おしゃれ手紙

2020.11.02
XML
テーマ: ■雑学王■(676)
カテゴリ: トリビア
ねずみ年ですからとねずみネタを。
ねずみ算

ねずみ算(ねずみざん)は和算の一つで、「ある期間に、ネズミがどれだけ増えるか」ということを計算する問題である。
初出は吉田光由が著した『塵劫記』とされている。
ねずみ算の結果は膨大な数となるため、「急激に数が増えること」を「ねずみ算式に増える」と表現することがある。
なお、ネズミ講の語源はねずみ算からきている。
文部科学省が定める学習指導要領には、ねずみ算としての指導要領は盛り込まれていない。
■問題■
正月にねずみ、父母いでて、子を十二ひきうむ、親ともに十四ひきに成也。
此ねずみ二月には子も又子を十二匹ずつうむゆえに、親ともに九十八ひきに成。
かくのごとく、月に一度ずつ、親も子も、まごもひこも月々に十二ひきずつうむとき、十二月の間になにほどに成ぞといふときに、二百七十六億八千二百五十七万四千四百二ひき。
■問題・現代語訳 ■
正月に、ネズミのつがいがあらわれ、子を12匹産む。
そして親と合わせて14匹になる。
このネズミは、二月に子ネズミがまた子を12匹ずつ産むため、親と合わせて98匹になる。
この様に、月に一度ずつ、親も子も孫もひ孫も月々に12匹ずつ産む時、12ヶ月でどれくらいになるかというと、276億8257万4402匹となる。

 問題の文章が難しい。

猪のバトン受け取る鼠かな
昭和のこども茶碗(ねずみ)
必殺、ねずみ返し!
小林一茶の鼠の俳句
四十八茶百鼠
ねずみに関する諺、慣用句、格言
白鼠・黒鼠
鼠鳴き
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.02 01:06:55
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

3枚だけ持ち帰った写… New! 細魚*hoso-uo*さん

静寂の稲荷山から山… New! ふろう閑人さん

もしやチュウゴクア… New! snowrun29さん

バラ咲きジュリアン… New! dekotan1さん

クリニックの過当競… New! 七詩さん

Comments

天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…
@ Re:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 女学校 堺女学校=泉陽高校ですね。 短大…
maki5417 @ Re:5/18-3:千葉県・銚子は国のとっぱずれ/銚子タワー/千人塚(06/24) 車社会の房総半島で銚子電鉄の役割は何な…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: