたんです♪と話していました。これから、出てくるふっとした想いにこころ素直に動いていこうと想います♪◇■ 夢のおもちゃ箱 ~only~ 2月のお楽しみ会 のご案内 ◇■ アタマとカラダとココロをつなぐ ワークと体験シェア会をしようと思っています♪ 今回は、私、さだの『アイデアマップ』と 夢はっぱちゃんの『スピリチュアルダンス』 そして、『いまここ』体験Q&Aです♪ 詳しくはこちら → 2月のお楽しみ会のご案内
2006年01月26日
コメント(30)
昨日、生徒さんとお話していてでてきたお話なんですがいま自分の意識がどこに向いているか?そうことを心がける習慣を繰り返しやっていくとみんながみんなでは無いようですがデトックス(毒出し)のような時期って、訪れるようなのです。いままで以上によく見えるので目の前に、いろんなものが出てくるのを感じるようなんです(笑)現象も、感情も、思考も。過去への想いが湧き起ってきたり未来への不安が湧き起ってきたりほんと、いろんなものが出てきます。ほんと、どんどん、どんどん(>o
2006年01月25日
コメント(30)
昨日は、センター試験を受けた子達とお話をしていました(~0~)良かった子、悪かった子様々ですが良かった子にも悪かった子にもほぼ同じことを、お話しています♪「いまできることをやろうね♪」って。こういう受験とかお勉強っていうとついて回る話ですが、誰かと比べるってありますよね~でもね~誰かと比べる必要なんてないんです。自分が入りたいな♪と思う学校に入る準備をするただ、これだけなんですよ(~0~)「けどね・・・」って声は返ってきますが(笑)このこころの仕組みがわかればずいぶん楽になるのに・・・(~0~)♪って思います。生徒さんと授業以外で相談とか聞いていても『なんで、そんなに人のことを考えるの~?』って、思うこと多いです。人との人間関係、対人関係でもこの仕組みは一緒だと思うのです♪いいことだったらいいんですが悪いことだと、考えたってだって、人のことなんですから・・・人のことを考えることで気づくそういうこともあるとは思うのですが人のことで、そして、その人を変えようとして無駄なエネルギーを使っているな~そう感じる子達をたくさん見ます(*_*)「ストレスたまるわ~」って、いうそんな子達にそのエネルギーを自分に使えばストレスは減るのに・・って思います。「昨日、あの人があんなこと言った・・・」「あの人がどうだ・・・・」人の詮索をするからその思考に張り付いてそれについていってどんどんどんどん膨らんでそれがストレスになっているんです。張り付くって執着することですよね。「執着」っていう字、そのまま。嫌なこと考えるそういう習慣を止めていまこの時間を大切にするそうする習慣に変えると、楽しいと思うんです♪自分のことをよ~く観るこういう感じになると結果は自然についてくるそう思うのですが・・・いかがですか~?◇■ 夢のおもちゃ箱 ~only~ 2月のお楽しみ会 のご案内 ◇■ アタマとカラダとココロをつなぐ ワークと体験シェア会をしようと思っています♪ 今回は、私、さだの『アイデアマップ』と 夢はっぱちゃんの『スピリチュアルダンス』 そして、『いまここ』体験Q&Aです♪ 詳しくは、こちら → 2月のお楽しみ会のご案内
2006年01月24日
コメント(24)
月に一度の散髪に、いってきました♪『いまここ』にいる訓練をしているといろんなひとが、いまここにいないな~って感じます。意識がここにいる人といない人では、どう違うか?というと切り終わった後の出来上がりがぜんぜん違うのです。丁寧さが違うからだと思います♪勉強をしている生徒さん達を見ても目の前のことが浮ついていて次のプリント、次の科目とどんどん、目の前と違うことに意識が飛んじゃってる子は、思うような成果が上がっていません。そんな子には「集中して、勉強しなさい!!」ではなく、「いま、テキストではなく 考えごとしながら、勉強してたでしょう?」って、お話しています。雑ではなくて、集中できないのではなく、考えごとしながらする癖があるんです。時間をかけて勉強しても思うように成績が上がらないお子さんはこの考えごとをしながらする癖を持っていることが多いです。ちゃんと自分が『今いる』目の前のことに意識を置いている子は、落ち着いているし確実にマスターできてるなって思います♪自分の意識がどこにいっているのか自分で、しっかり自覚するといろんなことに気づきますよ~♪これ、やってるだけで、楽しいですよ('-^v)◇■ 夢のおもちゃ箱 ~only~ 2月のお楽しみ会 のご案内 ◇■ アタマとカラダとココロをつなぐ ワークと体験シェア会をしようと思っています♪ 今回は、私、さだの『アイデアマップ』と 夢はっぱちゃんの『スピリチュアルダンス』 そして、『いまここ』体験Q&Aです♪ 詳しくは、こちら → 2月のお楽しみ会のご案内
2006年01月23日
コメント(28)
昨日、みかんちゃんと話をしていて「 隣の席のお友達が 『さっきの問題出来たん?』 って聞いてくるから 「できたよ(~0~)」 って、答えたら 『何で出来る(*-_・)ン? 私、できないんよ。難しいよ~~』 って、言っていたんだけど 『難しいとか出来ない』っていうから 『難しい現象』がやってくるんだよね~ あの子にも、これが解ってもらえたら いいんだけどな・・・(~0~) 」 と話していました♪ 去年11月にマインド・マップの開発者 トニー・ブサンさんのお話を聞いたときも 人間の能力は、ほんと計り知れないものがあって まだまだ、上手に導き出されてないな って、感じました(~0~)♪ Don't think you are. Know you are. Free your mind. (速いと思うのではなく、 速いことを知る 心を解き放つ ) このことの意味が解ると 壁は取れてしまいます♪ この恐怖・疑心・不信という壁は 実は、自分が作っています♪ ペースメーカーみたいなもので そのスピードを体感すれば 次第にその壁は低くなり 思考スピードに慣れてきます♪ 波動速読・フォトリーディングも この速い情報処理の能力を導き出す 仕組み・ツールなんです。 人は、自分が普段慣れている 思考スピードで生活しているので、 それとは違うスピードを 体感させてあげると、 最初は上手くいきませんが 次第に思うようにうまく 自由自在にできるようになります♪ ご家庭で、できるものだと、 過去に日記に書かせていただいた 具体と抽象のお話(6月23日) 塗り絵のお話(6月24日) 消えるペンのお話(6月30日) 集中力のつけ方のお話(9月30日) が参考になるんじゃないかな~と思います♪ 一度お試しください('-^v) 進みが格段に違いますよ~(~0~) 解らないことがあれば、 ご質問いただけると嬉しいです♪ カギは、アートな感覚と 偶然性の感覚を大切にする ことだと思っています♪ このスピード感覚を皆さんと 2月4日に、アートな感覚と 映像記憶をコラボしたものを 夢のおもちゃ箱の2月のお楽しみ会で 2月19日に、波動速読を千分の一体感する(笑) というものを大阪七右会で したいと思っています♪ 加速させると言えば、『ツキの法則』など 数々の能力開発の本を出された西田文郎さんが 新しい本を出されました♪ 僕もぜひ読んでみたいと思います♪ ★1月20日AMAZ○Nでご購入の方全員にプレゼント!★ ■『ツキを超える成功力』西田文郎・著 現代書林・四六判並製(224頁)・1365円(税込) ↓詳細はこちら http://tinyurl.com/co456 あなたは、どのレベルの成功を望んでいますか? 次の成功レベルに行くのには 何を身につけなくてはならないでしょうか? これがわかれば、 成功者の前に立ちはだかる 「成功への壁」を打ち破り、ワンランク上の成功に ステップアップできるはずです。 もっと上を目指したければ、何をすればよいのか。 「成功力」とは、あなたをそこへ 引っ張り上げてくれる力なのです。 「成功力」は、 もっと稼げてもっと大きなあなたになる、 ナビゲーターなのです! ■本書の内容をさらに活用するための 『書き込み式・成功力アップ手帳』を 郵送にてお届けします! 期間限定プレゼント! 1月20日(0:00~23:59)にご購入ください! ▼プレゼント応募の方法はカンタン! こちらからどうぞ! http://tinyurl.com/co456 面白い感じになってきました(笑) もし良かったら、どうぞ~~(~0~)!◇■ 夢のおもちゃ箱 ~only~ 2月のお楽しみ会 のご案内 ◇■ アタマとカラダとココロをつなぐ ワークと体験シェア会をしようと思っています♪ 今回は、私、さだの『アイデアマップ』と 夢はっぱちゃんの『スピリチュアルダンス』 そして、『いまここ』体験Q&Aです♪ 詳しくは、こちら → 2月のお楽しみ会のご案内
2006年01月20日
コメント(14)
昨日、高3生の子と2日前の日記のフォロー、量子力学的な考え方を説明していて、マトリクスの世界は、この考え方と似ているんだよ~ってお話していたら、「そうそう♪」って、自分が気がつきました(~0~)マトリクスって、はじめ弾丸を仰け反って、よけちゃうあの圧倒的な視覚効果ワイヤーワークスに魅了されたんですがさすが中国人が監督だけあって哲学的な、東洋思想的な部分があるんです。マトリクス上映のときは、1度見た後、列に並びなおして、戦闘シーンになると「戦闘シーンはもう見たから 早送りして、台詞の場面聞かせてくれ~」って、勝手なことを考えていました(笑)いま考えると、『自分観察』『いまここ』につながるステキな台詞がたくさん出てきます。「Don't think you are. Know.」 (自分の能力を考えるな。知れ。) 自分にどれだけの才能があるのか考えずに、自分は才能があるものだと知ることが成長の秘訣だってことですよね~自分の意識をどことつなげるかそれが現実に反映される。そして、たんぽぽさんがコメント下さったようにそれぞれ、つなげるところが違うから人が違ってて面白いんですね(~0~)「Free your mind.」 (心を解き放て)「Everybody fall the first time.」 (だれでも最初は失敗する)「It is different between knowing the path, walking a path」 (道を知る事と歩む事は違う)マトリクスのように、このへんの考え方とツールが体験としてつながり始めるとほんと、面白いですよ~外から取って付けるのではなく本来その人が持っている能力を上手に導き出すだけなんです~こんなん書いててじゃ~具体的にどうするの?ってことになるよな~って自分自身思ったので、それは、明日書きますね~そうそう、いま気づいたんですがアクセスカウンターがたぶん今日5万を超えます♪もしかすると、塾の授業中でどなたが踏まれたか判らないかもしれないのでジャスト50000だった方、私書箱にご連絡くださいませんか~?とっておきの本をプレゼントしたいと思います☆前後賞もありかな?(笑)◇■ 夢のおもちゃ箱 ~only~ 2月のお楽しみ会 のご案内 ◇■ アタマとカラダとココロをつなぐ ワークと体験シェア会をしようと思っています♪ 今回は、私、さだの『アイデアマップ』と 夢はっぱちゃんの『スピリチュアルダンス』 そして、『いまここ』体験Q&Aです♪ 詳しくは、こちら → 2月のお楽しみ会のご案内
2006年01月19日
コメント(20)
イチローがドキュメンタリーでボールを見たくないボールをカラダで感じたいと話していました♪僕も去年後半から『見よう』とするのではなく『感じたい』って思っていました♪よく見ようとするところ、見えるところに原因があるはずだってずっと、思っていました♪普通、私たちは自己を観察しないまま過ごしています。特に、勉強とかしているときに起こりがちなことです。自分には自分の見方があり他人には他人のものの見方があるはずだという風になるわけです。自分の考えに確信を持っていれば他人の見解を否定しないといけなくなります。そして、それをよい・悪い難しい・簡単と判断することになります。感覚を外部に向けて分析や吟味を行って判断を下す。学問をするときは、これが一般的なやり方なんですがそうではなくて、感覚を内に向けて自己の限界や問題のすべてを限界・存在・態度・意図を観察すると問題はどこにあるか発見できるみたいなんですよね~少しずつですができるようになってきました♪他人について判断するのではなく自己を観察する。『鏡の比喩』を通じて理解するさっきの日記の夢・目標と『いまここ』のつながりまだまだ奥深いです(~0~)・・・◇■ 夢のおもちゃ箱 ~only~ 2月のお楽しみ会 のご案内 ◇■ カラダとアタマとこころをつなぐ ワークと体験シェア会をしようと思っています♪ 今回は、私さだの『アイデアマップ』と 夢はっぱちゃんの『スピリチュアルダンス』 そして、『いまここ』体験Q&Aです♪ 詳しくは、こちら → 2月のお楽しみ会のご案内
2006年01月18日
コメント(26)
野球シーズンが終わってイチローのドキュメンタリーを見る機会が増えました(~0~)お正月、ドラマ古畑任三郎に出演なんてのもありましたが・・(笑)僕、彼のドキュメンタリーを見るのが好きなんです。たぶん、彼の求道心みたいなものが好きなんだと思います。2004年の世界記録を打ち立てたシーズンとは違い2005年のイチロー選手は、ほんと苦戦していました。そんななか彼は「200という数字に対して 誰よりも強い気持ちを持っている自信がある」「それを達成したいというキモチ そこに行くんだ!というキモチ イメージができているということ。 200のヒットに対して、 イメージできることが強みなんです♪ 」 と話をしていました。それが、年間安打206本5年連続200本安打というカタチになっていました。昨日の量子力学の考え方とも似たこういう確信にも似たキモチが意識が現象をつなげちゃうのかもしれませんね~◇■ 夢のおもちゃ箱 ~only~ 2月のお楽しみ会 のご案内 ◇■ カラダとアタマとこころをつなぐ ワークと体験シェア会をしようと思っています♪ 今回は、私さだの『アイデアマップ』と 夢はっぱちゃんの『スピリチュアルダンス』 そして、『いまここ』体験Q&Aです♪ 詳しくは、こちら → 2月のお楽しみ会のご案内
2006年01月18日
コメント(2)
松田綾子さんから『幸運を呼ぶサイエンス』を頂いたんですってお話をしました~んで、読んでみました♪量子力学的な発想って、実に、東洋思想に似てるな~って思いました(~o~)科学とか実験って、客観的なようですが物理学者も突き詰めていくと世界というものは人間がどういう注意を向けて観察するかによって変わってしまうという風に考がえているというのが一般的なようです。また、起る可能性のあることはすべて、必ず起きるって考えるみたいなんです。複数の選択肢があるときそのすべてが起こるものと考え人間が結果を確認するまではあらゆる可能性が共存していると考えるしかし、人間が確認したその瞬間に1つの結果を残して、残りの結果は消え失せると考えるのが一般的らしいんです。まるで、確率の時に習う樹形図か映画『マトリクス』にでてきたパラレルワールドみたいですね~ん~~ワカラン(*_*)って、思ったんで、自分なりに感じたところ解ったところを書かせていただくとたとえば、トランプの大富豪をしてて自分の番になったとき何のカードを場に出すかは、そのときの場(世界)を自分がどう観るか?ですよね~そして、そのゲームをどう観るかで選択した行動の結果で、その後のゲームの行方、未来も変わってしまいます。このことは、現実社会でも一緒だっていうんです。また、トランプなんてしているとまた、あいつばかりいいカードがきているような気がする。。。。起こる可能性のうち、いいとこばかりに意識がつながっているように見えるずるいな~どうしてあいつばかり。。。。な~んて、思ってしまいます(笑)これも本によると、ゲームをうまく掴んでいる人は『波』や、『流れ』を感じ取っているそうなんです。つまり、どの現象に自分の意識がつながるかはある程度、自分で選べるってことなんです。自分自身の中で、「当然こうなっていること」という確信が得られること。そうすると、自分の想像した選択肢が一番確率の高そうな選択肢となるようです。結局のところ、左手に広がる並んだカードや、場に並ぶカードを見ているのではなく自分自身を観察しているんだな~自分を観察し、それによってどんな限界があるのか?どんな状態にあるのか?どんな存在の仕方をしているのか?見出すことができるということなんですね♪また、ちょっと繋がってきました~♪◇■ 夢のおもちゃ箱 ~only~ 2月のお楽しみ会 のご案内 ◇■ カラダとアタマとこころをつなぐ ワークと体験シェア会をしようと思っています♪ 今回は、私さだの『アイデアマップ』と 夢はっぱちゃんの『スピリチュアルダンス』 そして、『いまここ』体験Q&Aです♪ 詳しくは、こちら → 2月のお楽しみ会のご案内
2006年01月17日
コメント(28)
「松田綾子さんって方が 闇語りに来るらしい~?」弥盛亭というとんかつ屋さんで、読書普及協会大阪支部の新年会をしているときにそんな声が聞こえてきました♪「松田さんって、有名な方なのかな~?」そんな程度で、聞いていたのですが闇語りに現れた、彼女にビックリしました。というのは、去年の暮れ、七田先生と岡山のわらという民宿に泊まったとお話しましたよね~?あのとき、量子力学と『いまここ』の話を聞いたんです♪「いまここ」の仕組み、こころの仕組みを物理学の量子力学で説明できるって。なんでも、理論立てて知りたい僕としてはそれを教えてくれた、大島さんとお話していて、勉強したいな~ってそう想っていたんです♪とりあえず、投げかけ(笑)そしたら、松田さんが持ってこられた松田さんの「幸運を呼ぶサイエンス」量子力学を使って『いまここ』を解りやすく説明されているんです♪「ほしい人ひと~」って、清水店長が言うから「はい!(~0~)」って、手を挙げて、もらっちゃいました♪ほんと、欲しいと想ってた本がこの手元に乗った瞬間、笑っちゃいました(笑)読み込んで、僕なりに解決がついたら、また書かせていただきますね~自分らしい方向性、見えてきたような気がしました♪◇■ 夢のおもちゃ箱 ~only~ 2月のお楽しみ会 のご案内 ◇■ カラダとアタマとこころをつなぐ ワークと体験シェア会をしようと思っています♪ 今回は、私さだの『アイデアマップ』と 夢はっぱちゃんの『スピリチュアルダンス』 そして、『いまここ』体験Q&Aです♪ 詳しくは、こちら → 2月のお楽しみ会のご案内
2006年01月16日
コメント(20)
清水店長が今日読書のすすめで弘中勝さんのサイン会をするというので東京の読書のすすめに応援に来ました~☆あほですね、(笑)今夜の夜行バスで日帰りします
2006年01月15日
コメント(14)
昨夜は、読書のすすめの清水店長と大阪・なんばの大和屋旅館で毎年恒例の新年会を兼ねた闇語りをしてきました♪新年会の会場である弥盛亭から旅館にいく、その途中で、清水店長と二人で話していて「さだやんなぁ、○○さんファンだ って騒いでる人達いるだろ? でもな、違うんだぞ♪ ファンじゃなくて、 自分にも影響力があるんだって 気付かないといけないよな~ こんだけ、いろんな著名人と逢ってても そうやって自分にいる。その感覚を大事なしなよ~♪」って、話してくれました☆みんな、みんな自分にいて、みんな、みんな自分が主人公なんだと思います♪本調子、オリジナルラベルの日本酒で親分と盃かわしちゃいました(笑)今日はちょっと熱くなってます☆(笑)いやはや、ちょっとおもろい一日になりそうです(^O^)
2006年01月15日
コメント(4)
ここ数日、昨日の晩も~、 1月8日に大阪、堺市で行われた たんぽぽの願いさんのお話会《子育て編》を キッズルームのスタッフや会場受付係で たんぽぽさんのお話を直接聞けなかった方へ 会場を影で支えて下さったお礼も込めて CDに加工して、お渡ししようと、 パソコンの前で、ヘッドフォンして編集しているんです♪ 何度も何度も聞くなかで、『これ、ほんといいよな~☆』 ってお話があったのでご紹介しますね~☆ それは、兄弟ゲンカしちゃうときに、 お兄ちゃんが妹さんに手が出ちゃうのを見て いつも怒ってしまうんです(T_T) と相談されたお母さんに、 たんぽぽさんが 必ずカラダに触れて、 例えば、叩いたその手を取って 「どした~ぁん?」 って聞いてみたらいいって お話されたんです♪ 大人なら、 因果関係をすぐに考えて、 こっちが悪いと価値判断しちゃいそうですが ありのままに、感じること それが大切だと思いました♪ こんないい話がたくさん詰まったお話会でのお話 ぜひたくさんの方にも聞いて頂きたいと思い たんぽぽさんにお願いしたら、OK♪頂きました (^-^) 完全に準備が整いましたら お知らせしますね~♪ 今日は、読書のすすめの清水店長と 大阪難波の旅館で、闇語りしてきます (^-^)
2006年01月14日
コメント(16)
『いまここ』にいるってどういうことなんでしょうか?自分がどこにいるのかいつも感じていること。そう♪自分の意識がどこにいっちゃてるのか?ちゃ~んと追跡してる状態のことなんです。いつも、子どもと接していて思うんです。人間の脳って、すごいなって。だって、こっちがお話していても僕の話を聞きながら、違うこと考えたりすることができるんですよ(笑)例えば、僕がお話していても、ちょっと背筋を伸ばさないといけないような辛いことだとペンやプリントを触ったり、違う方向を向いてるのを見ると『解るな~(~o~) 自分に受けないように 流しているよね』~って感じます。授業を聞いている姿を授業をしながらふっと見るときもペンを回したり壁を見たりしながら、『どっかに意識を そらしちゃってるね~』って、感じます♪そうやって人は意識を半分どっかにやってるんです。でも、このどっかに向いてる意識を全部全部、いまこの瞬間自分がいるとこに集めたらものすごいことが起るんです♪自分に意識を集めて受身になって、ただ感じてみるその状態が取れれば勉強の成果も上がりかかる時間も短くなります♪そうして、今まで、感じていなかったたくさんの現象を感じます。だって、今まで他で使ってた意識で今、目の前のことをよりクリアに感じるんですから。ご飯もおいしく感じるし勉強もとっても楽しいものになります♪これって、ビデオテープと似ています。ビデオって、3倍モードとかで、6時間撮れたりしますよね?あれは、ビデオテープの画質を3分の1にして、それを3倍にしてるんです。3倍モードでも、ドラマ十分見れますよね?そうなんです!十分みれるんです。でも、標準モードで撮ったときの方がよりクリアで、音もキレイじゃないですか?なぜかというと、標準にすると、画質も上がるんですがそれ以上に、人が意識で捉えにくい音域の音♪や色☆まで収録しているからなんです。それを全身で感じるからよりクリアに感じることができるのです。過去に想いを3分の1、他に思考を3分の1今ここに3分の1じゃなくていまここに、1今、目の前で起きている現象がとっても大切なんだって、戻してくることちょっと、お試し下さい♪面白いことがおきますよ~(笑)◇■ 夢のおもちゃ箱 ~only~ 2月のお楽しみ会 のご案内 ◇■ カラダとアタマとこころをつなぐ ワークと体験シェア会をしようと思っています♪ 今回は、私さだの『アイデアマップ』と 夢はっぱちゃんの『スピリチュアルダンス』 そして、『いまここ』体験Q&Aです♪ 詳しくは、こちら → 2月のお楽しみ会のご案内
2006年01月13日
コメント(34)
「アタマよくなる方法っていうけどさ~ インターネットの世の中だよ~ 会うんじゃなくて、もっとこうさぁ~ 安くて、効果的な方法ないの~? 」これもよく聞かれる質問で、かつ、僕の心の声でもあるので~もし、1日15分、毎日できたら、2ヵ月後、遅くとも4ヶ月後にはちょっと違った感覚になるものをご紹介します♪15分間、『100マス計算』に代表される単純計算をするんです。ストップウォッチでタイムを計って♪最近、東北大学の川島教授も認知症の患者さんにも一定の効果が見られたと推奨されていますよね~15分って、とこがミソで、大脳生理学でも、どうやら15分位が、ひとつのことをするには向いているようです。脳って、同じことを繰り返されると飽きてしまうので(笑)これは、あくまで僕の体験の上での見解ですが『いまここ』を具体的に体感させ子どもが自由に使うようになるためにも『100マス』計算か単純な計算ドリルって、とってもいいと思います♪100マス計算とか簡単な計算ドリルをやっているときって『いまここにいる』んです♪違うこと考えたりよそ見してたらタイムは下がるし、『いまここにいる』と計算をずっと早く正確にできるようになるからです。意外と、集中集中とガリガリやってるとミスはおおいものなんです。さらに、導き手がうまく誘導すれば解いている自分とそれを見ている自分を体感させることができ100問で1分半を切るタイムになるとちょっと違った感じになります♪なので、1日15分でいいので、ストップウッチを使って単純計算の練習さなると『いまここ』をカラダで体感できると思います♪それと、ここを体感すると、面白いことが起こるんです!(~o~)!アタマの質がちょっと変わるんです(笑)♪昨日の楽天日記にでてきたみかんちゃん♪も中2の冬にこれをやってアタマの質が変わったって話していました♪どう変わるのかは、長くなったので次の機会に、書かせていただきますね☆単純計算の問題集は、いろいろあるので、お子さんの学年とか、本屋で手に取れられて好みとかで選んでいただければいいと思います♪大人の方には、陰山英男先生の陰山英男の脳いきいき!大人の計算プリント大人のプリントシリーズこれ、オススメです♪
2006年01月12日
コメント(14)
アタマの回転数を上げるには~~?小・中・高のお子さんの学習や資格取得を目指されている大人の方に右脳的なやり方でお役に立つ方法は~?と、そんなことを考えて実際に教えている生徒さん達とともにいろんな取り組みをしてきました♪この楽天日記でも、どんどんご紹介させていただいているんですが「さださん、それ、 もっと具体的に教えてよ~~♪」と、大阪七右会や、先週日曜にあったたんぽぽの願いさんのお話会の後の懇親会とかで、よく聞かれるんです♪お逢いして、お話させていただいた方にはその方にぴったりだと思う方法をお伝えさせて頂いているのですがいつか、お伝えできる日がくればいいな~って、漠然と思っていました・・・・そんな投げかけをしているとひょんなことから、来月2回に分けて自分が体験した上で、生徒さん達と実践して効果が著しいものをご紹介させていただくことになりました♪ひとつは、2月4日(土)夢チャリの2月セミナーで「アイデアマップ」についてこれ、11月にマインドマップの開発者トニー・ブサンさんのお話を聞いてそれをアレンジしたものを生徒さんと「大学受験の世界史」を記憶するのに使っているのですがそのコツを体験していただこうと思っています♪後半には、夢はっぱちゃんこと、一葉さんのスピリチュアル・ダンスの時間もあるんですよ♪葉っぱさんのセミナーを受けたかった僕としてはほんと、光栄です(~o~)もうひとつは、2月19日(日)こちらは、大阪七右会で波動速読を千分の1体感しちゃおう♪ってのをやろうと思っています♪七田眞先生の講習会、望月俊孝先生の講習会たんぽぽの願いさんのお話会を聞いて「実のところ、どうなの~~?」って聞かれたとき、いつもお答えしていることですが本や日記に書かれている内容とお話される内容、一緒なんです♪でもね、お話は体感・体験できるから自分のものになるんだと思います♪もし良かったら、お越しくださ~い(~o~)♪
2006年01月12日
コメント(0)
昨日が、3学期制の学校は、授業始まりで僕が、学校に通っていたころのように休み明け1週間くらいは、午前中授業で先生も生徒も肩慣らしなんてことはなく最近の高校は、週5日制で授業時間が足りないためいきなり、6時間授業なんです(*_*)てなわけで・・・・どんな顔して塾来るかな~?なんて思っていたら、案の定、課題テストも近くもうヘトヘト*o_ _)oって子達がたくさん入ってきました♪そんな子達の話を一人一人聞いていたら昨日の日記でご紹介したみかんちゃん♪こちらがビックリするくらいの笑顔で、大きなスクールバックを2つ抱えてお友達と一緒に入ってくるんですね~なんか話したそうだったので、「なんかあったの~(*-_・)ン?」って聞くと、堰を切ったように話始めました。昨日彼女、たんぽぽさんのお話を実際にやってみたらしいんですね~♪いろんなとこに意識を飛ばして出したり、受けたりしてどれが、しっくりくるのか試してたそうなんです♪いままでは、 『ここで、わからんかったら、 ついていけなくなる』 って、ビビって視線送って 集中!集中!ってやってたらしいんですね~「必死で、聞いて 必死で、ノート取って いつ当てられるかと ドキドキしながら、考えてたんだけど、 今日は、ちょっと受身になって 先生のお話も教室全体も 『へぇ~そうなん』って 聞いてみようと思って聞いてみたの♪」「そうすると、英語の授業の時 訳を求められて、 みんなが「わかりません・・・(*_*) っていってるとき「いまここ」を感じていたら ずいぶん昔に覚えた英単語が、勝手に ふっと、浮かんできたの~(~o~)♪ こんな体験、初めてだからビックリ(~o~) 」 って、そんな風にお話してくれました。 どうやら、コツをつかんで 自分のものにしっちゃったらしいです♪ 素直さが一番ですね♪ 素直さといえば、・・・・ お話会の後の懇親会の会場で 居酒屋のやんちゃくれさんから、 子ども達にビニール袋に入った お菓子がプレゼントされたんですね~ そしたら、小学校低学年のお子さんに 「おじちゃん、開けて~(~o~)」 って、満面の笑みで頼まれちゃいました♪ 塾では、言われることは日常なんですが(笑) 外で言われることは無かったので おぉ、とうとうこの日がやってきたか~! と笑っちゃいました♪ やっぱり、素直さが一番♪ですね(爆笑)
2006年01月11日
コメント(28)
「『いまここ』にいるって、どないするん?」「それってね~ 意識がどこにいるのか?確かめる って、いうことなんだよ♪」そうやって、生徒さんにお伝えしてきました♪そうやってお伝えしていると、「勉強しながら 携帯のことが気になったり、 夕飯のことが気になったり、 誰かのことが気になったり そんな自分に気づいてん♪ だから、気づいたら 自分のところに戻してるの~☆」って、そんな風に、子どもたちから報告をもらっていました♪その生徒さんのなかで、みかんちゃん♪が日曜日のたんぽぽさんのお話を聞いて「意識を自分に戻すのは、 できるようになったの~ 今日ね『いまここにいる』ってことは、 集中しすぎないことなんだよ~♪ って、たんぽぽさんが お話されていたんだけど~ そこがわからんのよ~(>o
2006年01月10日
コメント(30)
8日は、たんぽぽの願いさんのお話会でした♪去年の9月に徳島のたんぽぽ温泉に行ってきて帰りのバスのなかで、一緒に行った仲間と「こんなステキな『いまここ』にいる感覚を 今まで会ったことのない方々に、 たんぽぽさんに会うことで感じてもらいたいね?」「じゃ~お話会、僕らでやってみない?」「そうね~、それ、おもろいかも?」「じゃ~一かバチかで、1月8日なんかに たんぽぽさん招いて、新年最初のお話会とか 新年会とかできたら、最高だよね~(~o~)♪ 」そんな冗談とも取れるような、一か八かのふっと湧いた思い(笑)に素直にしたがって、一歩踏み出したことで、参加者75名、スタッフ合わせて90名、お子さんも21名というたくさんの方々が集うステキなお話会となりました。新年会をかねた懇親会にも、78名の方に来ていただきました♪キッズルームでお子さんと走り回る姿を見ながらパパママ いきいきわたし わくわくこの空間が創り出せたと嬉しくなりました♪たんぽぽさんのお話会を支えてくれたかわらさん♪・やすさん♪楽しい空間を演出してくださったkooさん♪・ちかちゃん♪・たかっちゃん♪ナチュラルな司会の葉っぱちゃん♪みんなの緊張をほぐしてくれてカメラマンになってくれたhitukiさん♪寒い中、会場の外で誘導してくださり空調・会場内外の隅々に配慮してくださった楽さん♪・ばんちょ♪会場で、最高の笑顔の受付をしてくれたサチさん♪・なかちゃん♪キッズルームで大活躍の三上さん♪・楽さん♪福圓さん♪・Ryoちゃん♪キッズルームの会場の風船を膨らましてくれたみかんちゃん♪・福ちゃん♪まぁちゃん♪柳下さん♪たんぽぽさんで出会った最高の仲間に支えながらそして、お話会にお越しいただいたみなさまとこの「いまここにいる」のステキな空間を創り出すことができたと胸が熱くなりました♪ありがとうございます♪昨日は、一日、意識がどこにいってるのか?意識と遊ぶ、そんなことを楽しんだ1日でした♪やっぱ、たんぽぽさん、ステキでした(~o~)実は~今日も朝10時から1日授業なんです(笑)お話会の内容は、帰ってきたらしっかりご報告いたします♪コメントレス、ご訪問ができてなくて申し訳ありません。帰ってきたら、ご訪問させていただきますね~(~o~)
2006年01月08日
コメント(38)
みなさん、たくさんのコメントありがとうございます♪『叱らないで・・・<1>』に頂いたコメントどれもとってもステキで、なるほど~って思いました(~o~)自分だけで考えてたり、実践していると『どうなんだろう・・・・?』って、思うことがたくさんあるんですがこうして、シェアさせていただくとどんどん加速しますね~♪で、今日は、昨日の続き、怒りの感情を見つめて流し温かいやさしさの中に、ゆずれない強いキモチを入れちゃうの話です♪この『怒る・叱る・怒ってみせる』の話をこの日記に書かせていただく前に自分が塾でしていることを教えている高校生、友達など何人かにお話すると、聞いた方からこういわれるんです。「せんせぇは、要は、怒ってないじゃん」 て。そうなんです(笑)お話するときは、怒りなんて、ないんです。じゃー『怒りの感情』は、どこに行ったんだよ~?って思うじゃないですか~?『怒りの感情』は、勝手に湧いてくるものなので湧いてきたら、もうすぐに『うわぁ、怒ってるよ、俺』って、眺めて、『怒りの感情』を観察しているんです(笑)ただ、観察しているだけ♪そうすると、一番解決策がなぜだか、ふっとアタマに湧いてきます♪だから、生徒さんとお話するときは、すでに怒ってないんです(笑)じゃ~なんで、『怒ってみせてる』の?ですよね~昨日の日記に書いたように温かくお話することで本人が気づいたら、それでいいんです。ちゃんとお話していると、理不尽さとか『自分だけなんで怒られんの~?』なんて感情は、起こりにくいんですから。そして、お話しても、気づかないときゆずれない強い気持ちを表して『熱さ』をその子の心にぽーんと入れちゃってます♪『熱さ』がその子のこころに伝わるとその『熱さ』で、背筋がしゃんと伸びたりその『熱さ』が、動き出す火種になったりその『熱さ』で、『なりたい自分』とアクセスしたりしてくれると思うからです。どんな小さな子供でも目に想いを注いでお話すればみ~んな自分でわかってるんです。自分をちょっと離れて観察すればなにが一番しっくりくるかを♪だから、お話が終わって帰るときにはやったるで~という決意に満ちたにっこり『笑顔』で帰すように、ただ一点、それだけを心がけてます♪たんぽぽさんのお話会が明日あるからこそ、こんな風に皆さんとカタチになってきているんだと思います♪ありがとうございます☆この『叱る・怒る』をどう解決したらいいんだろう?は、ここ3年くらいアタマにあったテーマでした。叶うから想うですね☆明日は、たぶんもっとよいのが見つかるんじゃないかと思ってます♪そうそう、明日は、お連れのお子さんとkid'sルームで風船飛ばしたりもします(笑)子ども会のお楽しみ会みたいで実は僕のほうがとっても楽しみです☆そとは、雪景色ですが(~0~)今日も10時過ぎから夜10時まで授業してきます(笑)イッテキマース"8-( *゜ー゜)カタカタカタ--.. 自分観察を教えてくださったたんぽぽの願いさんのお話会を来年1月8日に行います。題して、「子育てってこんな感じでいいんだよ~」。詳しくは、こちらです→→お話会のご案内
2006年01月07日
コメント(12)
昨日の『怒ってみせる』ですがやっぱ、書いてみるものですね~自分の中で、『怒り』について解決しようと思っていても、ちっとも進まなかったのに書いちゃうと、ほんとスルリと解決してしまいます。『怒ってみせる』と『怒りの感情』ってちょっと違ったもののようです。じゃぁ~『怒りの感情』の話はどうなっちゃうんだよ。。。ってことになっちゃいますが、『怒り』は『怒りの感情』としてあるんです。ちょっと前まで、この『怒りの感情』をどうにか理性で封じ込めようとしていました。『怒りの感情』をもたないのが精神的に、いい状態なんだ~って。子どものころ、理不尽に怒られるとか他もやってたのに自分だけ怒られるとか意味もなく、脅されるってのは、ほんと、嫌だと思っていました。そして、怒りの感情エネルギーを誰かに回せば、それをもらった人は、それを受けたくないので、誰かに回したくなるだから、こういう負の連鎖は止めようきっと説得すれば、解ってくれるこっちが我慢すれば、必ずや、変化してくれるってそう思って、生徒さんにお話していました。こうすると、女の子を中心に確かに解ってくれる子がたくさんでました。でも、半数近くは、そうはいかないんです。特に男の子など、成長期の子ども達を相手にしているからか、説得型だと「正直、甘いとか、ちょろい」な~んて不協和音が多方面から聞こえてきたり(>.o
2006年01月06日
コメント(32)
新春からなんてテーマだなんて思いながらここ最近のテーマなんで・・・そろそろ、まとめてみることにしました♪8日のたんぽぽさんのお話会でもお聞きしたいな~なんて思っているのですが普段、お母さまとお話しているとそして、お子さんとお話していると出てくるフレーズがあります♪「しょっちゅう、 ウチの子とケンカして 手が出てしまうんです」とか「昨日、怒られた。。。。(>o
2006年01月05日
コメント(16)
さぁ、今日から冬期講習の再開です(笑)たぶん、お正月気分みたいなものがまだまだ漂うんじゃないかな~?って思っています(笑)今日なんかたぶん一番顕著に出てるはずなんですが、テスト前に限らず何かやってるとき「勉強ってつらいのよ(>
2006年01月04日
コメント(10)
常識のふたをとると勉強が楽になったり、成績が上がったりして『なりたい自分』になれるんだよ♪って、書かせていただきました(~o~)常識という曇りのふたをとると現象が想いに素直になるし、今やっていることと将来のことがつながる瞬間。。ってのがあるんです。この感覚って、とっても面白くてこの感覚、このゾーンに入ってる子は成績が良かろうが悪かろうがなぜだか、妙な自信をもっていて(笑)いまの状況を、ありのままに見ているのです。じゃ~、どうしたら、そうなるの?って、話になりますよね~♪僕は、それには、まず、空っぽにする感覚をつかむのが一番早いような気がしています。昨日、父と近所にある『きらく湯』っていう温泉にいってきたんですね~ここ安くて、キレイで好きなんですがここが一番好きな理由はこの『空っぽ』の感覚を確認できるからなんです。露天風呂の奥にある小屋の中に入ると岩風呂サウナになっていて鳥のさえずりと琴のBGM♪♪を聴きながらただ、その音楽に耳を傾け天井のヒノキを眺めているんです。黙っていてもアタマにはいろんな考えが湧いてくるんですが、湧いてくるたびにそれをただ眺めどんどん流していって、ただただ、ヒノキの木目をみるんです。そうすると、ヒノキの香りとともにふわっとした感覚になります。温泉がこの感覚をつかむのに向いているのは温泉って、ミッドアルファーといわれる集中力に一番適した脳波がたくさん出るからなんです♪この感覚、ゾーンを覚えていると温泉以外の他の場所でも、感情に張り付いたり追いかけたりしないで集中やリラックスできていつでも『いまここ』にいることができるようになるようです♪これ、9月に、たんぽぽの願いさんに神山でお会いしたときに教えていただきました。帰って自分で使えるようになってから生徒さんに教えると、自習のときの集中力が変わってしまいました。集中力が変わると、成果は変わりますよね★☆。.:*:・"゜★('-^v)◇■ 夢のおもちゃ箱 ~ only ~ 主催 たんぽぽの願いさん お話会 in 大阪 ◇■自分観察を教えてくださったたんぽぽの願いさんのお話会を来年1月8日に行います。題して、「子育てってこんな感じでいいんだよ~」。詳しくは、こちらです→→お話会のご案内
2006年01月03日
コメント(18)
明けましておめでとうございます♪6月から本格始動した楽天日記もはや半年になりました(~0~)皆さまとの素敵なご縁でお一人お一人と『いまここ』を感じ自分の枠が大きく広がりました♪ありがとうございます♪今年も皆で仲良く楽しく面白いことしていきたいです♪さて、塾で具体的に何してるか?って話でしたよね~(笑)塾で、まず何をお話してるかというと~今回冬期で初めて担当させて頂く子も一年以上担当してる子もみんな「将来、どんな職業につきたいと思ってる?」って聞くんです(*^_^*)新聞で、いまどきの子供は~なんて記事がでますが、あれは半分当たってて半分外れています(笑)半分当たっているとは、価値観が多様しているので、職業も職業形態も多様化していてこれこそ!といえるような明確な職業がイメージしにくいみたいなのです。そして、半分外れているとは実は、ちゃんと聞いてみるとこころの奥に眠っている『なりたい自分』ってあるんです♪でも、次に湧いてくる2番目の感情で、「でも、自分にはムリ(>o
2006年01月01日
コメント(42)
全29件 (29件中 1-29件目)
1